衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 放火容疑の三好なるみさん否認でも今だ保釈されず | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 10:07:59
[返信] [編集] 三好なるみさんは実刑判決受けたんですか?じゃ今は刑務所ですか |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 7:51:49
[返信] [編集] >>533 和歌山で民主支持者といえば「頭がおかしくなったのか」って言われそうな雰囲気だしね。 いや、そうじゃないぞ! そいつは前からおかしかったんだ。 マスゴミに乗せられて、民主党を支持した人間は今はまともになったから民主党なんか支持していない。 一時的におかしくなっただけ。 今でも支持しているのはたぶん前からおかしかったんだ。 |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 6:05:00
[返信] [編集] >>268 徳島は日本ハムがあったから豚骨醤油のラーメンが普及しやすかったのだろうけど、和歌山はそういう供給元がないから、経緯は謎だわな。w 紀州麺が絶滅した理由も謎だしな。紀州麺は、今でも受け継がれていたら讃岐うどんより歴史が古かったかもしれんな。 探せば、結構、そういうものがあるのが和歌山県な。 古座川の道の駅で出す料理に、平安時代からの伝統料理というのがあるらしいし。w 地元の人は、普通に昔から食っているものらしいけど。w |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/2 5:26:12
[返信] [編集] http://www.akaike.info/hpgen/HPB/entries/2.html徳島ラーメンの歴史 |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 3:23:50
[返信] [編集] >>266 和歌山の中華そばの味はもともと日本の味付けじゃないと言われているよ。w 戦前、和歌山から満州(今の中国東北部)に出て行った人が多かったから満州の味をなつかしんで普及したという説があるな。焼き餃子なんかは、ルーツは満州というしな。 それと和歌山の中華そばは、主に朝鮮系の人が従事していたというのもある。俗に言う車庫前系の中華そばな。 井出系は、地元の人間(日本人)が従事していたということだから、味が違うのも当然だわな。 それとはまったく違うのが、玉林園のラーメンとらぐまんな。 玉林園はもともと老舗のお茶屋だが、グリーンソフトの開発に成功してから、ラーメンとか粉物(たこ焼き、お好み焼き)に手を出して今に至っているのな。 らぐまんは、和歌山の人間が中央アジアなんかを回って、ウズベキスタンのらぐまんをベースにしたラーメン店を和歌山で開いて好評だったので、チェーンになったのな。 だから、和歌山のラーメン自体はむちゃくちゃ歴史があるものでもない。 徳島も同じような経緯かもしれんけどな。 ただ、以前は、南海四国ラインで、徳島と和歌山とは今よりはるかに密接だったのな。 徳島から大阪に出るには、南海四国ラインが一番、早かったというのがその理由な。南海四国ラインを使って徳島経由で大阪から高松に行くことはなかったが、大阪から徳島経由で高知に行くことは多かったみたいだな。 |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/2 2:53:17
[返信] [編集] >香川県の醤油アイスとかいうゲテモノじゃないわな。w醤油ソフトだけじゃなく、オリーブソフトもあるぞ。 >粉物(お好み焼き、たこ焼き)も大阪を意識しているからレベルが高いのな。 香川もうどん文化を辿ればコナモン文化だ。大阪との文化にも、共通点もある。正月に食べるお雑煮も、大阪と同じく白味噌ベースで、餅の形も丸餅だ。後、うどん文化だしな。徳島も、うどんはあるのだが、香川とはまた、味や食感も違ってて、コシがやわらかいかい。あそこは、大阪文化と言うよりかは、和歌山の文化と共通している。ラーメン文化だからな。和歌山ラーメンが出てきた後に徳島にもラーメンブームに火がついて、徳島ラーメンが出てくるようになった。これが、徳島がラーメン文化になった理由な。 >和歌山を離れると他都道府県の食い物の貧弱さに絶句するのな。 こっちだって、香川から離れたら、うどんがランチで安く何玉も腹一杯食べられない事を考えれば、他都道府県での食べ物は粗末だと絶句するな。 |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 2:10:06
[返信] [編集] >>263 和歌山県は、40年ぐらい前に県域紙が潰れてなくなったが、各地方をベースにして日刊紙が紀北、中紀、紀南で、6紙あるのな。それに各地方をベースとした情報紙があるから、かなり地元情報は豊富だな。 和歌山市で一番メジャーだったタウン誌は、今はフリーペーパーになっている。フリーペーパーの数も多い方だと思うぞ。 和歌山市は牛肉の一人当たりの消費量が日本一だと言われているのな。もちろん、肉関係でうまいところも多い。 ラーメンにしても、中華そば以外にもご当地ラーメンはある。 名古屋のきしめんの元祖といわれる紀州麺があったはずだが絶滅している。復刻版を食えるところはあるみたいだけどな。 大阪の南河内の由来である「かすうどん」も和歌山市のご当地メニューになるな。 焼き鳥、うなぎなんかも備長炭で焼いているところも多い。 でも、普通に備長炭を使っているので、売り物にしているところは、少ない。 和歌山市は、パンの一人当たりの消費量も全国で5本の指に入るらしくて、もちろん、手作りパン屋も多いし、レベルも高い。 全世界に普及している抹茶アイスも、和歌山のグリーンソフトがもっとも早く商品化したので、抹茶アイスのレベルもかなり高い。 香川県の醤油アイスとかいうゲテモノじゃないわな。w 粉物(お好み焼き、たこ焼き)も大阪を意識しているからレベルが高いのな。 まだまだ、たくさんあるが、和歌山の人間は、そういうものを特別に意識もせずに普通に食っている。 だから、和歌山を離れると他都道府県の食い物の貧弱さに絶句するのな。w |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/2 1:38:10
[返信] [編集] あと、手打ちうどんの資格を取るための学校もあるぞ。 http://www.nakanoya.net/ |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/2 1:09:05
[返信] [編集] うどんもうどんで、こういう組織があるんだぞ。www http://www.mentsu-dan.com/ あと、和歌山ではタウン誌情報とか発行している? こっちは、色々なスポットやグルメも豊富だぞ。徳島のタウン誌「あわわ」をも吸収して、スポットやグルメの写真も載せてるからな。 和歌山グルメなんて、ラーメンか寿司だけのグルメだけだろ。www http://www.a-kagawa.com/ |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 0:18:03
[返信] [編集] >>532 和歌山で民主支持者といえば「頭がおかしくなったのか」って言われそうな雰囲気だしね。 もしかして共産党支持者よりも稀有な存在だったりして。 それでも民主党支持しているのは連合の組合員で「強制的に」民主党支持させられている連中でしょうね。 連合の民主党強制支持は公職選挙法違反すれすれかアウトでしょうね。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 0:01:54
[返信] [編集] >>531 隠れ民主ではないというのが民主党支持者から好感を持たれるだろうがその民主党支持者がどれだけいるか?だな。 和歌山では、一説によれば民主党支持者は絶滅危惧種と言われているようだし。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/1 23:36:07
[返信] [編集] 530に出ている人はどっちにしても落選じゃろ。 補選で新人にあれだけ差をつけられるとね(汗) |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/1 22:52:28
[返信] [編集] 民主党公認を受けるのはバカ!? 4月の県議選(和歌山市選挙区)で、気が付けば民主党公認をうけているのは、 私一人です。きょうまわっていて、ある支持者から、「こうてんさんは、ほんとバカ 正直やなぁ・・・。あんたより民主党の先輩議員が、なんぞかど理屈付けて、 無所属になったり、公認いらんって言って民主党と無関係を強調しているのに ・・・。なんで、あんただけ公認なん?」と。 他にも私個人というより、どっさりと民主党批判も・・・こんなときこそ、じっくり 聞いて、反論するより今後の政治活動に活かしたい。 しかし、きついですね。 http://kouten.ikora.tv/e560541.html |
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/1 21:58:27
[返信] [編集] 和歌山の有効求人倍率は0.66倍 先月(1月)の和歌山県の有効求人倍率は12月より0.02ポイント上昇して、近畿2府4県で最も高い0.66倍で、2ヶ月連続して前の月を上回りました。 厚生労働省が発表した近畿2府4県の先月(1月)の有効求人倍率は0.60倍で、前の月より0.02ポイント上昇しました。府県別では、和歌山県の有効求人倍率が近畿で最も高く、12月より0.02ポイント上昇して0.66倍となり、2ヶ月連続して前の月を上回りました。一方、総務省が発表した近畿2府4県の先月(1月)の完全失業率は4.9%で、前の年の同じ月に比べ1.1ポイント低下し、2ヶ月連続で改善しました。和歌山労働局では、「正社員の有効求人倍率が低水準であることや求職者数が高い水準にあることなど厳しい状況にあるが、求人倍率や求人数に明るい要素が見られることから、和歌山県の雇用情勢は、依然として厳しい状況にあるが、持ち直しの動きが続いている。」としています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=26113%22%20target=%22_parent |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/1 21:50:59
[返信] [編集] 民主若手議員パニック状態「話が違う」「選挙はもっと先に」 ここにきていよいよ民主党内にも「解散やむなし」の空気が漂いつつある。今のタイミングで解散・総選挙がとなれば、政局はどう動くか? 選挙基盤が弱い若手議員はパニック状態だ。 菅支持派の1年生代議士・大西健介氏(愛知13区)は、逆風の上に、対立候補だった大村秀章氏が愛知県知事に当選し、「減税日本」から刺客を立てられる危機にもさらされている。 「民主党政権でも自民党政権でも、税と社会保障の一体改革をやらなければ日本は財政的に立ち行かないことを国民の多くは理解してくれると思う。しかし、いま解散すれば民主党は政権を投げ出すことになるでしょう。本音をいえば総選挙はもっと先、政権の実績をあげてからにしてほしいが、解散権は総理にあるから選挙というなら戦うしかない」 と悲壮な決意だ。別の菅支持派の1年生議員は、 「総理は昨年9月の代表選の際にわれわれとの懇親会で『3年間は解散しない』と約束し、社会保障制度の改革に時間をかけて取り組むと説明した。だから代表選で菅さんを支持した。それが拙速に案をまとめ、いきなり信を問うなんて話が違う。どうやって地元の支持者、有権者に理解を得ればいいのか」 と恨み言しきりだ。 一方、小沢支持派はマニフェスト回帰を掲げ、河村たかし・名古屋市長の「減税日本」や橋下徹・大阪府知事の「大阪維新の会」など地方政党との連携によって逆風下での生き残りを図る。選挙巧者の小沢氏が仕掛けた戦略である。今年の小沢邸の新年会に参加した木内孝胤・代議士(東京9区)がこういう。 「菅首相はマニフェストの財源がないというが、予算が伴わなくてもやれることはまだたくさんある。なぜ、本気で取り組もうとしないのか。このまま選挙になれば、民主党は分党や新党含みでしょうが、その時は減税日本や維新の会と共闘して『公約は最後まで守る』と訴えて戦うことになる。地元の地方選でも河村市長に応援に入ってもらう予定です」 民主党内では「Bチーム」(※便宜上「マニフェスト修正を唱える執行部派」とする)から「Aチーム」(※便宜上「マニフェスト堅持を主張する小沢支持派」とする)への鞍替えの動きも進んでいる。代表選で菅氏に投票した新党さきがけ出身の高橋昭一・代議士(兵庫4区)が断言した。 「いま選挙をやれば民主党は割れる。もし、菅さんが解散するというなら、マニフェストを守るAチームに加わって分党運動の先頭に立つつもりです」 全国の選挙区事情に詳しい政治ジャーナリスト・野上忠興氏の小選挙区情勢分析では、「増税」路線の執行部派は若手が軒並み討ち死に、菅首相や野田佳彦・財務相をはじめ有力議員まで苦戦という情勢なのに対し、「全滅」と見られていた小沢支持派の若手については、「減税公約を守った河村名古屋市長らの支援を受けて『マニフェストの火を消さない』と訴えていけば苦しい中にも盛り返す可能性は十分にある」(野上氏)と見る。 菅執行部派は、「総選挙になれば小沢チルドレンの大半は落選する。解散が怖いから倒閣運動はできない」とタカをくくって小沢支持派を人事で干しあげ、小沢氏本人への処分など強硬姿勢を取ってきたが、政治の攻守は一夜で変わる。 (週刊ポスト) http://www.news-postseven.com/archives/20110228_13758.html |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/1 21:43:37
[返信] [編集] 大阪にひったくりが和歌山や奈良から来るというのも、今や昔だな。 和歌山にこの前は岸和田市から引ったくりが来て、今度は大阪市から強盗が来たか。 世の中、変わったな。 緊縛強盗事件で無職男を逮捕 和歌山市 和歌山市で去年12月、女性の手足を縛りキャッシュカードなどを奪ったとして、大阪市の無職・木戸顕容疑者(21)が逮捕されました。 事件直後にこのカードで現金50万円あまりを引き出す姿が防犯カメラに映っていましたが、「全く分かりません」と否認しています。 http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0364322 |
Re: 放火容疑の三好なるみさん否認でも今だ保釈されず | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/1 20:36:42
[返信] [編集] 自分の持ち物の建造物に放火する場合、保険金目当てとか他の犯罪を隠すとか一応何らかの理由があるけど、今回の目的は何だったのでしょうね。 旅田元市長と同じくこれと言った証拠がなかったり・・・? |
Re: 放火容疑の三好なるみさん否認でも今だ保釈されず | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/1 20:07:49
[返信] [編集] 別件逮捕での実刑判決です、賃金不払いとか本当なら執行猶予でしょう、検察の強引なやり方がなるみさんの親父のさんの検察官殺傷事件になったんでしょう。 |
Re: 放火容疑の三好なるみさん否認でも今だ保釈されず | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/1 19:24:22
[返信] [編集] 刑事訴訟法第344条「禁錮以上の刑に処する判決の宣告があった後は、第60条第2項但書及び第89条の規定は、これを適用しない。」と規定されていますので,第一審で実刑判決を受けた場合は,刑事訴訟法第89条のいわゆる権利保釈(第89条)の適用はなくなります。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/1 19:19:49
[返信] [編集] 良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。 和歌山の介護業界では常識だ。 私も同感です。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band