衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/26 5:00:07
[返信] [編集] 【環境】外来の大型甲虫ゾウムシ侵入、フェニックスが枯死…和歌山 [写真あり] http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298621348/ 外来ゾウムシ侵入、フェニックスが枯死 白浜町 今年に入り、外来の大型甲虫「ヤシオオオサゾウムシ」の食害に遭ったとみられる 枯死したフェニックス(ヤシの仲間)が、和歌山県の白浜町内で相次いで見つかっている。 同町では“南国”の雰囲気を演出しようと道路沿いや公園などにヤシ類が多く植えられており、 町管理施設だけで300本以上ある。町は各担当課に現状調査を指示、対応を検討している。 これまで見つかっている被害木は、民有地にある数本。町は所有者に被害拡大防止への 協力を呼び掛け、すでに1カ所は伐採したという。 町によると、各課が所管するヤシ類を調べたところ、25日現在、目視で被害木は見つかっていない。 ただ、民間地にも多く植えられており、町内の全体は把握できないという。 町は「町全域に広がると大変なことになる。専門家や業者に相談しながら対策を考えたい」と警戒を強めている。 このゾウムシは本来、東南アジアやオセアニアの熱帯域に分布。 日本では1975年ごろに沖縄県へ侵入したのが初めて。その後、九州や西日本などで確認されるようになった。 主にフェニックスを食害するが、それがなくなると他のヤシ類へと移っていくという。 幹最上部の比較的新しい葉柄を中心に食べ、食害が進むと最終的に枯死する。 和歌山県では2007年、田辺市稲成町の阪和道南紀田辺インターチェンジで被害木が初確認された。 09年末から、同市の公園や墓地に植えられているフェニックスの枯死が目立つなど、 周囲への広がりがみられている。みなべ町でも成虫が確認されている。 県立自然博物館の的場績専門員は「田辺市を中心に周辺地域へ拡散している可能性が高い。 被害木を確認した場合、食害を受けた上部を切って焼却処分するのが得策」と話している。 紀伊民報 (2011年02月25日更新) http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=206186 【上部が枯れたフェニックス(和歌山県白浜町内で)円内はヤシオオオサゾウムシの成虫】 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/2061861.jpg |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/26 4:58:47
[返信] [編集] 石油精製・元売り最大手のJX日鉱日石エネルギー(東京)の子会社で、潤滑油製造販売の「和歌山石油精製」 (和歌山県海南市)は25日、同社の海南工場内の液化石油ガス(LPG)燃焼炉で昭和44年から今年1月 までの約42年間、大気汚染防止法などに定められた排ガスの煤塵(ばいじん)濃度測定をしていなかったと 発表した。 報告を受けた県は、来週にも工場への立ち入り検査を行う。 JXをめぐっては、水島製油所(岡山県倉敷市)が、煤塵濃度の測定記録を30年以上も偽装していた問題が 今月発覚したばかり。 和歌山石油精製や県によると、同社は昭和44年に最初のLPG炉を海南工場内に設置し、現在までに計4基を 設置したが、いずれも設置以来1度も測定していなかったという。 同社はJX水島製油所の問題を受け、今月23日に県に報告。 県が同日中に測定を求めたところ、4基とも煤塵濃度数値がゼロだった。 前原義彦社長は「LPG炉にも測定が必要だとは認識していなかった。煤塵の測定に不備があり、深くおわび 申し上げます」と謝罪した。 ▼MSN産経ニュース [2011.2.25 20:54] http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110225/crm11022520550031-n1.htm ▽写真=記者会見で頭を下げる和歌山石油精製の前原義彦社長(中央)ら=25日午後、和歌山県海南市 http://sankei.jp.msn.com/images/news/110225/crm11022520550031-l1.jpg ※関連スレ 【社会】JX日鉱日石、30年間データねつ造 排ガス中のばいじん濃度測定 [02/17] (DAT落ち) http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1297918190/ |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/26 4:57:58
[返信] [編集] 藤英美里ヲタの糞be和歌山のなりすましに孤高(本物)がブチ切れ「ガチで通報する」 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1298637422/ 654 名前:孤高 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 ◆AkekowvoVU [http://oi54.tinypic.com/2mq8c38.jpg] 投稿日:2011/02/25(金) 17:25:54.94 0 まあ井口とか喜多村みたいなザコよりは圧倒的に上だけどな 699 名前:孤高の狼 ◆AkekowvoVU [http://twitter.com/wolf_chrome] 投稿日:2011/02/25(金) 19:42:07.13 0 >>693 なあ明坂ヲタ ツイッターのリンク貼るけど問題ないよな? 762 名前: ◆b.cAkekoww [] 投稿日:2011/02/25(金) 21:15:41.68 0 ガチで通報するよ俺は 今情報集めてるところだから tkttとよっぴー声優スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1298539033/762 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/26 4:57:07
[返信] [編集] 【和歌山】若者ののミカン離れが進んでいる…iPhoneで有田PR ミカンゲームや名所案内 市、若者ら向けソフト開発 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298652992/ 有田市は、特産のミカンや市の名所を若い世代にPRしようと、スマートフォン(高機能携帯電話)用のソフトを開発し、無料で配布している。 市内の観光地まで案内する機能や動画での市の紹介のほか、画面上でミカンを育てるゲームでは、好成績を残した人にミカンなどを市がプレゼント。 流行の携帯端末を使い、低迷するミカンの消費拡大や街の活性化を目指す。(加野聡子) 市は、若年層のミカン離れが進んでいることから、若者の間で急速に普及しつつあるスマートフォンに着目。昨年秋から、 米アップル社の「iPhone(アイフォーン)」用のソフト(アプリ)の開発を始め、今月、「AR―ARIDA」と名付けて、無料でダウンロードできるようにした。 アプリには、市内の観光情報やイベントなどの動画での紹介、ミカンがテーマのゲームなど六つの内容を搭載。 海水浴場や寺社などの観光スポットを紹介するだけでなく、スマートフォンの全地球測位システム(GPS)機能を使って、 現在地からの道のりを地図で示したり、昨年11月に行われたスイーツコンテストなどの様子を動画で配信したりする。 今後、ミカンの収穫や水産物の水揚げの様子などの配信も予定している。 アプリの目玉は、画面上でミカンの木に水をやるなどして収穫できるまで育てるゲーム。 市は、うまく実をならすことができれば、抽選でミカンやミカンジュースを送るプレゼント企画を行っている。 アプリの内容や情報は随時、更新する。同市の橋本直明・市長公室長は「スマートフォンを通じて、 有田市ファンを1人でも増やしたい」と期待し、「有田みかん」のキーワードでのアプリ検索をアピールしていた。 (2011年2月25日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20110224-OYT8T01121.htm 有田市が開発したスマートフォン用のアプリ「AR―ARIDA」のゲーム画面(有田市で) http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110224-512653-1-N.jpg |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/25 23:59:20
[返信] [編集] サイバーリンクスの社長の村上さんは、民主党政権の前原外務大臣の資金管理団体に112万円を寄附しているみたい。 http://www.nikaidou.com/archives/10605 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/25 23:13:24
[返信] [編集] 「邦人救出に専用機使わせず」 週刊誌報道を菅首相側は全否定 エジプトの政変で、菅直人首相が政府専用機を邦人救出に回さず、自らの外遊に使ったと週刊朝日が報じ、波紋を呼んでいる。菅首相側は、「事実無根」と反論している。 週刊朝日は2011年2月22日発売号で、外務省関係者の証言としてこの話を報じた。 「ダボス会議に行くことを優先」 エジプトの政変では、反政府デモが激化した1月26日、外務省が渡航情報サイトで注意喚起をしていた。しかし、記事によると、外務省が政府専用機を邦人救出に使おうとしたものの、それを聞いた菅首相が拒否。28〜30日までの間、スイスであったダボス会議に行くことを優先し、「勝手に(エジプトに)行った奴をなぜ助けるのか」などと激怒したという。 前原誠司外相が説得しても、菅首相は聞き入れず、そのままスイスへ出発した。29、30日には、カイロの空港に邦人約500人が足止めになっていた中でだ。外務省は、ようやく31日になって、民間チャーター機3機をエジプト・イタリア間で救出に飛ばした。 週刊朝日は、野党議員の話として、スイスへは定期便でもよかったと指摘。また、予備用を含めて政府専用機は常時2機が運航されており、菅首相は帰国時にエジプトに立ち寄って邦人を保護できたとして、「国民軽視ともいえる」と批判している。 外務省の注意喚起前に行った人も多いはずなのに、菅首相が「勝手に行った」などとして、専用機使用を拒否したというのは本当なのか。 同省の海外邦人安全課では、少なくとも同課では、最初からチャーター機の利用だけで動いていたとして、報道に否定的な見方を示した。前原外相が説得したことについても、「ないと思います」と言っている。 政府専用機を使おうとしなかった理由については、同課ではこう説明する。 「事実無根」「もっとも適切な手段を活用」 「日本からエジプトに専用機を飛ばそうとすると、いくつかの国を通りますので、領空通過許可を受けなければなりません。また、エジプトからは着陸許可も必要です。それには時間がかかりますし、日本大使館も交渉するには多忙すぎました。スイスからでも同様で、数日は時間がかかる状況でした。民間では、エジプト・イタリア間で許可をもらいやすいチャーター機があり、それの方が手っ取り早く、より近くで飛ばせるので安全だと判断したわけです」 約500人が足止めになった2011年1月29、30日にチャーター機を飛ばさなかった理由については、外務省海外邦人安全課ではこう言う。 「エジプトで28日に大暴動があって、在留邦人や旅行者の方も次々に航空機で脱出し始めました。そして、次第に運航が不安定になり、30日にチャーター機を飛ばそうとしましたが、運航・着陸許可を得るため、31日にならないと飛ばせませんでした。国の予算を使うので、どのくらいの方が乗るか見極める必要もありました」 もっとも、同課以外で、菅首相とやり取りがあった可能性はある。また、政治主導で、菅首相が政府専用機などを早く使えるよう働きかけたとしてもおかしくはない。 実際は、どうだったのか。菅直人事務所に取材すると、救出使用を拒否したやり取りや「勝手に行った」発言は、週刊朝日への回答同様に、「事実無根である」と全面的に否定した。専用機使用などの政治主導ができなかったのかについては、こう文書でコメントしている。 「菅総理の、一刻も早い出国を、との指示に基づき、政府としては、最も迅速かつ確実な出国手段として政府チャーター機派遣を正式に決定。31日から政府チャーター機で約460名の邦人旅行者を順次ローマに輸送した。政府としては、もっとも適切な手段を活用したものである」 (J−CASTニュース) http://www.j-cast.com/2011/02/25089076.html?p=all |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/25 19:38:59
[返信] [編集] ずっとこのトピックスを見ていました。 和歌山県庁の介護保険担当によるそんなひどい取調べがあるのかなと不思議に思っていました。取調べ自体がとても珍しいことで、明らかに不正をしているところにしか調査に入らないからです。 取調べの方法がひどいなら、警察などへ届ければいいのにとも思っていました。事業を止められたら生活できないのですから、そうするのが当然ですよね。 八つ当たりだとしたら、最低ですね。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/25 19:25:06
[返信] [編集] 大多数の事業所は不正請求も、虐待もせずに頑張っています。 一握りの事業所や介護職のために、ものすごく迷惑しています。 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/25 19:04:22
[返信] [編集] サイバー犯検挙数が最高 昨年、和歌山県警まとめ 2011.2.24 02:06 ■今月は「情報セキュリティ月間」 昨年1年間に県警が検挙したサイバー犯罪は、前年比55件増の70件と過去最高だったことが分かった。県警生活環境課は「捜査だけでは限界がある」として防犯面にも力を入れる。毎年2月は内閣府の定める「情報セキュリティ月間」。 県警がまとめた暫定値では、パソコンや携帯電話のインターネットやメール機能を使ったサイバー犯罪の検挙は平成22年1年間で70件。同課内にサイバー犯罪対策室を置いた11年以降、他都道府県警との合同捜査が集中して271件を検挙した20年を除き、県警単独では過去最高となった。 昨年の検挙のうち、携帯電話のメールで相手を脅す内容を送った脅迫やブログによる名誉棄損などの「ネットワーク利用犯罪」が約3分の2を占めた。他に、警備会社のシステムにアクセスして防犯カメラ映像を外部からのぞき見た不正アクセス禁止法違反や、偽ブランド商品をネットで販売した商標法違反などがあったという。 一方、サイバー犯罪に関する相談は767件で前年より93件減り、被害届などによる認知件数も50件で12件減少。同課は有害サイトを自動除去するフィルタリング機能の利用が浸透したことや、相談の約半数を占める詐欺・悪質商法への理解が深まり相談せず解決するケースが増えつつあると分析している。 しかし脅迫などさまざまな罪種でネットやメールを使った犯罪が広がっていることから、同課は被害を防ぐため啓発活動にも力を入れ、昨年は地域や学校での講習会を約130回実施。「サイバー犯罪は地域性がないなど検挙が困難。被害に遭わないよう利用者の防犯意識を高めることが有効」として注意を促している。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110224/wky11022402060000-n1.htm |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/25 18:54:44
[返信] [編集] 「維新連合」準備会合に出席した国会議員一覧 23日の「日本維新連合」準備会合に出席した国会議員は以下の通り。(事務局調べ。数字は当選回数。敬称略) 【民主党】原口一博〈5〉、山岡賢次〈5〉、川内博史〈5〉、牧義夫〈4〉、松野頼久〈4〉、奥村展三〈3〉、小宮山泰子〈3〉、中塚一宏〈3〉、中津川博郷〈3〉、松木謙公〈3〉、逢坂誠二〈2〉、大串博志〈2〉、太田和美〈2〉、中野譲〈2〉、福田昭夫〈2〉、松崎哲久〈2〉、横山北斗〈2〉 石原洋三郎〈1〉、石森久嗣〈1〉、石山敬貴〈1〉、今井雅人〈1〉、岡本英子〈1〉、奥野総一郎〈1〉、勝又恒一郎〈1〉、加藤学〈1〉、金子健一〈1〉、木内孝胤〈1〉、京野公子〈1〉、熊谷貞俊〈1〉、斎藤恭紀〈1〉、佐藤夕子〈1〉、杉本和巳〈1〉、菅川洋〈1〉、空本誠喜〈1〉、高野守〈1〉、高橋昭一〈1〉、高橋英行〈1〉、高邑勉〈1〉、橘秀徳〈1〉、玉城デニー〈1〉、中後淳〈1〉、野田国義〈1〉、萩原仁〈1〉、橋本勉〈1〉、畑浩治〈1〉、平山泰朗〈1〉、三宅雪子〈1〉、山岡達丸〈1〉、山崎摩耶〈1〉、和嶋未希〈1〉、渡辺義彦〈1〉=衆院 広野允士〈2〉、小見山幸治〈1〉、外山斎〈1〉、藤田幸久〈1〉、安井美沙子〈1〉=参院 【新党大地】浅野貴博〈1〉=衆院 【無所属】中島正純〈1〉=衆院 (2011年2月24日10時09分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110224-OYT1T00271.htm |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/25 18:06:27
[返信] [編集] 有田川町職員 停職処分 2011/02/25 11:01 有田川町の町道で乗用車を運転中に軽トラックと衝突し、運転していた男性を死亡させたとして、自動車運転過失致死などの罪で有罪判決を受けた有田川町立保育所の保育士が、今日付けで、停職6ヵ月の懲戒処分を受けました。 懲戒処分を受けたのは、有田川町内の保育所に務める32歳の保育士の女性です。有田川町の説明によりますと、保育士は去年8月13日の午後0時40分頃、有田川町内の町道で乗用車を運転中、交差点で軽トラックと出会い頭に衝突し、運転していた有田川町内に住む当時82歳の男性を死亡させ、男性の妻にもケガをさせたというものです。 この事故で、注意義務を怠ったとして自動車運転過失致死などの罪で起訴され、今月10日、禁固2年6ヵ月、執行猶予4年の有罪判決を受けました。 刑が確定したことを受け、今日、有田川町が、町民の安全を守るべき公務員が事故を起こしたことは、全体の奉仕者としてふさわしくないとして、保育士を停職6ヵ月の懲戒処分としました。 また、管理監督責任があったとして保育士が務める保育所の55歳の所長も文書訓告の処分を受けています。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/25 14:40:05
[返信] [編集] 松木さん政務官辞めたけど鳥インフルの後処理とかどうなってんの? 現場行かずに報告だけ受けたって聞いたけど、このときにはもう政務官辞めるつもりだったんかもしれんね。 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/25 12:29:33
[返信] [編集] ニュージーランドで地震の被災にあった紀の川市の看護師の方も ↓で被災にあったのなら、運が悪すぎるな。 ニュージーランドで起きた地震で、現地の語学学校に留学している紀の川市の看護師、土橋あすかさん(28)と連絡がとれなくなっています。 家族によりますと、土橋さんは看護師として京都や大阪で働いた後、国際的な看護師の資格を取得するため1年から2年の留学の予定で、今月19日にニュージーランドに出発し、20日に到着、21日からクライストチャーチの語学学校「キングスエデュケーション」に行くと話していたということです。 http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044263472.html 被災したクライストチャーチ=NZ地震 http://www.jiji.com/jc/p?id=20110223164556-0496404&n=2 CTV building in town http://www.myelin.co.nz/chch/2004/12/17/#200412171 |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/25 9:03:45
[返信] [編集] >>217 NHKの中の世界で勝ち負けはないだろ。w 中国様は許してくれないのかな?w 中国様のメンツにかけてと和歌山に来て野糞たれるなよ。w |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/2/25 8:46:20
[返信] [編集] ↑ と水独り占め野郎が、負け惜しみほざいております。悔しかったんだろうに。(悲) |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/25 8:29:47
[返信] [編集] >>214 なんだ、NHKドラマのNHK脳か。w 当事者はすでにこの世にはいないから、事実は闇の中だな。w そういえば、NHKって、中国様に逆らえないのよね。w NHK脳も、中国様には当然、逆らえないから、同化しかないな。w 野糞垂れるのも時間の問題だな。w |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/2/25 8:26:52
[返信] [編集] http://www.ryoma-den.com/shiryou/irohamaru.html 詳しい事はここを見てみ |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/2/25 8:23:28
[返信] [編集] 「いろは丸沈没事件wwwwwwwwwwww」竜馬率いる海援隊が乗っていた船「いろは丸」が航海中に紀州藩側の船「明光丸」に衝突されていろは丸が沈没 した事件だwwwwww一回ぶつけては後退してまた前進してもう一回ぶつけたらしいぞ。当時の明光丸っていったら、いろは丸の6倍の大きさもあった巨船だぞwwwwww これが元で竜馬率いる海援隊が大名相手(御三家)に賠償金の交渉に当たって、土佐藩と紀州藩の対立が生まれた。 激しい攻防戦で紀州藩がついに、賠償金の支払いを命じた。少し値切ったらしいけどな。 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/25 6:37:46
[返信] [編集] 道交法違反の被告 全国ワースト2位 和歌山 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298581284/ ■免許保有者数当たり 和歌山地検が平成21年1年間に道交法違反罪で起訴した事件について、免許証保有者数1万人当たりの被告人数が3・5人と、全国の地検のなかで2番目に多かったことが24日、法務省などのまとめで分かった。 県警によると酒気帯び運転や無免許運転の常習者が大半とみられ、他の都道府県より再犯率が高い実態がうかがえる。 法務省などによると、21年に和歌山地検が受理した道交法違反事件の容疑者数は5439人で、うち246人を起訴した。 同年末時点の県内の免許証保有者数は約69万人で1万人当たりの被告人数は3・5人だった。 全国の地検が起訴した被告人数を同様に計算すると、沖縄が4・6人でトップ。和歌山が2位で、香川3人、栃木2・9人と続いた。 県警交通指導課によると送検される道交法違反の容疑者のうち、無免許運転と酒気帯び運転は約半数。他の速度超過などは略式起訴のケースが目立ち、初犯の場合も略式起訴が多いという。 同課は再犯率の統計を取っていないが「正式起訴されるのは無免許や酒気帯び運転の常習犯が多いのでは」としている。 また和歌山地裁が道交法違反罪で判決を出したのは、平成19年の115件から年々増加。22年には252件と2倍超に達しており、道交法違反罪に問われる被告人数が増加していることを示している。 こうした実態について県警交通指導課は、県内は公共交通が未発達な地域も多く、酒気帯び運転で免許証を取り消されても「バレなければ大丈夫」と安易に無免許運転をする人が多いと分析。 「飲酒事故は10年前の約1割にまで減り、安全意識は向上した。一部の悪質なドライバーから県民を守らなければならない」として、取り締まりと交通安全啓発に力を入れる。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110225/wky11022502200002-n1.htm |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/24 23:47:37
[返信] [編集] いろは丸ってなに? |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band