和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 感染症情報@和歌山県(190)
  
2: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(895)
  
3: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(298)
  
4: お馬鹿なニュース(和歌山版)(574)
  
5: 令和 南海トラフ巨大地震?(453)
  
6: 紀陽銀行(652)
  
7: 和歌山県 スポーツの話題(673)
  
8: 気象スレ(597)
  
9: 白浜パンダ(113)
  
10: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
11: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
12: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
13: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
14: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
15: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
16: 和歌山県立博物館(94)
  
17: 次の知事は?(9)
  
18: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
19: 財政危機警報発出(71)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2419 2420 2421 (2422) 2423 2424 2425 ... 3381 »

Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/21 3:50:07  [返信] [編集]

<和歌山>鳥インフル 感染拡大防止作業終了

(2/21 01:30)

和歌山県紀の川市の養鶏場で鳥インフルエンザが確認された問題で、和歌山県は20日、感染の拡大を防止する作業が全て終了したと発表しました。

今月15日、紀の川市の養鶏場で高病原性の鳥インフルエンザウイルスに感染したニワトリが見つかりました。翌日から県や市の職員の他、自衛隊の応援で、24時間体制でニワトリの殺処分を始め、20日までに処分したおよそ12万羽のニワトリを地中に埋める作業を終えました。また並行して行ってきた鶏舎の消毒や卵およそ40トンなどの回収も終え、20日、感染の拡大を防止する作業が全て終了したことを明らかにしました。和歌山県農林水産部長、「防疫措置を昼夜を徹して全力で実施した結果、本日(20日)午後9時30分をもって全て完了した」。県は現在、発生農場から半径5キロ以内を「移動制限区域」としてニワトリや卵の移動を制限していますが、今後新たな感染が確認されなければ、早くて来月14日にも解除する予定です。

(ABC朝日放送)

http://webnews.asahi.co.jp/abc_1_001_20110220008.html

Re: 公務員の不祥事情報
ゲスト

名無しさん 2011/2/21 0:57:18  [返信] [編集]

気づいた後が問題やな
Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル
ゲスト

名無しさん 2011/2/20 15:40:52  [返信] [編集]

飲食店が突然のクーポン利用中止「グルーポンを継続すると存続が危ぶまれる状態に陥る」

なにかと世間を騒がせているクーポンサイト『グルーポン』。いろいろと問題視されているものの、通常価格よりもかなり安く料理やサービスが購入できるため、人気クーポンはすぐに売切れてしまうという大盛況ぶりです。

そんな『グルーポン』で、新たに問題が発生したようです。『グルーポン』で1000円の商品を500円で販売していた飲食店『たいやき鯛勝』が、クーポンの取り扱いをいきなり中止したのです。この店のスタッフは、「グルーポンを継続することは当店の宣伝、リピーターの獲得どころか、存続さえ危ぶまれる状態に陥ってしまう」と苦悩を語っています。以下は、『たいやき鯛勝』が公式サイトに掲載したクーポン中止の告知文です。

<グルーポンのクーポンに関してのお知らせ>2011年02月15日(火) 12時46分
誠に申し訳ありませんが、本日をもちましてグルーポンから発行されたクーポンは、使用を中止させて頂くことになりました。返金、苦情等の問い合わせはグルーポンへご連絡ください。お客様に大変ご迷惑をおかけします。当店のたいやきを楽しみにして頂いたお客様に心からお詫び申し上げます。

<グルーポンのクーポン中止の経緯>2011年02月16日(水) 20時26分49秒
お客様には大変迷惑をお掛けしております。遅くなりましたが、ご説明させて頂きます。12月の半ば頃に営業の方がいらして話を聞きました。当初の話では1月にグルーポンの掲載を予定しておりました。しかし12月26日の前日に電話をもらい急遽掲載が決まりました。お陰様でクーポンは1700枚売れました。平日、土日共にたくさんのお客様にご来店頂きました。事件の発端はクーポンの偽造から始まりました。その後のグルーポンの対応が遅く、よくありませんでした。料金の支払いについても当店は大企業とは違い、個人経営の小さなお店なので正直厳しいのが実状でした。このまま6月までグルーポンを継続することは当店の宣伝、リピーターの獲得どころか、存続さえ危ぶまれる状態に陥ってしまうと判断し、今回の中止という苦渋の決断をしました。これから非難や中傷を受けることも覚悟の上です。まだまだ未熟者ですがこれからも精一杯頑張りますので、どうか応援宜しくお願いします。

……と、公式ブログにクーポン中止のお知らせを掲載しています。クーポン中止の理由のひとつとして「事件の発端はクーポンの偽造」と書かれています。クーポンを偽造して無料で商品を購入しようとした人がいたのかもしれません。その後、本物と偽物のチェックのため、予想以上に時間がかかってしまったのでしょう。時間がかかれば、お客さんの対応も遅れるのは当然です。

また、もうひとつの中止理由として「料金の支払いについても当店は大企業とは違い、個人経営の小さなお店なので正直厳しいのが実状でした」とも書かれています。詳しく書かれていないのでわかりませんが、1700枚のクーポンが売れても『グルーポン』からお店にお金が入るのが数か月後で、その間はお店のお金で食材を仕入れなくてはならず、お金がもたないという意味なのかも?

いろいろと推測することはできますが、このお店がクーポンを対応し続けると経営が厳しい状態に陥るのは確かなようです。いつになればお客さんが安心してクーポンを買えるようになるのでしょうか? このような状態になれば、お店も『グルーポン』も、そしてお客も損をする状態になると思うのですが……。

(ガジェット通信)

http://getnews.jp/archives/100157
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

名無しさん 2011/2/20 11:53:32  [返信] [編集]

読売新聞より
>香川県内の医療機関で、職員が患者から暴力や暴言を受ける被害が深刻化している。先月には県内で、傷害や暴行の疑いで逮捕される患者も相次いだ。

ノーコメント。

Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/20 2:34:46  [返信] [編集]

鳥インフルエンザ/県が2回目の対策会議
2011年02月19日

◆現地作業20日まで 


 紀の川市の養鶏場で県内初の鳥インフルエンザが発生して4日目。約12万羽のニワトリの殺処分を終了した県は18日、2回目の対策本部会議を開き、養鶏場での作業を20日までに終えるという目標を確認した。一方、作業に当たった職員らが精神的なストレスを感じる恐れがあるとして、心のケアにも乗り出した。


◆県職員 心のケア


 県はニワトリの殺処分に当たった職員に対する心のケアにも乗り出した。通常、カウンセラーによる面談は曜日を限定して実施しているが、殺処分にあたった職員からの相談は、曜日を限定せずに対応することにした。すでに数件の問い合わせがあるという。


 今回の殺処分は16日午前0時すぎから24時間態勢で進められ、携わった県職員数は約960人に上った。


 作業にあたる県職員らは現場近くの体育館で健康チェックを受けたあと、白い防疫服に着替えて鶏舎に向かった。生きたニワトリを捕まえて5羽ずつポリバケツに入れ、ボンベから管を差し込んで炭酸ガスを注入する。処分が終わると袋に入れて密封し、埋却用の大きな麻袋に詰める。


 マスクを着けたままでの作業は延々と続いた。途中、雨が降ったこともあって、泥だらけになりながらの作業だった。不慣れなために筋肉痛も出てきたという。


 県職員厚生室の担当者によると「肉体的な疲労が落ち着いた数日後に、気分が優れないなどの症状が出る可能性もある」という。


ニワトリの殺処分は18日午前4時過ぎに終了した。殺処分した鶏の埋却作業は同日午後4時までに約4万8千羽まで進んだ。農場内にはニワトリのほかに飼料約110トンや卵約40トン、フンなどが残っていたという。清掃や消毒などすべての作業を終え、そのあと21日間以上、新たな感染の発生がなければ、移動制限区域は解除される。最短で3月14日に「終息宣言」となる。


 県はこの日第2回対策本部会議を開いた。終了後に記者会見した仁坂吉伸知事は、養鶏農家への補償について「発生農家だけでなく出荷停止農家についても詳細を検討する。国の助成を利用して万全を期す」と話した。


 家畜伝染病予防法では、殺処分したニワトリの評価額の5分の4を国が補償する仕組みになっている。また移動制限区域内の農家については、出荷できないことによる売り上げ減や、増えた在庫の保管費などを国と県で半分ずつ負担して全額助成する。


◆陸自が撤収


 県の災害派遣要請を受けて紀の川市の養鶏場でニワトリの殺処分に携わっていた陸上自衛隊員(約200人)は17日夜に撤収した。作業を終えて市所有の体育館に集まった隊員らに対し、仁坂吉伸知事や中村慎司市長が礼を述べ、特産のミカンやイチゴなどを手渡した。大阪府和泉市の信太山駐屯地から派遣されていた。

(朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001102190003
Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 21:36:47  [返信] [編集]

>>、発生農家の批判はできないとの考えを示しました

知事のこの発言問題あり。まともな対策取れないなら養鶏をやめるべき、いまの高病原性鳥インフルエンザはそんな呑気な事いってる状況ではない。
Re: 和歌山県内選挙情報
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 20:46:15  [返信] [編集]

ある和歌山市内の高校のことです。

その高校が野球の新人戦で優勝したそうです。

その学校のOBの市会議員?がお祝いの挨拶を

したいとのことで、学校側が日程調整をしたそうですが

本人が議会中のため日程が合わなかったそうです。

どうしたと思いますか?

そいつの挨拶のために、高校生を公欠で授業を休ませて

議会の終了を待って挨拶をしたそうです。

皆さんどう思いますか?

その市会議員と学校側の対応がわかりません。

子供の教育が大事なのか、

市会議員の選挙の挨拶が大事なのか

挨拶をした市会議員又は学校側の話を聞き出したいものです。

本当にこんな事があったのか噂ですが本当か情報を求めます。

本当ならば、これは大問題でしょう。

こんな市会議員はいらないし、事実関係も知りたい

本当ならその議員が今回出馬するなら

市民の力で何とかしないといけないですね。

皆様の情報を求めます。

又マスコミの皆様も一度調べてみて下さい。

Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 18:46:43  [返信] [編集]

移動制限区域の縮小で、紀の川市の鳥フルでは和歌山市、
三重県紀宝町の鳥フルで新宮市が移動制限区域から外れた模様。
Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 18:33:53  [返信] [編集]

和歌山県紀ノ川市、三重県紀宝町の鳥インフルエンザは、どちらも強毒性だったらしい。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110219/wky11021913100005-n1.htm
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011021990011719.html

三重県も移動制限区域を半径10kmから5kmに縮小している。
http://www.pref.mie.lg.jp/NOAN/HP/toriinhuruenza/16tori-1.pdf
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 17:47:31  [返信] [編集]

★菅政権退陣でも打開険し…党全体に国民不信感

 民主党の小沢一郎元代表に近い衆院議員16人による会派離脱表明という「自爆テロ」
(党中堅幹部)をきっかけに、菅直人首相の退陣と引き換えに平成23年度予算関連法案の成立を図ろうという党内の動きが「可視化」してきた。だが、これは願望か
希望的観測にすぎない。たとえ首相が辞めようと民主党が抱える問題が解決するわけでは
なく、民主党政権の混迷は深まるばかりだ。

 「次の首相は菅内閣にいる人じゃダメだ。それでは(菅政治の)継続だ」
 党三役経験者の一人はこう述べ、早くもポスト菅候補に条件をつける。だが、国民の
不信感は党全体に向けられており、首相交代で払拭されるわけではない。

 衆院選で国民の信を問わないまま、民主党から3人目の首相が誕生すればどうなるか。
それは、民主党がかつて自民党政権を批判する際に述べた「政権のたらい回し」
そのものだ。
 確かに16人が関連法案への反対も辞さない姿勢を示したことで、関連法案成立はよ
り絶望的になった。ただ造反がなくても、衆院3分の2議席による再議決を行うために
は、社民党の協力が不可欠だ。

 「社民党が(関連法案の柱の)特例公債法案への反対を決める22日で、この政権は
終わるんじゃないか」
 公明党幹部はこう指摘する。それでは菅首相が辞めさえすれば、次の首相は社民党が
要求する米軍普天間飛行場移設関連予算の削除をのめるのか。「安全保障観が異なる社
民党とは組めない」(閣僚)のが実態で、民主党はすでに「詰んで」いる。
(続く)
■ソース(産経新聞)(阿比留瑠比)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110219/stt11021909470004-n1.htm
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 17:42:49  [返信] [編集]

いいぞ!これで「前原」民主党ができる。

40代の総理が誕生すれば自民〜民主のうっとうしい長老議員がすべて一掃できる(小沢とか二階とか)
政治家がすべて世代交代し党派を超えて世耕や原口らに頑張ってもらいましょう。
新しい日本の政治の幕開けだ!
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 17:21:55  [返信] [編集]

読売新聞より
>原口氏は番組終了後、東京都内で記者団に対し、自らの予算案と予算関連法案への対応について「協力する」と明言した。また、民主党内で首相の退陣論が上がり始めたことに関しては、「とんでもない話だ。菅さんは気の毒だ」と指摘した。

ラグビーボール原口は何言ってんだ。
こんなやつが首相をやっている国の国民のことを考えろ!
気の毒なんてもんじゃないぞ!
能無しは国政の場から去れ!
税金の無駄だ!


Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 15:07:10  [返信] [編集]

ネット上で、鳥フルの発生した養鶏場じゃないのか?と言われている養鶏場は、
養鶏場の敷地の三分の2ぐらいが、貴志川町北で三分の1ぐらいが桃山町調月で、
養鶏場の所在地としては、公式には桃山町調月になっている。
もし、ここが発生養鶏場なら、鶏舎が貴志川町北にあったから、
報道機関は、紀の川市貴志川町の養鶏場と報道したのかもしれない。
Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 14:54:05  [返信] [編集]

やっぱり落ち込んでいたクーポン共同購入サイト売上

グルーポンのおせち騒動で、クーポン共同購入サイトを利用したビジネスにかかわる人から「いい迷惑。うちも被害を受けるかも」と風評被害を恐れる怒りの声を聞かされたのは先月半ばのことだった。
 それから約1か月。
 クーポン共同購入サイト「LUXA」を運営する株式会社ルクサ(東京都渋谷区)が14日、クーポン共同購入サービスの国内市場に関して行った独自調査の結果を発表した。
 それによると、昨年4月にサービスが日本国内に初登場してから10か月で、サイト総数は190以上となり、累計総売上高は68億円になったことが判明。サイト数は右肩上がりを維持したものの、新規参入数の伸びが鈍化。販売枚数が伸び悩むサイトや、継続的に商品確保できずに撤退するサイトも増えてきたという。月間売上高も昨年12月の約24億円までは右肩上がりだったが、今年1月は17億円と約3割減に落ち込み、初の前月比ダウンとなった。
 同社は「年末年始休暇の季節要因に加え、大手サイトによるおせち騒動により、ユーザーに多少警戒心が芽生えたものと推測される」としている。おせち騒動はまた、「店舗側の心理にも影響し、売り上げに直結する商品掲載数が減少したことも影響したのではないかと思われる」と分析。
 年末年始は、帰省や旅行のためユーザーのネット滞在時間そのものが減少するという。2月も売り上げ不振なら、おせち騒動のダメージの深刻さが鮮明になる。

(東京スポーツ)
http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=12162
Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 14:42:01  [返信] [編集]

知事の発言はやむなしと思われ。
それよりも日ごろ地元に貢献しない一部の議員は選挙対策なのかあたかも自分の手柄のごとくブログに書いているが、それの方が見苦しい。
誰とはいわんが政権与党の議員ども。


Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か?
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 13:32:51  [返信] [編集]

和歌山・紀の川市の移動制限区域縮小
2011.2.19 12:46
 和歌山県紀の川市の養鶏農場で高病原性鳥インフルエンザの発生が確認された問題で、県は19日、発生農場から半径10キロの移動制限区域内の計11農場で飼育されている家禽の感染確認検査の結果、陰性と判明したため、制限区域を5キロ以内に縮小した。

 11農場のうち、採卵鶏計約1万6千羽を飼育している5農場は制限区域外になり、卵の出荷が再開される。

 県は19日午前10時までに、殺処分した鶏約12万羽のうち、約9万7千羽の埋却作業を終えた。
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110219/dst11021912480009-n1.htm
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

めだか 2011/2/19 12:46:55  [返信] [編集]

中立派さん、取調べの可視化はどういう場合ですか。
警察なら取調べはわかりますが、行政の取調べって?
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 12:15:19  [返信] [編集]

最終的には介護老人を「在宅」に押し戻す方向になりそう。
これって酷くない?
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

中立派 2011/2/19 11:57:42  [返信] [編集]

可視化は当然。

違法な取り調べをした場合、行政が罰せられこともある。

それだけの責任がありながら、今迄がいい加減だったに過ぎない。

行政側に誤りは無い、との過信と傲慢に過ぎなかっただけ。

正しい取り調べであれば、可視化なんて、何を恐れる事があろう。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 7:52:41  [返信] [編集]

産経新聞より

>首相公邸で緊急協議も「みんな寝ていた」「首相だけ聞いていた」…

空き缶直人は居眠りが得意じゃなかったのか?
本会議でも寝るなよ!

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2419 2420 2421 (2422) 2423 2424 2425 ... 3381 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project