衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 和歌山県内選挙情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/19 20:46:15
[返信] [編集] ある和歌山市内の高校のことです。 その高校が野球の新人戦で優勝したそうです。 その学校のOBの市会議員?がお祝いの挨拶を したいとのことで、学校側が日程調整をしたそうですが 本人が議会中のため日程が合わなかったそうです。 どうしたと思いますか? そいつの挨拶のために、高校生を公欠で授業を休ませて 議会の終了を待って挨拶をしたそうです。 皆さんどう思いますか? その市会議員と学校側の対応がわかりません。 子供の教育が大事なのか、 市会議員の選挙の挨拶が大事なのか 挨拶をした市会議員又は学校側の話を聞き出したいものです。 本当にこんな事があったのか噂ですが本当か情報を求めます。 本当ならば、これは大問題でしょう。 こんな市会議員はいらないし、事実関係も知りたい 本当ならその議員が今回出馬するなら 市民の力で何とかしないといけないですね。 皆様の情報を求めます。 又マスコミの皆様も一度調べてみて下さい。 |
Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/19 18:46:43
[返信] [編集] 移動制限区域の縮小で、紀の川市の鳥フルでは和歌山市、 三重県紀宝町の鳥フルで新宮市が移動制限区域から外れた模様。 |
Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/19 18:33:53
[返信] [編集] 和歌山県紀ノ川市、三重県紀宝町の鳥インフルエンザは、どちらも強毒性だったらしい。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110219/wky11021913100005-n1.htm http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011021990011719.html 三重県も移動制限区域を半径10kmから5kmに縮小している。 http://www.pref.mie.lg.jp/NOAN/HP/toriinhuruenza/16tori-1.pdf |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/19 17:47:31
[返信] [編集] ★菅政権退陣でも打開険し…党全体に国民不信感 民主党の小沢一郎元代表に近い衆院議員16人による会派離脱表明という「自爆テロ」 (党中堅幹部)をきっかけに、菅直人首相の退陣と引き換えに平成23年度予算関連法案の成立を図ろうという党内の動きが「可視化」してきた。だが、これは願望か 希望的観測にすぎない。たとえ首相が辞めようと民主党が抱える問題が解決するわけでは なく、民主党政権の混迷は深まるばかりだ。 「次の首相は菅内閣にいる人じゃダメだ。それでは(菅政治の)継続だ」 党三役経験者の一人はこう述べ、早くもポスト菅候補に条件をつける。だが、国民の 不信感は党全体に向けられており、首相交代で払拭されるわけではない。 衆院選で国民の信を問わないまま、民主党から3人目の首相が誕生すればどうなるか。 それは、民主党がかつて自民党政権を批判する際に述べた「政権のたらい回し」 そのものだ。 確かに16人が関連法案への反対も辞さない姿勢を示したことで、関連法案成立はよ り絶望的になった。ただ造反がなくても、衆院3分の2議席による再議決を行うために は、社民党の協力が不可欠だ。 「社民党が(関連法案の柱の)特例公債法案への反対を決める22日で、この政権は 終わるんじゃないか」 公明党幹部はこう指摘する。それでは菅首相が辞めさえすれば、次の首相は社民党が 要求する米軍普天間飛行場移設関連予算の削除をのめるのか。「安全保障観が異なる社 民党とは組めない」(閣僚)のが実態で、民主党はすでに「詰んで」いる。 (続く) ■ソース(産経新聞)(阿比留瑠比) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110219/stt11021909470004-n1.htm |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/19 17:42:49
[返信] [編集] いいぞ!これで「前原」民主党ができる。 40代の総理が誕生すれば自民〜民主のうっとうしい長老議員がすべて一掃できる(小沢とか二階とか) 政治家がすべて世代交代し党派を超えて世耕や原口らに頑張ってもらいましょう。 新しい日本の政治の幕開けだ! |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/19 17:21:55
[返信] [編集] 読売新聞より >原口氏は番組終了後、東京都内で記者団に対し、自らの予算案と予算関連法案への対応について「協力する」と明言した。また、民主党内で首相の退陣論が上がり始めたことに関しては、「とんでもない話だ。菅さんは気の毒だ」と指摘した。 ラグビーボール原口は何言ってんだ。 こんなやつが首相をやっている国の国民のことを考えろ! 気の毒なんてもんじゃないぞ! 能無しは国政の場から去れ! 税金の無駄だ! |
Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/19 15:07:10
[返信] [編集] ネット上で、鳥フルの発生した養鶏場じゃないのか?と言われている養鶏場は、 養鶏場の敷地の三分の2ぐらいが、貴志川町北で三分の1ぐらいが桃山町調月で、 養鶏場の所在地としては、公式には桃山町調月になっている。 もし、ここが発生養鶏場なら、鶏舎が貴志川町北にあったから、 報道機関は、紀の川市貴志川町の養鶏場と報道したのかもしれない。 |
Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/19 14:54:05
[返信] [編集] やっぱり落ち込んでいたクーポン共同購入サイト売上 グルーポンのおせち騒動で、クーポン共同購入サイトを利用したビジネスにかかわる人から「いい迷惑。うちも被害を受けるかも」と風評被害を恐れる怒りの声を聞かされたのは先月半ばのことだった。 それから約1か月。 クーポン共同購入サイト「LUXA」を運営する株式会社ルクサ(東京都渋谷区)が14日、クーポン共同購入サービスの国内市場に関して行った独自調査の結果を発表した。 それによると、昨年4月にサービスが日本国内に初登場してから10か月で、サイト総数は190以上となり、累計総売上高は68億円になったことが判明。サイト数は右肩上がりを維持したものの、新規参入数の伸びが鈍化。販売枚数が伸び悩むサイトや、継続的に商品確保できずに撤退するサイトも増えてきたという。月間売上高も昨年12月の約24億円までは右肩上がりだったが、今年1月は17億円と約3割減に落ち込み、初の前月比ダウンとなった。 同社は「年末年始休暇の季節要因に加え、大手サイトによるおせち騒動により、ユーザーに多少警戒心が芽生えたものと推測される」としている。おせち騒動はまた、「店舗側の心理にも影響し、売り上げに直結する商品掲載数が減少したことも影響したのではないかと思われる」と分析。 年末年始は、帰省や旅行のためユーザーのネット滞在時間そのものが減少するという。2月も売り上げ不振なら、おせち騒動のダメージの深刻さが鮮明になる。 (東京スポーツ) http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=12162 |
Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/19 14:42:01
[返信] [編集] 知事の発言はやむなしと思われ。 それよりも日ごろ地元に貢献しない一部の議員は選挙対策なのかあたかも自分の手柄のごとくブログに書いているが、それの方が見苦しい。 誰とはいわんが政権与党の議員ども。 |
Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/19 13:32:51
[返信] [編集] 和歌山・紀の川市の移動制限区域縮小 2011.2.19 12:46 和歌山県紀の川市の養鶏農場で高病原性鳥インフルエンザの発生が確認された問題で、県は19日、発生農場から半径10キロの移動制限区域内の計11農場で飼育されている家禽の感染確認検査の結果、陰性と判明したため、制限区域を5キロ以内に縮小した。 11農場のうち、採卵鶏計約1万6千羽を飼育している5農場は制限区域外になり、卵の出荷が再開される。 県は19日午前10時までに、殺処分した鶏約12万羽のうち、約9万7千羽の埋却作業を終えた。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110219/dst11021912480009-n1.htm |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
めだか 2011/2/19 12:46:55
[返信] [編集] 中立派さん、取調べの可視化はどういう場合ですか。 警察なら取調べはわかりますが、行政の取調べって? |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/19 12:15:19
[返信] [編集] 最終的には介護老人を「在宅」に押し戻す方向になりそう。 これって酷くない? |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
中立派 2011/2/19 11:57:42
[返信] [編集] 可視化は当然。 違法な取り調べをした場合、行政が罰せられこともある。 それだけの責任がありながら、今迄がいい加減だったに過ぎない。 行政側に誤りは無い、との過信と傲慢に過ぎなかっただけ。 正しい取り調べであれば、可視化なんて、何を恐れる事があろう。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/19 7:52:41
[返信] [編集] 産経新聞より >首相公邸で緊急協議も「みんな寝ていた」「首相だけ聞いていた」… 空き缶直人は居眠りが得意じゃなかったのか? 本会議でも寝るなよ! |
Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/19 5:57:15
[返信] [編集] 「農家経営を考えると一度にはできなかっただろうと述べて、発生農家の批判はできないとの考えを示しました」 ボケてるのか! |
Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/19 0:59:50
[返信] [編集] 鳥インフル制限区域内の農家補償も 2011/02/18 17:59 紀の川市の養鶏場の鳥インフルエンザウイルス問題で、仁坂知事は、「発生農家を含め、移動制限区域内の農家にできるだけの補償をしたい」として、国の制度を利用しながら県として補償を検討する考えを示しました。 紀の川市の養鶏場で行われていた鶏12万羽の殺処分は今日未明に終わりました。 土に埋める作業は続いていて、県は遅くてもあさってまでに、鶏舎の消毒などすべての防疫措置を終えたいとしています。 県は防疫対策のため、発生農場から半径10キロ以内を移動制限区域として、区域内にある11の農場の家きんや物品の移動を禁止しています。 この措置について仁坂知事は、「不自由を強いている」として、できる限り補償したいと述べました。 養鶏場の鶏を殺処分した被害補償は、専門家が算定する評価額の5分の4が国から支給されます。 仁坂知事は、残りの5分の1と制限区域内の農家に対しての補償を検討する方針を示しました。 また仁坂知事は、「感染ルートは不明」とした上で、発生農家には動物の侵入を防ぐため網目が4センチ角の金網が設置されていた、国は網目の細かいものにするよう指導しているが、農家経営を考えると一度にはできなかっただろうと述べて、発生農家の批判はできないとの考えを示しました。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/18 23:44:11
[返信] [編集] 二坂知事「将来的にはもっと目の細かいネットや網に変えていけないといけない」(わかやま新報) こんな呑気なこと云ってますが、早急にすべきことですよね。 |
Re: 和歌山県で鳥インフルエンザ発生か? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/18 22:09:15
[返信] [編集] ネット上では、紀の川市の鳥インフルエンザの出た養鶏場を桃山町調月の養鶏場と 示唆するような書き込みがあるが、報道発表は貴志川町となっているので、 こういう書き込みが間違いということかな? |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
めだか 2011/2/18 20:14:58
[返信] [編集] 535番さん、536番さんのコメントも正しいです。 537番の「一番の信用の失墜」はよくわかりません。今の公務員の待遇は民間に比べて恵まれていると思います。でも信用の失墜とは言わないような気がします。不当行為や弾圧があれば、そちらの方が第一の信用の失墜ではないでしょうか。 |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/18 20:08:46
[返信] [編集] ★讃岐うどん「はなまる」が上海進出 中国市場3年で100店舗めざす ・日本で約300店の讃岐うどん店をチェーン展開する「はなまる」は17日、海外進出の 第1号店を上海市内の大型ショッピングモールに開店した。四川省成都や広東省広州などにも 進出し、中国市場で3年以内に100店舗をチェーン展開する。 同社は昨年開かれた上海万博の会場で半年間パイロット出店。「約20万人が来店し、 中国の消費者の手応えを感じた」(はなまるの河村泰貴社長)として本格進出を決めた。 温泉卵をのせた「ぶっかけうどん」が1杯23元(約290円)と値ごろ。日本の食べ物に 関心を高める中国の若者や家族連れなどにPRする。 上海では白ハト食品工業も万博でのパイロット出店を経て昨年12月、たこ焼き店 「道頓堀くくる」の中国1号店を開店しており、評判は上々という。消費市場が急速に 広がる中国で、日本料理店のみならず「日本の庶民の味」のチェーン展開も一段と 進みそうだ。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110217/chn11021720150003-n1.htm 【上海=河崎真澄】日本で約300店の讃岐うどん店をチェーン展開する「はなまる」は 17日、海外進出の第1号店を上海市内の大型ショッピングモールに開店した。四川省成都や 広東省広州などにも進出し、中国市場で3年以内に100店舗をチェーン展開する。 同社は昨年開かれた上海万博の会場で半年間パイロット出店。「約20万人が来店し、中国の 消費者の手応えを感じた」(はなまるの河村泰貴社長)として本格進出を決めた。温泉卵を のせた「ぶっかけうどん」が1杯23元(約290円)と値ごろ。日本の食べ物に関心を 高める中国の若者や家族連れなどにPRする。 上海では白ハト食品工業も万博でのパイロット出店を経て昨年12月、たこ焼き店 「道頓堀くくる」の中国1号店を開店しており、評判は上々という。消費市場が急速に 広がる中国で、日本料理店のみならず「日本の庶民の味」のチェーン展開も一段と進みそうだ。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110217/chn11021720150003-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/images/news/110217/chn11021720150003-p1.jpg |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band