衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/15 9:58:07
[返信] [編集] 高松が大雪になったら、↓のようになるのも時間のもんだな。w 中国に寒波襲来!焼死、中毒死、凍死、犬狩り殺人…大パニック!★中華人民(毒)報 寒波到来編 2011.02.14 . . この冬、中国でも各地で厳しい寒さが到来している。記録的な寒波に襲われた内モンゴル自治区では、なんと氷点下45度にも達している。そんななか、特に大きな混乱が起きているのが、広東省や福建省をはじめとする華南地方だ。広州市在住の主婦・宮内照美さん(仮名・36歳)はこう話す。 「普段は冬でも温暖な華南地方では、ほとんどの住宅に暖房設備がない。さらに夏でも涼しく過ごせる構造になっているので、床も総タイル張り。氷の上を歩いているようで、室内でも靴下を2重に履いて過ごしています」 寒さに弱い華南地方の住宅で、なんとか暖を取ろうする住人が命を落とすケースも続発している。『広州日報』(1月8日付)によると、広東省内にある住宅で、室内で木炭を燃やして暖を取っていたところ、3人の児童が一酸化中毒で死亡。さらに『東南早報』(1月17日付)は、福建省泉州市の住宅内で薪を燃やしていたところ、1歳の女児に火が燃え移り、焼死したと報じている。ほかにも広西チワン族自治区にあるアパートで、男女3人がコンロで暖を取り、ガス中毒で死亡するという事故も起こっている。 広州市在住の日系運送会社勤務・山下卓也さん(仮名・34歳)も厳冬による事故を目撃した。 「中国で“飲む防寒具”としておなじみの白酒ですが、寒さが厳しくなるのに比例して、街中には昼間から酔っぱらっている人が増えています。ウチの近所でも泥酔して転倒し、入院した老人が3人もいる。泥酔して路上で凍死する人もいましたね」 白酒が飲む防寒具なら、“食べる防寒具”は火鍋だ。『南方日報』(1月13日付)によると、寒波到来で火鍋店が大繁盛。なかでも華南地方では「体を温める」と信じられている犬鍋が大人気で、市場では犬肉が供給不足になっている。そうしたなか、ひと儲けを企む輩も出現。野良犬や他人の飼い犬をシアン化合物を塗った毒矢で殺す犬狩りが横行しているという。広東省恵州市では、犬狩り男を追いつめた村人が、毒矢で反撃されて死亡したり、毒殺された犬肉を火鍋店で食べ、中毒症状で病院送りになるという事件も起きている。 一方、こんな珍騒動も。深セン市在住の会社員・塚本真弓さん(仮名・29歳)は、暖かさを求めて“東洋のハワイ”と中国が誇る海南島へと避難したのだが…。 「気温は10度前後。とてもじゃないけど水着にはなれない。これに怒ったのは中国人ツアー客たち。『常夏と聞いていたのに話が違う』と添乗員に詰め寄り、返金を要求していました。その後、返金がかなわないと知るや、意地で“寒中水泳”をしていましたよ(笑)」 人民の生活に混乱をきたすほどの寒波の原因について、中国在住のフリーライター・吉井透氏はこう分析する。「近年、中国各地で異常気象が起こっていますが、その一因は、大気汚染のせいで日光が遮断されているから。こうして寒くなることで、温暖な地域でも暖房を使うようになり、消費電力がさらに増える。中国の火力発電の7割以上は石炭で、これこそが大気汚染の原因。まさに悪循環なんです」 もしかして、日本の寒波の原因もこの大気汚染……というのは考えすぎだろうか。 ■華南地方の防寒グッズ 暖房設備の乏しい華南地方では、今年の寒波でさまざまな暖の取り方が出現している。まず、昔から存在し人気が復活しているのが「唐辛子湿布」。唐辛子エキス配合の温感シートなのだが、全身に巻くとかなりヒリヒリするとか。また、お湯がどこでも手に入る中国では、水筒が携帯防寒グッズに早変わり。お茶も飲めて一石二鳥だ。一方、ハイテクな防寒グッズも。暖房設備のないオフィスや学生寮で流行しているのが、「USB加熱手袋」。これは手袋から伸びたコードをPCのUSBに差し込みむと発熱するというもの。今後も、寒さで驚くような発明品が生まれるかも!? http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110214/zsp1102141543002-n1.htm |
Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/15 9:07:50
[返信] [編集] 教師枠。 うーん 何枠とかじゃなくあの様に人の主観が強く影響する試験ですから学力テストが十分できなかった子弟さんでも、『面接、作文は大変良くできた』で合格じゃないですか? |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/15 8:23:19
[返信] [編集] >>192 あれ?知らないの、グリーンピア南紀を玉砕させたのを。w キミみたいに、もう魯迅の阿Qみたいになってしまったら、 とんでもない中国人と同化するのは時間の問題だな。w 他府県で野糞たれるなよ。w 他府県で、備品引っ剥がして持っていくなよ。w 中国、高松の常識は日本では通用しないぞ。w |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
香川県民 2011/2/15 8:16:04
[返信] [編集] >>190 地形独り占めのお前らには言われたくないな土地勘問題で中国人のボンボンが金で森林を伐採して、豪邸リゾートを建てて、自然界の事をかえりみずにのうのうと優雅に振る舞った生活をしてるらしいな。 これは、和歌山も中国に土地を狙われるのも当然だな。海の県和歌山が中国人に自然界をぶっこわさされて中国リゾートの国和歌山になるだろうな。早く対処しないと水や森林を汚されるぞ。ブァハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/15 7:37:39
[返信] [編集] >>189 紀南は、昔は都会だったのよ。江戸との中継点な。 だから、言葉も違う。簡単な話な。 日本史勉強してないの?日本の歴史を否定するなら、 まるで、反日中国人だな。w こりゃ、すぐにとんでもない中国人と同化するな。w |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
香川県民 2011/2/15 7:32:25
[返信] [編集] 和歌山最大の弱点それは「水」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
香川県民 2011/2/15 7:25:59
[返信] [編集] 和歌山よお前も人の事は言えないんじゃないのかwwwwww http://ameblo.jp/nyaonnyaon/entry-10788755527.html 後、お前らの方言で、北部では「オル」を使っているが、南部では「アル 」を使っているらしいなwwwwwwブァハハ 和歌山県民って文化が独自性だから、祖先が中国人もどきの帰化人だったんだなwwwwww |
Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/15 0:44:46
[返信] [編集] ・・・ん? その九人の教師内、4人の教師の親がまた教師ってことですか? それは別にいいんじゃないのでしょうか? 子が親の背中を見て育つというのは逆にいいことだと思いますが? ここで話されているのは、県立中学に入学するのに、本当か嘘か知りませんが「教師枠」というのがあって、教師の子供は優遇されてるということがあるとかないとか、という話だと思います。 これが本当なら、時代遅れも甚だしい、公平性の観点からも絶対に糾弾されるべき行為、仕組みでしょう。 |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/15 0:30:23
[返信] [編集] >>187 かわいそうに、なにと戦っているの?w 高松空港に上海・高松片道4000円の中国、春秋航空が乗り入れるのだろ。 心配してやっているのに。w それから、とんでもない中国人は、備品を引っ剥がしてでも戦利品として持って帰るぞ。w 中国版新幹線が、いたるところで備品引っ剥がされて無残な姿になったのは有名だわな。w まあ、香川県民もそういう中国人と同化すると、あちこちで備品引っ剥がして持って帰るから、 他府県から、お出入り禁止にすぐなるな。w |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
香川県民 2011/2/14 23:41:54
[返信] [編集] ↑ と、負け惜しみの水独り占め野郎が中国ネタでほざいておりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwww |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/14 22:50:30
[返信] [編集] 意味わからん 答えなくてよろしい |
Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/14 22:07:54
[返信] [編集] >>14さん うちは子供が二人。小学校は公立でお世話になりました。 持ち上がりなどあるから、二人で九人の先生に出会いました。 そのうち 親が教師 四人という確率。 皆さんも考えてみたらびっくりかも(笑)。 |
Re: これって実話?どこの警備会社? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/14 17:29:27
SITE
[返信] [編集] 移転したって! http://seven.page-zero.jp/kokuhatsu/ |
Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/14 2:21:00
[返信] [編集] もしそれが本当なら、許されない行為ですね。 県教委の投書できるところはないのでしょうか? 一度、投書して真偽を確かめれば良いと思うし、知事に直接メールできるのもあるみたいだから、送信してもいいかも。(一度、知事メールに別件で送信したけど、返事は至って「流されてる」って感じだったけどね。直接自分のアドレスに返信されてくるよ。) |
Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/14 1:50:02
[返信] [編集] >>11さん 信愛も開智も併願の入試を行なっていますが最早、桐蔭、向陽の滑り止めにはなりませんよ。 和歌山の公立は世襲制度で教師になった人間が、教師枠で合格した中高一貫高生を教える慣わしはを変えなければもうどうにもならない。 経済的に私立に行けない生徒が可哀想です。 県教委もこれが単なる噂だというなら、入試制度を変えるべき。 |
Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/14 0:22:07
[返信] [編集] そもそも、公立と私立を対等に比較すること自体、おかしいのでは? 設立趣旨も学校運営も異なるものであるし、理事長の意向でどうにでもできる私立とは、あまりに公立の自由度は低い。 追い越す、追い越されるとかではなく、公立高校としてどう進学実績を上げていくかということで、みんなでワーワー言い合おうということではないのかな、このスレは?? |
Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/13 23:39:13
[返信] [編集] 公立校は就職を前提としている子にはいいが、進学する子や親にとっては全く魅力が無い。 まだ、高いけど目的も明確化している私立に通わせる方がプラスだと思うよ。 桐蔭・向陽も智辨や近附、さらには開智や信愛に追い越されてしまうのでは・・・。 |
Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/13 23:18:06
[返信] [編集] 和大に入ればラッキーって・・・そこまでのラッキーぶりでもないと思うが・・・。 2chから移動してきました。なぜかocn規制というのをくらってしまって、書き込みができない・・・。 ま、最近、必死になるという生徒が少ないし、そういう姿勢を教える大人が少なくなったんだろうな、教師も含めて。 口ばっかりじゃなく、熱意と迫力のある大人が・・・。 子供の覇気もどうだろう・・・? 馬力と根性を鍛えてるやつがどれだけいるか。 要は、勉強の前に、人間的にそういうパワーが不足してると思うよ。 馬力と根性あれば、高校生活の後半からでも東大を現役でパスすることも可能だよ。それを最初からあきらめてるやつが多いんだよ。 そんな生き方なんだよな、最近の連中は。ひ弱なんだよ。 今の桐蔭とかは、生徒の潜在能力はすごく高いと思うが、それをうまく引き出せてないのだろう。教師も引き出す力があるのかないのか、生徒も、引き出す馬力があるのかないのか。 結果を見れば、「ほとんどない」が答えだけどな、今は。 もったいないんだよ、ほんとに。 長文失礼。。。 |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/13 22:54:05
[返信] [編集] >>185 同化して、高松は野糞し放題になっているのかと思ったぞ。w 大陸の中国人の野糞には、香港も困っているらしいぞ。 今から、対策打っとかないと高松は野糞天国になるぞ。w |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/13 22:51:43
SITE
[返信] [編集] 衆院選公約「言い過ぎた」=仙谷氏 時事通信 2月13日(日)17時58分配信 民主党の仙谷由人代表代行は13日午後、徳島市内で講演し、2009年衆院選のマニフェスト(政権公約)について「少々、約束に言い過ぎの部分があったかもしれない」と述べ、財源捻出面などでの判断の甘さを認めた。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band