和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(895)
  
2: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(298)
  
3: お馬鹿なニュース(和歌山版)(574)
  
4: 令和 南海トラフ巨大地震?(453)
  
5: 感染症情報@和歌山県(189)
  
6: 紀陽銀行(652)
  
7: 和歌山県 スポーツの話題(673)
  
8: 気象スレ(597)
  
9: 白浜パンダ(113)
  
10: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
11: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
12: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
13: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
14: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
15: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
16: 和歌山県立博物館(94)
  
17: 次の知事は?(9)
  
18: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
19: 財政危機警報発出(71)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2434 2435 2436 (2437) 2438 2439 2440 ... 3381 »

Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

名無しさん 2011/1/31 22:56:25  [返信] [編集]

>>145
それも完璧に的外れだな。w
和歌山県内は、文化圏が3つに分かれるのな。
(正確に言えば4つだろうな。)
紀北は、大阪の河内、泉州と密接であり、紀南は、熊野大社を中心とした宗教国家であったのな。
その中間地帯が御坊や田辺という緩衝地帯な。
紀北も河内、泉州と係わりで、和歌山市は独立性が高く、紀ノ川上流の橋本とかは、河内、奈良との連携が濃かったのな。
東京が江戸と言われた時代は、大阪・江戸間の海運が盛んで、そのため、紀南の新宮あたりは、中継点で都会だったのよ。w
大阪を中心に物を見ていると和歌山がわからないのな。w
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

名無しさん 2011/1/31 22:40:32  [返信] [編集]

それから、徳島と和歌山とは全然ちがうぞ。w
徳島は、高知、愛媛なんて険しい山岳地帯を抜けないといけないが、和歌山は五條経由だと山といっても岡程度だから、行き来も
はるかに楽だな。w
それが、文化にも出てくるのな。紀ノ川上流の吉野川あたりは、
近鉄があり、大阪へ容易にでられる。w
似てまったく異なるわな。w
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

名無しさん 2011/1/31 22:29:13  [返信] [編集]

>>139
大阪でも淀川水系は水が豊富じゃないの?w
紀北は、比較的大きな川があって、南北に保水力のある森林があれば、当然、地下水が豊富だろ。w

和泉山脈北側は、今は淀川水系から水をもらっているんじゃないの?
紀ノ川大堰から、水を分水する話も大阪が断ったぐらいだからな。w

そりゃ、和泉山脈北部より和歌山の方が食い物がうまいのは当然だな。w
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

名無しさん 2011/1/31 20:18:12  [返信] [編集]

http://osakasalon.exblog.jp/10092192
から

◆ところで、和歌山県の近畿における位置付けですが、距離が遠くて大阪圏から外れるからか、存在感のはっきりしない地方といえます。大阪都心からの距離はじつに60km以上と、京都はもちろん滋賀県大津よりも遠いのです。ですから大阪との結び付きは滋賀県よりも疎遠な感じです。橋本市や和歌山市の住宅地の一部では大阪への通勤人口もあることはあるのですが、絶対量が少ないです。
私は両親が和歌山県の出身なので、和歌山県はわりによく知っているのですが、ほとんど山ばっかりで海岸線に小さな町が並んでいるくらいです。山の奥の中央には龍神がありますが、田舎といえば典型的な田舎です。正直、あまり好きになれない県でしょうか。他の府県のことに関心はなく、我が道を行くのマイペース・・・。
大阪からあまり離れているとはいえないのに、この田舎振りはどうしたことだろうか。近畿なのが不思議なくらいです。第一この近さなのに「大阪を意識しなさ過ぎる」「知らなさ過ぎる」「大阪を尊敬しなさ過ぎる」・・・もっと遠い四国や中国地方の方が大阪に関心もあれば尊敬していますよ。
まあ、考えてみれば、和歌山県は近畿のおまけと言われたりするのが本当なのかもしれない。
他の近畿と最も違うのは「言語が違う」、つまり方言が著しく違うのです。これは奈良・京都・兵庫県と比べると歴然とした事実です。私は方言については詳しくないのですが、他の近畿と違ったルーツを持った地方なのだろうか。「日本人はどこから来たか」のようなテーマだと、南方の島から海を渡ってきたような、他と違う歴史を持つのではないだろうか。言語では伊勢・東海方面との共通性もあるような気がしています。これも海を渡って東海とつながっているのだろうか。よくわからんのが和歌山県ですね
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

香川県民 2011/1/31 20:08:29  [返信] [編集]

143>>ぷっ。wwwwww
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

名無しさん 2011/1/31 19:48:43  [返信] [編集]

徳島はお前にやるよ。
煮るなり焼くなり好きにしろよ。
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

名無しさん 2011/1/31 19:45:25  [返信] [編集]

>それでも認めないのなら、日本地図をみろ!日本地図!

わりいなー
俺はいま世界を相手にしてるんだ。
日本地図なんて見てる暇ないよ。
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

香川県民 2011/1/31 19:12:43  [返信] [編集]

>何?そんな兄弟をもった覚えはないぞ!たとえ兄弟だとしても、他人だ。当人に言え、当人(徳島)に。

それでも認めないのなら、日本地図をみろ!日本地図!
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/1/31 18:56:14  [返信] [編集]

>民主党の小沢一郎元代表が政治資金規正法違反罪で強制起訴されたことを受け、民主党は31日、小沢氏に対する処分の検討に本格的に着手した。

ううっ、なんと可哀そうな!
民主党が政権をとれたのは「汚沢」のおかげなのに。
民主党は人でなしの集まりだ。

by 自民党支持者
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

名無しさん 2011/1/31 18:52:01  [返信] [編集]

>どうだ?これでよくわかったか?お前ら(和歌山と徳島)が 実の双子だというのを。

何?
そんな兄弟をもった覚えはないぞ!
たとえ兄弟だとしても、他人だ。
当人に言え、当人(徳島)に。


Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

香川県民 2011/1/31 17:43:47  [返信] [編集]

>>136地下水は豊富と言っても、北側の和泉山脈沿いに住んでいる人たちはどうなんだ?あそこの人たちは、川の水じゃなくて、ため池か井戸水で生活してるんだろ?昔、ダムがなかった時代は相当水に苦労していたんだろうな。w
知ってるか?香川にある讃岐山脈(阿讃山脈)はもともと、和泉山脈の一部なんだぞ。大昔、海しかなかった頃ある日突然、地殻変動によって大きな砂岩が中央構造線となって日本の東の本州から紀伊半島、淡路島、四国、そして、愛媛の高縄半島、佐田岬や九州の大分へ東西に伸びて出来た山だ。
南側の紀伊山地や四国山地とは、また土も違うから、南側の山みたいに、木や植物も違う。ヒノキや杉を植えても、和泉砂岩で鉄分が多い土だからあまり大きく育たない。また、条件としては、ブナやマツの木がよく育つ。
だから、野菜や水も 土によって、味が違う。
雨が降っても山の標高が低いから水を貯める水源が浅いし、河川の延長が短いから、すぐに海へ流れでてしまう。
この所は松食い虫の被害も多い。
だから、近畿(大阪と和歌山)と四国(香川と徳島)は地理的にも文化的にも共通点は多いし、和歌山が徳島の双子だというのも、事実で、水を独り占めしている性格も瓜二つによく似ているとゆうことだ。
どうだ?これでよくわかったか?お前ら(和歌山と徳島)が 実の双子だというのを。
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

名無しさん 2011/1/31 16:59:31  [返信] [編集]

香川県民さんは>>137さんに対して書き込みましたwwwwww:
徳島
吉野川の水を独り占め。都合が悪くなると、「溜め池の水を飲んで努力しやがれ」と理不尽な言い分をつける。 これだから節水意識もあまりない。

飯泉の関西式独裁体制で関西人化し、下品になり、自分の目先の利益しか考えない。
蛇口をひねるとポカリスエットが出てくる。
和歌山の双子でもある。地形的にも歴史的もラーメンにしても

大塚製薬工業地帯が出来てからは、オロナインによる大気汚染や、工業排水が深刻される

高知
竜馬を「人間国宝」だと思っている。
頭はカツオ脳なので、すぐキレやすい。カツオのシバき合いを行う。屁理屈な物言いで酒癖が悪いと、「俺は人間国宝じゃき」と叫ぶ。
社会生活を営めない輩が集まる最低最悪の掲示板「高知BBS」が有名

イルカ拿捕してbarbecueにする。(外国人保護団体が怒りまくる。)

愛媛
蛇口からポンジュースが出てくる。
和歌山のみかんに負けているが、ブランドものに関しては「有田だけ」に勝っていると思っている。
川之江の製紙工場の臭さは異常。

和歌山
かつては四国扱い。
いろは丸沈没事件で竜馬に賠償金を支払った痛い歴史がある。
紀ノ川の水を独り占めする。名言「例え一滴たりとも紀ノ川の水をあげるわけにはいけない」

井出の店に汚いデマを流す輩がいた。
ヒ素カレーの歴史は、あまりにも有名
和歌山で作るカレーは人を殺せられる。
ヒ素脳なので、一体何危うい事を考えるかわからない。
Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル
ゲスト

名無しさん 2011/1/31 12:46:22  [返信] [編集]

おせちトラブル偽キャビアなど使用も判明  グルーポンがサイト上で謝罪
2011/1/31 10:44

おせち販売トラブルで、共同購入型クーポン運営のグルーポン・ジャパンが、表示と異なる食材が使用され、おせち料理に偽装があったことをサイト上で明らかにした。さらに、通常価格の表示が不適切だったことも分かったとして、全面的に謝罪している。

このトラブルでは、外食文化研究所が経営する横浜のレストラン「バードカフェ」が2010年11月下旬、グルーポンのサイトを通じて「謹製おせち」を販売。その後、購入者からは「中身がスカスカ」「食品に傷みがある」などとネット上での告白が相次いで、大騒ぎになっていた。

フランス産シャラン鴨のローストは、国産の合鴨

お詫びするも前途多難? ネット上では、このおせち料理について、ゴミ箱から取ったとみられるバードカフェの食材明細書が写真付きで暴露され、偽装の疑いも指摘されていた。

その後、グルーポン・ジャパンが調べたところ、表示と異なる食材が使用されたことが判明した。同社では11年1月29日、このことをサイト上で明らかにして、購入者らに謝罪した。

それによると、世界三大珍味の1つとされるキャビアが、実際はコピー食品としてよく使われるランプフィッシュになっていた。また、フランス産シャラン鴨のローストとうたってあったのは、国産の合鴨のローストだった。このほか、生ハムとカマンベールチーズが生ハム&クリームチーズに、鹿児島産黒豚の京味噌漬けがアメリカ産の黒豚の京味噌漬けに、鰊の昆布巻きがわかさぎの昆布巻きに、才巻き海老の白ワイン蒸しがバナメイ海老の冷製に、くわいのバルサミコ風味がたたき牛蒡に、それぞれ取って代わっていた。

そして、焼き蛤との表示もあったが、実際の料理には欠品していた。

グルーポン・ジャパンでは、偽装の理由について、外食文化研究所が500セット分の食材を調達できなかったことを挙げている。事前に、書面で表示の正確性について確約は取っていたという。そのうえで、おせち製造者ではないため、使用食材の仕入れ状況などを詳細に把握できず、事実確認に時間を要したと釈明している。


通常価格の表示が不適切だったことも判明
このトラブルでは、そもそも通常価格2万1000円を半額の1万500円にするという割引自体に疑問も出されていた。つまり、通常価格は一体どんな根拠で算出されたのかということだ。

この点について、グルーポン・ジャパンはサイト上で、通常価格の表示が不適切だったことを認めた。

それによると、外食文化研究所は、通常価格が記載された申し込み画像をグルーポン側に送付し、バードカフェ店頭で常連客にこの内容でおせち料理の案内を行っていると説明していた。このことから、グルーポンでは、サイト掲載時点では、おせちが店頭で販売実績があると判断していたという。

ところが、景品表示法で通常価格として表示するには「最近相当期間にわたって」の販売実績が必要であるにもかかわらず、このおせちには、そのような販売実績があるとは認められないことが調査で分かった。つまり、「通常販売」の実態をよく把握していなかったということだ。

グルーポンでは、おせちの製造・販売者ではないとしながらも、「販売に関与した者としての社会的、道義的責任を重く受けとめております」と謝罪している。今後については、サイトにおける表示をより正確で適切なものにするため、サービス提供会社に対して、商品に関する情報の客観的な根拠の説明や提出を求めることに努めるとしている。また、社内でも、より一層の業務管理体制の強化を図っていくという。

(J-CASTニュース)

http://www.j-cast.com/2011/01/31086812.html?p=2
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/1/31 7:46:12  [返信] [編集]

防衛次官通達、安住氏が主導 政務官再考促すも耳を貸さず

防衛省が昨年11月、自衛隊行事での民間人による政権批判を封じる事務次官通達を出した問題で、これを主導したのは当時防衛副大臣の安住淳民主党国対委員長だったことが26日、分かった。複数の防衛省筋が明らかにした。通達に関する会議で広田一政務官は「この通達はやりすぎだ」と再考を求めたが、安住氏は振り切ったという。

 昨秋の臨時国会で自民党が「言論統制を強いる通達だ」として北沢俊美防衛相らを厳しく追及したことを受け、安住氏が通達撤回を検討していたことも分かった。安住氏は「撤回しても効力はものすごい。通達を1度出したことに意義がある」と周囲に語ったが、北沢氏は「撤回すると非を認めたことになり、さらに野党に追及される」と判断し、撤回を見送った。

 通達は、11月3日の航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)の航空祭で、民間団体「航友会」会長が「一刻も早く菅政権をぶっつぶしましょう」などと政権批判したのがきっかけ。

 これに激怒した安住氏は「何でもいいから制裁措置を考えろ」と対応策を指示。内局文書課が通達案を作成したところ、安住、広田両氏は担当幹部とともに防衛省内で会議を開き、通達案を協議した。

 広田氏は通達への反発を憂慮し、「やり過ぎだ」と再考を促したが、安住氏は耳を貸さなかったという。その後、北沢氏も通達を了承し、11月10日付で通達が発出された。

広田氏の懸念の通り、自衛隊やOB組織、後援会などで「思想信条の自由を定めた憲法の精神に反する」と激しい反発が起き、自民党は国会で北沢氏らを追及。民主党からも「後世に残る政権の汚点だ」(党幹部)との批判が上がった。

 これを受け、安住氏は通達撤回を検討した。この際に「撤回しても効力はものすごい」などと語ったのは、一度通達を出せば自衛隊内で強く印象づけられ、民間人の政権批判を控えさせる「自主規制」が働くと踏んだからだとされる。

 安住氏は産経新聞の取材に対して「コメントしない」と語った。

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110127/plc11012701310010-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110127/plc11012701310010-n2.htm
Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル
ゲスト

名無しさん 2011/1/30 23:05:39  [返信] [編集]

グルーポン以外の共同購入クーポンサイトもおせち騒動で、かなり慌てているみたいだ。以下NHKの記事

クーポンサイト各社が対策
1月29日 10時58分
見本と異なるおせち料理が送られてきたとして、苦情が相次いだトラブルなどを受けて、「クーポン共同購入サイト」の各社は、審査を厳しくしたり、基準を開示したりするなどの対策に乗り出しています。

インターネットのクーポン共同購入サイトは、一定時間内に決まった人数が集まると、飲食店や食品などの代金を大幅に割り引くもので、国内では去年から参入が相次ぎ、現在、およそ170以上のサイトがあるとされています。しかし、最大手の「グルーポン・ジャパン」が、去年の年末に提供した横浜市の業者のおせち料理を巡っては、見本の写真と比べて料理が少なすぎるという苦情が相次いだため、グルーポン社が謝罪して返金し、審査を厳しくするなどの再発防止策を打ち出す事態となりました。こうしたなか、ほかの各社も対策に乗り出し、「ピクメディア」は、今月、審査基準を公開し、生鮮食品は事前に実物を確認するほか、商品の生産能力を確認して適切な提供数を決めるなどとしています。また、「ルクサ」も、扱う商品は、業者側がすでに販売しているものを原則とし、不当に価格を操作したと疑われる商品は扱わないなどの審査基準を公開して、対策を強化しています。「ルクサ」の永田信執行役員は「まだ新しい業界なので、おせち問題のようなことが起きるとクーポン事業全体に悪い影響を与えてしまう。業界全体が一つ一つ信頼を積み重ねていくことが大事だ」と話しています。

http://www.nhk.or.jp/news/html/20110129/t10013715481000.html

 
Re: 税金を溝に捨てる県の高野山バイパス道路建設!!
ゲスト

名無しさん 2011/1/30 22:46:47  MAIL  [返信] [編集]

観光客の自家用車や観光バスにはバイパスが必要だろ。
そうじゃないとわざわざ、山の上に観光客が来ないわな。w

住民が、観光客を排除してイノシシや熊や鹿とエサ取り合戦する生活を望んでいたらいらないわな。w

和歌山県も住民が野生動物とエサ取り合戦を望むところに投資する金なんてないわな。w
もっと投資効率のよいところに回すわな。w

交付金も無駄なんじゃないの?w
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

名無しさん 2011/1/30 22:03:29  [返信] [編集]

他県民がどうなろうが俺たちの知ったことではない。
四国とか他見とか全く興味ないし関心もない。
かつて投票ちゃんねるやセンタクで和歌山の悪口いって荒らしてた愛媛人の人いい、ここを荒らしてる香川人の荒らしといい鬱陶しいから帰ってくれ。お前らいい加減にやかましい。
Re: 和歌山県での国体主催なんて大迷惑です!
ゲスト

名無しさん 2011/1/30 21:26:34  MAIL  [返信] [編集]

なにが胡散臭い?w
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

名無しさん 2011/1/30 21:13:50  [返信] [編集]

>>131
湖と川を根本的に間違えてないか?w
紀北は、地下水が豊富だぞ。w
Re: 和歌山県新成人の誓いの言葉! 酒もタバコも卒業します
ゲスト

名無しさん 2011/1/30 17:16:39  [返信] [編集]

二十歳になったら酒もタバコもやめてくれたら、親は喜ぶやろが産業界はお先真っ暗やぞ

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2434 2435 2436 (2437) 2438 2439 2440 ... 3381 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project