和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(895)
  
2: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(298)
  
3: お馬鹿なニュース(和歌山版)(574)
  
4: 令和 南海トラフ巨大地震?(453)
  
5: 感染症情報@和歌山県(189)
  
6: 紀陽銀行(652)
  
7: 和歌山県 スポーツの話題(673)
  
8: 気象スレ(597)
  
9: 白浜パンダ(113)
  
10: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
11: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
12: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
13: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
14: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
15: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
16: 和歌山県立博物館(94)
  
17: 次の知事は?(9)
  
18: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
19: 財政危機警報発出(71)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2436 2437 2438 (2439) 2440 2441 2442 ... 3381 »

Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

香川県民 2011/1/30 15:25:28  [返信] [編集]

>>130
干上がる川が多く、慢性的に水不足に悩む香川県でも場所によっては、地下水に恵まれている地域もある。白鳥なんかの東讃地域では、高松市や西の丸亀みたいに香川用水にあまり頼っていないらしいからな。あそこは中でもまだマシな地域だ。

和歌山でも、紀ノ川の紀北地域で、あまり雨が降らない時は、慢性的に川の水量も少ないだろ。少ない事で下流域の水質も悪くなるし、飼い主に捨てられた外来種の魚も繁殖して鮎の数が少なくなって生態系に影響するだろうな。www石には藻などもへばりついているし、下水道普及率ワースト2位らしいから、水質はあまり良くないだろ。紀ノ川も琵琶湖の一途を辿るだろうな。www
Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル
ゲスト

名無しさん 2011/1/30 12:21:29  [返信] [編集]

探偵ファイルというサイトは、おせち事件での産地偽装についておもしろい取材を行っていた。以下、探偵ファイルの記事から。


バードカフェ産地偽装問題の実態は?専門業者に取材

2011年1月28日、外食文化研究所は、バードカフェが製造したおせちの産地偽装の事実を認め、自社HPで公表した。

その内容を見ると、1月の冒頭に出回った、納品書や見積書の画像に一致する。
バードカフェ裏手にあったゴミをあさったという人物が、ネット上に流した画像だ。

偽装問題に関する説明の中に、以下の一文がある。
「フランス産シャラン鴨のローストと表記しながら,50食分岩手産鴨を使用いたしました」。
50食分以外は、フランス産のシャラン鴨だったということか。

当サイトが正月に取材を開始した当初、大手デパートの関係者に話を聞いた。その際に、関係者はおせちのメニューを見て、こんなことを言った。
「えっ、本当にシャラン鴨を使ってるの?」
シャラン鴨は、高級店で愛用されている貴重な食材だという。

そこで、この食材を扱う専門業者「鳥新」に事情を聞いた。
同社では、週に500羽くらいしかシャラン鴨は入荷しないという。
シャラン鴨は、フランスのシャラン北部にある沿岸地域で、ビュルゴー家によって開発された。その後、生産者が増えたとはいえ、流通量は限られている。同社は、ビュルゴー家のシャラン鴨の、日本での唯一の販売元である。

一方、ネット上の通販サイトを見ると、「シャラン鴨」として販売されているものが数多くある。そう簡単に手に入らない食材が、こんなに流通するのか。
鳥新の担当者曰く、
「シャラン鴨」と「シャラン産鴨」は全くの別物。

「シャラン産鴨」といえば、シャランで生産された鴨全般を差す。
これは当然、本物のシャラン鴨ではない。

ところが、「シャラン鴨」と偽って、シャラン産の他の鴨肉が多く出回っている。
しかも、商品名は「シャラン鴨」としておきながら、説明文をよく読むと、実は「シャラン産鴨」であるという、詐欺同然の通販サイトもある。

ネット通販は、偽装食品の宝庫。

バードカフェの問題を契機に、他の業者についても徹底した調査が必要だ。

http://www.tanteifile.com/diary/2011/01/30_01/body2.html

Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

名無しさん 2011/1/30 10:26:02  [返信] [編集]

>>128
ぶつぶつ川は日本一短い二級河川な。水がぶつぶつと沸いてくる、
香川県にとっては、のどから手が出るような川だな。w
日本一長い二級河川は日高川な。水量は超豊富だぞ。
香川県では、干上がる川ばかりだから、鮎なんてほとんど
捕れないので食えないだろ。w
和歌山県だと鮎なんて、ちょっとした川にはいるから、鮎食える
ところは多いな。w
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

香川県民 2011/1/30 10:11:04  [返信] [編集]

コシが命! うどんを食べれば勝てる!うどんを食べれば幸之助に勝てる! うどんを食べれば和歌山に勝てる!うどんを食べれば穴吹が勝つ!wwwwwwwww
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

香川県民 2011/1/30 9:56:22  [返信] [編集]

【一級河川】のぶつぶつ川なんてぶつぶつと泡沸きながら少なくとも流れていく。ぶつぶつって頭が沸いている和歌山県民がつけた名前か?
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

名無しさん 2011/1/30 9:55:30  [返信] [編集]

124>>コシが命! うどんを食べれば勝てる!うどんを食べれば幸之助に勝てる! うどんを食べれば和歌山に勝てる!うどんを食べれば穴吹が勝つ!

ということは、香川県民はうどんを食べていないってことかな?
香川に住んでるのは非県民ということ?
Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル
ゲスト

名無しさん 2011/1/30 9:33:54  [返信] [編集]

急膨張する「グルーポン」の危うさ

ネット業界の初夢は目覚めの悪いものだった。2010年の業界を席巻した共同購入クーポンサイトの最大手グルーポン・ジャパンに、お節料理の購入者から苦情が殺到し、岡崎トミ子消費者行政担当相が「実際にそうであれば景品表示法違反」と発言する騒動となったのだ。

昨年11月末、グルーポンは2万1千円相当の「謹製おせち」を半額で約500セット販売した。だが、届いた商品が見本と品数も見た目もあまりに異なるとのクレームが続出。極めて杜撰な運営実態が露呈した。製造・販売元である外食文化研究所の水口憲治代表は辞任を表明。グルーポンは購入者に全額の返金とお詫び商品を送ることで事態の収拾を図ったものの、共同購入クーポンに対する不信は一気に広がった。

問題の核心は「出来ないものを無理に行った」と釈明する外食文化研究所の間抜けさよりも、急成長する市場でシェアを伸ばそうと躍起のグルーポンのビジネスモデルにある。

米グルーポンは昨年12月に米グーグルによる60億ドルの買収提案を“蹴った”ことで日本でも評判になった。共同購入クーポンは、期間内に決められた成立枚数に達した場合だけクーポンを販売する仕組み。国内市場の昨年11月の推定総売上高は14億7千万円。サービスが本格化した昨年4月以降、市場規模は倍々ゲームで拡大している(ルクサ調べ)。

ベンチャー企業が雨後の筍のように類似サイトを立ち上げ、総数は今や150を超えた。ネット業界関係者は「参入障壁が低く、すでにレッドオーシャン(血で血を洗う乱戦図)。生き残るには急拡大していくしかない」と言う。グルーポンの野田臣吾執行役員は、昨年12月に「社員は600人を超えた。毎週50〜60人の社員が新しく入ってくる」と誇らしげに語っているが、にわか仕込みの営業部隊が無理な営業をしているのではないかとの見方も多い。

グルーポン・ジャパンは、もともとパクレゼルヴと独立系VCのインフィニティ・ベンチャーズLLPが出資して立ち上げたクーポッドを米グルーポンが買収して社名変更したものだ。そのパクレゼルヴは、経営陣にあの光通信の出身者が名を連ねている。ネットバブル当時に大量採用と強引な営業手法で世間を賑わせた光通信の姿を想起させ、政府内でも「メンツが悪い」「景品表示法違反のど真ん中ゾーン」と手加減せず消費者庁に取り締まらせる構えだ。

グルーポンに掲載実績のある美容関係者は「確認なく販売枚数を勝手に上乗せされた」と証言する。この美容施設は対応できる1日当たりの顧客数に限りがあり、販売直後から顧客対応に追われたという。店舗や施設側のキャパシティーを超えた販売に踏み切るグルーポンの体質にも非があることは間違いなさそうだ。

さらに輪をかけて強引なのが米グルーポンである。昨年12月、日本法人を管轄する欧州のトップが来日した際には、主要なメディアに対して広告出稿を直接取引にしたいと通達し、電通を怒らせた。すでに取引のあるネット広告代理店に対しても、大量の広告出稿と引き換えにマージンをゼロにすることを要求している模様だ。現在、グルーポンの広告出稿量は月間20億円近いとみられ、各社は頭を悩ませているという。ネット広告関係者は「マージンがゼロでも、大量の出稿があれば媒体社からのキックバックが入るので、そのほうが旨みがある」と言う。

実はグーグルの買収断念は、グルーポンの成長性や運営内容に疑問を抱いたからだと言われる。豊富な資金を武器に、強気な攻勢をかけるグルーポンだが、不祥事が続けばメッキが剥げる可能性がある。
(月刊FACTA)

http://facta.co.jp/article/201102019.html
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

名無しさん 2011/1/30 9:21:30  [返信] [編集]

>>124
香川用水がなければ、うどん茹でる水もないだろ。
一級河川ですら、干上がるような川しかないからな。w

和歌山の二級河川の日高川、有田川、富田川、日置川クラスの川すらない。
南部川クラスの川が大河なのが、香川県な。
その南部川も、干上がったなんて聞いたことがないから、どれだけ水がないのよ。w
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

香川県民 2011/1/30 9:01:48  [返信] [編集]

コシが命! うどんを食べれば勝てる!うどんを食べれば幸之助に勝てる! うどんを食べれば和歌山に勝てる!うどんを食べれば穴吹が勝つ!
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民
ゲスト

香川県民 2011/1/30 8:48:32  [返信] [編集]

【たとえ水が不足しようとも、うどんを茹でる水は削れない!】
これがうどんに対する熱い思い
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2011/1/30 8:11:02  [返信] [編集]

朝日新聞より>【ダボス(スイス東部)=倉重奈苗】菅直人首相は29日昼(日本時間同日夜)、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で「開国と絆」をテーマに講演し、環太平洋経済連携協定(TPP)について「今年6月をめどに交渉参加に関する結論を出す」と、国際公約として表明した。

ミンス党のいつもの手だな。
こう言っとけば、検討中ってことでにげられるからなあ。
ルーピー鳩山のときもそうだった。
基地移設は4月までに結論とか言って、期限が大幅に過ぎ、首相が変わっても何も変わらずだ。
まったくあきれるよ。
Re: 桐蔭の生徒のレベルってここまで下がってるの?
ゲスト

名無しさん 2011/1/30 7:06:22  [返信] [編集]

>>15
左の人らって、内ゲバさえ正当化するんやから
何を言っても無駄やで。

一応、教員免許もってるから口はたつしな。
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気
ゲスト

名無しさん 2011/1/30 7:05:41  [返信] [編集]

和歌山の有効求人倍率は0.65倍で近畿で最高、7か月連続上昇

先月(12月)の和歌山県の有効求人倍率は、11月より0.01ポイント改善して、近畿2府4県で最も高い0.65倍で、7か月連続して前の月を上回りました。
厚生労働省が発表した近畿2府4県の先月(12月)の有効求人倍率は、0.57倍で前の月と同じ水準でした。府県別では、和歌山県の有効求人倍率が、近畿で最も高く、11月より0.01ポイント上昇して0.65倍となり、7か月連続して前の月を上回りました。また、去年(22年)1年間の和歌山県の有効求人倍率の平均は0.52倍で、おととし(21年)に比べ、0.02ポイント改善しました。一方、総務省が発表した近畿2府4県の先月(12月)の完全失業率は、前の年の同じ月に比べ0.6ポイント下がって5.2%で、おととし(21年)5月以来、1年7か月ぶりに5%台前半に改善しました。和歌山労働局では、「正社員の有効求人倍率が低水準であることや、求職者数が高い水準であることなど厳しい状況にあるが、有効求人倍率の上昇や求人数の増加など明るい要素もみられることから、和歌山県の雇用情勢は、依然として厳しい状況にあるが、もちなおしの動きが続いている。」としています。また、先月(12月)末までの来春高校卒業者の就職内定率は75.4%で、内訳は、男子が82.4%、女子が66.3%となっています。

(WBS和歌山放送ラジオ)
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=24542
Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル
ゲスト

名無しさん 2011/1/30 2:27:38  [返信] [編集]

共同購入クーポンサイトに参加しても、↓のような業者がいると、一緒にされたらかなわないな。

バードカフェ(横浜)「謹製おせち」に関するご報告
平成22年11月25日から同年11月27日にかけて、弊社サイト「GROUPON (http://www.groupon.jp/)」(以下、「弊社サイト」)にてクーポン形式で販売いたしました、株式会社外食文化研究所(以下、「外食文化研究所」)のバードカフェが提供する「謹製おせち」(以下、「本件商品」)について、事態の重要性を認識し、鋭意事実確認を進めてまいりましたが、表示と異なる食材が使用されていた事実及び通常価格の表示が不適切であった事実が判明いたしましたのでご報告申し上げます。

1. 表示と異なる食材が使用されていたことについて

外食文化研究所によると、本件商品500セット分の食材を調達することができず、本件商品について、以下のとおり、表示と異なる食材が使われていたことが判明いたしました。

弊社では、外食文化研究所から書面をもって本件商品にかかる表示の正確性について確約をとっておりましたが、表示の内容と異なる食材が使用される結果となってしまいました。弊社が、本件商品の製造者ではないこともあり、弊社にて使用食材の仕入れ状況等を詳細に把握できず、事実確認に時間を要しました点、何卒ご理解いただければ幸いです。

表示内容               実際
才巻き海老の白ワイン蒸し    バナメイ海老の冷製
キャビア            ランプフィッシュ
鰊の昆布巻き          わかさぎの昆布巻き
焼き蛤               (欠品)
くわいのバルサミコ風味     たたき牛蒡
フランス産シャラン鴨のロースト 合鴨のロースト(国産)※50セット分
鹿児島産黒豚の京味噌漬け    黒豚の京味噌漬け(アメリカ産)
生ハムとカマンベールチーズ   生ハム&クリームチーズ

2. 通常価格の表示が不適切であったことについて

弊社では、外食文化研究所から、通常価格が記載された申込画像の送付を受け、バードカフェ店頭において、常連客に同内容での本件商品の案内を行っている旨の回答を受けたこと等より、弊社サイトへの掲載時点では、本件商品がバードカフェ店頭において、販売実績があると判断しておりました。

しかしながら、「不当な価格表示についての景品表示法上の考え方」(平成12年 6月30日公正取引委員会、その後の改定も含みます)によると、通常価格として表示するためには、「最近相当期間にわたって」の販売実績が必要であるにもかかわらず、本件商品に通常価格として表示された価格での販売実績があるとは認められないおそれがあることが判明いたしました。

3. 今後の対策について

弊社は、本件商品の製造・販売者ではございませんが、本件商品の販売に関与した者としての社会的、道義的責任を重く受けとめております。

今後は、弊社サイトにおける表示をより正確かつ適切なものとするため、クーポンに関する商品及びサービスの提供会社に対して、当該商品及びサービスに関する情報の客観的な根拠の説明及び提出を求めることに努めるとともに、より一層の業務管理体制の強化を図ってまいります。

http://info.groupon.jp/topics/20110129-553.html
Re: 和歌山県内選挙情報
ゲスト

名無しさん 2011/1/29 22:41:09  [返信] [編集]

4月の県議選、3選挙区は無投票か?

4月1日告示、 10日投開票の全国統一地方選挙の県議会議員選挙で、 岩出市、 紀の川市、 海南市・海草郡の3選挙区で現職以外の候補者が名乗りを上げず 「無投票」 がうわさされている。 現職支援者からは 「選挙にならな、 おもしゃないぞ」 との声が出る一方で 「無投票の方がありがたい」 とも。 各陣営が初顔合わせするのは2月9日、 岩出市総合保健福祉センターで開かれる立候補者説明会。 新たな候補者が現れるかどうか注目される。

【岩出市】
前回は定数2に対し、 4人が立候補し激しい選挙戦となった岩出市。 今回は山本茂博氏 (58)=自民・1=、川口文章氏(69)=同・1=の現職2陣営ともゆっくりとした出だしだ。これまでに女性2人が民主党系から候補者として名前が挙がったが実現せず。 1人はマスコミ関係者で昨年末ごろ。 最近打診していたもう1人は民主党筋からも 「手応えがある」 とされていたが、 ここにきて 「期間が足りない」 として白紙になった。

【紀の川市】
服部一氏(69)=自民・1=、 岸本健氏(40)=同・1=の現職2陣営はすでに選挙事務所を構えるが、 事務所内は静かな様子。 山田正彦氏(69)=同・3=は3月に事務所を構える予定だ。 本紙で昨年夏に立候補を表明した谷口和秀氏(43)は 「一人でも戦っていくつもり」 と話しながらも流動的だ。 早くから民主党の後押しを受け立候補するかとされた元職も出馬を断念している。

【海南・紀美野】
民主党が男性2人を擁立しようと動いていたが周囲の賛同が得られずに年末年始に断念している。 現職は藤山将材氏(35)=自民・2=、 尾崎要二氏 (57)、 =同・6=雑賀光夫氏 (66)=共産・2=。 前回も無投票だった3氏はまだ、 選挙事務所を構えておらず、ここに来てもまだ慌ただしさは感じられない。3氏は日々の政治活動で堅固な地盤を築いているとみられ、 新たな候補者につけ入るすきを与えていない様子だ。

(わかやま新報)
http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/01/110129_9511.html
Re: 桐蔭の生徒のレベルってここまで下がってるの?
ゲスト

名無しさん 2011/1/29 16:09:50  [返信] [編集]

エリート校云々ではなく、まず中学校の正常化(勉強したい子が勉強できる環境を取り戻すこと)を先にしなければならないのが和歌山の現状。

桐蔭・向陽(それ以外の公立高もだが)を全入にして「共生」?
和歌山の教育をまともにしたいなら顔を洗って出直してこい。

476 :実名攻撃大好きKITTY:2011/01/29(土) 15:33:02 ID:m81Mr0P30
>>472
ここ20年ほどの公立中学の姿は、今の40代後半以上の世代が通っていたころのような
牧歌的なものをあてはめて考えること自体、間違い。
左系の理想主義者はたいていこの1点を大きく外してしまっている。
あくまで一部の学校だとしとくが、現在の公立中学の問題点はこれだと思う。
「本来街中より安全な場所であるはずの公共教育施設において、街中なら犯罪行為として逮捕されるようなことが、
よりによって学校内においてはまともな処罰も受けることなく看過されている。学校の方が無法な場所になっている。」

これは教育上非常に悪い。普通のモラルをわきまえた子たちが、どうせ世の中そんなものなのさ、的な諦めを持って大人になることになりかねない。

今の公立中学に80年代のような暴力教師を置いて生徒指導に当たらせても逆効果だとは思う。
ただし私立みたいには無理にしても、秩序維持のための一定の”暴力装置”を確保しておくことは必要。
出席停止措置は基準の問題で適用が難しいのかもしれないが、せめて学校内での犯罪行為(暴行・恐喝・窃盗・破壊行為)に対しては
内々にお茶を濁して済ますのではなく、堂々と警察の手に委ねること。
そして世間も「問題を隠している学校がいい学校なのではなく、問題があることを潔く認めた上で毅然とした態度を取る学校こそいい学校」という
コンセプトを共有して、そのような学校を支持すること。

Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル
ゲスト

名無しさん 2011/1/29 0:57:16  [返信] [編集]

横浜の飲食店のおせち料理の産地偽装については、昨日のテレビ東京のワールド・ビジネス・サテライトで
報道されたという。
Re: 桐蔭の生徒のレベルってここまで下がってるの?
ゲスト

名無しさん 2011/1/28 23:09:44  [返信] [編集]

京大受験生から知的障害者までって・・・
共生というより教生のたわごとだね。
強制的に矯正しなきゃならんな。

現実を見ろよ。現実を。
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気
ゲスト

名無しさん 2011/1/28 22:43:37  [返信] [編集]

島精機第3四半期決算は増収も赤字

和歌山市に本社のある島精機製作所の平成23年3月期の第3四半期の決算は、売上高、営業利益ともに前の年の同じ時期に比べ増えたものの、純利益は大幅な円高ドル安や有価証券の評価損などで赤字になりました。これは、きょう(28日)島精機が発表したものです。
それによりますと、去年(22年)4月から12月までの第3四半期は、中国など主要なニット生産国で主力のコンピューター横編機の設備投資が好調に推移したことから、おととし(21年)の同じ時期に比べ、売上高が25%増えて309億円、営業利益も前期の13億円あまりの損失から44億円の黒字と増収増益となったものの、急激な円高ドル安にともなう52億円あまりの為替差損や15億円あまりの有価証券評価損などが発生したため、経常利益が3億5千万円、純利益は11億円あまりの赤字になりました。島精機では、中国をはじめイタリアやブラジルなど世界の主要ニット生産地域で生産量が拡大し、主力のコンピュータ横編み機などの設備投資の需要が回復し、好調に推移しているとみています。一方、ことし(23年)3月期の業績予想については、去年(23年)12月から受注が増え、来月(2月)以降、大幅な増産となることから売上高480億円、当期純利益13億円をめざすとしています。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=24561
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気
ゲスト

名無しさん 2011/1/28 22:41:05  [返信] [編集]

県内市町村公務員給与が微減

県が27日発表した県内市町村・一部事務組合の公務員の状況(昨年4月1日現在)によると、 給与は平均38万9138円(平均年齢42・6歳)で、 対前年比2880円減少した。

国家公務員の平均給与を100とした場合の 「ラスパイレス指数」 は、 県内の市平均99・2 (対前年比0・7増)で、 全国の市平均98・8より0・4高い水準。 町村平均は93・6(同0・5増)で、 全国の町村平均95・1より1・5低かった。

市町村の職員数は1万1592人で、 対前年比243人(2・1%)減少。 平成8年をピークに減少が続いている。 一部事務組合の職員数は2659人で、対前年比15人(0・6%)増加。 病院や老人福祉施設など厚生福利にかかわる組合で増加傾向にある。

(わかやま新報)

http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/01/110128_9497.html


 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2436 2437 2438 (2439) 2440 2441 2442 ... 3381 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project