衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: レジ袋有料化で店の売り上げ激減でも屁の河童の和歌山県庁 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 18:09:51
[返信] [編集] 和歌山県民ってマゾなんですか? こんなんだから県外へ人が出て行くんです。 県のことを真剣に考えてるのなら抗議に出るべき。 |
Re: 和歌山県は増えすぎたニホンジカよりももっと有害な公務員を削減しよう!! | |
ゲスト |
大阪府民 2011/1/27 18:07:51
[返信] [編集] 和歌山県民ってマゾなんですか? こんなんだから県外へ人が出て行くんです。 県のことを真剣に考えてるのなら抗議に出るべき。 |
和歌山県民ってマゾなんですか? | |
ゲスト |
大阪府民 2011/1/27 18:07:06
[返信] [編集] 和歌山県民ってマゾなんですか? こんなんだから県外へ人が出て行くんです。 県のことを真剣に考えてるのなら抗議に出るべき。 |
Re: レジ袋有料化で店の売り上げ激減でも屁の河童の和歌山県庁 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 17:48:38
MAIL
[返信] [編集] 無料、有料なんてコロコロ変わっている店があるのか?w どこの町だよ。w レジ袋有料化とりやめ相次ぐ 去年から県内のほとんどのスーパーで有料化されたレジ袋を、今月から元の無料配布に戻す動きが広がっています。 レジ袋の有料化は、ゴミとして燃やす時などに出る二酸化炭素の量を削減し、地球温暖化の防止に役立てたいとして去年1月、和歌山県が民間の事業者に呼びかけて一斉に始まりました。 これまでに県内の小売業の9割を超える33事業者の215店舗が参加し、買い物客のマイバッグ持参率も9割を超えるまでになっていました。 しかし、今月1日から県内北部を中心に、元の無料配布に戻す動きが広がっています。 背景には、有料化に参加していない一部の量販店などと比べてサービスが低下したと客に受け取られるという危機感があるとみられます。 あるスーパーの担当者は「客がマイバッグに入る分しか買わないなど、売り上げが減少傾向にある。マイバッグ持参の客の増加とともに万引きも増えている」と話しています。 一方、買い物客の反応は「マイバッグを忘れることもあるので、無料でレジ袋をもらえると便利だ」「地球環境のために始めたことなので、無料に戻すのは違和感がある」など、まちまちです。 和歌山県循環型社会推進課の野田孝雄課長は「有料化を通して、県民の環境への意識が高くなっていただけに困惑している。早急に対応を検討したい」と話しています。 09月03日 06時58分 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2043745161.html レジ袋有料化の方針撤回 地球温暖化の防止に役立てようと進めてきたレジ袋の削減について、県と小売業者らでつくる協議会は、これまで県内一斉で取り組んできた有料化の方針を撤回し今後は有料化だけにはこだわらず業者ごとの個別の判断に任せてレジ袋の削減を進めていくことになりました。和歌山県ではレジ袋を燃やす時などに出る二酸化炭素の量を削減し、地球温暖化の防止に役立てようと去年1月、県の呼びかけで県内で一斉にレジ袋の有料化が始まり、一時は、県内の小売り業者の9割以上が参加し、マイバッグの持参率も9割を超えるまでになっていました。 しかし、今月から大手スーパーの一部が売り上げの減少などを理由に、相次いで有料化を取りやめるなど、企業の足並みの乱れが表面化しています。 これを受け、29日、県や市町村、それに業者らでつくる協議会が和歌山市で緊急の会議を開き、今後の取り組みなどについて話し合いました。 会議では、市民団体から業者に対して、レジ袋の有料化を取りやめた理由について質問が出ました。これに対してスーパーの担当者からは「有料化がスタートして1年半たったが、いまだに参加しない業者があり足並みがそろわない。地域でのバランスが崩れた中では厳しいものがある」などと答えていました。 そして、今後の取り組みについて協議されレジ袋の削減に向けては、今後は有料化だけにはこだわらずそれぞれの手法を業者ごとに判断することとしました。 そして12月はじめを目標に協議会として新たにレジ袋削減の取り組みを始めるため、具体策を検討していくことになりました。 これについてオークワの布施晃ゼネラルマネージャーは「環境問題を企業間の競争にはしたくなかったが、足並みがそろわず結果的にそうなった。もう一度、レジ袋の削減に向けて再スタートを切りたい」と話しています。 またNPOわかやま環境ネットワークの重栖隆代表は「残念な思いもあるが、厳しい経済状況の中、業者は最終手段と思っていたレジ袋の有料化に取り組んでもらえ、効果はあったと思う。これをきっかにもっと参加しやすい運動にしていきたい」と話しています。 一方レジ袋の有料化取りやめの原因の1つとなった業者の足並みがそろわなかったことについて県環境生活部の保田栄一部長は「今後参加していない業者に今まで以上に働きかけていくとともに、コンビニエンスストアを含め参加しやすい手法を考えていきたい」と話しています。 今後の取り組みついて協議会の会長である和歌山大学の金子泰純・准教授は「今回の決定は、一時的な後退になるかもしれいなが、今まで以上にレジ袋の削減に向けた取り組みにつなげていきたい」と話しています。 09月29日 18時10分 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044121381 |
Re: 和歌山県は増えすぎたニホンジカよりももっと有害な公務員を削減しよう!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 16:42:25
[返信] [編集] 有害な公務員を駆逐するハンターを募集中 県庁野生動物保護課 |
Re: 太地町民から高濃度の水銀を検出!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 16:41:16
[返信] [編集] 和歌山県民は水銀が大好きなようです 丹生神社の丹生とはそもそも水銀の事です 和歌山県では古代より水銀の採取が盛んだったようですよ |
Re: 和歌山県新成人の誓いの言葉! 酒もタバコも卒業します | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 16:39:18
[返信] [編集] 麻薬も卒業しろよ! |
Re: 全国どん底の和歌山で公務員だけがのうのうと楽をする! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 16:38:42
[返信] [編集] 橋本知事に和歌山県知事就任を頼もうぜ |
Re: 税金を溝に捨てる県の高野山バイパス道路建設!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 16:37:40
[返信] [編集] 和歌山県庁は溝に捨てても構わない |
Re: レジ袋有料化で店の売り上げ激減でも屁の河童の和歌山県庁 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 16:36:54
[返信] [編集] 馬鹿、殆ど有料化に逆戻りしてるよ! お前こそ和歌山の人間じゃないだろ |
Re: 和歌山県での国体主催なんて大迷惑です! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 16:35:53
[返信] [編集] ジジババだけしかおらん和歌山県で国体を開催する意味あるの? |
Re: 全国唯一!公務員と教職員は世襲制の和歌山県! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 16:34:34
[返信] [編集] 日教組をなんとかしろ |
Re: 桐蔭の生徒のレベルってここまで下がってるの? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 12:12:50
[返信] [編集] 所詮、匿名のタレこみサイトですから、信憑性には欠けるでしょう。仰るとおり、公立学校で特殊英才教育は無理!と言うか、駄目でしょう。間口広く公共性を第一に考えて、住居地域によって通学する学校が決まる。それで良いんじゃないですか!?公立学校は、クラスとして進学と就職を分けるそれだけで十分だと思います。 |
Re: 桐蔭の生徒のレベルってここまで下がってるの? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 11:37:33
[返信] [編集] エリート進学校を作りたいだけ、自分の出身校を強くしたいだけの橋下のやり方に反対。 和歌山市内の学校は成績が均等になるように学生を振り分けるシステムを導入するべきです。 京大受験する子から、就職する子や知的障害者まで一緒のクラスで学べるようにするべきです。 共生の教育を行うべきです。 エリート進学教育は智弁和歌山と近大和歌山に任せればいいです。 |
Re: 桐蔭の生徒のレベルってここまで下がってるの? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 8:24:55
[返信] [編集] 心当たりのある生徒がいないなら一番良いね。 私はこの話が2ちゃんねるに書き込まれる以前に聞いたけど。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 7:59:19
[返信] [編集] 読売新聞から >自民党怒り収まらず、代表質問で首相が答弁漏れ 2011年1月26日(水)20:47 菅首相の施政方針演説に対する代表質問が行われた26日の衆院本会議は、首相の答弁漏れに自民党が再答弁を求めたが、そのまま散会となる異例の展開となった。 首相は寝てたんだ。たぶん。 |
Re: 桐蔭の生徒のレベルってここまで下がってるの? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 7:58:19
[返信] [編集] 確かにまた聞きの情報じゃね。 仮にも県立トップ高にそんなおバカな生徒がいるわけないよね。 まさかね。星林あたりのひがみ? |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 0:00:34
[返信] [編集] 小沢氏「煎餅」販売打ち切りへ…強制起訴なら即座に 小沢氏をデザインした「一兵卒で頑張っています」まめ煎餅 資金管理団体の政治資金規正法違反事件で近く強制起訴される民主党の小沢一郎元代表(68)をモチーフにしたお菓子が、苦境に立たされていることが25日、分かった。東京・台東区の卸問屋「喜多村」が販売する「一兵卒で頑張っています まめ煎餅」(税込み630円)は、昨年末の発売以来売り上げが一向に伸びず、強制起訴されれば即、販売打ち切りの危機。同社では「小沢さんのキャラが怖いから売れないんでしょうか…」と、頭を抱えている。 「一兵卒」姿で敬礼する小沢氏が、おみやげ屋さんの店先で苦境に陥っていた。「一兵卒煎餅」は、喜多村が昨年末から販売。珍しさも手伝って、さぞや売れているはず…と問い合わせてみると「それが売れなくて…。ボツボツですかね」と、歯切れが悪い。 喜多村では、小沢氏を巡る党内対立の報道などを見るにつけ「民主党を離党して、裸一貫、本当に『一兵卒』でやり直すのでは」と予測し、企画にとりかかった。ところが「政倫審に出るのか、出ないのか。証人喚問になるのか。ずっと分からないまま時が過ぎた」と担当者。その後、民主党の内紛が激化し、小沢氏が果たして本当に一兵卒なのかどうかも不明だったが、とりあえず煎餅は昨年末にリリースした。 喜多村ではこれまで、鳩山由紀夫前首相の「鳩山民衆サブレー」など、民主党の政治家のお菓子を販売してきた。ところが通常の“政治家もの”は1か月5000個ほどの売り上げが見込めるが、小沢氏の「一兵卒―」は「現時点で1200個ぐらいしか売れていないんです」。理由ははっきりしないが「小沢さんのキャラクターや顔が怖いからでしょうか…」と、担当者。ちなみに同社は以前にも、小沢氏をモチーフにした「いっちゃんまんじゅう」を発売したが、こちらの売り上げもイマイチで「とっくに販売は終わりました」という。 さらに、小沢氏が強制起訴された場合は「各売店の意向も聞いた上での判断ですが(販売を)やめるかもしれませんね…」。つまりあと数日の命、の可能性が大。国会内の売店では職員の女性が「団体客より、個人のお客さんに人気でよく売れてます」と語ったが、総数としての売り上げにはつながっていないようだ。 岩手が地元の小沢氏にちなみ、盛岡の「ピーナツ煎餅」に着想を得て製作。食べてみると、煎餅よりむしろサブレー。生地の甘さとピーナツの塩気がマッチし、なかなか美味だが…。担当者は「小沢さんの行方を見守っていくしかないです」と語っている。 (報知新聞) http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110125-OHT1T00294.htm |
Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/26 20:57:59
[返信] [編集] グルーポンは、各共同購入割引クーポンの割引前の標記を通常価格から相当額に代えたようだ。 通常、販売していないメニューやサービスが含まれている可能性があるからだろうか? ちなみに、リクルート社のポンパレの割引前の標記は通常価格のままだ。 |
Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/26 19:42:35
[返信] [編集] グルーポン、審査を外部に おせち問題受け業界厳格化 2011年1月26日 インターネットのクーポン共同購入サイト「グルーポン」で販売したおせち料理で、「見本より劣る」などの苦情が消費者から相次いだ問題を受けて、グルーポンの運営会社が出品審査を外部に委託する方針を決めた。ほかの業者も、2月にも業界団体をつくって審査を強める。急成長する業界で、トラブル防止の動きが広がる。 業界最大手のグルーポンを運営するグルーポン・ジャパンは、サイトに載せる業者やクーポン内容の審査の一部を、消費生活団体など外部の組織に委ねることを明らかにした。依頼先の選定を進めており、担当者は「より厳しい審査で、ユーザーの信頼を回復したい」という。 グルーポンではおせち問題以降も、飲食店のクーポンで販売中に「平日限定」の条件が追加され、購入者から苦情が出た。グルーポンは「単純な記載漏れだった」と謝罪。審査の厳格化や十分な説明が課題となっている。 業界2位の「ポンパレ」を運営するリクルートも25日、出品企業を厳しく審査するなどのお知らせをホームページで公表した。「商品や窓口対応のレベルを上げることが重要」といい、割り引き前の販売価格などを、専門部署で入念に確認するという。 統一ルールをつくろうと、業界団体の設立をめざす動きもある。サイト「Piku」を運営するピクメディアはこのほど、大手十数社に設立を呼びかけた。価格設定の根拠を明らかにしたり、返金制度を共通化させたりすることを考えている。中堅の運営会社を中心に、5社程度で業界団体を立ち上げる考えだ。 共同購入サイト市場は急速に成長している。昨年4月に「Piku」がサービスを本格的に開始。ネットサービス会社「ルクサ」によると、昨年末で国内で約170サイトにまで広がり、累計売上高は約51億円と推計されている。 消費者にとってメリットに感じられるのが「半額も当たり前」の割引率だ。この魅力が急成長を支えた。 電子商取引に詳しい丸山正博・明治学院大准教授によると、販売実績がないのに「通常価格」を示し、そこから割り引いて格安感を出す「二重価格表示」は、景品表示法違反の疑いも指摘されてきた。丸山准教授は「成長を急ぐあまり、サイト側が内容を審査できていない可能性がある。業者が増えて淘汰(とうた)の時代を迎えるが、消費者はリスクを認識して慎重に選ぶ必要がある」と話す。 (朝日新聞) http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201101250488.html |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band