衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 桐蔭の生徒のレベルってここまで下がってるの? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/25 12:20:29
[返信] [編集] 恥ずかしいね・・・・ |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/25 9:13:52
[返信] [編集] 驚くね!! 未届け有料老人ホーム全国に248施設 厚生労働省は1月20日、全国で届け出をしていない「有料老人ホームに該当しうる施設」(実態把握中のものを含む)が、 昨年10月末時点で248施設だったと発表した。 依然として未届け施設数が高水準なため、厚労省では各都道府県に指導を徹底する方針。 都道府県が報告する未届けの有料老人ホームへの指導状況についてまとめた。 今後、各都道府県に対し、▽関係部局や市区町村と連携して未届け施設の届け出促進や指導の徹底を図る ▽防火・避難安全性の確保のための部局間連携体制を構築する―などを求める通知を発出して指導を強化したい考え。 |
桐蔭の生徒のレベルってここまで下がってるの? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/25 7:17:37
[返信] [編集] 某巨大掲示板に、こんな事が書かれていた。 真実なら、桐蔭生は向陽で、向陽生は桐蔭でセンター試験を 受けさせるべきだと思う。 414 :実名攻撃大好きKITTY:2011/01/24(月) 10:20:10 ID:lqdJxoF6O 今年のセンター、会場が桐蔭になったある私学の父兄から聞いた話。 桐蔭生の行儀の悪さに辟易したって。 昼食時には受験番号無視で、人が使ってる椅子と机をガラガラ合わせて食事。 席に座れず立って食べてる他校の生徒がいてもお構い無し。 学力もだけどモラルもマナーも下がり気味なのね。 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1287636398/l50 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/25 0:29:49
[返信] [編集] 国会議員講演会に防諜部隊投入、自衛隊員監視、防衛相直轄部隊が「不当調査」 2011.1.24 01:30 北沢俊美防衛相直轄の防諜部隊「自衛隊情報保全隊」が、陸上自衛隊OBの佐藤正久自民党参院議員や田母神俊雄元航空幕僚長の講演に潜入し、現職自衛官の参加状況を監視していることが23日、分かった。複数の防衛省・自衛隊幹部が明らかにした。本来任務とは乖離(かいり)した不当調査の疑いがあり、憲法で保障された思想・信条の自由を侵害する監視活動との指摘も出ている。 自民党は24日召集の通常国会で、自衛隊行事での民間人による政権批判を封じる昨年11月の「事務次官通達」問題と合わせ、保全隊の監視活動についても政府を追及する方針。 保全隊は佐藤、田母神両氏の講演のほか、田母神氏が会長を務める保守系民間団体「頑張れ日本! 全国行動委員会」の集会にも隊員を派遣。また、陸上自衛隊唯一の特殊部隊「特殊作戦群」の初代群長を務めた陸自OBの会合なども監視対象にしている。 監視目的は現職自衛官の参加の有無を確認し、参加している場合は氏名も特定する。佐藤、田母神両氏の発言内容もチェックし、報告書の形でまとめ、提出させている。 陸自朝霞駐屯地(東京都など)に本部を置く東部情報保全隊の隊員が投入されるケースが多いとされる。保全隊は陸海空3自衛隊の統合部隊で、監視実態が発覚しないよう、空自隊員の参加が想定される田母神氏の講演には隊員同士の面識がない陸自の保全隊員を派遣することもあるという。 保全隊は外国情報機関によるスパイ活動などから自衛隊の保有情報を防護するのが主任務。自民党政権時代には「日本赤軍」や「オウム真理教」のほか、「暴力革命の方針」(警察庁公表文書)を掲げた共産党が自衛隊を侵食するのを防ぐため、それらの監視活動も行っていた。ただ、保守系の議員や自衛隊OBを監視対象にしたことはない。 防衛相経験者の石破茂自民党政調会長は「保全隊は自衛隊の安全を守る組織で在任中は恣(し)意(い)的に運用しないよう徹底させていた。何を目的にした監視活動か追及する」と話している。 監視対象とされていた佐藤氏は「自衛隊への破壊活動とそれを目的とした浸透活動をはかる団体の情報収集は必要だが、対象を際限なく拡大するのは問題だ。自衛隊員は国家に忠誠を尽くすことは求められるが、政党や政治家の私兵ではない」と指摘している。 ◇ 自衛隊情報保全隊 平成21年8月、陸海空3自衛隊の情報保全隊を統合し、大臣直轄部隊として新編。ネット上での情報流出やイージス艦情報漏(ろう)洩(えい)事件を受け、機密保全強化と自衛隊へのスパイ活動に関する情報収集の効率化のための措置。実動部隊は中央情報保全隊と北部、東北、東部、中部、西部の地域ごとの保全隊で構成する。駐屯地や基地ごとに派遣隊も置き、隊員は約1千人。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110124/plc11012401310015-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110124/plc11012401310015-n2.htm |
Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/24 19:09:48
[返信] [編集] 今回のおせち事件に端を発する、クーポンビジネスへのバッシングは、 おせち事件を起こした、横浜市のバードカフェという飲食店の経営者、 水口氏と親交のあるステーキハンバーグ&サラダバーけん(和歌山は、 ダイエー和歌山店前に出店している)等の飲食店チェーンを経営する 井戸氏が、ツイッター、ブログ等で、水口氏の擁護に参戦。 その井戸氏の経営会社が大株主である、クーポンビジネスの半額東京の 同じく大株主である、ライブドア社の元社長の堀江氏もツイッターで 水口氏擁護に参戦したことから、騒ぎが大きくなったようだ。 おせち事件の背景には、グルーポンの営業姿勢の問題もあると言われて いたが、クーポンビジネス関係者の両者の参戦で、焦点がグルーポンに移り、 グルーポンの営業姿勢=共同購入クーポンビジネスの営業姿勢として、 捉えられたため、クーポンビジネス全体の問題に騒ぎが発展したようだ。 日本のグルーポン社の経営母体であるパクレゼルヴ社の経営者が、光通信 出身者であったため、グルーポンの営業姿勢が、かつての光通信と一緒の 強引なものであるのじゃないか?との疑いが、営業姿勢の問題として 浮かびあがったようだ。 また、かつての光通信と一緒で、グルーポン社、および、クーポンビジネス 全体が、株式公開(IPO)で、投資家から金を巻き上げる虚業ではないかとの疑いも 持たれたため、グルーポン及び、クーポンビジネスのバッシングに勢いが ついたようだ。そういうところに、同業のクーポンビジネス業の半額東京の 大株主であるライブドア社の元社長の堀江氏が参戦で、火に油を注ぐ格好に なってしまった。 こういう事情があるため、クーポンビジネスに関する騒ぎは当分収まりそうに ないようだ。騒ぎが収まったとしても、再度、騒ぐネタが出れば、騒ぎ出すと いうパターンになりそうである。 |
Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/24 18:03:38
[返信] [編集] 共同購入クーポンビジネス業界の第二位と言われる、リクルート社のポンパレに、 県内からも参加はあるようだ。第一位のグルーポンとは違って、派手にテレビCM等も 流していないようなので、知名度は今ひとつみたいだ。そのため、県内参加店の中には 最低枚数に達することがなく取引不成立のところも見られるようだ。 中には、再度参加して、最低枚数を落として無理に成立させたようなところもある。 こういう状態なので、今回の騒ぎは、完全にクーポンビジネスの出鼻をくじかれた 格好になっている。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/24 18:00:54
[返信] [編集] 支局長からの手紙:釈然としない発表 /島根 毎日新聞 1月24日(月)14時51分配信 高齢者の訪問介護、看取(みと)り活動に取り組むNPO法人「なごみ会」「なごみの里」の訪問介護事業所指定取り消し問題で、 県は21日、出雲なごみ会を指定取り消しに、江津なごみの里を3カ月の指定効力停止処分にしました。 介護保険制度がスタートして間もなく11年。訪問介護事業所の指定取り消しは、県内では初めてのことです。 だからでしょうか、会見で県が用意した資料は37ページにも及ぶもの。一読してすっと頭に入る内容ではないのですが、 私は「監査実施に至る手順」と書かれた部分に目が止まりました。 両事業所は昨年6月に県の監査を受け、いずれも指定取り消しの方針を示されました。 手順には、「関係者からの情報提供、市町村や関係機関からの通報等」が端緒とされ、 緊急性や著しい基準違反があれば監査を行い、その結果、行政指導や行政処分に至るとありました。 行政処分の最大のペナルティーが指定取り消しです。 私は今年に入り、県高齢者福祉課が作成した内部文書を入手し、今事案の端緒が、 昨年4月の「大田市より情報提供」にあることを知りました。 江津なごみの里は、大田市内では唯一、94歳女性の訪問介護を行っていますが、 情報提供の欄には、利用者家族からの苦情と書かれていました。 両法人の柴田久美子理事長に連絡を取りました。「柴田さん、県の資料には、『利用者家族からの苦情』と書かれている。 事実ですか」と。柴田さんは「ご家族、ボランティアを含め24時間体制で介護をしています。 介護保険での報酬限度額を超える部分は私たちがカバーしており、苦情は考えられません」と否定し、 支局記者が、同居している長男、市内に住む長女に会って聞いたところ、 「感謝こそすれ、苦情を言うはずがない」という返答だったのです。 ところが、今月5日、錦織厚雄・県健康福祉部長に疑問を投げかけると、苦情の事実を認め、 同席した高齢者福祉課長とグループリーダーは、文書の存在を示唆しました。 ただ、「処分が発表されるまでは、内容については言えない」との回答。 一方、保険者である大田市に取材したところ、家族から苦情や不満は上がっていないとのことでした。 らちがあかないため、家族に依頼し、大田市に情報公開請求をしてもらいました。 ところが、公開された文書には、苦情の文字も、それを示す内容も確認できませんでした。 「あなたたちは苦情をつづった文書があると言ったが、公開文書のどこに書かれているのでしょうか」。 後日、公開文書を目の前に差し出した私に対し、高齢者福祉課のグループリーダーは、 「処分を発表した時に、その内容は明らかにする」とにべもない対応でした。 しかし、21日の発表資料を見て、私は驚きました。「端緒」には、別の理由が書かれていたからです。 通常5年に1回程度の実地指導と違い、監査は、よほどのことがない限り実施されません。 県によると、県内には現在約1200の介護関係の事業所がありますが、監査例は08年度が1回、 09年度3回、10年度(11年1月現在)8回となっています。 一方、なごみの里、なごみ会は、今回を含め過去5年以内に計5回も監査を受けています。 事業所の総数から見ると、その数は突出しています。 それだけに、私は情報提供の端緒にこだわりました。 錦織部長は、「端緒と、調べた結果分かった事実は直接関係がない」と言います。 それはそうでしょう。ただ、県はどうして今回の端緒を、内部文書と発表ですり替えたのか。 私は釈然としないのです。【松江支局長・元田禎】 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/24 17:56:55
[返信] [編集] なごみの里:出雲事業所、取り消し 県「介護報酬で不正請求」 /島根 県は21日、介護報酬の不正請求があったなどとして、NPO法人「なごみ会」が運営する 訪問介護事業所「出雲なごみ会」(出雲市)を同日付で、事業所の指定を取り消す行政処分をしたと発表した。 介護保険事業所の指定取り消しは県内で初めて。 また、虚偽の指定申請をしたとして、「なごみの里」運営の「江津なごみの里」(江津市)を3カ月の指定効力の全部停止処分にした。 両法人の柴田久美子理事長は書類ミスは認めたが、「介護の実態がないことは断じてない。 悔しさがぬぐいきれない」と話した。 県の発表によると、昨年4月、大田市から県に情報提供があり、6月〜9月に監査を実施した。 出雲なごみ会では、二つの事業所に勤務する非常勤の登録ヘルパーが出雲市内の他の事業所の利用者に サービスを提供していた同じ時間に出雲なごみ会でもサービスを提供したように虚偽の記録を作り、 介護報酬を請求。勤務の実態と訪問介護の実態の書類上の不整合が189件、うち同一日同一時間のサービスが18件あった。 また、聴聞で監査時と異なる書類提出があり、監査で虚偽の報告をしたとした。江津なごみの里では、 指定要件として必要なサービス提供責任者が配置されておらず、「虚偽の指定申請」としている。 錦織厚雄・健康福祉部長は「ボランティアと連携して訪問介護に取り組むなど、なごみの活動や理念を否定した訳ではない。 ただ書類がいかに大切かということは常々言ってきており、今回の処分に至った」と説明した。 一方、柴田理事長は、県の発表を受けて記者会見。「書類上のミスがあったのは事実で、 今回の監査を受けて、事務スタッフをしっかりそろえ改善しようとした矢先だった」と話した。 両事業所がケアをしている利用者については、「他の事業所の訪問介護を受けながら、ボランティアとして続ける」と説明。 さらに「私たちの活動についての誤解を抱いている方がおり、この誤解を解かなければならない。 今後については、支援者らと相談中で、裁判も視野に検討したい」と話した。 ◇調査の端緒に疑問 毎日新聞は今回の「事業所指定取り消し」問題について、 県高齢者福祉課が2010年10月18日付で作成した「なごみの里」の調査概要資料を入手した。 その中では、江津なごみの里の立ち入り調査について、端緒は「利用者家族からの苦情」となっていた。 しかし利用者家族は「感謝こそすれ苦情は言っていない」と苦情を否定。家族が大田市に求めた個人情報開示通知書にも、 「苦情」と取れる内容はなかった。 内部資料は、なごみの里、なごみ会の「介護保険法に基づく指定訪問介護事業所の情報提供に伴う調査等の概要」。 それによると、江津なごみの里の立ち入り調査の端緒について、「平成22年4月 大田市より情報提供」とあり、 「利用者家族からの苦情」と「ケアマネ(ケアマネジャー)からの苦情」と書かれていた。 ところが、21日に発表した県の資料には、大田市からの情報提供として、 「『江津なごみの里』から介護報酬請求のあった利用者については、 『出雲なごみ会』の職員であるサービス提供責任者が担当し、サービス提供していた疑い」と説明されている。 錦織厚雄・健康福祉部長は今月5日の毎日新聞の取材に対し、「大田市から情報提供のあった昨年4月の段階で苦情はあったが、 今は解消されている」と答えていた。 しかし、21日の会見で、錦織部長から明確な回答はなかった。 |
Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/24 17:16:11
[返信] [編集] 大阪・梅田のクレープ店に関しては二重価格(定価釣り上げ)はないようだ。 もともと、クレープ店としては、価格設定が高いので、周辺の安いクレープ店に客を取られているみたいで、 平日の周辺のサラリーマン(特にOL)に自店のクレープをアピールしたかったのではないか?と思われる。 しかし、グルーポンのチョンボで、思わぬ話題になってしまったようだ。 グルーポンの場合、実質使用不能のクーポンを大量に発行して退蔵益を狙っているのではないか?との 疑いがかけられているので、とばっちりを食った格好みたいだ。 騒ぎが落ち着くまで、クーポンに参加する店舗は、注意が必要みたいだ。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/24 8:35:23
[返信] [編集] 産経新聞より>>自衛隊行事での民間人による政権批判を封じる事務次官通達問題に続き、「自衛隊情報保全隊」の不当調査が明らかになった。 調査の実態は、民主党政権に批判的な自衛隊OBの言動から現職自衛官を遮断するものだ。防衛相直轄の防諜部隊を政治主導で恣意(しい)的に利用している疑いもあり、民主党政権が進める「秘密国家」化は加速している。(半沢尚久) さすがは極左政権、こんなことまでやってるのか! 自分の意見は絶対で、反対意見は、手段を選ばずぶっ潰す。 これが今の政権の怖さだな。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/23 14:12:03
[返信] [編集] 岡崎方面にある施設・・・○○の里の話は業界では有名ですよ! 従業員に名義だけ貸せて言ってたらしいし、また従業員が加担してるのも、問題でしょう。 退職したヘルパーの話だと、血糖値の測定を看護師じゃなく、 ヘルパーにも指示してたとの事ですよ。 信じられへんね。 何時か事故が起こるんじゃないかなぁ? |
Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/22 20:37:57
[返信] [編集] グーグルが、共同購入サービスの立ち上げ準備を進めているという。 グーグルは、先月、グルーポンに買収提案を行ったが、買収の合意を 得ることができなかった。 そのため、グーグル独自の共同購入サービスとなる模様。 詳細は明らかになっていないが、今、日本で浮き上がっている共同購入 クーポンサイトの問題が、ある程度解決されていれば期待できるかも しれない。 グーグルは、地域市場におけるネット広告が将来的に伸びると予想しているため、 地域市場をターゲットにするため、共同購入モデルに注目しているという。 グーグル、グルーポンに対抗するサービス「Google Offers」を計画中. http://japan.cnet.com/news/service/20425327/ |
Re: 県立医大病院に「小澤 征爾」氏入院中!!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/22 18:12:26
[返信] [編集] 私も1階のコンビニで見つけました。 |
県立医大病院に「小澤 征爾」氏入院中!!! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/22 18:08:15
[返信] [編集] 真実です。 |
Re: 県の相談員講座 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/22 16:03:16
[返信] [編集] 他府県では2つ以上が常識。県庁所在地でベテランが シングルライセンスなんて考えられやん。 (地方は有資格者不足だからしょうがないかもしれんけど。) |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/22 13:09:37
[返信] [編集] 高専賃(賃貸住宅)の敷金も義務化しろ! 更新料や文書費数千円も優越地位の乱用として違法認定しろ! |
Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/22 12:58:16
[返信] [編集] 毎日新聞さんも、神戸の件を報道しているな。↓の共同購入サイトはどうするのだろ? 撤退なのかな? 毎ぽん(毎日新聞デジタル) http://maipon.jp/ 以下毎日新聞の記事から ネット購入トラブル:「国産豚肉」実は中国産 全額返金へ インターネットの共同購入サイト「品品プレミアムモール」で、「国産の豚肉使用」と表示、販売された水ギョーザに、実際は中国産の豚肉が使われていたことが分かった。同モールを運営するアライドアーキテクツ(東京都渋谷区)によると、既に2467パック(約240万円相当)が販売されており、購入者には全額を返金するという。 食肉販売業者「神戸・香記」(神戸市中央区)が出品。同モールは先月8日〜今月12日、「店長が自ら探し歩いた国産を中心にした豚肉」などと表記した商品画像を掲載して販売したが、発送されたのは中国産と明記された商品だった。同モールは購入者から電子メールで指摘を受け、18日付でホームページ上に謝罪文を掲載した。 毎日新聞の取材に、香記は「以前販売していた別の商品の画像を誤って使用した。チェックミスが原因で、大変申し訳ない」と釈明。アライドアーキテクツ広報室は「近日中に再発防止策を立てたい」としている。 複数の買い手が集まると割引価格で購入できるネット上の共同購入を巡っては、「グルーポン」を通じて見本と中身が違うお節料理が販売され、問題となった。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110121k0000e040081000c.html |
Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/22 12:39:09
[返信] [編集] 朝日新聞さん、共同購入サイトをかばうのは形勢不利と見て、神戸の件を報道したのかな? 提携だけで、毎日新聞さんみたいに、共同購入サイトを立ち上げていないので、 まだ、報道できるのかも。 以下朝日新聞の記事から。 「国産豚が中心」実は中国産 共同購入サイトのギョーザ 2011年1月22日9時56分 インターネットの共同購入サイト「品品(しなじな)プレミアムモール」で販売された水ギョーザが、中国産豚肉しか使っていなかったのに、広告画像では「国産を中心にした豚肉」とされていたことが分かった。サイトの運営会社「アライドアーキテクツ」(東京都渋谷区)は購入者のべ約1500人全員に代金計約240万円を返金する。 同社によると、誤表示が見つかったのは、神戸市の業者「レイズヒル」が運営する通販サイト「神戸・香記」が共同購入サイト上で昨年12月8日〜1月8日に販売した「本格水餃子(ギョーザ)」の広告画像。今月16日に購入客から「届いた商品包装に中国産と書いてある」と指摘され、誤りに気づいた。アライド社は神戸・香記の出店を停止し、「レイズ社からの提供画像を同社に確認して転用したが、同社が過去に扱った別の商品の画像だった。確認が足りなかった」と説明している。 http://www.asahi.com/national/update/0122/TKY201101220101.html |
Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/22 11:30:24
[返信] [編集] 共同購入型クーポンサイトで、またモメテいるらしい。 今度もグルーポンだが、大阪・梅田のクレープ・ガレット専門店のランチ50%OFFに 1000人がクーポンを購入したところ、クーポンページに後から訂正がされ 「※平日限定利用可能(土日祝日は利用不可)」と追記されているという。 単なるミスの可能性が高いが、グルーポンが購入辞退依頼を受け付けないと、 また騒ぎになる可能性がある。 http://getnews.jp/archives/95006 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/21 23:18:36
[返信] [編集] http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110121/plt1101211548002-n1.htm 与謝野は? 菅痛恨“ブーメラン”比例当選→離党→辞職せよ! 2011.01.21 菅直人首相(64)に痛恨のブーメランが返ってきた。かつて、世論から猛批判を浴びている与謝野馨経済財政担当相(72)と同様の離党劇を行った議員に対し、「離党と同時に辞職すべき」などと、国会等でののしりまくっていたのだ。過去の言動を平然と覆すのは民主党のお家芸とも言えるが、24日からの通常国会で追及されるのは必至の情勢だ。 この発言をくらったのは、無所属の大江康弘参院議員(57)だ。大江氏は2007年の参院選で、民主党比例で2回目の当選をしたが、翌08年に民主党を離党して改革クラブを作った。昨年4月には同党が舛添要一代表率いる新党改革に衣替えした際に離党、5月に幸福実現党に入党したものの年末に離党したという経歴を持つ。 大江氏らが総務省に改革クラブ結党を届け出た08年8月28日、野党・民主党の代表代行だった菅首相は記者会見で「比例で当選された方は、きちっと議席を党に戻した上で行動をすべきだ」と猛批判した。 米軍普天間飛行場移設問題や消費税増税方針などマニフェスト変更に代表されるように、野党時代の発言や約束を、与党になってひっくり返すのは民主党政権のお家芸だが、始末の悪いことに、菅首相は民主党が与党になってからも、同様の発言をしている。 昨年3月3日の参院予算委員会。大江氏は自民党会派の質問時間を使い、副総理兼財務相だった菅首相に対する質問を行った。 このとき、菅首相は大江氏に対し、「大江さんは07年の参院選で民主党の参議院の比例で19位で当選した。今の法律は、比例で民主党で通った人が自民党に移ることはできないことになっている。だから、無所属に出て、そして今度は会派で、まさに自民党の皆さんの時間を使ってこの場でこういう議論をしている。1票の重みは、民主党に議席を1議席ということだった。当然、大江さんは政治家として、もし筋を通したならば、ちゃんと離党と同時に辞職して自民党に入党されればよかった。天につばするものだ」とまで罵ったのだ。 首相の言葉を借りれば、与謝野氏は自民党比例という有権者の『自民党に議席を1議席』という意味で当選したはず。それなのに、離党してたちあがれ日本を作り、菅首相の猛烈なアプローチで、そこを離党して閣僚となって民主党会派入りした。 それだけに、大江氏はこう呆れ気味に話す。 「菅首相は、自分たちに都合のいい人ならば何をやっても問題ではないが、自分たちと考えの違う人には別の反応をする。この一貫性のなさが、政権運営、内閣支持率の低迷につながっている。自分より強い人には全くものを言えず、弱い人間に対してはどんどん追い込んでいくという人間性からしても首相の資質に欠けている。与謝野さんの行為は私の行為と変わらない。私に言ったことを、与謝野さんにも言ったらどうか。子供の教育上、また日本のためにも、一刻も早く退陣したほうがいい」 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band