衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 和歌山県が和歌山の悪口募集をしているらしい。 | |
ゲスト |
香川県民 2011/1/7 14:36:38
[返信] [編集] 和泉山脈がいに土壌悪すぎやけんのののののののののののwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
香川県民 2011/1/7 14:25:27
[返信] [編集] 和泉山脈やけに土壌悪すぎやけんののののののののののwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
香川県民 2011/1/7 14:18:30
[返信] [編集] >>102 がいにフルボッコやけんのののののののののwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/7 9:41:38
[返信] [編集] 「認知症は治らないから」と言われる。 しかし、徘徊、暴言、被害妄想など家族が最も困る行動は「認知症の周辺症状」と呼ばれ、 薬とケアで一定程度は治まるとされる。専門医からはむしろ、 「精神科病棟は生活の場として適しておらず、 認知症の人の身体機能や認知機能を悪化させかねない」との声さえ出る。 だが、ケアに厚い老人ホームなどの施設はいっぱい。 家から通いや泊まりで利用できる「小規模多機能型事業所」は数が少ない。 訪問診療は手薄で、退院すれば家族が一手に重責を担うのが現状。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/7 9:37:48
[返信] [編集] 今後どう対処?精神科病棟 増える認知症の人 ■帰るつもりが帰れず 精神科の入院病棟に認知症の人が増えている。入院は長期化しがちで、転院を重ねる人も少なくない。 精神科病棟に入院する認知症の人は本当に退院できない人ばかりなのか、 認知症の人が家や施設に帰るには、どんな環境整備が必要なのか−。 東京都下に住む小倉文子さん(70)=仮名=の夫(74)は1年前、急性肺炎で入院した先で認知症を発症した。 夫は嘱託の仕事を辞めて半年。 糖尿病や心疾患などの病気持ちだが、それまでは普通の生活をしていた。 病院に退院を迫られて帰宅し、精神科の診察を待つ2週間、小倉さんが介護した。 夫はタンスの中身を引きずり出して引き裂く。「家の中に男がいる」などと言っては怒る。 夜中の2、3時に「メシだ、メシだ」と騒いだかと思うと、1月の寒空にコートもなしで出かける。 追いかけては怒鳴られ、帰って寝たかと思ったら、また30分後に「メシだ、メシだ」。 オムツをはぎ取り、垂れ流す。小倉さんは「私が死ぬと思いました」と振り返る。 やっと受診するとアルツハイマー型認知症と診断され、入院が決まった。 オムツを外さぬよう拘束着で相部屋に入ったが、「乱暴をする」と、すぐに個室に移された。 「鉄格子のある独居房みたいな部屋でした」と小倉さん。 さらに病院から「うちは施設ではないので、1カ月しかいられません」と “予告”され、転院先を探すよう促された |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/7 9:32:53
[返信] [編集] 特例は必ずしも社会や現場の人や介護をうける方のためになってるとは思えない。 マイカーも満足に運転できないパートのおばちゃんが運転する介護タクシーとか、ホント迷惑。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
労働者 2011/1/7 9:21:59
[返信] [編集] 高齢者相手の仕事だから、マニュアル通りにはなかなかいかない大変な労働だと思う。 働く人の勤労意欲が高まるようにしてほしい |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/7 7:59:10
[返信] [編集] >民主叩きさん最近見えないね。まだ正月休みか? >そんなことでは今年も政権奪取できませんぞ。 おぬしが出てくるのを待ってたんだよ。 今年も大いに盛り上がろうぜ! 民主党ネタで。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/6 22:07:03
[返信] [編集] 民主叩きさん最近見えないね。まだ正月休みか? そんなことでは今年も政権奪取できませんぞ。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
めだか 2011/1/6 19:19:07
[返信] [編集] 考えさせられる記事なのでそのまま転載します。 こんな活動を積み重ねる必要があるのではないでしょうか。 介護労働に柔軟な法解釈を―住民互助団体が意見書 医療介護CBニュース 1月6日(木)18時58分配信 住民同士の支え合いを目的に介護サービスなどを提供し合う「住民参加型在宅福祉サービス団体全国連絡会」(山王丸由紀子代表幹事)はこのほど、介護労働の実態に合わせて労働法規を柔軟に解釈できるよう議論を進めるべきなどとする「介護保険制度・報酬の見直しに係る意見書」を厚生労働省にあてて提出した。 同会の担当者は、特に訪問介護に多い非常勤職員について、「1日に1時間のみサービス提供をしているケースでも、雇用契約を結んでいるために労働法規の規制を受け、週に1日以上の休日を取らなければならない現状がある」と指摘。労働法規は尊重すべきとしながらも、毎日の短時間による介護サービス提供を「利用者も従事者も求めている場合がある」として、休日に関する規定の一律適用を避けるなど、労働法規の柔軟な解釈に向けた議論が必要と主張している。さらに、住民同士が雇用契約を結んで安価な家事援助などを行う活動についても、同様に柔軟な解釈を求めている。 また意見書では、介護保険制度の利用には契約書やサービスについての説明書など書類が多く、利用者とその家族が制度を理解しづらいと主張。保険者と事業者にとっても手続き事務が負担になっているとして、各種書類の重複部分を整理するなどして手続き事務を簡素化することが急務との考えを示している。 このほか、自宅での看取りをできるようにターミナル期におけるサービス提供への介護報酬の加算を創設することや、訪問介護の生活援助に対する介護報酬を身体介護と同じ単価に引き上げること、低所得者が安心して地域で暮らせるよう福祉制度を充実させることなどを求めている。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
敦彦 2011/1/6 16:31:36
[返信] [編集] 24時間介護訴訟:原告と和歌山市が控訴 時間拡大めぐり双方 /和歌山 和歌山市の重度身体障害者の介護サービスの利用時間の削減をめぐる訴訟で、一定の時間拡大を義務づけた和歌山地裁判決を不服とし、原告で重度の身体障害をもつ石田雅俊さん(42)=同市黒田=と被告の市が4日、それぞれ控訴した。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/6 9:19:21
[返信] [編集] 公務員の恫喝や暴言行為は、倫理観の欠如が大きな問題でしょう。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/6 8:29:08
[返信] [編集] とくに誰のこととは言わない >あばずれとは人擦れして厚かましい者を意味する江戸時代の流行語。 当時は男性に対しても使われていたが、現代では『あばずれ女』というように多くが女性をさして使われる。 どことなく態度が女々しい奴だと思っていたが... |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
めだか 2011/1/5 19:18:44
[返信] [編集] 24時間訪問介護サービスって、都会ならともかく、田舎ではどんなふうにできるんだろう。ほとんど不可能にしか思えないです。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/5 17:38:39
[返信] [編集] 24時間対応の定期巡回・随時対応サービス←安全面の確保が急務 でも実質手待ち時間なのに労働時間にカウントされない。。。っていうのが問題になりそうだなあ。。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/5 17:36:09
[返信] [編集] 自分では面倒を見ないくせに、文句ばかり我が儘贅沢ばかりを言うモンスタークレーマーが、 保証ばかりを口にし、ツケが回るのは大変なだけの現場職員。 たった9000円?どれだけ大変か解ってるのか? 文句ばかり言う家族がいたら割り増し料金でも作って職員に渡しなよ! |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/5 17:26:15
[返信] [編集] 訪問よりも先に、施設に入ってもらいやすいようにする事が先決。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/5 10:09:34
[返信] [編集] 24時間対応の定期巡回・随時対応サービスなんかは 施設にまかしてるのが、安全なんでは? 自宅に訪問では無理があるのでは? |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/4 10:29:44
[返信] [編集] 老いの未来図:介護・医療の現場で 「雲の中」睡眠薬常用 ◇認知症の妻10年間介護 東金の男性、1人自宅で 「逃げ出したい」心揺れ 認知症を患う親族を介護すること。 その苦労はどれほどか−−。67歳から10年間、認知症の妻を 1人で介護し、自宅でその最期をみとった男性がいる。 孤立無援の介護生活に心身をむしばまれ、睡眠薬を常用。 自らも「要支援」と認定された。「希望が見えず、雲の中にいるようで、 いつごろ何があったのかを思い出せません」。 言い尽くせぬ老老介護の日々を振り返った |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
めだか 2011/1/3 17:56:42
[返信] [編集] なぜ放置しているんだ。許せない。収賄でもあるのだろうか。それとも政治的圧力か。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band