衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
香川県民 2010/12/25 20:59:04
[返信] [編集] (`∀´)ゞ \∴ ∴ ∴ \ \ ∴ ∴ ∴ ∴\ \ ∴ ∴ ∴ ∴\ \ ∴ ∴ ∴ ∴ \ \∴ ∴ ∴ ∴ ∴\ ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ゴォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォー!! 饂飩のだし汁で紀州攻め |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
香川県民 2010/12/25 20:56:14
[返信] [編集] ぶらくり丁は壊滅的で和歌山MIOや輪島や市駅の高島屋・近鉄百貨店は大して規模がないようだが、経済的に市街地は成り立つのか?ちなみに、こっちは人口にしても、商業規模にしても断然和歌山に勝っている。 中央商店街の兵庫町や丸亀町でのアーケード街は、かつては衰退気味だったが、数多くの飲食店と、雑貨屋・日用品や書店・装飾品などの専門店が入るようになってからは、アーケード全体が大きな変貌を遂げて、今までにないかつてのように多くの賑わいを見せている。 ぶらくり丁や大通り周辺とかを数多くたくさんの専門店や飲食店などを出して、アーケードや大通り全体をリニューアルして専門店街にしてみたら? かつてのような大きな人の賑わいを見せる事を重視して、いっそのこと大きな計画を立ててみたらどう? 予算に余裕があればの話だが…。 |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
香川県民 2010/12/25 20:13:33
[返信] [編集] >88 まだマシwwwwww 人口100万人を切ってしまった県が何を言ってんだwwwwwwwww 若者の県外への大学流出に歯止めが効かずにストロー現象が深刻な状況らしいなwww 「関西のおまけ」とかいいながら何が「プライメントシティ」だwwwwww 「おまけ」でもなく「お荷物」だなwwwwwwwww 紀淡海峡に吊り橋を架けたいと市民の要望で計画が未だに進んでないようだが、この不景気な時に県にそんな莫大な予算があるわけ? |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/25 16:29:05
[返信] [編集] これだけ斜め上を行けば、そりゃ、びっくりするよな。 中国、北朝鮮、韓国なんてもう訳がわからんだろ。 アメリカも何考えているんだ?という感じだろうな。 特に中国なんて、立ち上がれ日本は、実質的な 反中デモの主催政党の一つだから、ピリピリしているだろうな。 与野党に不快感・戸惑い・批判…首相の連立打診 菅首相がたちあがれ日本に連立政権参加を視野に非公式に協力を打診したことを受け、与野党で25日、さらに波紋が広がった。 民主党内では、期待と不安が交錯した。野田財務相は25日午前のテレビ東京の番組で、「まさに水面下の動きだったのだろう。衆院で(法案の再可決に必要な)3分の2の議席を確保しないといけないということで、いろんな動きはよくわかる」と述べ、たちあがれ日本との連携に理解を示した。 一方、民主党の大塚耕平広報委員長はテレビ朝日の番組で、「びっくりした。連立というのは得るものもあれば、失うものもある。ちゃんと説明がつく内容でないといけない」と慎重な対応を求めた。 小沢一郎元代表に近い副大臣の一人は、東京都内で記者団に、たちあがれ日本の与謝野馨共同代表が民主党の経済政策を酷評してきたことを挙げ、「そういう政党と何も考えずに連立を組もうという考え方が理解できない。菅政権は正常な判断力を完全に失っている」と不快感をあらわにした。 民主党とたちあがれ日本が政策面での隔たりが大きいだけに、野党は「完全な野合だ」(自民党の河村建夫選挙対策局長)と批判を強めている。 みんなの党の渡辺代表は同日午前、「たちあがれ日本は『打倒民主党』が結党の根幹にあったはずだ。それが民主党の延命に手を貸す勢力に成り下がった」と記者団に指摘した。 たちあがれ日本の平沼代表と与謝野氏は、25日午前は都内の議員宿舎や自宅で過ごし、表立った動きを見せなかった。 (2010年12月25日13時46分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101225-OYT1T00345.htm |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
めだか 2010/12/25 16:14:45
[返信] [編集] 現役介護職さん、ワガママし放題の利用者が多い現場を県の職員に把握させて、どうすればいいのですか。 要介護度認定を含めて、介護保険制度そのものに問題があるように思います。 制度の見直しを業界全体で、利用者も巻き込んで訴える必要があるかもしれません。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
現役介護職 2010/12/25 14:12:37
[返信] [編集] 要介護度だけではなく実際にどのくらい介助が必要かも取り入れ、コールやおむつ交換頻回などワガママし放題の利用者も多くて、 実際要介護5より要介護2〜3のが手の掛かる介護者多かったりする そう言う現場の事が、全く把握出来ていないのが県の職員です。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/25 14:12:16
[返信] [編集] 読売新聞より >民主党の石井一副代表、渡辺周選挙対策委員長は24日、国会内で茨城県議選(12日投開票)に出馬した民主党候補と会談した。 出席者9人のうち7人が落選者で、「尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件などへの対応で政府・民主党の方針が見えず、今までにない逆風を受けた」「小沢一郎元代表の国会招致問題などのゴタゴタで、選挙期間中に後ろから鉄砲を撃たれた」と、党本部への批判が続出。石井氏は「きょう聞いた生の声を菅首相や岡田幹事長に伝える」と述べた。 笑わせてくれるよ。 当選は党次第だって。 立候補した本人の選挙公約、人柄、実行力なんかはどうでもいいってことか。 わはは。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/25 14:07:35
[返信] [編集] とにかく馬鹿公務員を減らせばいいんだよ。 無駄ばかりなんやから。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/25 13:16:03
[返信] [編集] >年明けすぐに内閣改造か? まず総理大臣を代えよう。 えっ、誰でも同じだって? 確かにそうだなあ。 あはは。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/25 8:28:40
[返信] [編集] 読売新聞より >国債の発行額が2年連続で税収を上回った異常事態の中、政府の事業仕分けで「廃止」と判定された事業が相次いで予算計上された。各省庁の関係者からは安堵(あんど)の声が漏れた一方で、「仕分けは何のためにやったのか」など批判の声もあがった。 もちろん、単なるパフォーマンス、他に何も仕事をする気がないので、何かやってますよと言いたいだけ。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/25 7:48:35
[返信] [編集] 民主に期待するだけ無駄。 政権とって天狗になっている民主党関係者を地獄に落としたらええんじゃ。 まともな人間は民主から離れているよ。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/24 23:50:48
[返信] [編集] 下らん書き込みばかりするな! |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/24 23:46:31
[返信] [編集] 民主党は有権者をバカにしている。 まともな人なら離党するのは当然だよ。 支援者に申し訳ないと思って離党するやつはまだ見込みはある。 しかし当選した後、民主に戻るような小細工するやつもいるかもしれんから、そこはちゃんと見極めやなあかんな。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/24 22:40:40
[返信] [編集] 立ち上がれ民主党! |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/24 21:37:33
[返信] [編集] 民主党、節操なさすぎ。左翼は激怒だろうな。 民主、たちあがれ日本に入閣要請 連立政権入りも 民主党が「たちあがれ日本」(平沼赳夫代表)に対し、連立政権入りと入閣を要請していたことが24日、分かった。ただ、たちあがれ日本には菅政権への協力に否定的な意見も根強く、調整は難航しそうだ。 関係者によると、菅直人首相(民主党代表)は11月18日夜、公邸でたちあがれ日本の与謝野馨共同代表と会談し、連立政権入りと同党からの入閣を要請。さらに民主党の岡田克也幹事長は12月22日に平沼氏らと都内で会談し、連立政権に向けた政策協議開始を求めた。たちあがれ日本側は回答を保留しているもようだ。 首相は24日夜、内閣記者会とのインタビューで、たちあがれ日本に対する協力要請について「現時点で正式に何かを申し入れたとは承知していない」と述べた。 2010/12/24 21:07 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122401000708.html |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/24 18:07:29
[返信] [編集] >>87 香川県は県庁所在地の高松市が瀬戸大橋の開通で、四国の玄関口を 岡山市に取られて、何のメリットもない都市になってしまったからな。 和歌山市も衰退しているが、高松の衰退スピードは和歌山市よりはるかに速いだろうな。 和歌山市の場合、関空、港があるのでまだマシだが、高松の場合、港は内海だし、 その他にこれといった目玉がないから深刻だと思うよ。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/24 16:58:34
[返信] [編集] 読売新聞より >鳩山前首相の事務所などによると、前首相は実母からの資金提供(2002〜09年)について「知らなかった」としていたが、国税当局も、納税を免れるための悪質な不正行為はなかったと判断したとみられる。このため、不正行為があった場合の7年の課税時効は適用されずに、相続税法に基づく贈与税の課税時効の5年(現在は6年)が適用され、02、03年分は除外され、還付となったという。 何かの間違いにせよ総理大臣になるような人間が、国家の重要事項ともいえる納税について知らなかったとは。 あきれる。 |
Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/24 16:50:13
[返信] [編集] 86>饂飩のだし汁で紀州攻め 85の書き込みが図星だったか。 香川はかわいそうなんだな。 (笑い) じゃなかった (涙) |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/24 16:36:08
[返信] [編集] 最高検の検証チームが約3か月間かけ、証拠の見直しや検事ら約130人の事情聴取を行い、 外部有識者3人の提言を受けてまとめた。 報告書では、関係者の取り調べで、事件の構図に沿う供述を 引き出すための「誘導」があったと指摘。 村木さんの逮捕、起訴を了承した大阪地検や大阪高検、 最高検の決裁にも問題があったとしている。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/24 16:32:52
[返信] [編集] 県議選の候補擁立難航 民主の苦悩 参院、知事選の連敗響き 自民業界団体と関係強化 今年行われた参院選、知事選は、自民の2連勝に終わり、昨年の衆院選で県内3小選挙区のうち二つを勝ち取った民主は失速した。来春の統一地方選に向けた動きを各党とも本格化させる中、最大の関心事は県議選(定数42、4月1日告示、10日投開票)で、現在2議席しか持たない民主が、どれだけの候補者を擁立できるか。衆院選直後、全選挙区での擁立を打ち出したが、現時点で候補擁立のめどが立っているのは14選挙区中3選挙区にとどまる。民主県連を取り巻く状況が厳しさを増す一方、自民県連は着々と組織固めを進める。 「県連がどういう政治を目指そうとしているのか分からない」 今月18日、知事選後に初めて行われた民主県連常任幹事会で、副代表の山下大輔県議(和歌山市選挙区)は、岸本周平・県連代表に、厳しい口調で投げかけた。 この席上で、山下県議は「支援者に対して責任が持てない」と、来春の県議選で民主の公認を得ないことを明言。民主関係者に衝撃を与えた。 参院選での完敗に続き、県連幹事長を擁立した知事選でも惨敗した民主の統一地方選候補者擁立作業は、難航している。 2009年夏、衆院選で初当選した直後の岸本代表は、県議選について「無風区は絶対になくす」と発言。厚い支持基盤を持つ自民に対抗するためには、地方議員を増やし、無党派層と連合和歌山頼みの選挙態勢を克服することが必要として、「全選挙区で候補擁立」を高らかに宣言した。 だが、07年の県議選で民主公認候補が立ったのは、14選挙区のうち2選挙区のみ。当選は1人で、無所属だった山下県議が当選後に民主入りした経緯がある。 人材育成のため、民主県連は08年から政治スクールを開き、昨年10月と今年8月には、統一選に向けた候補者公募を行った。だが、公募に手を挙げたのは計十数人。その中で、県議選で擁立出来る見通しなのは女性1人にとどまる。 幹事会後、岸本代表は「厳しいが、出来るだけ多くの候補者を立てる」と述べ、全選挙区擁立をトーンダウンさせるしかなかった。 一方、県議会に30議席を持つ自民は、攻勢を強める。 今月8日、県歯科医師会のメンバーが、自民党県議団の控室を訪れた。同会が要望している「歯科保健推進条例」の議員提案を検討するための条例検討会が、自民県議を座長に発足したのは、その8日後だった。 あるベテラン県議は、「しっかりと要望に応え、しっかり選挙を応援してもらう」と話し、公認候補全員への同会の推薦を期待する。 また、16日には、自民県議らが5班に分かれ、県医師会や県建設業協会など約30の業界団体に直接足を運んで、要望などを聞いて回る活動も行った。 あの手この手で業界団体との結びつきを強める自民。尾崎要二・自民県連幹事長は、次期衆院選を見据えて、力強く言い切る。「県議選での公認候補の全員当選は最低目標に過ぎない」 (2010年12月24日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20101223-OYT8T00816.htm |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band