衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/16 18:04:44
[返信] [編集] 役所のためだけにやるムダな仕事を省けば、役人なんて今の 1/3でも楽に機能するはず。 職員も民間並みにリストラすべき。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/16 18:02:06
[返信] [編集] 厳しく指導?返納させろ。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/16 17:57:50
[返信] [編集] 長寿社会課の職員と同じで、存在自体が問題だわぁ。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/16 17:54:34
[返信] [編集] なんじゃそりゃ!恥を知れ! |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/16 17:49:50
[返信] [編集] 県選管委員の時給が最高15万円超 非常勤の和歌山県選挙管理委員会委員の時給最高額が 15万円超であることが、市民オンブズマンわかやまの調べで 分かった。 オンブズマンは「高額すぎる。非難は免れない」と主張している。行政委員の報酬については訴訟が相次ぎ、全国で見直しの動きが ある。 オンブズマンは2005年度から5年間の勤務状況を調査した。 県選管委員の報酬は月額制で05〜08年度が委員長20万5千円、 委員18万円。09年度は委員長19万2千円、委員16万9千円。 時給は1年間の勤務時間から1カ月の平均勤務時間を算出し、 換算した。 調査によると、最高額は07年度の委員長職代理委員の15万754円。同委員の年間勤務日数は9日で、勤務時間は860分、 月平均1・194時間だった。最低額は同年度の委員長で1万2721円。 県選管委員は県議会に出席する委員長を除くと、年間勤務日数は 20日前後。 5年間の平均時給は委員長1万3740円に対し、委員3人の平均は 5万9056円と上回っている。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/16 13:38:36
[返信] [編集] 【海保職員「流出」】同僚「うらなみ」乗員、ひき逃げされ負傷 2010.11.16 12:21 16日午前8時45分ごろ、神戸市兵庫区兵庫町の国道2号で、オートバイで通勤中の神戸海上保安部職員、東尚平さん(20)=同市兵庫区=がトラックと接触して転倒した。東さんは左足を打つなどして軽傷。トラックはそのまま逃走し、兵庫署はひき逃げ事件として捜査している。 同署によると、東さんのオートバイに、後方から走ってきたトラックが追い抜きざまに接触したという。 東さんは、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で、映像の投稿を告白した主任航海士が乗船していた巡視艇「うらなみ」の乗組員。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/101116/dst1011161222004-n1.htm |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/16 8:38:48
[返信] [編集] ↓はどこかおかしくないか? 海上保安官、逮捕と思った〜官房長官周辺 < 2010年11月16日 0:48 > 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で、警視庁と東京地検は15日、「映像を流出させた」と申し出た第5管区海上保安本部の神戸海上保安部に所属する海上保安官(43)を逮捕しない方針を固めた。首相官邸はこれまで、「映像の流出には厳しく対処する」と繰り返していたため、今回の決定には肩すかしを食らった格好となっている。 仙谷官房長官の周辺は15日夜も「組織に反する行為を強制権限のある組織の人間が行ったのだから、厳罰に処すべきだ。当然、逮捕だと思っていた」と悔しさをにじませた。 一方、菅内閣の閣僚の一人は、逮捕が見送られたことで「情報管理が甘かったということで、海上保安庁の長官が責任を取ればそれでいいんだろう」と述べ、馬淵国交相の責任問題には発展しにくくなったとの認識を示した。 菅政権としては、いずれにしても国家公務員の情報漏えいに対する罰則の強化を図るなど、再発防止に全力を挙げる方針。 http://news24.jp/articles/2010/11/16/04170639.html |
Re: 2010年和歌山県知事選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/16 6:17:04
[返信] [編集] そうですね。 興味あまりないかもね 多分、仁坂さんがまたなるんちがう? |
Re: 二階俊博さんは大丈夫なのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/16 0:14:06
[返信] [編集] もうボチボチでしょうね! |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/15 17:36:15
[返信] [編集] 公務員は何をしても、処分が甘い。 民間は懲戒解雇が多いのに。 |
Re: 2010年和歌山県知事選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/15 0:22:07
[返信] [編集] しかし、低調ですね!争点らしいものと言えば公共事業での景気対策くらいしかないし(何もやらんよりはましかな)、魅力のない・・・だから仕方がないが、投票率も過去最低になるんと違うかな!!! |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/13 12:31:47
[返信] [編集] 公務員が机に座り事業所のあらを探しているのと違い、 介護って簡単の様で非常に難しい…。 人対人なので気分や体調そして感情などなど…。 携わっている方々に頭下がります。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/13 0:34:40
[返信] [編集] http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101108ddm003030115000c.html アジアサバイバル:転換期の安保2010 「尖閣」で露呈、外交の「弱さ」 ◇菅政権、同盟頼み 日米安全保障条約の改定から50年。日米同盟を外交・安保政策の基軸に据えてきた日本は、東アジアの安全保障環境の大きな変化に直面している。中国は、領有権問題で近隣国への攻勢を強める。一方、米国は対中政策で強硬姿勢にかじを切り、尖閣諸島沖の漁船衝突事件を機に、アジアの安全保障秩序の形成により深く関与する構えを見せ始めた。米中がアジアの主導権を争う中、日本外交は行く先を見定められずにいる。【「安保」取材班】 ◇対米、試された危機対応力 「中国は『力』のみを信じる国だ。今回の尖閣危機で日本の対応をテストしたのだ」 菅直人首相が日中関係の立て直しに躍起だった10月下旬、米議会の政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」のラリー・ウォーツェル氏は毎日新聞の取材に中国側の見方をそう分析した。駐在武官として北京の米国大使館に勤務した中国通だ。 尖閣事件で逮捕された中国人船長の釈放決定前の9月23日、クリントン米国務長官は前原誠司外相との会談で「(尖閣に)日米安保条約は適用される」と言明。菅政権は同盟の力で中国をけん制する態勢を整えた。 「米国は慎重に事態を見極めていた」。米国の安保政策に影響力を持つ米シンクタンク「新米国安全保障センター」のパトリック・クローニン上級顧問が、オバマ政権内の様子を解説した。米国は今回の危機を単発の事件とはみておらず、(中国の)潜水艦対策の研究に着手したという。 クローニン氏は「中国によるテスト」とは別の「二つのテスト」の存在を指摘した。それは「米国による菅政権の指導力と、普天間移設問題で揺らぐ日米関係のテストだった」と言う。 米中双方から試された日本。米国のアジア外交に詳しいリチャード・ブッシュ元米国在台湾協会理事長は「日本は尖閣危機で米国の(東アジア情勢への)より強い関与を引き出すことに成功した」とみる。普天間移設問題を巡る鳩山前政権の迷走で日米関係が揺らぎながらも、菅政権が同盟の力を頼みにしたことで、米国は尖閣危機をアジア回帰の好機ととらえたとの見方だ。 だが、領土問題とは別次元である東シナ海のガス田開発で日中が衝突したら、米国はどう対応するのか−−。 「米国に日本支援の法的義務はない。日中双方との関係を維持したい米国は争いに巻き込まれたくない」(ブッシュ氏)。同盟頼みの日本の限界は見透かされてもいる。 ◇対中、連携欠如で失態 尖閣事件で米国の東アジア情勢への一層の関与を引き出し、日米関係修復に限れば一定の成果を上げたかに見える菅政権。だが、対中関係悪化に続くロシア大統領の北方領土訪問、漁船衝突事件の映像流出と「失態」が続き、外交安保関連情報の収集、分析、管理における政権の機能不全は否定しようもない。新たな安全保障環境への対応にはほど遠いのが実情だ。 漁船衝突は事故か故意か。故意ならば中国政府は関与しているのか。中国が対抗措置を繰り出していたころ、菅首相は周辺に「中国側の意図が分からなければ、おれは判断できない」といら立ちをぶつけていた。事件発生から7日で2カ月。政府関係者は「中国の意図の解明は今も外務省の宿題」と打ち明ける。 中国の戴秉国(たいへいこく)・国務委員(副首相級)による丹羽宇一郎駐中国大使の9月12日午前0時(中国時間)の呼び出しは、首相官邸と外務省の連携の欠如を象徴する「失態」だ。 関係者によると、中国側は11日午後6時と8時に、大使に会談を呼びかけたが、日本側がいったん断り、未明にずれ込んだ。だが、この経緯は官邸に報告されず、仙谷由人官房長官が記者会見で「未明の呼び出し」に不快感を示し、対中関係悪化に拍車をかけることになった。 政府内の混乱は官邸によるその後の「外務省外し」につながる。 仙谷氏は「外務省に頼らない中国とのルートが必要だ」と周辺に漏らし、日本企業の対中進出に携わる民間コンサルタントで、長く親交のある篠原令(つかさ)氏に中国への橋渡しを依頼。調整の末、民主党の細野豪志前幹事長代理の訪中が実現した。 「衝突事件のビデオ映像を公開しない」「仲井真弘多(沖縄県)知事の尖閣諸島視察を中止してもらいたい」−−。細野氏、篠原氏、須川清司内閣官房専門調査員と約7時間会談した戴氏らはこの二つを求めた。報告を聞いた仙谷氏は要求に応じると中国側に伝えた。外務省を外した露骨な「二元外交」は政府内の足並みの乱れを中国にさらけ出すことになった。 「これからは外交ルートは外務省に一本化すると中国側に言ってある。よろしく頼む」。ベルギーで日中両首脳の懇談が実現し、ひと息つくと、仙谷氏は前原誠司外相にこう言ったが、首相官邸と外務省の溝は今も完全には解消されていない。 外交・安保分野における与党の機能不全も露呈した。昨年12月に小沢一郎民主党幹事長(当時)は党所属国会議員143人を率いて訪中したが、党の「対中パイプ」は結果的に関係悪化を防ぐ役割を何も果たしていない。 首相官邸、外務省、与党が連携を欠き、失態が相次ぐ菅政権。米保守系シンクタンク「ヘリテージ財団」のディーン・チェン研究員は「日本は政治的に非常に脆弱(ぜいじゃく)であることが(尖閣事件で)露呈した」と指摘する。 |
Re: 県の相談員講座 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/12 21:43:42
[返信] [編集] 今年は何人か受かったらしいな。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/12 17:42:36
[返信] [編集] 自民が集中審議要求 民主は拒否 11月12日 14時22分 衆議院予算委員会の民主党と自民党の筆頭理事が会談し、自民党側は、来週15日に行われる今年度の補正予算案の予算委員会での採決までに尖閣諸島沖の衝突事件の映像が流出した問題などをテーマに集中審議を行うよう求めましたが、民主党側は、応じられないという考えを伝えました。 この中で自民党の武部筆頭理事は、尖閣諸島沖の衝突事件の映像が流出した問題などについて「関係閣僚の対応や答弁に問題が多く、海上保安庁に責任を押しつけようとする政府の姿勢は看過できない」などとして、来週15日に行われる今年度の補正予算案の予算委員会での採決までに集中審議を行うよう求めました。これに対し、民主党の中川筆頭理事は「すでに野党側の要求に応じる形で集中審議を行うなど、審議は十分に尽くされている」として、応じられないという考えを伝えました。また武部氏は、流出した映像と同じ部分のビデオ映像を衆議院予算委員会に提出したうえで、直ちに国民に公開するよう求めましたが、中川氏は応じられないと答えました。 (日本放送協会) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101112/k10015201871000.html |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/12 17:25:17
[返信] [編集] 悪しき原因はあまたあれど なぜ不祥事が繰り返され,モラルがないのか?? 書類至上主義…彼らの行動規範は世間の常識ではなく, 国やお役所で作られた書類に全面的に依存します。 形式的な法規や規定に従う事のみを叩き込まれているの ですから,この思想を改めない限り世間とのずれは直りません。 書類と世間とのずれを認識して,問題意識をもっと持って欲しいですね。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/12 16:55:09
[返信] [編集] 県会議員も県民の代表である限り、しっかり 県庁職員の監視をして頂かないと困ります! 事細かに内部監査を実行しないと。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/12 13:12:34
[返信] [編集] 長寿社会課の不当行為なら、県会議員に言って 福祉委員に頼んで、福祉部の監査をお願いす手もありますよ。 議員には内部監査権ありますし。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/12 10:26:48
[返信] [編集] カテが違わない?だんだん県職員から離れて行っているような。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/12 10:07:52
[返信] [編集] 創設しても料金が高い、順番待ち、状況は変わらないのでは。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band