和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(893)
  
2: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(298)
  
3: お馬鹿なニュース(和歌山版)(574)
  
4: 令和 南海トラフ巨大地震?(453)
  
5: 感染症情報@和歌山県(189)
  
6: 紀陽銀行(652)
  
7: 和歌山県 スポーツの話題(673)
  
8: 気象スレ(597)
  
9: 白浜パンダ(113)
  
10: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
11: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
12: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
13: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
14: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
15: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
16: 和歌山県立博物館(94)
  
17: 次の知事は?(9)
  
18: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
19: 財政危機警報発出(71)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2484 2485 2486 (2487) 2488 2489 2490 ... 3381 »

Re: 新知事に期待
ゲスト

名無しさん 2010/11/10 22:56:34  [返信] [編集]

Fは談合復活派ですか????
そこまでして票が欲しいのか。
Fは政策で勝ち目が無いとわかると建設業界にラブコールですか(笑)

甘い話の裏には罠がある。
Fの公共事業は○和事業じゃないのですか???
県民に広く還元する気なんぞさらさらないでしょうね。
Re: 新知事に期待
ゲスト

名無しさん 2010/11/10 20:37:17  [返信] [編集]

その証拠にF候補は建設会社のところへ挨拶回りをした際は、今の入札制度を変える等々、甘い話ばかりしています。
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/10 20:24:00  [返信] [編集]

>>207
どこが恫喝行為なんですか?
まともに受け答えやっているならなにも問題がないはずです。
対等ですから、どちらが有利になるということもないはずです。
オフレコの世間話ができないというなら話は別ですけど。
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/10 15:18:36  [返信] [編集]

昨年、税務署の税務調査時にICレコーダーを
机に置いたところ、税務署員は公務員に対しての
恫喝行為にあたるので、録音をしない様に説明されましたが
録音を止めないと伝えたところ、本日の調査を取り止め
署に帰られましたが、後日、担当税理士を通し一切録音行為を
止め、税務調査を受ける様に説得されました。

公務員も立場が逆になれば言い分が180度違うのですね。
ただ、税務署の恫喝行為との言い分は、確かに正しいが。
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/10 9:32:50  [返信] [編集]

密室での取調べが、自白強要の温床となり、冤罪を生むことは

明白であり、しかも殆どの従業員は女性では?
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/10 9:11:10  [返信] [編集]

強圧的に自白を得ようとする行為は・・・特別公務員暴行陵虐

Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2010/11/10 2:54:12  [返信] [編集]

【尖閣ビデオ流出】激励相次ぐ海保、一般からの電話やメールの件数非公表に 政府の意向?
2010.11.9 23:46

沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の映像流出問題で、海上保安庁に激励や擁護の声が続々と寄せられている。「よく出してくれた」と流出者を称賛したり、「犯人捜しをやめて」と求める声も目立ち、流出への批判はごくわずかだ。ただ、海保は捜査の渦中にいるだけに「どう受け止めていいのか」と困惑気味。電話やメールなどの件数や内容を報道陣に公表しない方針を9日、決めた。流出を問題視する官邸の姿勢もあるとみられる。

 海上保安庁政策評価広報室によると、9月7日の衝突事件発生から今月8日までに寄せられた電話やメールは計約2800件。動画投稿サイト「ユーチューブ」への映像流出以降は電話だけで310件にのぼった。

 ほとんどが「映像が見られて良かった」「海保が現場で頑張っているのがよく分かった」とする内容で、「なぜ告発したのか」といったものもあった。一方で、「情報管理をしっかりしろ」など、流出を明確に批判した意見は18件のみだったという。

 8日になっても電話は朝から鳴りやまず、職員たちが対応に追われた。ある海保幹部は「激励はありがたいが、刑事告発して捜査をお願いしている立場。謙虚にならなくては」と困った様子を見せた。

流出元と疑われる立場の石垣海上保安部(沖縄県石垣市)にも9日夜までに寄せられた電話は約100件。メールは400通を超えた。ほとんどは「応援している」という内容だった。石垣海保の幹部の一人は「応援されるのは誰だってうれしいが」とつぶやきながら、硬い表情を崩さなかった。

 一方、政府内では映像流出を受け、「国家公務員法の守秘義務違反の罰則が軽い」(仙谷由人官房長官)と秘密保持の罰則強化など法整備への機運が急速に高まり、犯人捜しに躍起になっている。菅直人首相も9日午後の衆院予算委員会で「情報管理、危機管理について専門家の意見も聞いて官邸を中心に取り組みたい」と強調した。

 政府と国民の「温度差」について、堀部政男・一橋大名誉教授(情報法)は「ビデオ映像の存在が明らかになった時点で公開すべきだった。一部の国会議員だけが見たことで国民の不満が蓄積した」と指摘。「今は情報を公開し、国民全体で議論を深める時代だ」と主張する。

 一方、甲南大法科大学院の園田寿教授(刑法)は「国民の知る権利は大切だ」とした上で、「映像をネットに流した人物の犯罪は成立し、正当化は難しい。機密情報が個人の判断で流出したら、大きく国益を損なう。知る権利を尊重しながら、機密保護の法整備についても全体的な議論が必要だ」と話している。

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101109/plc1011092347030-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101109/plc1011092347030-n2.htm
Re: 二階俊博さんは大丈夫なのか?
ゲスト

名無しさん 2010/11/10 1:13:02  [返信] [編集]

二階俊博の噂
 二階俊博の調子が悪いという噂が流れている。重病だという話である。

 何かご存じの方、情報をいただければ幸いです。

http://www.nikaidou.com/archives/7386
Re: 紀陽銀離れ? 紀の川市金庫などJA指向
ゲスト

名無しさん 2010/11/10 0:12:42  [返信] [編集]

> 銀行が預金に利子を付けず、仕事をサボり、貸し渋りをし、

> 貸し剥がしをし、空前の利益を上げ、納税をせず、

> 独りで酒盛りパーティーをやっているから。

> 経済は、心臓が止まっている状態と同じ。

> 平成大不況はこいつらのせい。

銀行だけでなく官僚も一緒に酒盛りしたわな。
ノーパンしゃぶしゃぶなんて流行ったしね。
和歌山県の某議員なんかは楽しんでいたけどね。
有権者にはニコニコしていても、しっかり楽しんでいたもんなあ。
国民を舐めきっている。
Re: 新知事に期待
ゲスト

名無しさん 2010/11/9 23:01:48  [返信] [編集]

>藤本氏は10月末、応援に訪れた馬淵澄夫国土交通相の横で「財政出動させてでも皆さんの仕事は作る」と訴え、

県民の税金は和歌山の談合建設業者にばら撒くために使うのかよ。
無駄な公共事業を増やしてどうすんだ!?
土建屋=仁坂のイメージだったけど、この記事読んでイメージ変わったわ。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2010/11/9 22:57:46  [返信] [編集]

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101109/plt1011091654009-n1.htm

“日中国辱密約”発覚 尖閣触れずを条件に胡錦濤APEC出席

2010.11.09

 中国漁船衝突事件のビデオ映像がインターネット上に流出した問題で、海上保安庁は、国家公務員法(守秘義務)違反の疑いで、容疑者不詳のまま刑事告発に踏み切った。こうした中、横浜でのAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議に、中国の胡錦濤国家主席が出席することが明らかになった。大宅賞ジャーナリスト、加藤昭氏が、背後に潜む国辱的な日中密約情報に迫った。

 北京から驚くべき情報が飛び込んできた。「胡主席のAPEC出席の背後に、知られざる日中密約がある」というものだ。私(加藤昭)は直ちに中国の情報機関関係者に接触した。

 −−胡主席のAPEC出席がギリギリで決まった。背景は

 「出席には、2つの難関があった。まず1つは、釣魚島(日本の尖閣諸島)事件だ。先週末、ビデオ映像が流出したが、胡主席をはじめ、中国指導部は『日本政府が意図的に流したのではないか』との疑念を持っていた。そのまま、APECに出席すれば『弱腰外交』と非難を浴びるのは目に見えていた」

 −−どう決着した

 「中日両国間で密約が交わされた。まず、中日外相会談で、前原誠司外相が一連の問題発言に対する反省を伝えること。そして、菅直人首相と胡主席が首脳会談を行う場合にも、領土問題には一切触れないこと。映像流出問題も東シナ海のガス田問題もナシだ。議題に上げるのは、戦略的互恵関係の確認と、文化・経済交流の活性化など5項目に限られる」

 中国側が問題視した前原氏の発言とは、「東シナ海に領土問題は存在しない。1ミリとも(尖閣諸島の領有権を)譲る気はない」「中国が求める(漁船衝突事件の)賠償や謝罪は受け入れられない」「トウ小平氏の『尖閣棚上げ論』について)日本政府が同意した事実はない」など、日本の外相としては至極真っ当なもの。

 これに対し、中国外務省の高官は「(前原氏は)毎日、中国を攻撃する発言をしている」「雰囲気を壊した」などと名指しで攻撃。「前原外し」ともいえる風潮が生まれた。

 《一連の『前原外し』『前原攻撃』について、前原氏は2日の記者会見で、『常に政治家とは、評価もされるし、批判もされるものだと思っている。信念を持ってしっかりと自らの職責を全うしたい』と答えている》

 もし、胡主席のAPEC出席や日中首脳会談の条件として、「前原氏が反省を伝える」「首脳会談で尖閣問題は触れない」と密約したのが事実ならば、日本としては国辱的内容であり、にわかには信じ難い。

 ただ、8日の衆院予算委員会で、極めて不可解なやり取りがあった。自民党の棚橋泰文議員が「胡主席と会談した場合、『尖閣諸島は日本の領土だ』と明確に伝えるのか?」と何度も問い質したが、菅首相は「必要な場面では…」「適切な場面では…」などと、条件付きでしか「伝える」と答えなかったのだ。

【怒りの人民軍も密約で納得】

 現在、日中間のパイプは、「影の宰相」こと仙谷由人官房長官が握っているとされる。当然、これらの背景もよく知っていると思われる。

 《仙谷氏は8日夕の記者会見で『私は相当程度(日中首脳会談が行われる可能性が)高いと思います』といい、『これ以上、緊張が激化しないようなことを、お互いに未来志向で考えていく』と語った。一方、中国外務省の高官は同日、首脳会談開催について『情報は把握していない』と語り、対応を明確にしていない》

 −−もう1つの難関は何か

 「軍の反発だ。事件以降、人民解放軍内では対日強硬派が台頭し、日本でのAPEC出席に猛反対していた。9月中旬、東シナ海のガス田『春暁(日本名・白樺)』の洋上施設に、掘削用ドリルが運び込まれ、試掘が行われた。あれは、対日強硬派の筆頭である馬天暁将軍が独断で命令したもの。彼は軍参謀本部・対外戦略担当を務める副参謀長の要職にある。影響力は絶大で胡主席も黙認せざるを得なかった」

 −−軍はAPEC出席を納得したのか

 「不満はあるが、了承した」

 日中密約と軍部の台頭…。衝撃的な話である。菅政権は、衝突事件のビデオ映像を国民から隠し続けてきたが、菅首相がホストを務める横浜APECを体裁よく開催するため、国家の威信すら犠牲にしたのか。

 政権交代から1年余り。民主党政権は対米、対中、対露外交のすべてで大失態を演じた。内外から「市民派政治の限界」「外交能力なし」という厳しい声が噴出している。このままでは、日本は「亡国の道」をたどる以外にない。 
Re: 新知事に期待
ゲスト

名無しさん 2010/11/9 22:21:11  [返信] [編集]

談合、部○。。。。。民主党腐ってる。
自民党のほうが改革しているじゃないか。
Fの仕事作るは部○利権にばら撒くのか。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2010/11/9 22:18:25  [返信] [編集]

ビデオ流出は明らかに国策捜査。
仙石が非公開にこだわるのは流出の張本人を下手人に仕立てたい一心。
ここまで腐った政治家はかつて見たことが無いし、
仙石に政権を持たせること自体危険極まりないってこと。
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気
ゲスト

名無しさん 2010/11/9 21:56:14  [返信] [編集]

負債総額7億9350万円、10月県内倒産は13件

(株)東京商工リサーチ和歌山支店(中西秀樹支店長)が発表した10月の県内倒産集計によると、負債総額1000万円以上の倒産件数は13件で、8カ月連続の二桁倒産となった。負債総額は7億9350万円で、10月としては過去10年で3番目に低い水準。

13件中、不況業種と言われる「建設業」の倒産が8件。また「個人企業」が6件、「資本金1000万円未満」が4件で、零細企業の倒産が多発傾向にある。原因別では「販売不振」 の6件が最多。赤字累積などいわゆる「不況型倒産」が11件となった。同支店は「これまで公的支援効果で倒産件数が抑制されてきたと言っても過言ではない。その効果が薄れ始める過渡期にあって、資金需要が増す年末に向け、退場を迫られるケースが増える可能性が高まってきている」としている。

(わかやま新報)
http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/10/11/101109_8794.html
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2010/11/9 21:25:11  [返信] [編集]

報道機関の撮影を「盗撮」と表現=仙谷長官が予算委で

 仙谷由人官房長官は9日午後の衆院予算委員会で、午前の審議中に自身が閣僚席で手にしていた「厳秘」と記された資料が読売新聞のカメラマンに撮影され、同日付夕刊に掲載されたことに関し、「あの辺から望遠レンズで盗撮されたようだ」と、報道機関の撮影場所を指さしながら述べた。みんなの党の柿沢未途氏に対する答弁。
 資料は、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のビデオ映像を一般公開した場合のメリットとデメリットを比較した一覧表。報道各社は国会内で撮影する場合、あらかじめ衆参両院それぞれの事務局から許可を得ている。公開された予算委での写真撮影を仙谷長官が「盗撮」と表現したことは、波紋を広げる可能性がある。 (2010/11/09-20:29)

(時事通信)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010110900966
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2010/11/9 21:12:11  [返信] [編集]

民主党をバカにした、民主党議員をバカにすれば、国家権力使って縛り首にするまで
追い込んでくるということか?


映像公開で量刑下がる?仙谷長官「厳秘」資料

仙谷官房長官は9日午前の衆院予算委員会の最中、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の映像を一般公開する可否を検討するための資料を菅首相に示した。


 「厳秘」と記された資料は、一般公開のデメリットを「映像流出の犯人の量刑が下がるおそれがある」などとしている。

 資料は、〈1〉国会提出済みの映像記録〈2〉動画投稿サイト「ユーチューブ」に流出した映像〈3〉マスター映像――の3種類に関し、公開の法的根拠やメリット、デメリットを分析している。

 公開のメリットには「中国による日本非難の主張を退けることができる」などを列挙。一方、デメリットは、「流出犯人が検挙・起訴された場合、『政府が一般公開に応じたのだから、非公開の必要性は低かった』と主張し、量刑が下がるおそれがある」としている。特に、流出映像の公開については、「犯罪者を追認するに等しく、悪(あ)しき前例となる」などと記している。

(2010年11月9日12時31分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101109-OYT1T00538.htm
Re: 新知事に期待
ゲスト

名無しさん 2010/11/9 21:08:51  [返信] [編集]

>>210
記事後半読むと建設業界って腐ってるな。
「かつてはみんなで譲り合いってやってた」とかモロ談合自白してるやん。
こういう腐ったやつらがもともと自民の支持層だったが、今度は民主の支持にまわってるわけか。


※記事後半引用
 09年に廃業した50代の元建設会社社長は「かつては地元で譲り合いみんながやっていけたが、よその業者が入るとそれもできない。今では強いものだけが生き残る」として今回、藤本氏を支持する。一方、仁坂氏支持の60代の男性社長は「地域要件緩和でよその工事を落としたり、地元の工事をよそに取られたりだが、それは努力の結果。そんな時代ちゃう?」と話す。

 仁坂氏は財政再建の成果を強調し、「ランク付けで大手は小工事に入札できず、優遇批判はうそ」と反論。「河川沿いの道路を整備する」と公共事業推進も強調する。一方、藤本氏は10月末、応援に訪れた馬淵澄夫国土交通相の横で「財政出動させてでも皆さんの仕事は作る」と訴え、「実績や技術力でひっくり返され、中小業者は『つらい』と言っている」とも批判する。共産推薦の洞佳和氏も「入札は透明化されたが、競争激化が中小業者に影響している」と現制度に批判的だ。

Re: 新知事に期待
ゲスト

名無しさん 2010/11/9 20:50:58  [返信] [編集]

実力ある業者が仕事取れるのは本来当たり前のことだ。
勝ち組と負け組みが出るのは資本主義では当たり前。
談合業者はつぶれたらいい。
土建屋を食わすために税金払ってるわけやない。
Re: 新知事に期待
ゲスト

名無しさん 2010/11/9 20:27:15  [返信] [編集]

 ◇「勝ち組」「負け組」鮮明
 和歌山県知事選が11日告示される。再選を目指す現職に2新人が挑む構図だが、従来は現職をこぞって支援してきた建設業界に変化が起きている。前知事が談合罪と収賄罪で有罪となった4年前の官製談合事件を受け、現職が導入した入札改革で県内業者間の競争が激化。「勝ち組と負け組」が鮮明化したことが選挙戦と入札改革を揺さぶっている。

 「今の入札制度では、取れない業者は何年も取れない。格差が出過ぎや」。県南部の新宮地方建設業協同組合の関係者はこう不満をもらす。同組合は9月末、民主・国民新推薦の新人、藤本真利子氏推薦を決定。上部組織の県建設業協会は自民推薦の現職、仁坂吉伸氏を推しており、それに反して現職以外を推すのは極めて異例だ。

http://mainichi.jp/kansai/news/20101109ddf041010006000c.html


取れない業者は努力してないんじゃないですか?
今まで談合や同和対策事業でぬくぬくと甘い汁を吸ってきたんじゃないですか。
勝ち負けが出るのはどんな業界でも一緒ですよ。

藤本氏が知事になったら談合復活するんですか?
部落解放同盟の要請で同対事業復活するんですか?

そっちのほうが恐ろしいですよ。
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/9 18:18:35  [返信] [編集]

上記の内容と類似する事が

和歌山県庁の長寿社会課サービス指導班が
介護事業所の監査の際、関係者の取調べ調査で
録音機を強制的に使用し、恫喝行為に使用しているのだから、
今後は事業所側も弁護士を通じて開示させる事が重要です。
職員も含め、本来の精神状態で話をしているのかも重要である。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2484 2485 2486 (2487) 2488 2489 2490 ... 3381 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project