和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(893)
  
2: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(298)
  
3: お馬鹿なニュース(和歌山版)(574)
  
4: 令和 南海トラフ巨大地震?(453)
  
5: 感染症情報@和歌山県(189)
  
6: 紀陽銀行(652)
  
7: 和歌山県 スポーツの話題(673)
  
8: 気象スレ(597)
  
9: 白浜パンダ(113)
  
10: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
11: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
12: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
13: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
14: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
15: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
16: 和歌山県立博物館(94)
  
17: 次の知事は?(9)
  
18: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
19: 財政危機警報発出(71)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2494 2495 2496 (2497) 2498 2499 2500 ... 3381 »

Re: 新知事に期待
ゲスト

無名の和歌山県民 2010/10/26 20:29:22  [返信] [編集]

118番の記事に同感です。
この顔ぶれでは和歌山を託せるのはN候補以外には無いと思います。
首長候補なんですよ、
その他大勢の議員ではないんだよ、
身の程知らずのFに推薦をする間抜な民主党、
誠に空き菅、スッカラ菅、推薦の根拠を公表してもらい。
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

大和 一 2010/10/26 20:12:00  MAIL  [返信] [編集]

和歌山西署の北隣りの 県営住宅 を 不法占拠している 朝比奈 新吾 を 直接 吉伸ちゃん に 言えないのかな。

どだい 日赤会館 北隣りの マンションの管理組合の理事長 を 何度も しているのに 県 は 吉伸ちゃん は 一体 何故 長年に亘り 放置しているのか 奇っ怪 奇っ怪 奇っ怪な。
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

大和 一 2010/10/26 20:01:14  MAIL  [返信] [編集]

監察官で いいのかい。
Re: 和歌山県内選挙情報
ゲスト

名無しさん 2010/10/26 14:27:56  [返信] [編集]

来春の県議選橋本市選挙区に中谷和史橋本市議が立候補表明。

来年春の統一地方選挙で行なわれる任期満了に伴う県議会議員選挙に橋本市選挙区から無所属新人で市議会議員の中谷和史氏55才が立候補することになりました。
これは、きょう25日中谷氏が記者会見して明らかにしました。中谷氏は橋本商工会議所副会頭や会社役員を経て現在橋本市議会議員1期目です。中谷氏は住みよい街はしもとの実現を掲げ、県議への転戦を決意したもので、行政課題の解決や地元の経済対策、農業の振興問題などに取組みたいと話しています。県議会議員選挙の橋本市選挙区は来年行なわれる選挙から定数が1増えて3になり中谷氏は自民党推薦の無所属候補として立候補を予定しています。橋本選挙区では現職の他、もう一人立候補を模索する動きがあり選挙戦となる可能性もあります。県議会議員選挙を巡っては共産党県委員会が和歌山市選挙区などの選挙区から現職や元職合わせて5人の候補者の擁立を明らかにするなど動きが出始めています。

(WBS和歌山放送ラジオ)
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=20524
Re: 2010年和歌山県知事選挙
ゲスト

名無しさん 2010/10/26 9:29:18  [返信] [編集]

イルカなんか票にならないから相手する候補もいないだろ。
イルカキチガイはイルカが話題になって欲しいと必死に
なっても、無駄どころか逆効果だな。
必死になっても下手したら、お縄になるしな。
イルカキチガイがお縄になった方が、話題にはなる。
責任能力のない人が多そうなので、氏名はでてこないかも。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 21:34:40  [返信] [編集]

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101025/plt1010251632001-n1.htm

逃げ菅“余命5カ月”衆院補選大敗…負け癖で解散権封印


 菅民主党は内閣改造後、初の国政選挙となる衆院北海道5区補欠選挙(24日)で大敗を喫した。参院選に続く敗北で、党内には「菅直人首相(64)は選挙に弱い」との見方が定着し、事実上、解散権は封じられつつある。今後、野党側は攻勢を強め、小沢一郎元代表(68)の国会招致などを強く求めてくるのは確実。「政治とカネ」や「尖閣問題」の決断や責任から逃げ続けてきた「逃げ菅」首相だが、来年の3月通常国会での予算関連法案の成立にも黄色信号がともり、「余命5カ月」との見方も出てきた。

 「負け癖がついている。1敗でもボディーブローのように効いてくる」

 民主党国対幹部は補選惨敗を受けて、こう語った。岡田克也幹事長は「一喜一憂しない」と必死に平静を装っているが、約3万2000票も離されて敗北したショックは大きい。

 菅政権と距離を置く鳩山由紀夫前首相は訪問中のベトナムで、菅首相が選挙区に応援入りしなかったことについて、「勝ち負けを度外視して全力投球すべきではなかったか」と批判。別の幹部は「中国漁船衝突事件や小沢氏への『起訴相当』議決も影響した。菅首相で解散総選挙は厳しい」と肩を落とした。

 政府としては補正予算案を29日に国会提出して、11月上旬に衆院を通過させたい方針だが、野党側は補選勝利を受け、今後、2010年度補正予算案審議に絡めて、小沢氏の証人喚問か政治倫理審査会への出席などを強めるのは間違いない。ねじれ国会の中、招致が実現しなければ、審議拒否に踏み切る可能性もある。

 自民党の谷垣禎一総裁は24日夜、「菅首相が党のリーダーとして、(小沢氏の国会招致に向けて)指導力を発揮することが必要だ」と語った。

 菅首相は、与党との間合いを縮めている公明党との協力関係を強めたい意向で、公明党の支持母体である創価学会系美術館にも私的に訪問した。だが、公明党も「政治とカネ」には厳しく、木庭健太郎参院幹事長は先週、「(小沢氏の問題は)補正予算案を提出する前に解決しておく問題だ」と通告している。

 しかし、小沢氏の国会招致は簡単ではない。

 東京第5検察審査会が「起訴相当」の議決をした直後、小沢氏は「自分としては逃げも隠れもしない。正々とやる」と語ったが、現実の対応は正反対に近い。「議決は違法で無効だ」として、強制起訴手続きの差し止めを求める行政訴訟を東京地裁などに起こしたうえ、検察官役となる指定弁護士を東京地裁が選任しないように仮差し止めも申し立てたのだ(東京地裁・高裁は小沢氏側の訴えを却下)。

 「元特捜部長が逮捕・起訴されるなど『検察不信』が高まる中で、弁護士が考えた高等戦術なのだろう。ただ、国会での説明責任も果たさず、裁判の先延ばしを図るとなると、国民目線では『悪あがき』と見られるデメリットもある」(民主党中堅議員)

 ■“政治とカネ”で公明との協力進まず

 小沢氏は国会招致について周辺に「出て意味があるならいくらでも出るが…。国会で説明することで一つの区切りになるのか」と、難色を示しているという。菅首相はこれに対し、「(党と)対応を協議したい」というだけで判断を先延ばしにしている。

 もし、参院で公明党が補正予算案に賛成しなくても、憲法の衆院優越規定で成立させることはできる。しかし、公明党を味方に引き込めなければ、来年の通常国会での予算関連法案審議で行き詰まり、解散権を封じられた菅首相は「予算関連法案成立と引き換えに退陣」という窮地に立たされる。まさに、余命5カ月という事態なのだ。

 補選の焦点となった「尖閣問題」でも、菅首相は毅然とした姿勢が求められることになる。

 中国漁船衝突事件が発生する前は、民主党候補も猛烈に追い上げていた。ところが、中国人船長を「検察の判断」として処分保留のまま釈放した直後から、菅民主党の「弱腰・屈辱外交」に批判が集まった。

 北海道新聞が投開票直前に行った世論調査でも、「選挙で重視する政策や問題」のトップは「年金、医療、介護など社会保障」(58%)だが、「尖閣諸島問題など外交・防衛」(20%)は4位で、補選の原因となった「政治とカネ」(14%)を上回っているのだ。

 菅政権は、海上保安庁の巡視船が衝突の状況を撮影したビデオ映像について、「衆院予算委の要求に応じて提出する」としているが、来月中旬に横浜市で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議以降に先送りし、全面公開も避ける意向という。

 官邸周辺は「APEC前に公開すると、中国側が反発して、胡錦濤国家主席の来日が中止となる可能性があるため」というが、難題から逃げ続けてきた菅首相も、いよいよ逃げ場がなくなってきたようだ。
Re: 2010年和歌山県知事選挙
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 21:05:11  [返信] [編集]

仁坂も島性器の言いなりなんだが・・・

県関係でバイトしたければ島に言え!!
Re: 2010年和歌山県知事選挙
ゲスト

iruka 2010/10/25 20:09:50  MAIL  [返信] [編集]

Fがシーシェパードや大坂の英語教師のグループと組んで捕鯨や太地町のイルカ漁に反対しているって聞いたんだけど、ほんとですか。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 20:01:54  [返信] [編集]

民主党政権へ中国の反日デモがやまないかぎりアジア大会は日本は棄権すべき。
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 16:08:05  [返信] [編集]

職員は根本的に間違った考えで職務を遂行しているのであろう、

本来は組織に対する奉仕者ではなく、県民に対する奉仕者である。
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 16:03:13  [返信] [編集]

倫理法や倫理規程のような一定のルールは必要であるが、
規定に書いてないから良いとかではなく、
常識とか、人に恥じないようにとか、「人間としての道徳心」が
重要であると思う。
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 15:54:30  [返信] [編集]

確かに、一人一人見ればいい人も人格者もいる。
有能な人もいる。
しかし、人格の高潔さと官吏としての有能さとの間には
相関関係は必ずしもあるとは言えないのが問題をややこしくしている。
上に立つ人ほど高潔であるべきなのに、実際には俗物が
上に立っていたりするから、厄介な事が起きる。

そしてもっともっと厄介な事は…有能が人材が官吏としての
職責を模範的に果たせば果たすほど、一般市民の心情感情と
乖離した結果になるということ。
だからこそ、些細な書類の不備を盾に、とんでもない暴挙を
しでかしてしまうようになる。

Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 15:49:58  [返信] [編集]

公務員には、「服務」という概念があり、公務員が職務遂行上
又は公務員としての身分に伴って守るべき義務ないし規律のこと
とされている。
これは、公務員が全体の奉仕者であるという、特殊性から求め
られるものであるが、噛み砕いていえば、公務員の行動理念の
根本、もう少し踏み込めば、公務員の倫理性、エートスに関わる
ものと私は受け止めている。

例えば、公務員も通常の勤労者と同じように、職務としては
原則勤務時間内に働くのであるが、勤務時間を終えて、職場を
出ても、公務員であるということからは免れ得ないということも
公務員の特殊性、それによって求められる服務から導き
出される(これは時間外労働は当然、加重勤務しろ、
ということではなくて、精神的な矜持として捉えておくべき
事柄である)。
Re: 2010年和歌山県知事選挙
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 13:29:33  [返信] [編集]

>>Fを取り巻く背景にある利権集団の事が気がかりでなりません。
意味不明なこと書いても信用してくれません。
せめて、Fは藤本眞利子、Nは仁坂吉伸くらい書いたら。
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 9:52:43  [返信] [編集]

県庁職員の道徳はもちろん、

いま一番、現在問題化して来ているのが。

一部の職員によるモラルハラスメントです。

暴力は振るわず、言葉や態度で嫌がらせをし、許認可事業所いじめによる

精神的暴力。精神的虐待が常態化している事が県民一丸とんなって、

正すことが重要であります。
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 9:42:57  [返信] [編集]

職員に倫理観がないのが大きな原因。
Re: 2010年和歌山県知事選挙
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 1:27:23  [返信] [編集]

52番さんへ
42の記事を掲載した者です。
私も全くその意見に同感です。
F自身は別に悪い人ではございませんが、Fを取り巻く背景にある利権集団の事が気がかりでなりません。
Fが知事になれば、当然その取り巻きの人達は黙っていないでしょう。
県の公共工事や人事権にも介入していけば和歌山県は本当に恐ろしい事になります。
和歌山県の財政状況はただでさえ悪いのに更に悪化するような事にでもなれば和歌山県は破綻してしまいます。
Fがそのような取り巻き達と一切決別するのであれば、Nの事も好感が持てないので、私自身も応援したいが、その様な事は決して取り巻き達が許さないだろうし・・・・・
もっと大阪府の橋本知事のように絶大な人気があり、和歌山県民に夢を持たせてくれる様な候補者がいないものでしょうかね。
今回の各候補者の顔ぶれを見たら、皆様の投票に行きたくないという気持ちも理解できます。
2人とも和歌山を託してみたいという候補者ではないですからね。
私自身色々考え、苦渋の決断でNを応援致します。
個人的な意見で申し訳ございません。
Re: 新知事に期待
ゲスト

和歌山県民 2010/10/25 0:43:35  [返信] [編集]

この度の知事選ですが、この和ネットを日頃からご覧になっている方々は政治等にご興味を持たれ、県政にも関心を持っている方だと思いますが、たくさんの方々は現職N氏が当選するだろうと予想しておられますが、Fもかなり活発に行動していますので、結果どうなるか分からない状況です。N氏の後援会は選挙資金も人員も不足しているようで、思うように選挙活動もできておらずN氏有利という訳ではないと思います。私個人の意見ですが、たとえ僅差でもいいのでN氏に頑張ってほしいです。和歌山の衰退をこれ以上見たくありません。
Re: がんばれ民主党!
ゲスト

名無しさん 2010/10/24 23:49:16  [返信] [編集]

【北海道5区補選】沈みだした「逃げ菅」政権 補正・政倫審・TPP課題山積も…
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101024/stt1010242253005-n1.htm
2010.10.24 22:51

 菅直人改造内閣発足後初の国政選挙となった衆院北海道5区補欠選挙で民主党候補が敗北したことを受け、政権運営はいっそう険しさを増す。自民党など野党は攻勢を強め、小沢一郎元代表の国会招致を求め、平成22年度補正予算案審議が立ち往生する可能性がある。小沢氏を支持する勢力も揺さぶりを強める公算が大きい。首相は「逃げ菅」を決め込んだが、得意の「場当たり」処世術では対処できないほど政権は傾き始めた。(佐々木美恵)

 補選告示後一度も選挙区入りしなかった首相は24日、陸上自衛隊の観閲式に出席後、首相公邸で閣僚らと環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の勉強会を開くなど淡々と日程をこなした。報道各社は補選に関するコメントを求めたが、秘書官を通じて「出しません」と拒否した。仙谷由人官房長官も同様にだんまりを決め込んだ。

 今回の補選は北海道教職員組合の不正資金提供事件に絡み民主党の小林千代美前衆院議員の辞職に伴う出直し選挙。これに尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件や小沢氏の強制起訴問題などが重なり、首相らは「勝ち目はない」と早々に見切りをつけていたのだ。

 党本部で唯一取材に応じた渡辺周選対委員長は「残念だ。厳粛に受け止める」と言葉少なだった。

 「最初から織り込み済みの結果だから…」。ある民主党幹部は平静を装ったが、事態は深刻だ。

 首相が選挙中に「いろんな仲間が(選挙区に)行っていると聞いている」と人ごとのように語ったことは党内の評判を一層下げた。官房長官の“悪態答弁”も選挙の足を引っ張った。

 補選敗北は1議席減にすぎないが、政権の「信任度」を占う意味合いが大きい。その後の政局の行方を示す先行指標でもある。

 平成14年10月に衆参7選挙区で行われた統一補選で1勝と惨敗した民主党の鳩山由紀夫代表(当時)は代表辞任に追い込まれた。

 18年の衆院千葉7区補選では民主党候補が勝利した。小泉純一郎首相(同)の勢いに陰りが見え始め、逆に小沢代表(同)は党内支配を盤石にした。

 今後野党が攻勢を強めるのは確実だ。政府は総額5.1兆円の補正予算案を何とか成立させたいが、自民党は財政健全化責任法案の成立を条件化する。補正予算に理解を示す公明党さえも、小沢氏の国会招致を実現しなければ審議に応じないとハードルを上げた。

 小沢氏の国会招致問題が再燃すれば、民主党内の不協和音は大きくなる。

 反小沢勢力は早期の国会招致で幕引きを狙う。岡田克也幹事長は24日、徳島県小松島市で「補正予算は非常に大事だ。小沢氏は当然念頭において判断されるのではないか」と小沢氏の“英断”に期待を寄せた。

 逆に小沢氏周辺は「補選敗北は首相の失政が招いただけだろ」(中堅)と反発を強める。小沢氏自身は証人喚問はおろか、政治倫理審査会での弁明さえも「意味があるのか」と漏らしており、応じる気配はない。

 一方、首相は、議長国を務めるアジア太平洋経済協力会議(横浜APEC)など外交面で得点を稼ぎ、政権浮揚を狙う。オバマ米大統領や胡錦濤中国国家主席らとの首脳会談が予定され、自らの外交成果をアピールするチャンスだからだ。TPP参加にも熱心で24日の勉強会でも首相は「自分が政治決断する用意がある」と意気込んだ。

 だが、TPP参加には党内で反対が強く、混乱は避けられない。対中外交でも毅然(きぜん)と対応し、中国の強硬姿勢を改めさせることができなければ、政権は一気に転覆しかねない。
Re: 新知事に期待
ゲスト

名無しさん 2010/10/24 22:21:13  [返信] [編集]

民主党は謙虚さが全くない。負けた選挙も反省どころか開き直りだな。
和歌山の民主党も知事選後同じように「織り込み済み」で済ますのか(笑)


7月の参院選大敗に続き、24日の衆院北海道5区補選でも民主党が敗れ、
有権者の強い政権不信が裏付けられた。

菅直人首相が景気回復への有効な処方せんを示せない上、
政治資金規正法違反罪で強制起訴される小沢一郎元代表の国会招致問題でも
指導力を発揮していないことが響いたのは間違いない。

選挙戦を通じて民主党は、子ども手当や高校授業料無償化など与党としての
「実績」を訴えた。しかし、「政治とカネ」の問題に焦点を絞り、民主党批判を展開した自民党に及ばなかった。

小沢氏への野党の証人喚問要求に関し、首相は岡田克也幹事長ら執行部に対応を委ね、
先頭に立って疑念払しょくに努める姿勢を示さなかった。尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件も重なって、
民主党候補の苦戦が伝えられる中、選挙応援を党幹部や閣僚らに任せ、自らは現地入りを見送ったことも、
有権者に「逃げ」の姿勢を印象付けた。

民主党からは、補選が同党の不祥事に起因していることもあり、「負けは織り込み済み」との声が漏れる。
検察審査会による小沢氏の起訴議決が大きな敗因になったとみられるため、「党内野党」の
小沢グループから首相の責任を問う声が噴き出すことも、当面はなさそうだ。

しかし、首相が国政選挙で敗北を重ねた事実は重く、補選勝利で勢いづく野党が国会でも
攻勢を強めることは確実だ。円高・デフレ対策を盛り込んだ2010年度補正予算案を速やかに成立させ、
11年度予算編成などを通じて経済立て直しへの道筋を示したい首相。

小沢氏問題から逃げることなく、民主党政権への信頼回復に努める必要がある。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010102400210

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2494 2495 2496 (2497) 2498 2499 2500 ... 3381 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project