和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山市

和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 和歌山高校野球(589)
  
2: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題PART2(181)
  
3: 和歌山市 公益通報した職員の自殺 “市の対応は一部不適切”(2)
  
4: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点!(447)
  
5: コロナ禍の城周辺イベント(140)
  
6: 和歌山城って必要?(57)
  
7: 障害者を・・・・・(5)
  
8: 和歌山カレー事件から10年(53)
  
9: 貴志川線をみんなで盛り上げましょう!(71)
  
10: 急遽 老人ホームが閉鎖されるらしい?(52)
  
11: 和歌山市内の道路は、危険がいっぱい!(15)
  
12: ★和歌山市の【病院】について(252)
  
13: 和歌山市介護保険課(20)
  
14: 尾花市政について(331)
  
15: 和歌山城の周辺環境を考えませんか(171)
  
16: 和歌山市情報(17)
  
17: 和歌山市立博物館を盛り上げましょう(55)
  
18: 「言ったもん勝ち」?(129)
  
19: 南海電鉄の情報(356)
  
20: 和歌の聖地・和歌の浦 誕生千三百年記念大祭(9)
  
21: 和歌山電鐵の情報(72)
  
22: 和歌山市役所に勤務する職員の愚行(18)
  
23: JR紀伊駅前の広場に一般車は入れないの?(8)
  
24: 智弁和歌山(209)
  
25: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題(963)
  
26: 令和7年和歌山市職員人事異動(1)
  
27: 耐え難い激痛安楽死選択権利無し(不治の病パーキンソン病さらに+前立腺がん)(2)
  
28: 和歌山市議選で落選した小早川正和氏(393)
  
29: 💩ボケ資格先生💩(8)
  
30: 緊縛強盗(きんばくごうとう)だいじょうぶですか?(10)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 8 9 10 (11) 12 13 14 ... 137 »

1 紀州ぶんだらプロレス 入場無料大会
ゲスト

名無しさん 2023/10/13 19:23:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀州ぶんだらプロレス
ふるさと和歌山活性化計画 元気!

2023年10月15日(日)午前11時45分開場 午後12時開始
和歌山県立体育館補助館

【対戦カード】
▼真田十勇士 桜 デビュー戦=30/1
 真田十勇士 桜&サムライガーZ&シルバースカー vs 道端剛史&怪盗セロ&落武者

▼タッグマッチ=30/1
 塩田英樹&HIGASHI-SUN vs ZEAL&イ・サンチョル

▼FUCK!認定FAR EAST ASIAN選手権試合=60/1
 クレイジーJ【王者】 vs ルチャマスター武丸【挑戦者】

▼ちびっこプロレス教室

▼武蔵 de BENKEI兄弟 紀州見参=45/1
 武蔵 de BENKEI兄&弟 vs 隠密剣士鬼影&田馬場貴裕

▼白浜パンダ― デビュー戦
 和歌山 vs 奈良対抗戦=60/1
 白浜パンダ―&真田十勇士蒼影 vs マホロバ&KONOHA

入場無料チャリティ大会
全席自由(体育館フロアに直座となりますので座布団、クッションをご持参ください)
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 和食のときは牛乳の提供をやめてはどうか
ゲスト

名無し 2023/9/30 13:39:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

「和食のときは牛乳の提供をやめてはどうか」。
和歌山市教育委員会などが8月に開いた市総合教育会議で、ある教育委員がこう切り出した。

 古くは脱脂粉乳、さらに三角パックなど、一貫して給食の定番メニューであり続ける牛乳。同市では週3回の和食メニューのときを含め、給食時に小学生約1万6千人にそれぞれ紙パック入り200ミリリットルを提供する。会議では「乳製品の高騰で給食費に影響が出ている」との意見も上がった。
11 Re: 和食のときは牛乳の提供をやめてはどうか
ゲスト

名無しさん 2023/10/1 11:26:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

すでに全国ニュースに流れている。和歌山を全国に恥をさらしただけでなく、
日本の酪農家はじめ農家を敵に回した和歌山市の罪は大きい。

さらにコロナ禍で苦しむ酪農家の苦境にさらに追い打ちをかける教育委員の発言に、
人間としての良心を疑います。

こんな人間を教育委員として任命した市および議会の責任は重大。
教育委員は今すぐ辞表を出すべき。

さらに市長と教育長は酪農家に謝罪すべきだな。
引用:

名無しさんさんは書きました:
子育てとか演説していた、衆議院議員さんだったかな、この牛乳不要論をどう思ってんだろう。子育ては当選するためのネタだったのか? こんな時ぐらい意見あっても良いのに。 ネットやニュースで全国的恥晒し、教育低下記事がたくさん出ている。
12 Re: 和食のときは牛乳の提供をやめてはどうか
ゲスト

名無しさん 2023/10/1 14:09:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

牛乳高騰で影響が出ているんですか。給食で、まともな和食があった記憶無いですよ。
和洋折衷でした。 お皿にコロッケ一個とサラダとスープ、パンと牛乳の日もあった。ハンバーグなんか、固かったよな。大人になって、学校給食大会の見学に行って、和歌山市が下位だったな。更に、成長期に欠かせないカルシウム、タンパク質の牛乳カットかよ。
老人大国和歌山の発想だよな。和歌山の子供は不幸。
13 Re: 和食のときは牛乳の提供をやめてはどうか
ゲスト

名無しさん 2023/10/1 23:12:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県の骨折患者多いですよ。 大腿骨付近の骨折は、全国平均100として、女性が和歌山と沖縄県が118、奈良県と大分県が116。男性は、和歌山県126。
骨粗鬆症患者も多い。老人ホームも増えるわな。 小さい時から、如何にカルシウムやタンパク質を摂っているか ですよ。 和歌山の医者、子供のことで、何も言わんのか?
14 Re: 和食のときは牛乳の提供をやめてはどうか
ゲスト

名無しさん 2023/10/2 8:41:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

牛乳は牛の赤ちゃんのためのもので人間には栄養的に微妙とか聞いたことがあるが牛乳消費は日本の畜産業のためには必要だろう
15 Re: 和食のときは牛乳の提供をやめてはどうか
ゲスト

名無し 2023/10/2 14:53:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

貧困家庭にとって子供に牛乳を飲ませてくれるってどれほどうれしいことか。
費用の問題があるのなら、企業からの寄付や献金、ふるさと納税や議会運営費削減など、議員の無いかもしれないが知恵を出したらどうか?
選挙の時のご立派な訴えを少しでも実現したらどうか?
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 復活和歌祭四百年式年大祭
ゲスト

名無しさん 2020/5/2 0:25:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌祭、港まつり、紀州踊りぶんだら節
2020〜2021年すべて中止

2022年復活へ
139 Re:和歌祭
ゲスト

名無しさん 2023/9/13 18:59:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

サントリー地域文化賞に「和歌祭保存会」
https://www.suntory.co.jp/news/article/14460-2.html
地域文化の発展に貢献した個人や団体に贈られる「サントリー地域文化賞」に、伝統ある祭りの価値を高めたとして、和歌山市の和歌祭保存会が選ばれました。この賞は、毎年、全国5つの地域の活動が選ばれますが、ことしは、和歌山市の和歌祭保存会が選ばれました。和歌祭は、毎年5月、紀州東照宮で行われていて、江戸時代、紀州徳川家の初代藩主徳川頼宣が父・家康をしのんで始めたとされ、およそ400年の歴史を持つ伝統の祭りです。地元の人たちによって昭和60年に設立された保存会は、和歌山大学と連携して戦争や資金難などで一時途絶えた祭りの歌や踊りなどの芸能を復興させ、継承する活動を続けてきました。今回、こうした活動が祭りの歴史的・文化的な価値を高めたとして受賞が決まり、13日は、選考委員の1人、国際日本文化研究センターの磯田道史教授が県庁を訪れ「昔の祭りの姿を、残っていた絵画の資料などで時代考証をしながら丁寧に復元している」などと話し、保存会の活動を高く評価していました。和歌祭保存会の和中美喜夫会長は「これ以上うれしいことはない。道具・衣装を保存し、芸や技で、指導者と後継者を絶やさないようにして、この先も祭りを続けられるようがんばりたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20230913/2040015823.html
45回目となることし、あらたに受賞した5団体のうち、和歌山市の和歌祭保存会では、400年前から和歌山市の和歌浦を中心に、毎年5月に開催している和歌祭で、徳川家康のみたまを勇壮な神輿に乗せ練り歩くほか、1000人以上の「株」と呼ばれるグループが、踊りや歌など40種以上の芸能や仮装を繰り広げていて、紀州徳川家の栄華をいまに伝えています。受賞理由について説明する国際日本文化研究センターの磯田教授(9月13日・和歌山県庁)きょう午後、和歌山県庁で記者会見した、選考委員で国際日本文化研究センターの磯田道史(いそだ・みちふみ)教授は「各地の東照宮祭礼に見られた徳川家康の威光の“見える化”が、時代と共に失われるなか、...
140 Re:和歌祭
ゲスト

名無しさん 2023/11/19 1:00:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

サントリー地域文化賞に和歌祭保存会
2023-11-15(水) 17:14

地域文化の発展に貢献した団体・個人を称える「サントリー地域文化賞」の表彰式がこのほど大阪市で開かれ、和歌山市の紀州東照宮の例大祭「和歌祭」を運営・継承する和歌祭保存会が表彰を受けました。
「サントリー地域文化賞」の表彰式は大阪市のホテルで開かれ、はじめに、公益財団法人サントリー文化財団の鳥井信吾理事長が、「地域に根ざした活動が日本の未来の希望となる」とそれぞれの活動を称えました。財団は、大手飲料メーカーのサントリーが、昭和54年に創業80周年を記念して設立したもので、地域文化の発展に貢献した個人や団体を称えようと、毎年、地域文化賞を贈っています。今年度は和歌山市の和歌祭保存会をはじめ5団体が選ばれ、この日、財団の鳥井理事長から保存会の和中美喜夫会長に盾などが贈られました。和歌祭保存会は昭和60年に結成され、去年400年を迎えた紀州東照宮の例大祭「和歌祭」を運営するとともに、渡御行列の多様な芸能の再現、継承などにも取り組んでいます。

https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=76852
141 Re:和歌祭
ゲスト

名無しさん 2023/11/23 20:59:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌祭四百年式年大祭記念碑除幕
2023-11-23(木) 19:51

去年5月に和歌山市で開催された和歌祭四百年式年大祭の記念碑の除幕式が今日、和歌山市の紀州東照宮で行われました。
記念碑の除幕式は今日、和歌山市の紀州東照宮の参道入り口付近で行われ、関係者およそ80人が参列しました。神事では和歌祭四百年式年大祭奉賛会の島正博会長らが除幕を行い、縦1.2メートル、横2.5メートルの石碑がお披露目されました。記念碑には、紀州東照宮の例大祭、和歌祭が始まって400年を迎えたのを記念し、去年5月に和歌山市で開催された和歌祭四百年式年大祭の奉賛者である企業や個人の名前が刻まれています。挨拶に立った島会長は、「末永くこの祭を、東照宮を支えてほしい」と参列者に呼び掛けたのに続いて、和歌祭四百年式年大祭実行委員会の中山勝裕実行委員長は「和歌祭を次の世代へつないでいきたい」と話していました。

https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=76982
142 Re:和歌祭
ゲスト

名無しさん 2024/5/12 21:40:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌祭 猿引 150年ぶり復興
絵巻に残るスタイル再現

 和歌浦の東照宮を中心に開かれる和歌祭で今年、「猿引(さるひき)」と呼ばれる演目が復興する。徳川家康の霊を慰めるため、元和8(1623)年の祭開始時に登場したが、明治以降は途絶えていた。披露するプロの猿まわし集団、タマツエンタープライズの田松江美子さんは「奉納芸にかかわることができ、身が引き締まります」と思いを口にしている。

 猿引は、猿使いの口上や太鼓に合わせ踊りや曲芸をするもので、いわゆる猿まわし。猿は古くから馬の守り神とされ、厩(うまや)の祈祷時に猿まわしが行われていた。また、「厄が去る」などに通じることから、縁起良い動物と言われる。
 和歌祭のうち、復興できていない演目に猿引があるのは分かっていたが、今回、プロの協力で再現が決まった。和歌祭に詳しい和歌山大学の吉村旭輝准教授は「猿には赤いちゃんちゃんこを着せ、裃(かみしも)を身につけた猿使いと練り歩いていたのが、絵巻物から分かりました」と説明。ただ、どんな芸をしていたかは不明で、田松さんは「輪くぐりや高い所での逆立ちなどは昔から続いていますから、それらでは」と推測し、祭で披露する。

 当日は、渡御行列の最初の方に登場し、先導役を担う。田松さんは「他にも途絶えている演目がある中で、ご縁をいただきました。地元の方々が100年先を見て活動していますので、私たちも一緒に動いていきたい」と考えている。
https://www.nwn.jp/news/240511_saruhiki_wakamaturi/
143 Re:和歌祭
ゲスト

名無しさん 2025/4/14 16:13:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

関西万博展示

SHOGUN神輿、世界に発信
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 和歌山市のキャリーケース死体遺棄事件 死亡の男を書類送検
ゲスト

名無しさん 2023/9/9 10:31:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山市井辺の会社経営、中谷順彦容疑者59歳
2 Re: 和歌山市のキャリーケース死体遺棄事件 死亡の男を書類送検
ゲスト

名無しさん 2023/9/9 10:46:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

ふっ
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 伏虎も図書館も扇の芝も。
ゲスト

名無しさん 2016/2/19 11:37:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

伏虎の跡地はどうなったの?
去年の年末に何らかの概要を発表する予定じゃなかった?
そう言ってたよね。確か。
へんてこりんな完成図の前で。
一体どうすんの?
市長も迷ってるって噂もあるし・・・。
FBのグループで観光拠点にしようって盛り上がってるし・・・。
市長もちゃんと経過を説明しなさいよ。

図書館もなんか変じゃね?
ワークショップなんかもやってたけど、
あれも結局、図書館の基本構想を受注したコンサルが仕様書に書いてるからやってるだけでしょ。
ワークショップの開催回数も指定通りでしょ。
市民有志みたいな顔してるけど。
税金からお金貰って仕事でやってんだよね。
税金使ってやってんだよね。
ただのガス抜きに利用されてるだけだよね。
コンサルも参加した人も。
どうせどうでもいい、抽象的な小学生の作った交通安全の標語みたいなのがでてきて終わりでしょ。

ワークショップで出た意見は、一体どう活かされるのさ。
カフェつくるのかい?
保育所つくるのかい?
それは誰が決めるの?
ワークショップで出た意見だから決定?
絶対作ってくれるの?
作ってくれなければ誰が責任取るの?
ワークショップに参加した時間は誰が返してくれるの?
税金使ってワークショップを開催した責任は誰が取るの?

『市民参加のワークショップしました。』

という既成事実だけ残したいのじゃないの?

実践なきアイデア合戦。

図書館は結局誰が建てるの?
南海でしょ?

和歌山市の職員が、
「こんな図書館にして下さい」
「カフェつくって下さい。」
「蔵書数は・・・。」
「閲覧席は」
「床の感じは」
てな感じで、南海と打合せをするの?
で南海はワークショップの意見を参考にしながら?
せっかくワークショップに参加したのに有耶無耶にされるのじゃないの?

市の担当者も移動とかしてどうせどうでも良くなるんでしょ?

扇の芝もどうすんのさ。
立ち退いてくれるの?
お金いくらいるの?
立ち退きの交渉は始まってるの?
そもそも本気でやるの?
お金かけるなら、まずこれでしょう!
和歌山100年計はこれでしょう!
2 Re: 伏虎も図書館も扇の芝も。
ゲスト

名無しさん 2016/2/19 12:38:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

とにかく、なんらかの公共工事をするってことが決定してるんじゃないかな。
市駅隣の最高の立地の市民会館跡地にマンションを建てたいてのがあったんじゃないのかな。
じゃあ市民会館はどこへもっていくのか? お城の前があくからそこへ建てよう、とか。
とにもかくにも、もうなにか市民会館をわざわざ移転させて建てることは決定してるような市役所の口ぶりですよね。
中学校跡地にわざわざ小ホール規模のを建てるのなら、元の市民会館の半分を潰して、そこに小ホール建てたらいいんじゃないのか?
小ホール建ててる間は、大ホールは生きてるわけで催しものは開催できる。
小ホール建て直しが完了したら大ホール解体してけばいいだけ。
なぜしない??
とにかく、市民会館を解体してマンションデベロッパーに売り払うことも決定してるので、市民会館を移転させなきゃいけないとかじゃないのかな。
邪推ですかね。
薬学部を中学校跡地の北側校舎跡につくるのはいいと思う。
で、南側校舎跡地の体育館は学生たちの運動体育館にすればいい。
グラウンドは学生と市民へ開放された広場にすればいい。
災害時のことを口すっぱくいってる県・市のくせに、グラウンドが避難場所として残すことも考えてないのかな?っておもう。

市民会館なんて移転新築して、市街地活性化とかどうかんがえても
考えが甘すぎると思います。
となりのモンティグレのガラガラっぷり見てみたらいい。
けやき大通りのけやきガーデンの惨状も忘れたらだめ。大失敗。
とにかく工事するってことだけが目的じゃないの。あいもかわらず。

3 Re: 伏虎も図書館も扇の芝も。
ゲスト

名無しさん 2016/2/19 12:44:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

昨日のテレビ和歌山のニュース内で、また新しい市民会館の
イメージパースが出てたけど、これは誰が作ってるの?
ダサすぎなのが大問題。こんなデザインがもう勝手に決定してるの?
まったく市側が情報を出さないのかな?
市民会館つぶしたあとも、何に利用するのかまったく話さないし。
4 Re: 伏虎も図書館も扇の芝も。
ゲスト

名無しさん 2023/7/24 17:54:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

まあ尾花は土建にクビ根っこ掴まれてしまってるからなあ
ひたすら、土建に貢献するしかないのさ
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 8 9 10 (11) 12 13 14 ... 137 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project