衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/20 1:45:16
[返信] [編集] 飲酒事故の県職員逮捕 昨日夜、かつらぎ町の国道で、酒を飲んで車を運転していて衝突事故を起こした県庁職員の女が道路交通法違反で現行犯逮捕されました。逮捕されたのは、かつらぎ町大谷に住む県立高等看護学院の職員前田喜久代容疑者56歳です。 かつらぎ警察署の調べによりますと前田容疑者は、昨日午後7時すぎ、かつらぎ町新田の国道24号で、軽自動車を運転していて、前から来た紀の川市に住む男性が運転する軽自動車と正面衝突しました。この事故でけが人はありませんでしたが、通報をうけた警察が現場で前田容疑者の飲酒検知をしたところ、酒気帯び運転だったことがわかり、道路交通法違反で現行犯逮捕しました。 警察の調べに対して前田容疑者は、自宅で350CCのビール2本を飲んだ後、かつらぎ町内の友人宅にしらすを届けようと軽自動車を運転して出かけたと話しています。 テレビ和歌山ニュース http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/19 15:45:34
[返信] [編集] 結局は、厳密に分ければお泊りデイじゃなくて ショートステイって言うんだよそれくらいもわからないのか?? |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/19 15:42:03
[返信] [編集] 官僚(公務員)が机の上で考えることはバカな事ばっかり。 日帰りだからデイサービスなんだよ。 なんだよお泊まりデイって(笑)もうすでに小規模多機能型とか 類似の施設あるからね。必要無いよ。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/19 12:32:55
[返信] [編集] 公共工事の入札で契約済みの工事。外部の指摘で提出書類の記入ミスが発覚したが、審査とは名ばかりでメクラ判突いた責任を隠蔽する為に「業者の瑕疵責任という体ではなく、役所のミスという形で済ませてやるから入札無効に同意して判押せ」と迫る某振興局の小役人。 業者も自分に瑕疵責任があるとなれば指名停止&違約金400万円の請求を吹っかけられるので言う事聞くわな。 お役人と入札業者は無かった事で笑って済んでも・・・・・ 着工2日前に突然キャンセルされた下請け業者はどうなるの? |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/19 6:16:31
[返信] [編集] 施設に入りたくても入れない人がたくさんいる一方、高齢者専用住宅(高専賃)があちらこちらに出来てきています。 でも、サービス内容と言うか、入居者の食事や扱いのひどいところもあって・・ でも、高専賃は外部評価もないからやりたい放題。 入居しているお年寄りは自宅や子供の家にも帰れないから我慢するしかない。 行政は何とかすべきだと思います。 |
Re: 2010年和歌山県知事選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/19 1:03:09
[返信] [編集] こんだけ不景気なのに無駄金を使うような政策ばっかりやってどうするんだよ。 和歌山県の財政をちったぁ真剣に考えてから政策出せよ。 円高で海外へ逃げそうな企業を誘致するとか県職員らの給料カットして県が民間に仕事出す政策とか出してこいよ。 |
Re: 2010年和歌山県知事選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/18 23:37:24
[返信] [編集] 29番さんの意見に賛成です。 教師の待遇は県内民間企業よりもはるかに良く労働環境も恵まれている。 さらに公務員天国にしたい政策を並べ立てて、教育の質の低下に直結することばかり。 日教組のスローガンをコピーしたとしか思えないですね。 |
Re: 2010年和歌山県知事選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/18 20:07:36
[返信] [編集] >>30 >和歌山の観光を生かすとは言うけれど、具体的な案ってのはみんな言わないよね。 「言わない」のじゃなくて、具体案がないから「言えない」のかと。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/18 9:20:20
[返信] [編集] 孤独な老人が、年金や生活保護支給の範囲で、 入居又は入所出来る物を造るべきだ。 |
Re: 2010年和歌山県知事選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/18 7:46:35
[返信] [編集] 日教組がバックってか?そんなもの・・・・・隠れみのや。 |
Re: 2010年和歌山県知事選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/18 0:43:19
[返信] [編集] 和歌山の観光を生かすとは言うけれど、具体的な案ってのはみんな言わないよね。 これまで観光を推進する議員や知事は結局インフラ設備が整っていないと人が来ないからまずはインフラ設備を整えようと言ってきた。 個人的には一理あると思うが、もっと良い案がないかと期待している面はある。 それを提案できる知事や議員がいないものかと思っている。 個人的に教育を重視しているので、藤本さんの教育政策は全面的に賛同しかねる。 教育は子供のためのものと思うが、藤本さんの政策は教師の待遇を上げることばかりである。 |
Re: 2010年和歌山県知事選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/18 0:33:01
[返信] [編集] 藤本氏の政策目標「か・き・く・け・こ」 http://www.fujimoto-mariko.net/rinen.html 「き」教育・福祉 教育日本一を目指します。そのためにも30人以下学級編成の導入などきめ細かな教育体制を拡充します。各市町村主体の教育が行える体制を推進します。 過疎化や高齢化、病気・障害などのために助けが必要な人たちにきめ細かな対応ができるよう、光があたる「一人ひとりの命が輝く福祉」を実現します。 →県議時・市議時ともに教育に関する質問は多い。(実に全質問の半分以上が教育関連。) 教員は大変な仕事であり、うつで休職する者も多く、彼らの負担を軽減すべく、少人数学級を実現させるべき。 教員免許制度は教員の負担になっているので、予算措置を行うべき。 http://www.fujimoto-mariko.net/report/200902gikai.html 講師は派遣社員のように不安定な身分なので、教師として正式採用すべき。 小学校高学年から授業内容が高度化するため、教科担任制を導入すべき。 http://www.fujimoto-mariko.net/report/200809gikai.html 全県一区の学区制は反対。前の学区割りに戻すべき。 不登校児が教員の負担になっているので、家庭訪問専門の人材やスクールカウンセラーを増やすべき。 危険校舎の建替えを促進すべき。 学校給食は、地産地消かつ地元の米を使うべき。 奨学金制度の拡充を図るべき。 http://www.fujimoto-mariko.net/report/200510gikai.html 福祉については、質問自体はいくつかあるが、本当に質問しているだけで、こうすべきという意見が述べられているものはほとんどなく、 障害者福祉以外の方向性はよくわからない。 障害者雇用を促進すべき。 http://www.fujimoto-mariko.net/report/200802gikai.html 【私の結論】 教育関連の提案は非常に多いが、生徒うんぬんではなく、先生の権利を保護・拡大するような政策が多い。 「天下国家のため、有能な人材を輩出すべく、教育カリキュラムはこうあるべき」というようなものは全くない。 教員の職場環境を向上させたい者にとっては「神様レベル」であろうが、和歌山の児童の教育環境がこれで向上するとは思えず、 彼女の目指す「教育日本一」は、世間一般が考える「(児童の)教育(レベル)日本一」とは全く別の概念であると考えて間違いない。 ちなみに、彼女の思考回路を端的に表したものがあるので、下記を参照頂きたい。 (2007・5月県議会一般質問) 藤本氏曰く「教育の憲法ともいわれる教育基本法が与党の単独で採決され、改定をされたが数にものを言わせるやり方には強い憤りを感じるものである。」 http://www.fujimoto-mariko.net/report/200705gikai.html なるほどである。 が、この3年後、民主党は「こども手当法案」と「高校無償化法案」を強行採決した。 これに対し彼女は、以下のように述べる。 藤本氏曰く「「コンクリートから人へ。」の政策の転換は、後世に大きく評価されるものだと確信しています。子どもの育ちを社会全体で応援するという理念の下、子どもへ手当てという形で、子育て世帯への支援が実現しました。教育への負担を軽くするという意味で、高校授業料の実質無償化も実現しました。 先進国の中で、最低の水準であった子育て支援や教育の投資が、ようやく日の目を見始めたのです。」 http://www.fujimoto-mariko.net/report/vol43.html 自民の強行採決は汚い採決。民主の強行採決は綺麗な採決。見事なダブルスタンダード。素敵です。 次は「く」くらし・医療について。(寝るからまた今度) |
Re: 誰が出るのか?県議補選和歌山市選挙区 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/17 23:49:41
[返信] [編集] 組織票でそれなりに投票に行く人いると思ったのに、この投票率の低さということは組織すら投票にいかなかったのか? これなら共産党が候補者立てて共産党員を総動員したら、当選しただろうな。 もったいないことしたな共産党は。 |
Re: 誰が出るのか?県議補選和歌山市選挙区 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/17 23:45:24
[返信] [編集] 意外な票差と感じる人が多いだろうな。 急きょ決まった自民党のアロチの一心の娘さんが、民主党の元職に結構な差をつけての当選。 衆議院は、民主党が結構な差で勝ったのに。。。 幹事長の岡田さんも土曜日の夕方に和歌山市内に入って応援したのにこんな結果? この結果だと、知事選で仁坂さんは、ダブルスコアが目標とか言い出すかも。 |
Re: 誰が出るのか?県議補選和歌山市選挙区 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/17 23:35:12
[返信] [編集] 補選やらずに議員数減らせば良かったのに・・・・ 選挙にかかる金もバカにならん。 誰も県議会で提案するやつはいなかったのだろうか? |
Re: 誰が出るのか?県議補選和歌山市選挙区 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/17 23:32:13
[返信] [編集] 県議補選(和歌山市選挙区) 投票結果 1.森れい子(自民党) 新 24,015 2.浦口こうてん(民主党) 元 19,832 関よしや(維新政党新風)新 2,823 http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/file/11852_0.pdf 投票率 15.61%(男16.82% 女14.56%) http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/file/11845_0.pdf |
Re: 2010年和歌山県知事選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/17 23:06:07
[返信] [編集] >>25 前回の選挙で仁坂氏の得票数が少なかったのは単純に投票率が下がってきてるからではないですか? 過去の知事選で共産党候補との一騎打ちの結果では、 平成11年度で共産党推薦の中津孝司候補が8万票以上を獲得。それより前の選挙でも共産党推薦の真田寿雄候補は7万票以上を獲得しています。 共産党候補が前の選挙で9万票あってもまあまあ予想の範囲内じゃないですか? そして和歌山県知事選の投票率は毎回下がってきていて、前回の知事選の投票率は戦後最低の35.21%。 むしろ仁坂氏の人気あるなしよりも政治に無関心な層が増えただけに思えます。 和歌山県知事選の投票率 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/010600/wsenkan/deta/ritu/tiji/ritu_tiji.html |
Re: 2010年和歌山県知事選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/17 23:00:34
[返信] [編集] >>次は「き」教育・福祉について。 そりゃ日教組万歳でしょ(笑) 和歌山の公教育を左巻き全開で破壊しかねないだけに、有権者の反応が見たいね。 日教組が県の最高権力者になったら・・・・県民はどう思うんでしょうね。 レポよろしく。 |
Re: 2010年和歌山県知事選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/17 22:48:08
[返信] [編集] 藤本氏の政策目標「か・き・く・け・こ」 http://www.fujimoto-mariko.net/rinen.html 「か」観光・環境 和歌山の豊かな自然や文化歴史や高野熊野世界遺産をさらに生かし、観光立県和歌山として観光特区をめざします。そして新しい産業、新しい雇用を生み出します。 また、持続可能な社会づくりのための産業の創出と社会全体で環境を保全する政策を推進します。 →県議時は、観光専門職(観光振興や地域施策に特化した人材)を配置する提案。http://www.fujimoto-mariko.net/report/201002gikai.html 市議時は、和歌山市を売り込むために汗をかく部署、人材の育成を提案。http://www.fujimoto-mariko.net/report/200406gikai.html 高野・熊野に関し議会質問した事は無く、恐らく「どう活かすか?」という具体案はない。 また、環境についても質問自体少なく、「本当にCO2削減できるの?」と知事に聞くばかりで、自分発のプランはない。 http://www.fujimoto-mariko.net/report/200906gikai.html http://www.fujimoto-mariko.net/report/200709gikai.html 【私の結論】 これまで、観光に関する質問自体ほとんどなく、頭の中に「観光立県和歌山」の着地点のイメージがないため、 「観光特区をめざし、新しい産業、新しい雇用を生み出します」という公約が果たされる可能性は低い。 また、議会での質問内容から判断して、彼女は観光・環境について深く学んだ事も考えた事もないようで、 「かきくけこ」のキャッチフレーズのためにとってつけたような印象が拭えない。 次は「き」教育・福祉について。 |
Re: 2010年和歌山県知事選挙 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/17 22:02:10
[返信] [編集] >>24 記憶違いだったら申し訳ないが、前回選挙で現職の人気はあまり無かったと思う。 共産党候補が知事選で過去最高の得票を得たと記憶している。 ちなみに公式結果はこっち。県選管より。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/010600/wsenkan/deta/kekka/tiji/18tiji/pdf/k_kekka.pdf |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band