衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 12:35:58
[返信] [編集] 公務員の職権乱用は各方面に見られ、一般国民の迷惑は言語に 絶するものがあるが、茲に、特に警察官の捜査取調べに当り 暴行、拷問沙汰や、税務官吏の詐欺事件や、強制執行によって 営業を停止せしめる不法行為、学校職員の生徒に対する暴行等、 その顕著なる不法行為が挙げられる。 そもそも、身をもって国民にその範を示すべき立場にある 公務員が斯る不法行為をなし、恥ないことは許されない。 これら、職権乱用の発生を防止することは刻下の急務である。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 11:16:09
[返信] [編集] 指導・監査の基準の明確化、手続きの透明化、 人権などに配慮した実施、つまり「合理的な説明がつき、 納得できる指導・監査」を求めている。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 11:14:24
[返信] [編集] 事業者が、異口同音に指摘しているのは、 指導・監査の「実体法上」と「手続き上」の問題。 「実体法上」の問題の一つは、個別指導の基準が明確でないこと。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 10:14:35
[返信] [編集] 職員は公務員の一線を越えて指導監査をしてきたことを 十分に語り、事業者への圧力を加えている。 すでに抑止力を発揮しようとしているのか。 矛先はすべての事業者に向けられている。 公務員としてふさわしくない行為であります。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 9:29:22
[返信] [編集] 236>産経新聞にノ−ベル賞は1番でなけりゃとれないです。1番と2番の違いは天と地の違いほどありますレンポウのおばちゃん解ってくれましたか、アホ民主党の皆さんでも今度はいくらなんでも解ってくれたと思います事業仕訳は国の根幹にかかわるのは避ける方がよいのでは。私は中国の工作員ではありません現在の亡国民主党政権を憂う一人です。 |
Re: 和歌山県内選挙情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 3:43:54
[返信] [編集] すさみ町長選に岩田氏も立候補表明 現職と一騎打ちか 和歌山 2010.10.8 02:41 任期満了(来年4月21日)に伴うすさみ町長選で、前町議で漁業の岩田勉氏(61)=周参見=が7日、無所属で立候補することを明らかにした。町長選には現職の橋本明彦氏(50)も6月議会で再選を目指して立候補する意向を表明している。 岩田氏は元同町職員。住民福祉課長や水道課長などを歴任。平成19年4月に町議に初当選したが、町長選立候補のため今年9月30日付で辞職した。 会見で岩田氏は「町民の安心・安全な暮らしの実現に向け信頼できる行政と情報公開を進めたい」と立候補の動機を語った。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/101008/wky1010080241002-n1.htm |
Re: 太地町でイルカ漁がはじまる。 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 1:06:16
[返信] [編集] シー・シェパード幹部「ザ・コーヴ」の舞台、太地町に常駐 「日本たたき」強化 反捕鯨団体「シー・シェパード(SS)」が和歌山県太地(たいじ)町に団体幹部を長期派遣し、地元のイルカ漁に圧力をかけている。太地町は、隠し撮り映像でイルカ漁を批判し、今春、米アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞を受賞した映画「ザ・コーヴ」の舞台。SSは日本に狙いを定めた活動で注目を集め、多額の寄付金を得るようになったことから、今回も知名度の高い場所で存在感を示し、勢力の拡大を図るのが目的とみられる。SSは12月にオーストラリアから抗議船を出し、再び調査捕鯨妨害をすることも宣言、“日本たたき”の姿勢を強めている。 太地町で活動しているのは、米環境保護局元捜査官で2年前にSSに加入した米国人、スコット・ウェスト氏(52)。9月初めから、ザ・コーヴで知られるようになった同町の畠尻湾に張り付き、撮影した動画像をインターネットに連日配信して、イルカ漁の実態を「告発」している。 ウェスト氏は「観光目的」で来日し、12月上旬まで日本に滞在予定。SSが幹部を日本に長期派遣するのは初めてで、3カ月間の滞在費は200万円近くに上るとみられる。SSはさらに、12月以降も別のメンバーを派遣する意向を示している。 こうした活動を可能にしている背景には、SSの潤沢な財政状況がある。SSは2003年に初めて太地町に活動家を派遣。05年には捕鯨妨害を始め、07年からは抗議船に米有料チャンネル「アニマル・プラネット」の撮影班を乗船させて、活動家たちを「海の英雄」に仕立て上げる番組「鯨戦争」の制作に協力するようになった。 「鯨戦争」は同チャンネル史上、歴代2位の視聴者数を稼ぐ人気番組に。米国やオーストラリアなどでSSの知名度は飛躍的に向上し、活動の原資にしている寄付金が急増した。04年は総額120万ドル(約1億円)だったのに対し、08年には396万ドルと3倍強になった。09年には米国の元テレビ司会者らから数百万ドルの大口寄付があり、総額は1千万ドルを突破している可能性が高い。 捕鯨関係者は「日本をたたくことで、収入が増えるビジネスモデルが確立され、SSにとって、日本が『金のなる木』となっている」と指摘する。 一方、太地町で9月末にいけす網が切られた事件では、かつてSSメンバーだったオランダ人らがアムステルダムに設立した団体「ザ・ブラック・フィッシュ」が犯行声明を出した。この団体は、水族館のショー用に売却されるイルカの捕獲禁止を目指している。これは、SSから分派した「シー・シェパード系過激団体」が“本家”のやり方を踏襲、日本を標的にし始めたことを意味する。 ウェスト氏は日本への対決姿勢を強めている点について、「海洋生物が絶滅すれば地球が滅びる。日本は世界で最も海洋生物を殺す『犯罪行為』を続けており、地球環境にダメージを与えている。われわれは実力行使でこれをやめさせる」と話している。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101008/biz1010080011000-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101008/biz1010080011000-n2.htm http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101008/biz1010080011000-n3.htm |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 21:24:03
[返信] [編集] >>247 テレビ受けが良ければ、選挙対策になるので安易にテレビ受けするようなことばかりするから、 政治の質が思いっきり下がるわけなんですよ。 できもしないのに格好の言いことを言えばテレビ受けするが、もともとできないのだから誤魔化すのに必死になる。 そういうのがいくつもあると、一般人も政治家をバカにするようになるのも当たり前です。 そういう政治家が行政に向かって、政治主導なんてできるはずがないでしょ。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 19:59:45
[返信] [編集] バラエティーなのか真面目なのか区別のつかない番組にタレントとともに自民や民主などの若手政治家が出演していますが余計に国民に負の印象を与えているのでは。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 18:40:41
[返信] [編集] 取消処分に裁量権の逸脱濫用があり「違法」とも言える 行為が横行しているのも事実である。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 18:34:40
[返信] [編集] 本来はあってはならない行為であるが。 事実として、精神的にも肉体的にも追い詰め、 行政側の作成した一方的な監査調書に無理矢理署名させるという、人権を無視した過酷な監査が横行しています。 また捏造の疑いのある「調書」を認めさせるために執拗な 追及をくり返すなど、「取消処分ありき」の監査が目につきます。 健康保険法78条2項は、関係者への質問や検査権を行使する際の 権限について、「犯罪捜査のために認められたものと解釈しては ならない」と明確に規定しています。 人権無視の「密室での取り調べ」は、健康保険法第78条2項に 抵触するものといわざるを得ません。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 18:27:26
[返信] [編集] 長寿社会課の「監査は警察の取り調べのようだ」 という話を聞きますが、本当にそうなのでしょうか? |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 18:23:27
[返信] [編集] 事業者様の参考に! 指導・監査・処分取消訴訟支援ネット |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 18:14:25
[返信] [編集] 指導・監査・処分取消訴訟の情報提供、相談、支援を行い、 不当な指導・監査・処分を防ぎ、人権を守る。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 18:02:02
[返信] [編集] 各事業所にもっとも多いのが、法令解釈の違いと 言うことではないのかな? 監督官庁は教えてあげるべき話でしょう。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 15:34:08
[返信] [編集] 介護事業者指定取り消し執行停止 松山地裁 県による介護保険サービスの事業者指定取り消しは不当として 有限会社「コンシェルジュ」(松山市和田、水口洋子社長)が 処分取り消しを求めた訴訟に絡み、松山地裁 (山本剛史裁判長)は29日、31日付の処分執行を判決の 30日後まで停止するよう求めた同社の仮処分申請を認めた。 決定によると、同社が取り消し処分で事業者としての信用を 失い、将来の利用者獲得が困難になるなどの損害は、 事後の金銭賠償ではすべてを回復できないとして緊急性を認定。 取り消し処分の適法性は、事業所の人員やサービス実態について、訴訟で審理する必要があるとした。 会社側は「利用者に影響を出さずにサービスが続けられるので 安心した。 処分は県の事実誤認であり今後も本裁判で争う」としている |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 15:28:28
[返信] [編集] 介護指定取り消し訴訟:佐賀地裁、処分の効力停止を決定 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 15:23:43
[返信] [編集] <県職員刑罰強化を> 公務員の国民に対する裏切り行為を刑事罰化しないと、 大変な社会悪を犯しても刑罰が軽いか対象にもならない。 不公平すぎる。 |
Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 9:09:23
[返信] [編集] 完全に法治国家を無視しているヨ。 |
Re: がんばれ民主党! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 7:34:54
[返信] [編集] >>245 なにをやっても閉塞感が払拭されないので、単純に政権交代を望んだのであって、 国民は政治の素人に政権を任せたのではないと思う。危なっかしいところはあっても 新鮮味を求めて民主党に政権交代を望んだのが実態だろう。 しかし、郵政選挙あたりから、政治の質が変わり始めて、政治のプロがいくら自己研磨をしても、 それが成果として現れず、むしろ、選挙は、イメージ第一となってしまって、フタを開けてみると、 政治家が政治の素人ばっかりになっていたというのが、実態じゃないかな。 それが、政権交代してやっと国民もわかったという段階だと思う。 だから、民主党がダメだとわかって、次はどこを選んだら良いのか国民もわからない状態だろうな。 一般国民は政治はど素人なので、今の政治家はプロなのか、素人なのか区別がつかないから、余計だと思う。 自民党も郵政選挙で素人を抱えすぎてズタズタになって、去年の選挙で敗れてしまい、 これからどういう政党になればいいのか今は模索中であり、みんなの党を含む新しくできた政党は、 これからどのように国民にアピールすれば良いのか模索中なのでは? 国民の多くは、プロの政治家集団としての自民党の復活を多少なりとも期待しているが、 今はまだ早いというのが本音だろうな。 今の政治家の多くが、安心してまかせてもらえる政治のプロとしての政治家には程遠いというのが 露呈してしまっているから、問題は大きいと思う。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band