衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 早くできたらいいな | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/27 9:23:00
[返信] [編集] 阪和自動車道 海南IC〜有田IC間の白浜方面の完成に伴う車線運用の変更について http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h22/0426b/ ― 平成22年7月16日(金曜)より、白浜方面への下り線が2車線でご利用いただけます。 ― 平成22年4月26日 西日本高速道路株式会社 NEXCO西日本(大阪市北区、代表取締役会長CEO:石田孝)が建設を進めてまいりました阪和自動車道4車線化事業について、白浜方面への下り線 海南(かいなん)インターチェンジ(IC)〜有田(ありだ)IC間(9.8km)が平成22年7月16日(金曜)午前6時より2車線でご利用いただけます。 これにより、上下線分離構造となり快適性や安全性の向上が期待できることとなります。 一方、大阪方面への上り線は80km/時対応の2車線化工事及びリフレッシュ工事を行うため、引き続き、現行の1車線でのご利用となります。 一日でも早い4車線化完成に向けて工事を進めてまいりますので、お客さまにはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 なお、4車線化完成時期につきましては、改めてお知らせいたします。 1.下り線2車線運用予定日 海南IC〜有田IC間(白浜方面への下り線) 平成22年7月16日(金曜) 午前6時 工事進捗によっては、1〜2日程度前後する場合があります。 ※ 大阪方面への上り線は引き続き、現行の1車線でのご利用となります。 2.下り線2車線運用区間 海南IC(和歌山県海南市藤白(ふじしろ))から有田IC(和歌山県有田郡有田川(ありだがわ)町天満(てんま))までの区間 (工事延長 9.8km) 3.下り線2車線運用の効果 1. 今回の4車線化区間の年平均交通量は約28,000台/日で、ゴールデンウィーク、夏休みなどの混雑期には約37,700台/日を超える日もあり、交通集中による渋滞が発生しています。 今回の下り線の2車線運用により当該区間では、白浜方面への下り線での交通集中による年約150回を超える渋滞の解消が期待され、観光地などへの定時制の確保が見込まれます。 2. 今回の車線運用の変更により、上下線分離構造となることから安全性や快適性が向上し、対面通行に比べて円滑な走行が可能になります。 4.今後の交通規制計画 車線運用の変更のために、次のとおり交通規制を実施します。 1. 海南IC 白浜方面への入口ランプ終日閉鎖 平成22年6月16日〜平成22年7月7日 (最終日が雨天の場合は翌8日(木曜)に順延。) 2. 下津IC 出口ランプ終日閉鎖 平成22年6月7日〜平成22年7月7日 (最終日が雨天の場合は翌8日(木曜)に順延。) ※ この工事完了により、海南IC〜有田IC間の白浜方面への下り線が新設側に切り替わります。 3. 白浜方面への下り線を新設側に切り替え後、海南ICおよび有田ICの新旧道路が接続する部分の中央分離帯を施工するため、車線規制を実施します。 平成22年7月7日から平成22年7月16日まで (天候により1〜2日程度前後する場合があります。) ※ この工事完成後、白浜方面への下り線は2車線でご利用いただけます。 4. 大阪方面への上り線は、現在、ご利用していただいている道路を、80km/時対応の2車線化工事及びリフレッシュ工事を実施するため、工事完成まで終日 50km/時規制で現行の1車線運用が続きます。 * 交通運用ステップ・位置図・交通運用図 (112KB) http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h22/0426b/pdfs/01.pdf |
Re: 早くできたらいいな | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/27 8:41:05
[返信] [編集] >>153 うえの理論読んでから、あんたの意見読んだら説得力ないなー 事実無視した精神論みたいに聞こえる |
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/27 6:52:29
[返信] [編集] 「近大マグロ」を白浜温泉の名物に 観光協会と旅館組合 4月26日17時8分配信 紀伊民報 和歌山県白浜町の白浜観光協会と白浜温泉旅館協同組合は、近畿大学水産研究所(同町)が養殖しているクロマグロ「近大マグロ」を、温泉街のブランド食材にしようと取り組みを始めた。宿泊施設や飲食店、鮮魚店の経営者らを対象に開いた試食会では「料理の幅が広い食材」と取り組みに意欲的な意見が多かった。温泉街の鮮魚店4軒は、5月から試験的に販売する。 クロマグロの養殖研究は、近畿大学水産研究所が串本町の大島実験場で1970年に着手した。2002年、完全養殖に世界で初めて成功し、04年から市場に出荷されている。 主に首都圏や関西都市部の百貨店で販売され、「全身トロ」との評価もあり、ブランドイメージができている。 一方、白浜温泉では07年から同水産研究所の養殖クエの活用に取り組み、温泉街の名物「紀州本九絵」としてPR。中田力・白浜観光協会長は「この3年で白浜といえばクエという認識が全国に広まった」と話し、ブランド食材として定着させた。近大マグロについては「地元で研究されているのに、なかなか味わえない食材だった。地産地消の取り組みも合わせ、クエに続く白浜の名物に育てたい」(中田会長)と意気込んでいる。 試食会は温泉街のホテルで25日にあり、約50人が参加した。内臓などを除いた重さ約45キロの近大マグロを解体。赤身、中トロ、大トロの刺し身と握りのほか、骨と骨との間の身(セセリ)や鼻先の軟骨を使った料理なども並んだ。 参加したホテルの調理師(56)は「調理のバリエーションが広い食材。焼いてもおいしい。脂分が多いので、それをどう生かすか課題だが楽しみだ」と話した。飲食店経営者(63)は「短冊や小さいブロックにして販売してもらわないと、一般の飲食店では扱いづらいのでは」と話し、魅力と課題を挙げた。 5月から試験的に販売するという鮮魚店の経営者(56)は「重さ35キロ前後が平均のよう。日持ちや価格の問題など、各関係者にとって課題や関心事項はさまざま。実際に扱ってみて話し合い、よりよい取り組み方を探したい。クエのように定着するとうれしい」と期待を寄せていた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100426-00000002-agara-l30 |
Re: ***想像を絶する湯浅御坊道路の交通渋滞*** | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/27 6:44:17
[返信] [編集] 7月16日から2車線化 阪和道下り線 海南〜有田 西日本高速道路は26日、阪和自動車道下り線(白浜方面)の海南インターチェンジ(IC)から有田IC間9・8キロについて、7月16日午前6時から、2車線で運用すると発表した。 同社によると、現在1車線の同区間は、上りと下りを合わせて1日平均約2万8000台、大型連休や夏休み期間中は同約3万7700台の交通量がある。2車線化に伴い、下り線で年間約150回発生している渋滞の緩和が期待される。 また、同区間の中央分離帯は簡易ポールしかなく、2005年〜09年に分離帯を越え、対向車と衝突するなどの事故が計29件発生しており、上下線の分離で同様の事故はなくなるという。同社は「快適に利用してもらうだけでなく、安心して運転してもらえる」としている。 今後、長峰トンネルなどを先頭に年間約450回の渋滞が発生する上り線の2車線化工事も予定しており、同社は11年夏までの完成を目指す。 (2010年4月27日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20100426-OYT8T01366.htm |
Re: 早くできたらいいな | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/27 1:10:30
[返信] [編集] んー。うちらが発展するには相当な犠牲がいるとおもうんよ。 その証拠かしらんけど今までホンマに発展してないし。 減税とか誰でも考えそうやから今の知事とか前の知事とか県職員とかも皆一回は考えてると思うんよねー。 でもやろうとしてる気配はない。 多分、やっても意味ないのわかってるんやないの? あの人らやったら上のなんちゃら理論とか知ってそうやもん。 |
Re: 早くできたらいいな | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/27 0:47:58
[返信] [編集] オリジナリティはいらないです。良い政策は真似すればいいだけです。 こういうのはむしろシンプルでわかりやすい方がいいです。 減税で競争になるなら地方の方が有利になる面もある。 和歌山のように企業が少ないなら、雇用を生み出すってだけで企業を誘致する利益は大きい。 言い方悪いけど和歌山の賃金って低いから、安い労働力ってのも企業にはプラス要素になりますしね。 極端な話、法人税0にしても構わないんじゃないかと個人的には思っています。 その理由はまずは人口の流出を食い止めるのが先決だからです。 大学進学で県外に出て行った人材がUターンで就職できるような環境とかできれば非常に良いと思う。 個人商店も悪くはないけど、結局は人口が増えないとお客さんも来なくシャッター通りになる可能性が高いです。 もちろん人が増えてから個人商店を作るってのは良い案だと思います。 今でも過疎化対策で県から予算がいくらか出てますけど、各市町村で大して成果が挙げられてませんし、会社を引っ張ってくるというのは現実的な選択肢の1つだと個人的には思っています。 会社を引っ張ってくるのが依存かどうか感じるのは個人の感情しだいと思うので、これはどう言い様もないです。 米軍基地は住民がそれで良いと言うなら考えればいいけど、151さんのように絶対許せないという感じの人もいますからね。 こういう考えの人たちも多いと思いますし、企業誘致よりも難しいのではないでしょうか? |
Re: 早くできたらいいな | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/27 0:17:08
[返信] [編集] んー。それって和歌山だけができる事じゃないしオリジナリティがないような・・・ うちらより微妙に都会(阪南とか)で条件整ってるとこでも減税とかできるやん。 WTCですら土地あまってるんやし、減税の競争になるだけじゃないかなー なんか会社を引っ張ってくるっていう考え方自体が依存してるように感じるんやけど・・ それやったら普天間みたいに基地できたら周りに米軍向けの娯楽施設できるし、いいんでない? ま、これも引っ張ってくるっていう意味においては同じ穴のムジナやけど・・ やっぱり、みんなでがんばって個人商店いっぱい作るとか、会社とか国に頼らん方法がいいんでないかい? |
Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる? | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/27 0:11:05
[返信] [編集] 韓国人が554人分子ども手当申請の件について 和田アキ子「こんなの記事になるのおかしい」 http://news.livedoor.com/article/detail/4739670/ 和田アキ子って、在日朝鮮人か、在日朝鮮人からの帰化人じゃなかったの? そういう立場からするとおもしろくない記事だったのだろうな。 和田アキ子 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E3%82%A2%E3%82%AD%E5%AD%90 |
Re: 和歌山県の空家率が全国第3位に!6軒に1軒の割合! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/26 23:55:21
[返信] [編集] 町中空き家だらけのにいまだに公営住宅を続々建設する超お馬鹿な町 それが高野町だ 金剛峰寺の売れない杉を処分する為に、高野町はその杉を使って木造町営住宅を建設中だ 人口3800人の町に実に多くの町営住宅群 お陰で一般住宅には買い手が全くない有様 多すぎる町営住宅が町の住宅市場を破壊しているのだ 常識も恥もない高野町 馬鹿たれめ |
Re: 早くできたらいいな | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/26 23:50:07
[返信] [編集] 地理的ハンデをカバーできるくらいの優遇措置を大々的に出していけばいい。 地方が都市と同じやり方やっても勝てないんだから、都市部よりもこれだけは勝てるというのを打ち出していけばいい。 それが土地を無料貸し出しでもいいし、空虚率が高くなっているならば、社員用の家を格安で貸すとか。 デメリットばかり言ってても始まらないから、そういうの考えたらいい。 関空にはそこそこ近いってメリットもあるし、立地がひどいってのは自虐的に思いすぎだと思う。 工場立地って突き詰めれば、必要経費を安くできるところならいいってことでしょ。 少々不都合なところがあっても、都市部よりもコストが抑えられますよって方針で勝負するとか考えようよ。 |
Re: 鶴保庸介議員は、二階さんを守れるのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/26 23:38:10
[返信] [編集] 選挙の予想なんて当たらないよ。 って今日の週間ポストでは鶴保優勢。 まともに考えて島が勝てる要素は何一つないわな。 今の民主の体たらくと、民主議員の郷土愛の無さがそのまんま民主の評価だよ。 島が当選して何が出来るかよ〜く考えてみよう。 って、最後には小沢あたりから恫喝でもされるのか・・・・・ で、結果は長崎みたいに徹底的に干されるのか。 |
Re: また暴走バイクの事故で死者が出た竜神スカイライン!! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/26 23:38:04
[返信] [編集] ここは全国の暴走バイク野郎の墓場に最適だぞ!! |
Re: 早くできたらいいな | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/26 23:37:54
[返信] [編集] んな事言ったって地理的ハンデがあるんやったら仕方なくない? 他の県と同じ事しても無理やん。このまま沈むとか? |
Re: 早くできたらいいな | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/26 23:33:50
[返信] [編集] 149と150に毎日ジェット機の爆音聞かせたれや。 どれだけ苦痛を味わっているか、まるで他人事みたいだな。 それに金が欲しいから米軍基地を誘致したいって 補助金漬けよりもタチが悪いわな。 評論家みたいなこと言うな。 |
Re: 大型倒産発生! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/26 23:30:33
[返信] [編集] 財政破綻寸前の海南市もお仲間に |
Re: 早くできたらいいな | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/26 23:12:57
[返信] [編集] そうやね。 米軍基地とか地域にとってマイナスになるのを受け入れる代わりに、 和歌山活性化ための要求を国にのんでもらうっていう方法とかも考えたほうがいいかも。 米軍基地受け入れるから特区を作れとかね。 他にもいい案がありそうならどんどんだしていきまひょ。 あんま国に要求ばっかしててもしゃーない。 和歌山活性化のためには米軍基地とか他の迷惑施設を交換条件でこちらの要求を出すという気概くらいないとあかんかも。 でも、国に依存しきった体質にならないように気をつけんとな。 補助金にどっぷりつかったら腐った県民ばかりになる。 |
Re: 大型倒産発生! | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/26 23:02:40
[返信] [編集] 関西アーバン銀行 <8545> は26日、砕石業などを手掛ける第一石産(和歌山市)が23日付で、和歌山地裁に破産手続き開始の申し立てを行ったことを受け、同社に対する貸出金、37億4000万円について取り立て不能や遅延の恐れが生じたと発表した。 |
Re: 早くできたらいいな | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/26 23:00:33
[返信] [編集] 沖縄とは別の米軍基地呼ぶとか? |
Re: 早くできたらいいな | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/26 22:13:16
[返信] [編集] >>144 大阪府の橋下知事は特区構想だして、法人税の減税を目指してるようだ。 http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100220/20100220051.html WTCの過疎っている地域を活性化する目的らしい。 和歌山もこういう考えを出してくる県知事が欲しい。 |
Re: 鶴保庸介議員は、二階さんを守れるのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/26 21:35:48
[返信] [編集] その二階の愛弟子が鶴保。紀南の選挙態勢は二階丸抱え。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band