衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/30 9:08:38
[返信] [編集] 「いまだ厳しい状態」、10〜12月の県内企業 国民政策金融公庫和歌山支店は、 県内小企業の動向調査結果 (平成21年10~12月期) について 「景況は持ち直しの動きが見られるが、 いまだ厳しい状態が続いている」 と発表した。 県内193企業 (製造・サービス・建設業は従業員30人未満、 卸売・小売・飲食同10人未満) を対象に12月10日時点で調査を行い、 149企業 から回答があった。 業況判断DIは、 前期に比べて16・6上昇しマイナス46・6で低水準ながら、 8期ぶりに前年同期水準を上まわった。 来期は17・5低下してマイナス64・1となり、 平成15年1期以降最も低い水準となる見通し。 売上DIは、 前期に比べて12・5上昇してマイナス46・0となり近畿・全国を上回る水準。 来期は6・1低下しマイナス52・1の見通し。 採算DIは、 前期に比べて4・2低下のマイナス30・6で、 14期連続で前年同期水準を下回った。 来期は5・3低下しマイナス35・9となる見通し。 資金繰りDIは、 前期比11・7上昇してマイナス21・3。 来期は13・6低下しマイナス34・9の見通し。 民間金融機関からの借入DIは、 前期に比べて0・5上昇しマイナス12・8。 設備投資した企業の割合は、 前期に比べて3・4%増加し13・9%。 来期は今期に比べて4・2%減少し9・7%となる見込み。 (わかやま新報) http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/10/01/100129_5944.html |
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/30 9:06:20
[返信] [編集] 島精機製作所とノーリツ鋼機 業績を下方修正 3月期連結予想 島精機製作所(和歌山市)とノーリツ鋼機(同市)が29日、2010年3月期の連結業績予想を発表した。世界的な景気低迷を受け、ともに業績を下方修正した。 島精機の売上高予想は370億円(前回予想比7・5%減)で、経常損益7億円、純損益は20億円の損失。ノーリツ鋼機も上場以来最低の売上高284億5300万円(同24・7%減)と予想、経常損益64億6600万円、純損益68億7700万円の赤字を計上した。 島精機は「不況に加え、中国のメーカーが台頭し、販売単価を下げざるを得ない状況。新製品投入に取り組みたい」。ノーリツ鋼機も「売り上げの3割を占める米国での販売が不振。今後も厳しい状況が続くが、間口を広げて対応したい」としている。 (2010年1月30日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20100130-OYT8T00041.htm |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/30 4:20:35
[返信] [編集] |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/29 22:49:21
[返信] [編集] アダルトサイト見ても大甘の処分。 裏で自治労(連合傘下で民主党の支持母体で実働部隊)が暗躍しているのか。 県庁の組合も腐った連中をとことんまで庇ってるんだね。 民間や一般県民の目線からかけ離れているね。 所詮民主党支持団体は「身内に甘い」ですからね。 他人は叩きまくるのに、県庁職員は給料返上しろ。 |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/29 21:11:18
[返信] [編集] 和歌山県では、一般県民よりも県庁と市町村職員の方が犯罪発生率が高いんと違う? 処分の甘さも理解できない。 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/29 18:33:33
[返信] [編集] 「山ん中に埋めたるけ」、市職員脅した疑いで男逮捕 和歌山市役所の職員を脅したとして、 和歌山西署は29日、 同市湊の無職、 長岡謙一容疑者 (66) を 脅迫の容疑で逮捕した。 同署によると、 14日午後1時55分ごろ、 市役所2階の人権同和施策課相談室で、 対応した男性職員 (47) に対し 「こら、 山ん中に埋めたるけ」 などと言って脅迫した疑いが持たれている。 長岡容疑者は以前に同課に来た際の職員の対応が気に入らなかったとして話をしに訪れていたという。 事件までにも、 生活保護を受けていた関係で同課を訪れていたが、 課によると用もなく訪れただけの 時も数回あったという。 長岡容疑者は 「『(自分ではなく誰かに) 山ん中に埋められるぞ』 と言っただけ」 と容疑を否認している。 http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/10/01/100129_5940.html |
Re: 和歌山県内選挙情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/29 14:33:43
[返信] [編集] 選挙:九度山町長選 元県職員の石井氏出馬へ /和歌山 任期満了に伴う九度山町長選(4月25日投開票)に、元県職員の石井健嗣氏(67)=同町九度山=が28日、無所属で立候補する意向を表明した。 石井氏は「町長と町議会の関係は、議論はしても争うものであってはならず、現在の姿は町民のために望ましくない。是々非々の立場で話し合い、『おだやかな町政』を行う。地場産業の柿と観光を中心にしたまちづくり、完全水洗化や安全な道への整備、福祉、教育の充実などに取り組む」と話した。 64年に県職員となり、湯浅土木事務所長、下水道課長、高速道路推進局長などを歴任し、現在は農業。他に岡本章町長(56)が出馬表明している。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2010/01/29/20100129ddlk30010440000c.html |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/29 13:28:37
[返信] [編集] 和歌山県教委は28日、勤務時間中にパソコンでアダルトサイトを繰り返し閲覧していたとして、 生涯学習局スポーツ課の男性主任(58)を減給10分の1(2か月)の懲戒処分にした。 県教委総務課によると、男性主任は2008年7月から昨年11月にかけて、県立体育館事務室内で、 貸与された行政事務用パソコンを使ってアダルトサイトを繰り返し閲覧した。 昨年8月には、勤務した21日間のうち10日間に計805回、1日平均2時間アクセスしていたという。 主任は、08年4月から同体育館の主任を兼ねており、管理や、委託業務の契約の仕事をしていた。 昨年11月に同僚から情報提供があり、事情を聞いたところ、「業者との付き合いにストレスを感じ、 閲覧するようになった」と認めたという。 同課はこの日、管理監督責任として同体育館の館長(61)に厳重注意。主任の体育館兼職を解除 した。黒田吉廣総務課長は、「県民への信用を失墜させ、誠に遺憾。綱紀粛正に努めたい」と話した。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100129-OYT1T00202.htm |
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/29 5:19:37
[返信] [編集] 求人が大幅減 田辺市での企業面談会 1月28日17時0分配信 紀伊民報 一般求職者と今春卒業予定の高校生、学生らを対象にした「企業合同面談会」が27日、和歌山県田辺市内のホテルであり、144人が来場した。参加企業は31社、求人数は116人。企業数は昨年よりも2社減にとどまったものの、求人は70人も少なかった。 和歌山労働局、県などの主催。参加した事業所や企業などの地域別内訳は田辺市18、西牟婁郡9、日高郡3、御坊市1。業種別では梅干し製造や計量器製造など製造業、建設業、情報通信業、自動車販売業、ホテルなどのサービス業などがあった。 求人数は2007年同時期の合同企業面談会で356人だったが、それ以降は減少が続いている。今回の求人116人の内訳は、正社員が昨年より64人少ない68人、契約社員が17人増の34人、パートタイム労働者が23人減の14人。昨年に続き、正社員が大幅に減少した。 和歌山労働局によると、参加企業数よりも求人数の減少が目立っており、企業は景気の先行きが見通せずに採用を絞っている傾向があるという。求人が出ていても内定に結びつきにくいなど、企業の人材選択の目が厳しくなっている。 会場には「地元で働きたい」という希望を持つ人が多く訪れた。参加した女子生徒(18)は「地元で働きたいが、採用試験を受けても落ちてしまっている状況。地元で働ければいいけれど難しいかもしれない」。今年1月に県外から地元に戻った男性(21)は「飲食関係などの仕事に就いてきたが地元に戻りたいと思って参加した。いい仕事が見つかれば」と話した。 事務系を志望している無職女性(40)は「パソコンや簿記などの職業訓練を受けている。ハローワークなどにも行っているが正社員の募集は限られている」と硬い表情を見せた。職業訓練しながら就職活動をしている19歳の男性は「希望している職種での求人があまりない。厳しい状況なので、もう一度進学することも考えている」と話した。 一方、企業側からは「即戦力としての人材を求めている。景気が厳しい中、企業としても人材を育てる余裕がないところは多いのでは」という声や「『こんな仕事がしたい』など具体的なやる気を見せてほしい」などと求職者の仕事への意欲の低さを残念がる声もあった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100128-00000009-agara-l30 |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/28 18:15:54
[返信] [編集] 県職員が勤務中にアダルトサイト閲覧で減給処分 和歌山県教育委員会は、きょう(28日)、勤務中にインターネットのアダルトサイトを閲覧したとして、スポーツ課主任の58歳の男性職員を2か月間の減給処分としました。和歌山県教育委員会によりますと、この男性職員は、平成20年4月から県立体育館の管理、修繕業務を兼任していました。去年末、男性職員がアダルトサイトを閲覧していると、同じ体育館勤務の職員から県教委に情報が寄せられました。その後、本人への確認を行ったところ、平成20年7月から平成21年11月末までの間、勤務中に事務室で複数のアダルトサイトを閲覧していたことを認めました。さらに県教委は、情報政策課から得た男性職員のパソコンのアクセスデータを調査したところ、平成21年8月の21日間の勤務日のうち、10日間で805回アダルトサイトにアクセスし、1日平均2時間閲覧していたことがわかりました。勤務中にアダルトサイトを閲覧した理由について、男性職員は「県立体育館の勤務に変わり、業者との付き合いなどからストレスがたまっていた」と話しています。男性職員は、きょう(28日)付けで2ヶ月間減給10分の1の処分となり、兼任していた県立体育館勤務を解かれています。また、管理監督責任として、61歳の県立体育館長が厳重注意処分となりました。県教委では「今後は、職員への研修や啓発を行い、さらに綱紀粛正をはかりたい」としています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=9595 |
Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの? | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/28 17:17:22
[返信] [編集] 銀行も協会も国の政策が解っていないし、正反対の行動だし、こんな政策は無意味ですよ。 |
Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの? | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/28 17:15:24
[返信] [編集] 2次補正予算には、中小企業への融資を政府が保証する「景気対応緊急保証」や、環境に配慮した住宅の新築・改修を後押しする「住宅版エコポイント制度」の創設などが盛り込まれている。 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/26 23:39:50
[返信] [編集] 和歌山北署は26日、強盗致傷の疑いで、 住所不定無職、自称ペルー人のゲレロ・バルベルデ・ジョージ・オルランド容疑者(46) を現行犯逮捕した。同署によると、「物を持って店を出るのが悪いとは知らなかった。 後で払うつもりだった」と容疑を否認している。 逮捕容疑は26日午後1時ごろ、和歌山市中野「オークワパームシティ和歌山店」で、 缶ビール8ケースをカートに乗せたまま店を出た際、呼び止めた男性保安員(32)を 殴るなどした疑い。保安員は顔などに軽傷。 同署によると、店の前の路上で保安員が取り押さえた。通行人が110番、 駆けつけた同署員が現行犯逮捕した。同署は、現場に車で乗り付けていた共犯者が いる可能性があるとみて調べる。 ソース:MSN産経ニュース 2010.1.26 21:07 http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/100126/wky1001262109006-n1.htm |
Re: 和歌山県内選挙情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/26 19:53:15
[返信] [編集] 上富田町長選挙など3町長選挙告示。上富田町は現職が無投票で当選 任期満了に伴う上富田町、紀美野町、有田川町の3つの町長選挙と有田川町の町議会議員選挙がきょう26日告示されました。このうち上富田町長選挙は無投票となり現職の小出隆道〔こいで・たかみち〕氏が4回目の当選を果たしました。 また任期満了にもなう紀美野町の町長選挙には届け出順に無所属の新人で元美里町長の段木晃(だんきあきら)候補62才、無所属現職で再選を目指す寺本光嘉(てらもとみつかず)候補65才の2人が立候補し、前回と同じ顔ぶれとなりました。投票は今月31日町内21カ所の投票所で行なわれ午後9時から紀美野町中央公民館大ホ−ルで即日開票されます。紀美野町のきのう25日現在の有権者数は9662人です。有田川町の町長選挙には前回と同じ顔ぶれの2人が立候補しました。町長選挙に立候補したのは届け出順に、無所属現職で再選を目指す、中山正隆(なかやままさたか)候補65才、無所属新人でアパート経営の林宣男(はやしのりお)候補66才の2人です。今回から定数が8減って18となった町議会議員選挙には現職18人、新人と元職がそれぞれ1人です。党派別では共産が2人の他は無所属です。投票は今月31日町内54カ所の投票所で行なわれ、午後8時40分から金屋文化保健センターで即日開票されます。有田川町のきのう25日現在の有権者数は、2万3073人です。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=9490 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/26 14:52:54
[返信] [編集] ★消える書店、10年間で29%減 和歌山県ではほぼ半減 ・出版市場が2兆円割れし、縮小が続く中、各地で書店が消えている。 この10年間で6403店減少し、ほぼ半減している県もあることが分かった。 全国の書店を調査しているアルメディア(東京都)のデータをもとに、2000年と今年1月時点の 書店数を比較し、減少率を計算した。 00年に全国で2万1922店あった書店は一貫して減少し、10年には約29%減の1万5519店と なった。最も減少率が高かったのは和歌山県で、257店から137店へと約47%も減少。次いで 山口県、佐賀県が約38%減少した。和歌山県の書店商業組合によると、同県では、スーパーとの 複合型店や郊外型の大型店などが増え、中小書店の廃業が相次いだという。店舗数の格差は 今年1月、最多の東京都が1739店に対し、最少の鳥取県は80店だった。 また、09年の書店の新規出店数は286店と、同社が統計を取り始めた00年以降で初めて 300店を割った。同社の加賀美幹雄社長は「積極的に出店を続けてきた全国チェーンも 息切れを始めている。今後、チェーン店の淘汰(とうた)が始まれば、さらに減少が膨らむ 可能性もある」とみる。 http://www.asahi.com/national/update/0126/TKY201001260130.html |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/26 14:51:41
[返信] [編集] 和歌山みたいな中途半端に排他的で、公共工事にたかる事しか 考えて無い人ばかりの県は、何事も廃れるのは当然の事。 |
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/26 14:36:18
[返信] [編集] 健保料率、33組合上げ──関西の1割強、09年度 2010/01/26配信 関西の企業が運営する健康保険組合で保険料率を引き上げる動きが広がってきた。2009年度は日本ハムや日立造船など、関西の1割強にあたる33組合が引き上げた。加入員の給与や賞与に対する保険料率は関西全体で平均7.48%と08年度から0.05ポイント上昇。全国平均を上回る状態が続いており、今後も企業や加入者の負担が増していけば関西の景気の足かせに なりかねない。 平均保険料率の上昇は2年連続。08年度から健保の負担増につながる後期高齢者医療制度が始まったほか、景気悪化で保険料の計算の基になる給与や賞与が低迷したことが原因だ。近畿厚生局によると、08年度は7組合が上げており、09年度はその流れが加速した。 ロイヤルホテルやイズミヤ、コカ・コーラウエストなど、業績の悪化している流通・食品業界で引き上げが目立つ。他社に比べて料率の低かったノエビアは今年度から2.50ポイント上げた。 関西企業の健保組合は収支悪化が深刻だ。健康保険組合連合会によると、関西の健保組合は保険料収入から給付や拠出金を差し引いた経常収支が06年度から赤字に転落した。「従業員の高齢化が進み、医療支出の負担が重いようだ」(三菱UFJリサーチ&コンサルティングの美濃地研一主任研究員)という指摘もある。 厳しい財政状況の健保組合を維持するために、関西企業は全国を上回る高い料率設定を強いられている。09年度に上げた企業からは「10年度以降も収支は悪化しそうだ」(日本ハム)という声が聞かれる。健保組合連合会は「10年度も料率の引き上げ圧力は強い」とみており、今後引き上げる組合が増える公算も大きい。 保険料率の上昇は勤労者の可処分所得の減少に結び付く。例えば1.0ポイント上昇すると加入員の年収が450万円の場合、保険料は年間で4万5千円増える。事業主と加入員が原則半分ずつ負担するため、加入員が消費支出を減らしたり、企業が新規採用に慎重になったりする可能性もある。 中小企業の会社員とその家族が加入する協会けんぽは10年度から医療の保険料率を全国平均で8.20%から9.34%に引き上げることを決めている。関西は中小企業が多いだけに、影響が色濃く出そうだ。 社会保険労務士の石津史子氏は「医療への支出が大きい後期高齢者の保険料負担の割合など医療保険制度の抜本的な見直しが必要だ」と話している。 (日本経済新聞) http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news007298.html |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 16:44:06
[返信] [編集] ズームアップ2010 児童数激減の和歌山市中心部 少子化で児童数が激減している和歌山市中心街で小学校の統合案が浮上している。 伏虎中学校区にある本町、城北、雄湊の3校で、保護者は統合に前向き。伏虎中との小中 一貫校プランも持ち上がっている。市は慎重だが、教育環境の再編へ統合は避けられない状況だ。 ●児童減り6分の1 3校の現在の児童数と学級数(特別支援学級を除く)は、雄湊234人、8学級▽城北170人、6学級▽ 本町147人、6学級。6学年とも1学級の状態が本町小は平成12年度から10年、城北小も17年度から 5年続いている。 3校ともピークの昭和30年代にはそれぞれ1千人から1400人の児童がいたが、現在は6分の1にまで減った。 城北小の津田成章校長は「ドッジボールをするにも人が足りない。あらゆる教育活動の規模が小さくなる一方」と 指摘する。 6年間学級替えがないのも、教育環境としては決していいとはいえない。こうした少子化が引き起こすひずみをふまえ、 平成20年に市は外部の有識者による市立学校適正規模適正配置調査検討委員会をつくり、市内全域の小中学校の 規模、配置の見直しつまり統合への動きを本格化させた。 続き http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/100125/wky1001250224000-n1.htm |
Re: 和歌山県内選挙情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 15:06:03
[返信] [編集] 選挙:紀美野・有田川・上富田3町長選/有田川町議選 あす告示 /和歌山 紀美野、有田川、上富田の3町長選が26日、告示される。有田川は町議選とのダブル選で、いずれも任期満了に伴う。投開票は31日。 紀美野町長選は、再選を目指す現職の寺本光嘉氏(65)と新人で旧美里町長の段木晃氏(62)の無所属2人が出馬表明しており、一騎打ちの公算が大きい。 立候補受け付けは26日午前8時半〜午後5時、町中央公民館大ホールで。09年12月2日現在の選挙人名簿登録者数は9669人(男4434人、女5235人)。 有田川町長選は、いずれも無所属で、再選を目指す現職の中山正隆氏(65)と、旧吉備町議で新人の林宣男氏(66)=民主推薦=が立候補を表明している。町議選(定数18)は、定数を前回の26から大幅削減。20人が事前審査を終えている。 立候補受け付けは26日午前8時半〜午後5時、町役場吉備庁舎で。09年12月2日現在の選挙人名簿登録者数は2万3100人(男1万743人、女1万2357人)。 上富田町長選に出馬表明しているのは、4選を目指す無所属現職の小出隆道氏(64)だけで、4期連続無投票当選の公算が大きい。同町長選は78年から06年の前回まで8回連続無投票が続いている。 立候補受け付けは26日午前8時半〜午後5時、町役場2階の大会議室で。09年12月2日現在の選挙人名簿登録者数は1万2172人(男5761人、女6411人)。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2010/01/25/20100125ddlk30010226000c.html |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 7:14:24
[返信] [編集] かつらぎ町職員が恐喝未遂容疑で逮捕 (紀北) 2010/01/24 18:04 知り合いの女性を脅して現金を要求したとして、かつらぎ町役場の51歳の職員が今日、恐喝未遂の疑いで警察に逮捕されました。 逮捕されたのは、かつらぎ町花園梁瀬に住むかつらぎ町産業観光課課長補佐、坪井弘至容疑者、51歳です。 県警察本部捜査一課とかつらぎ警察署の調べによりますと、坪井容疑者は、先月3日、知り合いの女性に、「過去の異性関係を暴露する」など脅す文書を郵送し、現金50万を要求した恐喝未遂の疑いが持たれています。 警察では、女性からの被害届を受けて、捜査していたもので、調べに対し、坪井容疑者は、「300万円ほどの借金があり、返済に困っていた」と供述し、容疑を認めているということです。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band