衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 17:06:11
[返信] [編集] 817の記事にも書いているが、 「隣接区間の交通量も増えており、南伸が阪和道利用の呼び水にもなっているようだ。」 将来は渋滞がもっとひどくなることも予測される。 はやく南進と4車線化をしてほしい。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 15:29:16
[返信] [編集] 紀伊半島の高速道路が南進しているだけでこの交通量でしょう。 大阪圏のお客が来ているだけですが、紀伊半島一周したら 名古屋圏のお客も来るわけですから一体どの程度の停滞に なるか予想もつかない。 また名古屋圏は関東圏に通じているとなると、あの巨大関東圏の お客もいくらかは紀伊半島めざすわけですから、一周高速道路 の経済効果たるや想像もつかない規模になる可能性がある。 まさに頭をチェンジちゅうこと。 |
Re: バカな公務員 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 12:25:18
[返信] [編集] 地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン 愛知 824万(513)<1.61> 滋賀 727万(478)<1.52> 東京 821万(601)<1.37> 岩手 725万(365)<1.99> 神奈川 818万(543)<1.51> 三重 722万(471)<1.53> 大阪 799万(529)<1.51> 福島 721万(413)<1.74> 兵庫 797万(498)<1.60> 群馬 721万(461)<1.56> 京都 787万(485)<1.62> 富山 721万(421)<1.71> 埼玉 774万(478)<1.62> 青森 721万(335)<2.15> 静岡 761万(476)<1.60> 秋田 719万(361)<1.99> 福岡 754万(439)<1.72> 栃木 719万(471)<1.53> 和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜 718万(444)<1.63> 千葉 747万(513)<1.46> 愛媛 714万(419)<1.70> 石川 744万(434)<1.71> 熊本 714万(388)<1.84> 茨城 737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87> 奈良 737万(463)<1.60> 宮崎 710万(368)<1.93> 山口 735万(423)<1.74> 佐賀 709万(381)<1.86> 山形 735万(373)<1.97> 高知 709万(388)<1.83> 徳島 734万(427)<1.72> 岡山 706万(425)<1.66> 大分 732万(386)<1.90> 山梨 701万(472)<1.49> 宮城 731万(435)<1.68> 長野 697万(445)<1.57> 長崎 729万(402)<1.81> 島根 692万(394)<1.76> 広島 729万(471)<1.55> 香川 691万(438)<1.58> 北海道 728万(410)<1.78> 沖縄 690万(343)<2.01> 福井 728万(415)<1.75> 鳥取 668万(373)<1.80> 新潟 727万(401)<1.81> 日本の平均年収 http://www.ganvaru.com/ |
Re: 二階俊博は自民党県連会長を辞めろ | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 12:14:35
[返信] [編集] 鳩山さんの金と二階の金は性質が違いますね、二階の金は限りなく賄賂か闇献金に近いですね。 |
Re: 二階俊博は自民党県連会長を辞めろ | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 12:08:00
[返信] [編集] 鳩山邦氏が党の役職返上 「迷惑がかかる」 12月11日11時6分配信 産経新聞 自民党の鳩山邦夫元総務相は11日午前、党本部で大島理森(ただもり)幹事長に会い、実母から資金提供を受けた問題で、党役職のすべての辞表を提出した。大島氏は、党務で東京を離れている谷垣禎一(さだかず)総裁の帰京を待って判断するとして保留した。辞表を出した役職は、政治倫理審査会長、両院議員総会副会長、総務会総務。 鳩山氏はこの後、記者団に対し「金のことで国民の不信感を持たれたとすれば党に迷惑がかかる」と辞意の理由を述べた。また、実母から提供された資金について、贈与税を支払う手続きを始めていることも明らかにした。 |
二階俊博は自民党県連会長を辞めろ | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 11:51:41
[返信] [編集] 二階俊博は自民党県連会長を辞めるべきだ”今まで散々悪い事してきて まだ和歌山県人に恥をかかせる気か?そろそろ潮時ですよ。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 11:45:38
[返信] [編集] 昔と違い最近は道路を作るにも費用対効果の観点からの計画が求められます。交通量が少なそうな場合は適当に水増しして、作りたい道路に合わせます。ただ、実際の交通量はいろいろな条件によって実際に見込んだ量と異なってくるのも現実です。費用対効果が低すぎるとして建設されなかった道路の交通量は当然測定されませんが、もし建設されていれば大きな交通量が測定されるかも知れません。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 11:29:18
[返信] [編集] 昔の建設省、現在の国交省でも建設着工前のデータは殆どデタラメが多すぎます、アクアライン、四国4橋、等々きりがありませんが造りたい 人たちに都合のいいダータで国民を騙し出来れば知らん顔、誰も責任は 取りません。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 10:46:46
[返信] [編集] この路線というか調べればわかりますが、他の路線でも交通量の見積りをはるかに上回っています。 交通量だけで高速道路が必要か不要か語るのはどうかと思い、最近のこのスレでは救急の点などにおいても議論されています。 反対という人もどうかそういう点にも着目して議論していただきたい。 その上で他に優先するべき事項があり反対するのならば、そちらを優先する根拠を述べて道路以外に予算を使うべきだと主張していただきたい。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 10:39:39
[返信] [編集] この路線については説得力あるな納得させられるデータですね。 完敗 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 10:27:56
[返信] [編集] 交通量は想定の2倍 間もなく開通1年、阪和道の南紀田辺IC 阪和自動車道のみなべ―南紀田辺インターチェンジ(IC)が昨年11月 11日の開通から間もなく1年を迎える。西日本高速道路(大阪市)が、開通から今年10月31日までの利用状況をまとめたところ、1日平均1万471台が同区間を利用しており、当初想定していた台数より2倍近くあった。隣接区間の交通量も増えており、南伸が阪和道利用の呼び水にもなっているようだ。 みなべ―南紀田辺IC間の利用状況を平日休日別に見ると、平日は9432台だが、休日は1万2706台に上っている。 同社が立てた開通初年度(2008年度)の計画交通量(1日5500台)と比べると2倍近い実績で、開通2年目(09年度)の計画交通量(1日9200台)もすでに上回っている状況だ。 また、開通区間に隣接する印南―みなべIC間の交通量も増加している。 交通量が最も多い8月の実績を見ると、2007年は1日平均1万4609台だったが、今年は1万5891台で9%増。7月も前年同月と比べ17%増えるなど、開通以降、いずれの月も前年の通行量を上回った。 同社は「そもそも需要が高い道路である上に、早期開通割引で周知が図られたことや、南伸で紀南が近くなったことが利用を後押ししているのではないか。道路利用者に対しては利便性の向上、地元へは国道42号の渋滞緩和といった面で貢献できているのではと考えている」と話している。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 10:26:13
[返信] [編集] 2倍以上のデータの根拠は? |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 10:26:09
[返信] [編集] >>813 確か4車線化の交通量は想定が5000台で実際は1万台以上だったデータと思いますが、それが偽者なんですか? では、実際の交通量は何台だったのですか? |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 10:22:53
[返信] [編集] 和歌山の話と全国の話を一緒にされても困ります。 和歌山の場合は想定の2倍以上の交通量ですよ。 現地に必要な道路を作るのに現地じゃないところのデータを持ってこられても議論になりません。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 10:19:51
[返信] [編集] 先日の和歌山県の四車線化工事の推進の陳情で示した交通量のデータ がニセものだったことが全てを語ってます。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 10:15:12
[返信] [編集] 全国の道路と橋です、造るときは倍以上の数字のごまかしで造って出来たらそ知らん顔です、つけは国民の税金、逆に増える事もあります、予算です当初の予算の10倍になる事もよくあります、これも国民の税金です、そしてそ知らん顔。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 10:02:19
[返信] [編集] どこの道路と橋を言ってるの?阪和道? |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 9:51:44
[返信] [編集] 道路も橋も造る側の想定の50パーセント以下が今までの現状ですが? |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 9:46:21
[返信] [編集] 話がそれてきてるので戻しましょうね。 >>803 交通量は高速道路ができたら、利用者が増えるのは自明の理なので心配するものでもない。 どこの道路も想定した2倍以上の交通量になっているから、道路ができても2000台の交通量程度では済まない。 南進すれば観光客も来やすくなるし、大きなトラックとかも通りやすくなるので物流もよくなる。 物流が良くなると地方の安い土地で企業の生産工場などできやすくなるから企業の誘致もしやすくなる。 救急や防災対策という点でもメリットはあるし、交通量の問題というだけで高速不要と言ってしまうのは軽率だと思わないかい? |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/11 9:40:30
[返信] [編集] これは小沢の究極の選挙対策です、前回の総選挙で自民党を支持した首長、団体を徹底的に締め上げ次の参議院選での支持か自民離れの確約があれば締め上げた手を少し緩める、小沢には次回の参議院が決戦です。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band