衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 17:20:25
[返信] [編集] 前に、高速が延伸すると日帰りの観光客が多くなり、宿泊客が少なくなるとか言ってた人いたけど、今年9月の白浜での宿泊客は、前年同月に比べアップしてたそうです。もちろんシルバーウイークの影響もあったのだろうけど、高速延伸に宿泊客減少の影響はないということがデータからはっきりとしました。 早く白浜ICまで開通すれば、白浜温泉街だけじゃなく椿温泉街も近くなり、賑やかになりそうな気がする。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 17:12:16
[返信] [編集] 何か井戸の老人ホームは今回の洪水ですごく対処悪かったらしい? ↑ ↑ 素人が経営していて、最悪経営者との噂ですよ? |
仁坂和歌山県知事と、ある建設業者との癒着が発覚! | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 15:50:37
[返信] [編集] 内容教えてください。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 15:24:42
[返信] [編集] 長妻さんでは不安です。 なぜもっと医療や介護に詳しい人を大臣にしなかったのか? 長妻さんは年金担当相にでもして、厚生労働相は別の人にやってほしかったです。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 13:25:02
[返信] [編集] 人気取り投票で民主党が政権とってしもたけどほんまに早う交代してもらわんと日本の医療と介護どころか日本国民の生活生命まで危機に及ぶことにもなりかねない!緊急な課題です。 |
Re: 和歌山いろいろ | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 12:58:42
[返信] [編集] >> お、「定価1ヵ月900円(送料別)」とある。 >> 安い! 安いって、確か月3回くらいしか発行されてないやん。 全然安ないやろw |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 12:49:07
[返信] [編集] このスレ見てたら、単純に車が少ないから要らん言うてる人がほとんどやろ。 高速必要の方が理想論ちゃうか。 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 12:24:57
[返信] [編集] ひき逃げ容疑、堺市職員逮捕…「飲酒ばれるのが怖くて」 和歌山県警橋本署は9日、堺市東市税事務所職員、山本惠親(よしちか)容疑者(58)(和歌山県橋本市恋野)を道路交通法違反(ひき逃げ)、自動車運転過失傷害の 両容疑で逮捕した、と発表した。山本容疑者は「運転前に自宅で缶ビールを飲んだ。 公務員なので、飲酒運転がばれるのが怖くて逃げた」と供述しているという。 発表によると、山本容疑者は8日午後3時45分頃、乗用車を運転中、橋本市隅田町の国道24号交差点で同市内の男性(36)の乗用車に追突、逃げた疑い。 男性は首に軽傷を負った。山本容疑者は事件後、自宅に戻っていたが、 同署が車のナンバーの目撃情報から割り出し、9日未明に逮捕した。同署は飲酒運転についても捜査する。 ソース:読売新聞 (2009年11月9日) http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091109-OYO1T00485.htm?from=main2 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 12:23:13
[返信] [編集] 和歌山県は2日、厚生労働省に派遣している男性職員(36)が、 出勤途中の電車内で女性の体を触ったとして、 警視庁に東京都迷惑防止条例違反(痴漢)容疑で現行犯逮捕された、と発表した。 職員は東京区検から処分保留で釈放され、自宅で謹慎している。 県監察査察室によると、職員は10月29日午前8時頃、京浜急行の電車内で、 20歳代の女性の体を触ったという。職員は行政実務研修として、 4月から1年間の予定で厚労省雇用均等・児童家庭局に派遣中。 県は職員から事情を聞き、厚労省と協議して、処分を検討する。 ソース:読売新聞 (2009年11月2日19時13分) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091102-OYT1T00994.htm 引用:
|
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 12:12:01
[返信] [編集] 補正予算のインフルエンザワクチンの予算を凍結しておいて、わざわざ安全性の確認がない輸入ワクチン使う法案を強行採決されてもねぇ。 これに関してはおそまつな政権運営としか言いようがない。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 11:59:30
[返信] [編集] 鳩山内閣、民主政権は パフォーマンス独裁内閣! 日本が揺れている このままでは国民が危ない |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 11:53:42
[返信] [編集] そこが問題ですね!高齢者が新型ワクチンを接種してもいいのかどうか悩みますね。桝添さんが長妻さんにその点も指摘されたのでは?今頃ワクチンの安全性について検討会している。 やること遅い! |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 11:21:45
[返信] [編集] 中年層以上には免疫力があるとかないとかという話は聞いたことがある。 それより輸入ワクチンの副作用ですか? 新型インフルエンザで死ぬ確率と副作用という薬害の危険性を考えてると、ワクチン摂取しようかどうか悩む。 それにしても、そのワクチンの副作用の危険性を公開しない長妻はどうかと思う。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 11:13:46
[返信] [編集] 高速不要だといってる連中は 1.車に乗らない 2.家の近くを高速が通っている 3.紀南地方に仕事や用務で行くことがない 4.紀南(田辺白浜で無くもっと南)に住んだことが無い 高速不要の理想論だけで物をいうべきでない。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 10:57:50
[返信] [編集] 新型インフルエンザに感染している年齢層が若年層に多いと言われているのには何か理由があるのでしょうか?ご存知な方いらっしゃいますか? |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 10:18:32
[返信] [編集] >>619 ↓ 619さんの記事 これが民間の商品パンフレットなら公正取引委員会の罰金ものだ。 紛らわしい不当表示のね。 これが新聞等の報道記事であったとしたら編集長更迭されるね。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080300/documents/091007siryo2.pdf 『御坊〜田辺の4車化について』のタイトルなのに その説明内容や掲載写真は他区間のものばかり。著しい誤解を与える。 ・ 『全国の高速道路の暫定2車線全243区間中で県内6区間がトップ10以内にランクイン』と 他区間の内容掲載 ・ 渋滞写真も御坊〜田辺のものでない他区間のものを掲載している。 ↑ こんなインチキ・パンフつくった国土交通省は糾弾されるべきだ。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 9:38:19
[返信] [編集] >>882 インフルエンザワクチンの副作用怖いですね。 安全性の確認の取れていないものを摂取しないというのは、アメリカの親は正しいと思います。 日本の場合、副作用などの説明はなく新型インフルエンザの死亡ニュースばかりが目立っている気がします。 長妻さんは輸入ワクチンを大量に使う法案をろくに国民に説明せずに通したということなんですか? 子供にワクチン摂取しようかと思いましたが悩みます。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 9:38:11
[返信] [編集] ↑ ほんとに、そうだと思う。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 9:31:53
[返信] [編集] "日本での殺到ぶりと対照的?" 米の保護者の半数近く、「新型インフルワクチン、子供に摂取させない」 ★半数近く、子供に接種させぬ=3割がワクチン安全性不安−米新型インフル ・米国で新型インフルエンザのワクチンを子供に接種させるつもりはないと考える保護者が 半数近くに上り、約3割がワクチンの安全性に不安を抱いていることが19日、ワシントン・ポスト紙と ABCテレビの世論調査で分かった。 疾病対策センター(CDC)は生後6カ月から24歳までを優先接種の対象とし、食品医薬品局 (FDA)はワクチンの安全性を医師に通知しているが、接種への抵抗感が根強いことがうかがえる。 調査は今月12〜15日に約1000人の成人を対象に実施。「接種させるつもりはない」と答えた人は 45%で、前回(10月)の調査より6ポイント上昇した。また、「ワクチンの安全性を信用できない」と 回答した人は33%で、前回より3ポイント増えた。 一方、子供に既にワクチンを接種させたと回答した人は14%で、「これから接種させる」としたのは 39%だった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091120-00000090-jij-int |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 7:30:45
[返信] [編集] 今回の監査公表 県の主張(4) “建築基準法の規定は、建築物の敷地等の満たすべき状態の基準を定めるものであり、措置を講じる主体のいかんを問うておらず、急傾斜地法及び自治法に基づき県が実施するがけ崩れ対策事業は、建築基準法に抵触しない。” 後段(7) “建築基準法に抵触しない。” 地方自治法第2条第2項に反する違法。 建築物がかけ崩れ等による被害を受けるおそれのある場合においては、擁壁の設置その他安全上適当な措置を講じなければならない事務は、当該建築物又はその敷地の所有者、管理者又は占有者に義務のある建築基準法上の事務であり、県が処理する「地域における事務」ではない。県はこの事務を何の法令根拠もなく単独事業で処理したのであるから、この事業は地方自治法第2条第2項に違反する。 第2条第2項 普通地方公共団体は、地域における事務及びその他の事務で法律又はこれに基づく政令により処理することとされるものを処理する。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band