衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: パスポートセンターが移転した。 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 11:54:58
[返信] [編集] や、そもそも「パスポートが欲しいから県庁へ行こう」って発想になるのかな、と思って。 県庁で、という間違った先入観をもった自信満々な人ってそんなに多いの? 電話で聞くこともせずに思い込みで突撃して逆ギレ、とかそんなレベルの人の事を考えたらどこにあっても無理だよ。 現状で県庁に行っても無理なわけだしさ。 |
Re: パスポートセンターが移転した。 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 11:14:21
[返信] [編集] >>24 わからなかったら直接、県庁本庁に行く人は多いぞ。 窓口が複雑になっていたら、本庁に行っても、最後には怒鳴り込みになるけどな。 特に年寄りに多いようだ。 それで、職員の対応を根に持って、へんな話になることも。 自分ではわかると思ってもそれは、知っていたからわかるだけというのも多いしな。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 11:02:16
[返信] [編集] 石田のブログの > 政府・民主党の対応もまだ確定しておらず > 本日は民主党議員の秘書の方々も同席でした って、阪口のところだろ、中途半端だなあ 行かなくていいよ、むしろ行くな |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 10:54:50
[返信] [編集] 全くもってその通りです。他府県の人が読めば笑われるような内容ですからね。もっと大きな視野に立って議論できる相手がたくさんいらっしゃれば和歌山県ももっといい県になると思いますね。 |
Re: パスポートセンターが移転した。 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 10:52:57
[返信] [編集] ここへの書き込みについて検索すれば?って言ってるのに、実際にもらいにいく時の事を言われても それは話が違うとしか言いようがないな。 パスポートどこでもらえるの?って人はそもそもなにも調べずに県庁に直接行ったりするものだろうか。 |
Re: パスポートセンターが移転した。 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 10:34:12
[返信] [編集] >>22 窓口がバラバラだったら、検索以前の問題だろ。 どこで、どういう手続きするか、いちいち調べないといけない。 本庁に行って、受付で聞けばわかるという時代でもなさそうだな。 利便性を考えたら、結果的にバラバラになったのだろうけど。 ともかく本庁に行ったらなんとかなるという時代ではないということなんだろうな。 |
Re: パスポートセンターが移転した。 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 9:58:24
[返信] [編集] 面倒? パスポートセンター 和歌山県 で検索するだけだよ? ちょっと見てみたら都道府県によっては県庁に窓口があるところもないところもあるみたいだね。 その基準がよくわからないけど、おっしゃる通り日曜でも受け取れるようにって事なんでしょうな。 大本は国だからかな? |
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 9:56:04
[返信] [編集] >>287 わけわからん文章書くな!! |
Re: パスポートセンターが移転した。 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 9:48:14
[返信] [編集] >>17 関係ないこと書き込むな。 |
Re: パスポートセンターが移転した。 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 9:44:01
[返信] [編集] >>19 一瞬でもないぞ。かなり?面倒だな。 とにかく、不思議なことをやっているな。 普通は、本庁に行けば、窓口は一通りそろっているものだが、パスポートに関しては、県庁本庁に窓口はないみたいだな。 パスポートの受け取りがあるので、こういうことになったのだろうけど。 どこでパスポートの申請ができて受け取りができるのかを知らないと混乱しそうだな。 |
Re: パスポートセンターが移転した。 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 9:22:37
[返信] [編集] 一瞬で調べられるのに・・・ ・和歌山市周辺(海草振興局管轄内)のパスポート申請窓口がパスポートセンターに一括されているのなら→YES ・県庁とパスポートセンターとの二ヶ所で受付されているのなら→NO ・ぶらくり丁のハローワークと一緒で、日曜日は休みなんだろうな→△ 土日祝は休みだが日曜は受け取りのみ可(今までと同じ) |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 9:01:59
[返信] [編集] 幼稚な感情論でしか議論できない。 だから 和歌山県はいつまでたっても全国最下位から抜け出せない。 ほんまに情けない。 |
Re: パスポートセンターが移転した。 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 8:03:47
[返信] [編集] 和歌山市周辺(海草振興局管轄内)のパスポート申請窓口がパスポートセンターに一括されているのなら、 不便になったと文句が出るかもしれないな。 もともと県庁とパスポートセンターとの二ヶ所で受付されているのなら、そう文句を言う話でもないかもしれないけど。 ぶらくり丁のハローワークと一緒で、日曜日は休みなんだろうな。 |
Re: 和歌山いろいろ | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 7:40:22
[返信] [編集] ↓は、3区の民主党玉置代議士と親しいという方のブログ記事だが、県外出身の方から見る和歌山ということで、興味深いかも。 和歌山特報 2009-10-31 07:33:17 | 和歌山衆議院議員会館のキミちゃんの事務所へ行くと、 いつも『和歌山特報』という新聞がとどいている。 和歌山県の有田郡有田川町というところで 発行されている新聞だ。 (全国、あ、いや、全世界のビューワのみなさん、お間違えなく、 「ありだ」ですぞ、「ありた」ではありません。) お、「定価1ヵ月900円(送料別)」とある。 安い! 和歌山ローカルの政治や事件やイベントや求人の情報が 大きな活字で紹介されていて、 土地の言葉をふんだんに使った見出しが躍っている。 ひと口にいって、とても元気のありそうな新聞だ。 調べてみると、 和歌山では、こういう地方紙がたくさん発行されているらしい。 大きな県で、 海べりまで山が張り出し、 その海べりにならんだ町がそれぞれに海に向かい、 自主独立の気風をもっているせいだろうか。 この和歌山と キミちゃんの得意な「空海」というキーワードでリンクした わたしの田舎の香川県では、 対照的に、全国一小さい県で、 そのほとんどが平地で、すぐに見渡せるせいか、 一紙を除き、地方紙というのがほとんど発達していない。 和歌山も その昔、多くのアメリカ移住者を出し、 アメリカとの結びつきの強い県のひとつだが、 アメリカへ行くと、たいていどこの町にもその町の新聞があり、 新聞記者がいる。 それを、 香川出身でアメリカの小説やなにかの翻訳をしてきたわたしは、 いつもうらやましくながめてきた。 文字で情報を発信しようとする人間だって、 中央にかぎらず、全国どこにいたっていいはずだ。 そうして全国どこの町にもいろんな人が住めるようになって、 はじめて地方は活性化するのだと思う。 そう思ったから、 20年ほど前にはじめてキミちゃんとお会いした直後から しばらくは香川に戻って文字書き商売を続けてきたが、 情けないことに、いまはまた仕事ほしさに東京に舞い戻っている。 (地方紙の発達していない香川にも、『恐るべきさぬきうどん』という 全国区のベストセラーを書き、地方活性化にがんばっている 高校の同級生の田尾和俊くんという傑物はいるのだが。) だから、こういう地方紙のみなさんには、 がんばって――と申し上げたい。 だって、 「当選後、住民とふれあい行脚をつづけている玉置公良代議士(民)が 9月30日夜、田辺市内のキッサ「V」で市内の後援会有志(約40人)と懇談した。 参加者とヒザまじえての話し合いだったので 参加者から気軽くポンポン“注文”が飛び出した。 “わがらの玉置さん”で熱く盛り上がった」 なんていう記事、なんとなくいいじゃない。 政治家と有権者の距離もうんと近そうに感じる。 そうか、キミちゃんがもつ親しみやすさも、 もしかすると、キミちゃん自身がひとりではぐくんできたものではなく、 和歌山の人みんながはぐくんできたものかもしれませんね。 ……と、ここまで書いてきて、ふと、 わたしのまわりに和歌山出身の人がたくさんいることに気づいた。 たとえば、亡妻のがん闘病記にあとがきを書いてくださった 元日赤看護大学教授で、ジャパン・ウェルネス創設者の竹中文良さん。 元同僚の年金ジャーナリストで、自民党政権時代に 年金業務・社会保険庁監視等委員や内閣官房の年金業務・組織再生会議委員を つとめていた岩瀬達哉さんも、星林高校の出身だ。 あ、そういや、先生はとっくにわたしのことをお忘れのようだけど、 大学時代にちらりと海洋物理学に興味をもち、 しばらく研究室に出入りさせていただいていた杉本隆成先生も、 ま、厳密には三重県出身だけど、熊野の人で、 わたしのなかでは「和歌山の人」という印象があるし、 四国の自宅のお寺の若坊さんまでが田高、つまり キミちゃんと同じ田辺高校の出身だ。 (あ、これも全国のみなさんにはご注意を。 和歌山では、「田高」を「でんこう」というのではなく、 「ぜんこう」と発音するんですよ。) いやはや、やはり和歌山には縁があるのかもしれない。 (最近では、才能の神さまというお名前をもつ和歌山出身の知り合いのかたも できていることだし。) http://blog.goo.ne.jp/kimiyoshifriends/e/b52c67ac6be3c230d996a4860dafc809 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 7:31:06
[返信] [編集] >>728 幼稚なことを…情けない… |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 7:25:37
[返信] [編集] 今回の監査公表 県土整備部の主張(2) “がけ崩れのおそれのある土地所有者等は、基本的には個人で対策を実施しなければならないと考えているが、本県では、一定数以上の既存人家がある箇所等において、個人的にがけ崩れ対策工事を施行するのが困難又は不適当な場合、がけ崩れからの県民の生命を守るため、がけ崩れ防止対策を行っている。” 後段の “本県では、一定数以上の既存人家がある箇所等において、個人的にがけ崩れ対策工事を施行するのが困難又は不適当な場合、がけ崩れからの県民の生命を守るため、がけ崩れ防止対策を行っている。” これは、県の工事実施スタンスを述べている。急傾斜地法を適用する限り異論はない。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 7:25:03
[返信] [編集] ↑ これ以外で、老人のために税金はどんなに使われているのでしょうか? |
特許発明家 地元錦飾る!【帰巣 本能】納税感謝! | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 4:42:01
[返信] [編集] Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気 請願:【公共料金 完納証明 カード 創設 希求!】憲法38条民法90条公序良俗 「射幸心禁止」 :ギャンブル症候群罹患者家族「給食料金未納・・・」 :(最後納税家畜庶民の血税にてギャブラー御家族の生活費ぼったくりバーのお勘定書き回す!?) 請願:【県都 玄関口 JR和歌山駅前 県排出 偉人賢人 顕彰(相撲番付け)掲載板 建設希求!】 :特許発明家 地元錦飾る!【帰巣 本能】納税感謝! :「他府県から企業誘致不可能!」(高速道路二本複線無!物流安全保障無!) :温暖気候!県民性!?「スローライスに適した就業規則」 :ストップウォッチ片手に人材採用テスト!?⇔消費税【二倍・二人分・200%予見!】 :フルスロットル・アクセル目一杯踏んでも【到着時刻変わる優秀人間奇跡的人数!?】(ウサギとカメ) :【最低賃金<半額>特例特区希求!】(身障者特例同様可能!?) :【将を射んと欲すれば先ず馬を射よ(!★※下半身!?)】 :【風俗特区】ストレス社会⇒「ホスピタリティー癒し」(ディスコクラブ24時間)「不夜城下町!」 :大阪橋下徹県知事閣下【猥雑宣言】・・・ |
42億円当初呼称⇒【防災センター】⇒【県庁南別館】県民進入禁止!? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 4:11:06
[返信] [編集] :【消費税 真逆!当初呼称 ⇔ 売上税】⇔【社会福祉目的税】 :ダム工事当初小さく⇒莫大予算に成長!(寿命百年!?ヘドロ哀惜黒部ダム)「工事費=エンドレス」 :世界中へ日本国製品輸出⇒世界の富を一人縞!?無駄使いしたのは・・・ :因果応報 任せた相手(シロアリ官僚傀儡政権)が最悪!? :!★※「米 利益 配分=おシャモジ杓文字⇒ コテ返しチェンジ!お好み焼き看過放置」【焼け焦げ台無し】 :徳川吉宗公銅像⇒県都玄関口 JR駅前移設希求! :(県立美術館=【長大軒先】他府県の像に比して(小さいと感じませんか!?) Re: パスポートセンターが移転した。 南別館(防災センター) [編集] 南別館は2005年8月に着工し、2006年10月に竣工した。地上10階の鉄筋コンクリート造である。高さ50.1m、延床面積は約11,751m²。本館の南側に位置する。総工費は約42億円で、警察本部庁舎の新築から約40年ぶりの新庁舎である。 和歌山県の防災を担う中枢施設として建設されており、震度7クラスの揺れにも耐えれるように様々な免震装置を設置している。南別館は東南海・南海地震などの大規模災害が発生した際の拠点として想定されており、屋上にはヘリポートも設置されている。また、多くの物資を備蓄している。 2〜3階には防災センターとしての中枢機能があり、全国の自治体でも最新鋭の総合防災情報システムを整備している。その他の階に危機管理に関連する内部部局が配置されている。 交通アクセス [編集] 〒640-8585 和歌山県和歌山市小松原通一丁目1番地 電話番号 - 073-432-4111 県民交流プラザ 和歌山ビッグ愛(けんみんこうりゅうぷらざ わかやまびっぐあい、Wakayama Big Ai)は、和歌山県和歌山市手平にある複合施設。同じ敷地内に和歌山ビッグホエールがある。 施設概要 [編集] この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 構造 - 地上12階・地下1階 所在地 [編集] 〒640-8319 和歌山県和歌山市手平二丁目1-2 電話:073-435-5200 FAX:073-435-5201 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 0:56:37
[返信] [編集] 民主の政策だと老人と生活保護優遇の政策ばかり。 バブルの時みたいに金がありゃいいが、今はないんだから贅沢したらアカン。 現実的な路線に踏み切れば自民の政策にどんどん近づいていくと思うが、そうなったときの国民の支持はいったいどうなるのだろう? ガソリン暫定税率廃止 → 環境税導入 子供手当て → 扶養控除・配偶者控除の廃止(所得税・住民税UPのおまけつき) 高校無償化 → 特定扶養控除の縮小(当然、所得税・住民税UPのおまけつき) 国民の生活が第一と言いながら、この税制度改革だと税金だけで給料のほとんどが持ってかれるぞ。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band