衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 鶴保庸介議員は、二階さんを守れるのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/5 11:14:14
[返信] [編集] 鶴保に失態なし??? 伝統的家族観を崩壊させる事実婚。何回も結婚パーティーやって大量に祝儀集めながら籍も入れずに別居。談合業者からの格安マンション提供。贈賄業者からの有罪確定後の献金受領。いっぱいあると思いますけど。 |
Re: 新型インフルエンザ情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/5 8:04:14
[返信] [編集] 和歌山県内集団インフルエンザ様疾患発生速報 (和歌山県総務部 危機管理局 危機管理室まとめ) http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/file/10162_0.pdf |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/5 7:36:45
[返信] [編集] >>692 診療報酬をあげるのは自民党を完全に離れつつある日本医師会をこの際一気に民主党にひっぱりこむためのご機嫌伺いと違うかな? 介護報酬は日本医師会ほど大きな団体がないから後回しなん違うかな?なにせすべては国民のためと違って政治家達の選挙のためや。 |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/5 7:09:58
[返信] [編集] 監査公表(10月30日) 24ページからです。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/010100/kenpou/pdf/h2110302107.pdf |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/5 1:26:41
[返信] [編集] >>692 まさに無駄な道路より介護の充実を・・が優先。 和歌山は縦に長い土地柄、高速の充実は必須であるが、高齢化率が高い和歌山の介護職の処遇改善を介護報酬アップで早期実現を切望します。和歌山の地域性をよく考慮して判断してください。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/5 1:17:35
[返信] [編集] 谷垣自民党総裁全国行脚を始めたらしい。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/4 20:04:58
[返信] [編集] >>622 そうなんですよね。 同様の指摘は611番氏もされていますよね。 パンフレットに交通量推計値のデータが示されています。何年前に行った推計かは不明ですが、有田〜御坊(10,200台)は暫定2車でも、そのくらいの交通量であれば十分こなせるというふうにも理解できます。さらには海南〜有田(19,300台)でさえ当時としては2車でもよいとの判断であったとも考えられます。 とにかく、今でも有田〜御坊でさえ長峰トンネルの渋滞の影響がおよんでいなければ、スムーズな走行ができていると思います。その実績交通量が14,500台だということなのでしょう。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/4 17:11:54
[返信] [編集] >>619 なるほど。 この資料でわかるのは、 海南〜川辺間のうちの6区間が全国の高速道路の暫定2車線全243区間中で、トップ10位内にランクインしていることと、御坊〜田辺間のどこもトップ10に入っておらず、渋滞はそれほどでもないということですね。 また、みなべ〜南紀田辺が約1万台/日の交通量で、上記トップ10に入っている海南〜下津や下津〜吉備の約2万5千台に較べておよそ2.5分の1であることが分ります。 渋滞の写真も、有田IC付近と川辺IC付近のものしか掲載されていませんね。おそらく御坊〜田辺間は写真を撮ろうにも、たいして渋滞もしていないので撮れなかったのでしょう。 これらの記事内容は、資料の表題とは逆に、御坊〜南紀田辺間の4車線化については、それほど急ぐ理由が無いことを示しています。 こんな資料を持って知事が前原国土交通大臣に説明と要望を行っても、補正予算の凍結を撤回させることなどできる訳がありません。 逆に凍結を後押しする資料になってしまっています。 |
Re: 新型インフルエンザ情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/4 12:41:11
[返信] [編集] 新型インフル講演 感染中心となる年齢層変化も (紀北) 2009/11/03 16:33 子どもを含め、若年層の感染が多くみられている新型インフルエンザについて、和歌山市で講演した感染症医で厚生労働省の担当者は、「現在は感染プロセスの途中であり、今後、感染の中心となる年齢層は変化していく可能性がある」と指摘しました。 これは今日、和歌山市で開かれた県病院協会の学術大会に招かれた、感染症専門医で、厚生労働省新型インフルエンザ対策室の高山義浩室長補佐が講演で述べたものです。 高山補佐はまず、島国の特性や衛生意識の高さ、学校閉鎖などの積極的な社会行動により、入院率や致死率が外国に比べて低く抑えられていると、これまでの国内の状況を説明しました。また、「動物由来のウィルスは、その由来する動物の体温が増殖するために適温であり、今回の豚の場合は39度だ」とした上で、「子どもや運動をする若者を中心に感染するのは、高い体温でウィルスが増殖しやすいからではないか」と話しました。 続けて高山補佐は、「現在は感染プロセスの途中であり、やがて低い体温でも増殖できるようになり、今後、感染の中心となる年齢層は変化していく可能性がある」と指摘、季節性インフルエンザでも致死率が高い高齢者も注意が必要と強調しました。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/4 7:34:45
[返信] [編集] 今回の監査公表で一番の成果は 県土整備部の主張(2)において “がけ崩れのおそれのある土地所有者等は、基本的には個人で対策を実施しなければならないと考えている。” との認識を引き出させたこと。すなわち、 “急傾斜地工事は、もともとは「 住民の事務 」である。” と県に認めさせたことが大きい。 (県は前回の監査公表までは連綿として、急傾斜地工事は最初から100%県が実施すべき工事であると考えており、もともとが住民の事務であるなんて夢にも思っていなかっただろう。) あとは、これを県事務として処理することの正当性を問うのみとなった。 外堀は埋まった。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/4 0:46:54
[返信] [編集] 診療報酬上げるのはいいけど財源は? 介護は程遠いですね…はぁ… コンクリートから人へというなら介護に力入れてほしいよ。 和歌山なんて高齢者ばかりなんだから、対高齢者ビジネスみたいな感じで衣食住サービスの充実を図ればいいのに… |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/4 0:30:02
[返信] [編集] 長妻厚労相:診療報酬引き上げ明言 長妻昭厚生労働相は3日、テレビ朝日の番組で、手術など医師の医療行為の価格を定めた診療報酬について「中医協(中央社会保険医療協議会)で結論を出し、来年度をメドに引き上げを実施する」と述べ、報酬を引き上げる考えを明確にした。 中医協は診療報酬を決める厚労相の諮問機関。また、長妻氏は深刻化する地方の医師不足についても「診療報酬を地域の中核病院に手厚いように変える。勤務医に着目した対策が必要で、そのために診療報酬を細かく見直す」と語り、特に地方の勤務医の待遇改善を目指す考えを示した。【塙和也】 http://mainichi.jp/select/science/news/20091104k0000m040071000c.html |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 23:33:31
[返信] [編集] 麻生さんが早く総理をおりて谷垣さんと交代していたらこれほどまでに自民党が弱っていなかったかもしれない。 |
Re: 鶴保庸介議員は、二階さんを守れるのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 23:29:50
[返信] [編集] >>55 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090728/tnr0907281357010-n1.htm ノーパンしゃぶしゃぶに比べればたいしたことはないよ。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 23:26:16
[返信] [編集] 批判は多いかもしれないけど、小泉改革の方向性は間違ってなかったと思う。 小泉改革以降リーマンショックまでは失業率も年々下がっていたし、赤字国債も小沢さんが自民党で幹事長をやっていた時代や、自社さ連立の菅さん、藤井さん、亀井さんなどが大臣をしていた時代よりも発行額は抑えられていた。 失われた10年は小泉改革により終止符を打ったとも言える。 しかし、小泉さんのやりすぎた感は否めない。 徹底した無駄の削減と言って郵政や道路公団を官から民へと変革し市場原理主義を進めたのは良いが、それを医療や介護などの採算を考えてはならない分野まで徹底してしまった。 この点は失政だと思う。弱者切捨てになってしまったのは頂けない。 この失政をカバーできれば、日本はかなり良い方向へ向かえたと思う。麻生さんがその辺の修正していけばちょうど良かったのかもしれない。 個人的な意見だけど、ここで政権交代したのはかなりの痛手だと思う。 民主党が自民の失政をカバーするように政権運営をしてくれるならば、なんの問題もない。 しかし、実際は政権を取ったら自民の政策はほとんど悪いと決め付けて廃止した上にその代替案もなし。 2ヶ月たってもなんらビジョンが見えてこず。 民主党の言う無駄の削減と言うのは、小泉改革で無駄を削ったところからさらに切り込んで無駄を削るということを意味している。 確かに自民党では利権があって削れなかった部分もあると思う。 そういう部分は大いに削ってくれてけっこうだが、その削った予算は医療や介護などの小泉改革の失策の部分に充てるわけでもなく、子供手当てや高速道路無料化、母子加算復活などのバラマキ政策に充てるから救いようがない。 民主党は、あれだけあると言っていた埋蔵金を言わなくなった。 そして、赤字国債を過去最大級発行しそうな上に、扶養控除と配偶者控除の廃止、特定扶養控除の減税、所得税、住民税、環境税などの増税する。 これだけでどれだけ生活が苦しくなるかわかるだろう。 無駄の削減もできず、埋蔵金もなく、赤字国債は最大級。 日本の未来が危ぶまれる。 |
Re: 鶴保庸介議員は、二階さんを守れるのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 23:20:07
[返信] [編集] デザイナー?ミスユニバース?がどうしたん? |
Re: 鶴保庸介議員は、二階さんを守れるのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 22:27:37
[返信] [編集] 谷本というよりデザイナーのブログが大炎上してたなw |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 22:27:03
[返信] [編集] 小泉政権から介護は冷遇しつづけられてきたからな。それをそのままで自民党に見捨てられてきた。民主党に期待をかけて応援してきた。結果を早く出してほしい。 |
Re: 鶴保庸介議員は、二階さんを守れるのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 22:25:59
[返信] [編集] ミスユニバースの衣装で非難殺到したんやったっけ? |
Re: 鶴保庸介議員は、二階さんを守れるのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 22:22:34
[返信] [編集] 谷本そんなに失態あった? |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band