和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(292)
  
2: 和歌山県 スポーツの話題(673)
  
3: 紀陽銀行(651)
  
4: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(883)
  
5: 感染症情報@和歌山県(184)
  
6: お馬鹿なニュース(和歌山版)(572)
  
7: 気象スレ(597)
  
8: 白浜パンダ(113)
  
9: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
10: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
11: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
12: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
13: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
14: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
15: 和歌山県立博物館(94)
  
16: 次の知事は?(9)
  
17: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
18: 財政危機警報発出(71)
  
19: 令和 南海トラフ巨大地震?(452)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2738 2739 2740 (2741) 2742 2743 2744 ... 3380 »

Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題
ゲスト

名無しさん 2009/10/26 6:58:16  [返信] [編集]

なぜ、県が出動しなけりゃならないのか、ハッキリさせなきゃね。
Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 23:37:10  [返信] [編集]

贅沢極まりない!アホらしくて働いてられない!なぜ働かずに月に24万も??税金のムダ使い!働けるんだっら働いてください。働いたら生活保護がうちきられるから働かない人もいるようだ!
Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 23:29:02  [返信] [編集]

「私たちに何が必要かを考えてほしい」 毎月24万の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円、食費5万円)
■「受ける側に何が必要かを考えてほしい」

「とにかくうれしいです」。金沢市の佐藤洋子さん(45)=仮名=は、年内の母子加算復活が決まり、安心した表情を見せた。
毎月、生活保護費など約二十四万円で暮らす。
育ち盛りの小中学生の娘三人との四人家族で、五万円弱の食費は増える一方だ。
支給日前の夕食は、具がモヤシだけのお好み焼きやふりかけご飯でしのぐこともある。
「ごめん、もうお金ないから」「いいよ」。素直に納得してくれる娘たちには感謝している。

節約できるのは洋服代ぐらい。今年四月に中学校に入学した次女(12)には、
体操服を一枚しか買ってやれなかった。「これでもう一枚買えます」

母子加算の復活に伴い、代替措置の「ひとり親世帯就労促進費」は廃止が決まった。所得に応じて月額最大一万円を支給し、
就労による自立を支援する制度だ。九月に仕事が始まり、十一月分から受け取る予定だった佐藤さんは、
「一万円がなくなるのは大きい」と残念そうに話した。

一方で、参考書の購入などに使える「学習支援費」は継続される見込みに。三人分で約九千四百円と少ない額ではなく、
「もしなくなったら、生活費に食い込んでいた」と胸をなで下ろした。
(続く)
中日新聞 【北陸発】母子加算復活 違和感残る予算論議
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2009102502000188.html
画像:佐藤さん一家の生活費(月額)
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/images/PK2009102502100130_size0.jpg

こういうの見ると本当に働く気がなくなる・・・・・
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 21:10:45  [返信] [編集]

そうあってほしいですね。
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 19:32:24  [返信] [編集]

一部国会議員や仁坂知事が声を大にして叫んでいるのは、正確には「道路が必要」ではなくて「道路工事が必要」なのです。
他県ではダムが同じように問題になっていますよね。「ダムが必要」というのではなくて「ダム工事が必要」という主張が声を大にして叫ばれています。
もちろんこれは公共工事に伴う莫大な利権があるからですね。
民主党政権になれば、これらの利権を国家予算を使って守る必要がありませんから、純粋に必要か不必要か、優先順位は高いか低いかで決定されます。



Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 19:06:15  [返信] [編集]

>>576
私も本当にそう思う。
しかし紀南の利便性向上のためには、白浜打ち止めよりも、すさみ終点が良いと個人的には思うが。
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 18:46:24  [返信] [編集]

“声を大にして大胆にいう。高速道路の紀南延長やったら田辺市と紀南はひっ塞する。高速道路の白浜打ち止めが、最後の生き残り策だ。”

“世界的な深刻不況で大手企業が採算の合わん店舗をドンドン廃止や統合を進めている。生き残るため「県一店」主義の時代となった。原因をつくったのは深刻不況もあるが高速道路とする見方が多い。「和歌山−田辺」がクルマでわずか1時間半となった。田辺支店を設置しなくとも和歌山一店でビジネスができる。”

“一部国会議員が、今だに地方活性化に念仏のように「道路が必要」と叫んでいるが、あまりにも道路のデメリット実態を知らんすぎる。”

10月21日 和歌山特報 抜粋

うん、そう思う。 ストロー現象っていうんだよね。
Re: 仁坂さんとはどんな人?
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 16:29:59  [返信] [編集]

ミスター高速道路だよ。仁坂から道路はずしたら何にもない。これでいいのだ。
Re: 経済センタービル 取り壊し
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 14:42:05  [返信] [編集]

ここって、消費生活相談員の資格持ってないと働けないの?
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 14:19:21  [返信] [編集]

御坊−南紀田辺IC間の4車線化の凍結については、補正予算での工事の決まり方が駆け込み的で、十分な検討が必要だから、ということだったと思う。
検討の結果、やるべきとなれば工事が行われると思う。
2車線だが、今でも使えるのだから、少しぐらい待てないことはないと思うよ。
救急医療ではドクターヘリなどもあるし、現状と4車線でそう大きく違うも思われない。
第一、知事も4車線化工事については、利用面よりも地域経済上の効果を重視した発言をしているしね。





Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 13:13:52  [返信] [編集]

もうそっと、たのしみながらあそぼーや。暴走、あかんで!
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 12:23:19  [返信] [編集]

毎日変態新聞の4車線化の順番についてケチをつけてる理由が、端と端を4車線化したら真ん中も4車線化できるからとか記者の勝手な妄想を書くなよ。
553番の言うように救急病院のあるICから工事を手がけて何が悪いんだ?
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 12:07:25  [返信] [編集]


間違った、553番のコメ読んだらいい。
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 12:06:38  [返信] [編集]

>>569
記事読んだ後、563番のコメ読んだらいい。
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 12:05:17  [返信] [編集]

>>569

http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2009/10/23/20091023ddlk30070401000c.html
Re: 仁坂さんとはどんな人?
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 12:04:30  [返信] [編集]

>>448あたりの投稿から道路の流れになったっぽいな。
道路スレは似たのあるからそっちでやるべきじゃね?
Re: 仁坂さんとはどんな人?
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 11:43:57  [返信] [編集]

いつから道路スレになったんかな?
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 11:32:33  [返信] [編集]

どんな記事なの?
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 7:53:36  [返信] [編集]

建築士さんのコメントは正鵠を射ている!

(上の記事のコメント)
建築士は「対策は原則所有者がすべきものとしているのに、金を出すのは誰でも良いというのはどうか」と話した。

監査結果は「安全対策をするのは所有者らに限定されてない。」
はたして、建築基準法をそう解釈しきるのは早計だ。

(敷地の衛生及び安全)
建築基準法 第19条4項 建築物がかけ崩れ等による被害を受けるおそれのある場合においては、擁壁の設置その他安全上適当な措置を講じなければならない。

この規定は、建築物の敷地ががけ崩れ等の災害から安全確保義務を課しているものだ。
安全対策を講じるのは建築主本人でもよいし、第三者でもかまわない。敷地の安全が確保されればよい。そう読めるし、それでよい。

しかし、この規定は、建築物の敷地の最終的な安全確保義務は、建築行為の原因者である建築主にあることを意味しているのは明らかだ。
最終的には建築主(住民)の事務であることを意味している。
Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 7:19:59  [返信] [編集]

http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/i/i_message.php?thr=750&dis=3&num=447

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2738 2739 2740 (2741) 2742 2743 2744 ... 3380 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project