衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 18:02:43
[返信] [編集] >>563 さすがにガラスキはない |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 17:50:50
[返信] [編集] どれくらいの交通量だったらおkなの? お前が交通量の数字を評価できるのなら教えてくれよ。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 17:44:03
[返信] [編集] ↑ こんな交通量じゃ、まだまだガラスキの高速道路だ。 救急搬送、御坊〜田辺で渋滞するわけがない。 慢性渋滞があるならまだしも、救急搬送に支障をきたすはずがない。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 17:26:28
[返信] [編集] ↑ ソースはアドレスバーにコピペして飛んでね |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 17:25:02
[返信] [編集] うまくリンクが晴れなかった。 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=156456 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 17:20:57
[返信] [編集] 交通量は想定の2倍 間もなく開通1年、阪和道の南紀田辺IC 阪和自動車道のみなべ―南紀田辺インターチェンジ(IC)が昨年11月11日の開通から間もなく1年を迎える。西日本高速道路(大阪市)が、開通から今年10月31日までの利用状況をまとめたところ、1日平均1万471台が同区間を利用しており、当初想定していた台数より2倍近くあった。隣接区間の交通量も増えており、南伸が阪和道利用の呼び水にもなっているようだ。 みなべ―南紀田辺IC間の利用状況を平日休日別に見ると、平日は9432台だが、休日は1万2706台に上っている。 同社が立てた開通初年度(2008年度)の計画交通量(1日5500台)と比べると2倍近い実績で、開通2年目(09年度)の計画交通量(1日9200台)もすでに上回っている状況だ。 また、開通区間に隣接する印南―みなべIC間の交通量も増加している。 交通量が最も多い8月の実績を見ると、2007年は1日平均1万4609台だったが、今年は1万5891台で9%増。7月も前年同月と比べ17%増えるなど、開通以降、いずれの月も前年の通行量を上回った。 同社は「そもそも需要が高い道路である上に、早期開通割引で周知が図られたことや、南伸で紀南が近くなったことが利用を後押ししているのではないか。道路利用者に対しては利便性の向上、地元へは国道42号の渋滞緩和といった面で貢献できているのではと考えている」と話している。 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=156456 |
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 17:20:53
[返信] [編集] 県内小企業、厳しい景況続く 日本政策金融公庫調査 和歌山 2009.10.24 02:34 県内の小企業の7〜9月期の景況動向を日本政策金融公庫和歌山支店がまとめ、23日発表した。一部に下げ止まりの兆しが見られるが、いまだ厳しい状態が続いているとしている。 調査は県内の同公庫取引先のうち製造業・サービス業などで従業員30人未満、卸売業・小売業では同10人未満の小企業を対象に実施。対象の161企業のうち125企業(77・6%)から回答を得た。 業況判断DI(「良い」とした企業割合から「悪い」の同割合を引いたもの)は前期(マイナス54・4)に比べ8・8ポイント低下し63・2に下落。リーマンショック直後の数値(マイナス55・4)を下回った。飲食業や小売業が来期に上昇する見通しをあげるなど一部に下げ止まりの兆しはあるが「依然として低い水準で、厳しい状態は続いている」(同支店)という。 売り上げDIは前期(マイナス62・3)に比べ3・8ポイント上昇したものの、上がり幅は他地域に比べわずかで、5期ぶりに全国や近畿を下回るマイナス58・5に。卸売業やサービス業、建設業は上昇したが、他業種がいずれも低下したのが響いた。採算DIも前期(マイナス22・8)からさらに3・6ポイント低下しマイナス26・4になった。 資金繰りDIは前期(マイナス23・7)に比べ9・3ポイント低下しマイナス33・0。低下は3期ぶりで、来期はさらに7・0ポイント低下する見通し。また資金繰りを「容易」とする企業が9・0ポイント増加した一方、「困難」とする企業が15・5ポイント増加した。「不変」とする企業が24・5ポイント低下し両極化が進んだ。 今期に設備投資をした企業の割合は10・5%で、前期比1・6%の低下。来期に予定している企業は6・6%で今季に比べさらに3・9%減少する見通し。全国比では、設備投資を行った企業の割合は1・1%多く、来期予定も0・6%上回っている。ただし製造業では、今期の設備投資は1社のみで、来期もほとんどの企業で予定がなく、厳しい状況が続いている。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/091024/wky0910240234000-n1.htm |
Re: 卑怯な二F氏 と 中村町長!! | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 17:18:58
[返信] [編集] 契約以前、交渉はこれから 小嶋町長ら風評を否定 グリーンピア南紀跡地問題 那智勝浦町 那智勝浦町と太地町にまたがる「紀南大規模年金保養基地」(グリーンピア南紀)の跡地利用問題は、今年6月に両町でつくる検討委員会が運輸・物流会社「湊組」=和歌山市=を推薦しただけで進展が見えない。その間、同社が隣接する宿泊施を取得したことで「グリーンピアも契約成立し、大型物産店が進出する」などのうわさが加速している。小嶋英嗣那智勝浦町長は「(会社と)交渉もしていないのに契約とは。早急に太地町長と今後の対応を話し合いたい」と、風評を否定している。 (紀南新聞) http://www.kinan-newspaper.co.jp/history/0910/24/r03.html |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 17:15:02
[返信] [編集] 救急搬送、御坊〜田辺で渋滞するわけがない。 ガラスキの高速道路。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 16:57:46
[返信] [編集] >高速道路なんかよりも病院作った方がましやという... けど、建物だけ作っても、来てくれる医者がおるんかいな。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 14:29:42
[返信] [編集] 道路反対派やけど4車線化の順番については553番の説明で納得やわ。 毎日新聞の記者わけわからんこと書いてるわ。批判するポイントがちゃうんちゃうか。 高速道路なんかよりも病院作った方がましやという意見の553番の方が正論やわ。 |
Re: 次期知事選挙について | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 14:16:03
[返信] [編集] 「あんないいヤツ、、、、、、」って見えたんでびっくりしたわ。「あんなヤツ、、、、、、」やったんで納得しました。 |
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 14:12:22
[返信] [編集] この会社の株見たらどんな状態か分るでしょう。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 13:59:28
[返信] [編集] 理想論で世の中が良くなったためしはない。 |
Re: 仁坂さんとはどんな人? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 13:56:05
[返信] [編集] 知事は今ヨーロッパ旅行に行ってるって誰か言ってたけど何しに行ってるんよ?まさか遊びやないよろね? |
Re: 仁坂さんとはどんな人? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 13:52:43
[返信] [編集] >>463 最終的には有田-御坊間も4車線化するんじゃないですか? 御坊-田辺間の4車線化の方が病院などの関係で優先順位が高かったから先に着手したんでしょうし。 |
Re: 仁坂さんとはどんな人? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 13:40:36
[返信] [編集] 有田御坊間の患者はどうなるのでしょう?無視ですか。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 12:30:05
[返信] [編集] >>551 毎日新聞の記者さん。 あなたの論評がまさに正論だと思います。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 11:43:54
[返信] [編集] >>553 こういうロクに裏も取らない記者が書いた記事を鵜呑みにする人がいるからだめなんだよ。 ジャーナリズムのかけらもないね。少しはマスコミを疑ったらどうだい? |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/24 11:23:03
[返信] [編集] > 都市計画の経緯で容易でないことは承知しているが、「田辺・白浜まで4車線化は必要だから、どこからでも一緒。 >先に以南をやれば『真ん中』も4車線化できる」という考え方はおかしい。 >八ツ場、大滝ダムの例を持ち出すまでもなく、「途中まで準備してしまったから」と進めてきた工事が今、問題となっているのではないか。 単なる記者の感想を持ち出されても・・・・・ 御坊-田辺間から4車線化したのは救急病院のためです。 第3次医療施設という重症人の救急病院が和歌山市と田辺市にしかありません。 だから、有田市の救急は高速使って和歌山市へ、御坊市の救急は高速使って田辺市へ重症人を搬送します。 御坊市から田辺の病院(田辺南和歌山医療センター)への年間搬送件数は160件を超えてます。 しかし、2車線で渋滞すると搬送が遅れてしまうことから、救急の方の要望で4車線化してほしいという声も上がってます。 むやみやたらに4車線化を否定する方もいますが、子供手当てや高速道路無料化するほうが大事と思ってるんですか? 御坊市に第3次医療施設を作るなどの高速道路以外に和歌山のためになる政策をとるなどするなら話はわかります。しかし、民主党は地方の医師不足のための基金を削ったりしてます。 私は子供手当てやら高速無料化のための財源に使われるくらいなら、4車線化のためにお金を使う方に賛成です。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band