衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: これから二階俊博さんの影響力はどうなるの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 17:58:07
[返信] [編集] 二階派も衆議院一人参議院二人では自民党内でも相手にしないでしょ。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 17:55:39
[返信] [編集] 今後の行方は私には想像もつきませんが、高齢化が進む我が国でお年寄りのことを考えたときに民主党の考えで安心なのでしょうか? |
Re: これから二階俊博さんの影響力はどうなるの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 17:50:43
[返信] [編集] 知らん。 |
Re: これから二階俊博さんの影響力はどうなるの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 17:45:53
[返信] [編集] 二階さんは何かの役につきましたか? |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 17:44:46
[返信] [編集] 民主党は今まで野党だったから無責任な発言や行動しても国民からの非難は少なかったけれど、今は与党だから無責任な発言や行動はできないはずなのに無責任すぎる! |
Re: 和歌山の自民党は流れが二階さんから世耕さんに変わったか? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 17:38:15
[返信] [編集] 世耕さん和歌山一区からの出馬はかなりの確率で可能性が高いですね、でも世耕さん本人は参議院の方が向いてるんじゃないいですか?おじいちゃんも、叔父も参議院で活躍された方ですから、近畿大学のことを考えると参議院が良いように思いますが。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 17:25:13
[返信] [編集] >>347 自民党の何に対する責任? 民主に政権取られたこと? |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 16:02:20
[返信] [編集] 私は、自民党員でも民主党員でもないですが、民主党がこんなんでいいのでしょうか?自民党にはやっぱり責任があったのではないでしょうか? |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 15:37:14
[返信] [編集] やっぱり頼りないな。人気取りで政治はできへんで!鳩山さん!よう考えて組閣してや!しっかりしてや! |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 15:09:53
[返信] [編集] 年金機構1月発足固まる…懲戒職員扱い焦点 長妻厚生労働相は29日、民主党が発足に反対していた社会保険庁の後継組織「日本年金機構」について、予定通り来年1月に発足させる方針を固めた。 民間からの職員採用手続きが進むなど発足を凍結した場合の影響が大きいと判断した。今後は社保庁時代に懲戒処分を受けて同機構に採用されず、再就職先も見つからないため分限免職となる職員の扱いが焦点となる。 同機構は、年金記録漏れ問題などの不祥事を受けて解体が決まった社保庁から年金業務を引き継いで新設することが、自公政権下で決まっていた。 これに対し、民主党は衆院選の政権公約(マニフェスト)に、社保庁と国税庁を統合して歳入庁を創設する方針を明記。党政策集では「日本年金機構に移行すると年金記録問題がうやむやになる可能性がある」と発足に反対していた。 しかし、同機構では既に1月の発足に向けて、1078人の民間人の採用が内定している上、民間化に伴う庁舎移転などの手続きも始まっていることから、発足を凍結すれば、混乱が生じるとの指摘が出ていた。 (2009年9月29日11時05分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090929-OYT1T00397.htm ブレブレですね。あれだけ反対していた日本年金機構の発足ですか・・・・ これまでの長妻さん 年金以外わからない・・・舛添さん助けて! ↓ 後期高齢者医療制度を廃止して新制度やるよ! ↓ 官僚「どんな制度にするんですか?」 ↓ 長妻「とにかく何ができるか考えるように」 ↓ ところでなんで党職員がついてきてるんですか? ↓ 長妻「党職員を公務員にするから問題ない(キリッ」 ↓ 長妻「反対してた日本年金機構発足させます!」 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 12:41:49
[返信] [編集] >>340 悪魔で例えの計算なんで、参考程度にしておいてくださいね。 まだ環境税もいくらとられるかや年金の年収15%徴収も方針だけしか決まっておらず、額も定かではありませんのでくれぐれも参考程度にしてください。 今のところ特に情報はありませんが、他で減税措置を取ってくれるとしたら(望み薄ですが・・・・)、現行制度と大差ないかもしれません。 個人的には年金が年収の15%ってのはないと信じたいのですが・・・・・ |
Re: 和歌山の自民党は流れが二階さんから世耕さんに変わったか? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 11:06:23
[返信] [編集] 世耕さんは、ブログで河野さんの和歌山の得票率が神奈川に次いで二番目に高いとか、 得票が1位だった県は、神奈川、和歌山と宮城だけだったと書いている。 和歌山に関して言えば県外の人間も、河野さんが強かったというより二階さんの影響度がかなり落ちて 世耕シフトしていると見るのが普通だろうな。 http://blog.goo.ne.jp/newseko/e/4d519aea21572bd52ac0e38e6b147d7c |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 10:19:13
[返信] [編集] 「25%削減」の具体化指示=国民、産業界の理解求める−直嶋経産相 ・直嶋正行経済産業相は24日の記者会見で、2020年の温室効果ガス排出量を1990年比で 25%削減するために必要な対策を早急に検討するよう指示したことを明らかにした。 25%削減の政府方針は鳩山由紀夫首相が国連で表明しており、負担を求められる国民と 産業界の理解を得るため、対策の具体化を急ぐ。 また、小沢鋭仁環境相が2011年度を目指している国内排出量取引制度の導入時期に 関しては、環境相と協議を行った結果、「議論する中で決めていく」ことになったとした。 さらに、10月2日が期限の09年度補正予算の点検作業について、直嶋経産相は現地調査なども 実施しながら精査すると強調した一方、「どれが削れるかはまだ決めていない」と述べた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090924-00000133-jij-pol 民主党はどうやってCO2削減目標を達成するかも決めないままに国際公約しちゃったからなぁ。 国民に負担説明⇒国民了承⇒国際公約が正しいはずなのに、それをすっ飛ばして国際公約だけしてきてしまった。 この先政権が変わろうとも、この負担だけはもう覆すことができない。 それだけではなく発展途上国には省エネ技術と金の支給まで約束してきたから、その分も血税で負担しなければならない。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 10:05:37
[返信] [編集] >>341 まったくその通り。 年間36万円というのは麻生政権の時の試算で、鳩山政権の試算ではどうなるか不明ですが、おそらく見た目を少なくするために低く抑えると思います。 でも、CO2対策が不十分であれば目標達成はできず、外国から排出権を購入する金が必要となります。 つまり、2020年にCO2削減目標未達成だと国債を発行してでも排出権を購入しなくてはならない状況です。おそらくこれが何兆円ものお金が必要になります。 ちなみに25%削減は1990年比なので、2007年比で言うと40%近くの削減が必要です。 [関連記事] 岡田克也外相は27日のNHKの番組で、2020年までに温室効果ガスを90年比で 25%削減するとの鳩山政権の目標に関し「一般家庭の負担の試算はさまざまな 前提を置いており、客観的な前提で計算し直すことが必要だ」と述べ、 家庭負担の再見積もりを検討する意向を明らかにした。 麻生太郎前政権は、温室効果ガスの25%削減を達成するには、一般家庭の負担が 年間36万円増加すると試算。産業界などが「国民の理解が得られない」と懸念を表明している。 9月27日21時19分配信 毎日新聞 <岡田外相>「25%削減」家庭負担の再見積もり検討の意向 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090927-00000061-mai-pol |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 9:54:25
[返信] [編集] 環境税とは?鳩山さんが世界に発言した公約のために発生する税金ですか? |
Re: 和歌山の自民党は流れが二階さんから世耕さんに変わったか? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 9:47:49
[返信] [編集] 1区から出ることは考えられん?谷本氏が引退したし。 |
Re: 和歌山の自民党は流れが二階さんから世耕さんに変わったか? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 9:39:29
[返信] [編集] 二階さんが引退すれば世耕さんに衆議院鞍替えのチャンスはありますが、小選挙区制では二階さんを押しのけての出馬はありえません、無所属での出馬は可能ですが、世耕さんにその勇気がありますか? |
和歌山の自民党は流れが二階さんから世耕さんに変わったか? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 9:10:43
[返信] [編集] 自民党の総裁選は、谷垣さんで決まったが、和歌山では、河野さん3票、谷垣さん1票。 地元選出の国会議員では、世耕さんが河野さんを押し、二階さんが谷垣さんを押したという。 世耕さんは、和歌山3区で衆議院に鞍替の話がここ数年噂されている。 次回の衆議院選挙では、選挙区での当選を目指す民主党の玉置さんにとっても重大な関心事。 世耕さんが、二階さんに代わる和歌山を代表する政界のリーダーになれるのかも関心事だろう。 今後の世耕さんの動きによっては、和歌山の政界は、一変してしまうのかもしれない。 |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 7:29:34
[返信] [編集] 急傾斜地法第12条1項を適用したとき初めて「県の事務」となる。 急傾斜地法を適用しないということは、それは反射的に自治法違反ということだ。 「県の事務でないもの」を県が行うのだから。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 2:49:27
[返信] [編集] >>337 338 339 丁寧にありがとうございました。難しいですが、何回も理解できるまで読んでみます。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band