和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 紀陽銀行(651)
  
2: 和歌山県 スポーツの話題(671)
  
3: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(883)
  
4: 感染症情報@和歌山県(184)
  
5: お馬鹿なニュース(和歌山版)(572)
  
6: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(290)
  
7: 気象スレ(597)
  
8: 白浜パンダ(113)
  
9: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
10: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
11: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
12: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
13: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
14: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
15: 和歌山県立博物館(94)
  
16: 次の知事は?(9)
  
17: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
18: 財政危機警報発出(71)
  
19: 令和 南海トラフ巨大地震?(452)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2766 2767 2768 (2769) 2770 2771 2772 ... 3380 »

Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/28 16:04:27  [返信] [編集]

介護手当でるんなら堂々とブログで返事するはず。
たぶん出ないのでは?
Re: 衆議院総選挙のゆくへ!
ゲスト

名無しさん 2009/9/28 12:21:46  [返信] [編集]

↑ 生理機構×
  整理機構○  ごめん〜
Re: 衆議院総選挙のゆくへ!
ゲスト

名無しさん 2009/9/28 12:19:05  [返信] [編集]

http://www.rfo.go.jp/kekka2.php?nendo=21

年金生理機構のH,P・・・
前は「くまのじ」落札業者のとこ、法人ってなったあったのに
今は、「くまのじ」落札業者「湊組」になったある。

やっぱり、とれとれ市場やるんかな。
湊組は、くまのじをそのまま引き継ぐんかな。

与党は民主になったし
三区の玉置は2Fばっかり応援した知事や首長に
怒ったあるから・・・今後の舵取りは、むつかしやろなあ。
Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/28 10:59:04  [返信] [編集]

久々に和歌山の某民主議員のブログを見たら、介護手当について質問のコメントしてる人いてた。
1週間くらい経ってるけど質問の返事は特にないみたいだね。
個別にメールでももらってるのかな?
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題
ゲスト

名無しさん 2009/9/28 7:23:29  [返信] [編集]

認識なしと思い込み

県は、「急傾斜地工事がもともとは建築基準法上の住民の事務である」ことを、何年もの間、まるで認識していなかったことが、今回の違法沙汰に発展させてしまった。

また、「急傾斜地工事はもともとが県の事務である」と思い込み勘違いし誤ったのが悲劇の源泉である。

7月5日の記事が何を意味しているのかさえ最初は理解できなかったであろう。
(記事を読んだかどうかはしらないが)
Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/28 6:09:40  [返信] [編集]

年金問題の時テレビで長妻さんがうつったとき頼もしく見えたけど今は頼りなく見えるのは俺だけやろか?
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

だんご虫 2009/9/28 0:54:40  [返信] [編集]

>>476番様
私は今後の高速道路計画を全て否定しているわけではありません。
ただ、周参見、勝浦までの建設が決まった、さあ次は一周だという流れに
疑問を持っているだけです。

私が注目しているのは三重県側の整備です。
紀勢自動車道、熊野尾鷲道路の整備が進んでいるのはご存知かと思います。
この路線は、大宮大台IC〜紀勢大内山ICが今年2月に開通し、
さらに南に向けて建設が進んでいますが、尾鷲市で一旦途切れているのです。
尾鷲北ICまでは紀勢自動車道(新直轄路線含む)、その後尾鷲市街を抜け、(この区間は4車線で南紀と比べるのはどうかとは思いますが)
尾鷲南ICを経て熊野尾鷲道路を通り、熊野市に接続するようになっています。
更に、熊野市街を通る42号を経て現在建設中の紀宝バイパスに接続し、和歌山県新宮市に至るわけです。

一周が最善だとすれば、このような整備手法はおかしいと思います。端から順番につなげていけば良いはずです。
ではなぜこのような手法をとったのか。それは即ち、紀伊半島に点在する小さな町をできるだけ残して、
(尾鷲市街、熊野市街)あえてそこを通し、そこを客に見せ、
通行客が落とす金も確保しつつ利便性をあげる方法を模索したのではないかと私は思うのです。(素人の浅い考えで申し訳ありません)

三重県南部には荷坂峠、矢ノ川峠、佐田坂といわゆる交通の難所があり住民は長く苦しめられてきました。
また、和歌山県民にもなじみがあると思いますが、三重県の鵜殿あたりは年中慢性的な渋滞が起こっています。
それを解消しながら、地域の経済も確保する、このような手法を和歌山県側も取るべきではないかと私は思います。

三重県側の南進で、犠牲になったエリアも確かにあります。
奥伊勢PAが最近オープンしましたが、行った事はおありでしょうか。
最近のPAには珍しく、コンビニもなく言わば道の駅のようなアットホームな作りになっています。
こういう施設が必要なのも、やはり42号沿線が寂れてしまうからだと思います。
http://www.odaitown.jp/gyosei/gi/200903-2-1.pdf#search='%E5%A5%A5%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0'
↑このような感じです。

PA,SAの集客、宣伝には限界があります。
私もそうですが、各地のSAに寄ってそこの名産品を食べて土産を買っただけで、高速を降りなくてもそこに行った気分になってしまう事がよくあります。
観光が主要産業の南紀においてはそれは逆にマイナスではないでしょうか。
高速網の整備が遅れているため、他地域に比べ集客できていないのは確かです。
しかし今後は、どーんとつなげるより、ピンポイント的な整備を進める事によって、
逆に一周のマイナス面を生むことなく今まで以上の集客が期待できるのではないでしょうかね。

私は何も知識がなくただの素人です。
年相応の発言力もなく、ただこの先老いていくだけの人間です。
しかしいつか誰かがここで、素人の意見が案外正しい事もあるのでは?とおっしゃっていました。
私の意見が正しいとは決して申しません。
ただ、こういう意見もあるなー・・・程度で、誰かの心に引っかかってくれればと願うだけです。

あと、メリットばかりでなくデメリットも住民には言うべきではないかと思います。
今の南紀の様子を見ていると、メリットばかり知らされて、デメリットは隠されているような気がするのです。
戦前の大本営発表ではないですが、良いことばかり言って悪い事は隠し、世論を形成するのはフェアではないと思います。

今周参見〜勝浦間に施行命令が出ておらず、また南紀の高速予算が凍結されるかもという状況は逆に良いことではないですか。
色々と考えて他県の状態も、新直轄がどのようなものかも見る事ができます。
また、予定通り建設されたとしても、さあ次!というのではなく、
足りない所を少しずつ整備していくのが無駄のない、犠牲を最小限に抑える方法ではないかと思います。


476番さんもおそらくそうだと思いますが、私も和歌山県、そして南紀の発展を願う一人です。


Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/9/27 22:48:54  [返信] [編集]

現に今、困っている渋滞道路の対策が先決すべき課題だ。
Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/27 20:19:06  [返信] [編集]

自治労って何ですか?
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/9/27 14:19:49  [返信] [編集]

着々と事業が進んでいる京奈和や紀伊半島を一周する高速はどうなるんでしょうか?

↓             ↓

公約の通り中止で決まりですよ。。。
Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/27 14:17:36  [返信] [編集]

自治労職員これは公務員の癌だね。。。
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題
ゲスト

名無しさん 2009/9/27 11:24:51  [返信] [編集]

決め付けがすごいなぁw
こういう思考ができる人というのは普通のサラリーマンではなく自営業者か権力側の人間なんだろうな、っておもう
Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/27 10:45:44  [返信] [編集]

母子加算10月復活は困難 長妻厚労相

 長妻昭厚生労働相は25日午前の記者会見で、生活保護の母子加算の復活時期について、最も早い10月の復活は困難との見通しを示した。長妻氏は具体的な復活時期の明言は避けたが、「母子加算の復活には自治体の手続きが非常にたくさんある。支給も基本的に月初めだ」と述べ、10月復活には時間的な余裕がないとの考えを示唆した。

 長妻氏はこれまで、母子加算の復活時期を「年内といわず、10、11月に復活させたい」と発言してきた。生活保護は通常、月初めに自治体から対象者へ支給される。母子加算が復活した場合は、通常の支給分と合わせて支払われるものとみられている。

http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090925/wlf0909251216003-n1.htm


大見得を切ったものの現状を理解していなかったため、言い訳しているようです。
手続き実行するのに時間がかかるくらい素人でもわかる。
むしろ時間がないよりも金がないほうが大問題。
母子加算復活、後期高齢者医療制度廃止と新たに金が必要な制度にしようとしているのに、恒久的に確保できる財源が不明確すぎる。
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題
ゲスト

名無しさん 2009/9/27 7:42:46  [返信] [編集]

>240
県のお方のご回答とは思えぬ乱暴なものですね。
私が問うている「自治法違反」は6月30日付け県報の「県土整備部の主張」を受け、7月5日の42番記事から新たに延々指摘している「自治法違反」のことに決まっているではありませんか。
この「自治法違反」を否定する論拠など県報の「県土整備部の主張」のどこにもない。
県職員ならもう少しちゃんとしなさい。

“ 7月5日 記事42
前回、建築基準法など、わが国の法令では、
がけ崩れなどの防災対策工事は家屋等の建築主(住民)に
その第一義的な義務があるとみなしていると述べました。

つまり、急傾斜地法の適用を受けず、県が実施すべき義務を負う要件が整わない時点では、
家屋等の建築主(住民・民間)の事務が
地方自治法が規定する地方公共団体の「地域における事務」には成りえていません。

未だ、「地域における事務ではない事務」(つまり住民・民間の事務)のままです。
当然、住民・民間が実施すべき工事は、
地方公共団体が処理する「地域における事務」ではありません。

「地域における事務」でない工事(住民・民間が実施すべき工事)を
県が根拠法令なしでやったとなれば、
地方公共団体は、「地域における事務」(つまり県の事務)を処理するという

地方自治法第2条2項に抵触すると考えられます。“
Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/27 4:55:16  [返信] [編集]

海南市議会:新政権に予算執行求める意見書案可決 全会一致で /和歌山

 海南市議会は25日、新政権の政策変更について、地方自治の継続性を守るための予算執行を求める意見書案を全会一致で可決した。

 意見書によると、万一、関係事業を中止せざるを得ない事態になれば、地方自治の混乱を招き、地域の雇用情勢にも深刻な打撃を与えかねないと指摘。政策の見直し、税制の改革、制度の変更に当たっては、09年度予算と第1次補正予算によって自治体が進めてきた施策や事業について、財源問題で執行に支障が生じることのないよう行われることを強く求めるとしている。
(毎日新聞)

http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2009/09/26/20090926ddlk30010582000c.html
Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/27 2:01:09  [返信] [編集]

おいおい民主党、しっかりしてくれよ!みんなは期待して投票したんやぞ!
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題
ゲスト

名無しさん 2009/9/27 1:22:13  [返信] [編集]

もし同一人物だとすると・・・・
監査請求を出した本人なのに「聞いた話だけど・・・」ってとぼけた振りしてスレ建てて、自作自演で煽って注目集めて宣伝してるってことになっちゃうね。
それなら毎日書き込んでスレ落とさないようにし続けているのは合理的な行動だけど。
正直、県の工事がどうとか言うよりも急傾斜地君自体のほうに興味が出てきているw
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/9/27 0:51:03  [返信] [編集]

476追伸
なおそれにITをうまく組み合わせた商売が伸びるのでは
ないのでしょうか。
事実私の町でも店売りよりもインターネットでの販売が増えて
きたという店もでてきたようです。
個性+IT がキーワードではないですか。
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/9/27 0:45:58  [返信] [編集]

>475さん
私は別に国道沿いの店が廃れるのは望んでいませんよ。
ただその店だけのために高速道路に反対する気にはならない
というだけです。
高速道路が一周になれば全国から1憶人の観光客がくる可能性も
生まれるわけです。
だからその地域の特性を生かした商売が伸びていくような
気がしています。
地域の個性競争ともいえるでしょうね。
金太郎飴みたいな地域は廃れるような気がしますが。
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題
ゲスト

名無しさん 2009/9/26 22:37:09  [返信] [編集]

私は、同一人物だと推測します。
急傾斜地君は某組織のメンバーではなく、全く正反対の某組織の一員ではないでしょうか?

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2766 2767 2768 (2769) 2770 2771 2772 ... 3380 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project