衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
■▲▼ | ||
1 | アゼリアの不正 | |
ゲスト |
名無し 2009/4/19 16:56:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市のキャンペーンスタッフのアゼリアの面接日に30分遅れたのであきらめたけど、実はその面接に来ていなかった人が選ばれている。時間厳守ではなかったの?? | |
2 | Re: アゼリアの不正 | |
ゲスト |
名無しより 2009/4/19 17:09:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 社会人として人間として遅刻はだめなのは当たり前のこと。私もその面接審査にいきました。確かにアゼリア選ばれている人を見てびっくり。何しろ一次面接来ていない人が選ばれているんだからね。まったくのデキレース はじめから決まっているのなら、公募しないでコンテストに参加した人みんな怒っています。 | |
3 | Re: アゼリアの不正 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/19 19:08:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 34人の応募(サンケイ)の中から選ばれたのなら、覚えられない人数ではないし・・・事実は? http://www2.odn.ne.jp/~chx69820/topics/azeria.htm | |
4 | Re: アゼリアの不正 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/19 21:26:20
[返信] [編集] [全文閲覧] それは、どの人?? | |
5 | Re: アゼリアの不正 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/19 22:36:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県でやってるコンテストなんてどうせそんなものさー。 だから、初めからぴか一なんか和歌山県のコンテスト受けないもんな。 | |
6 | Re: アゼリアの不正 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/19 22:38:11
[返信] [編集] [全文閲覧] そうやって段々信用無く済んだよな。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 不祥事 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/16 5:50:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 「尻ではなく腰を触った」和歌山市職員を県迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090414/crm0904141133005-n1.htm 最近、この様な事件が多く見られますが いったいなぜだろうと思います。 市役所内に何か問題があるのか?・・・例えば、上司からの虐め 締め付けがあるとか・・・組織に問題があるのか?・・・・・・ それとも、人間的に欠陥があるのか?・・・・・ 兎にも角にも、職員には赤字財政を抱えいつ破産するかわからない状況下でこの様な事件を起こす余裕があるのか羨ましい限りです。 皆さんどのように思われますか | |
2 | Re: 不祥事 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/18 16:17:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 先ずは、あなたから意見を述べられたらいかがでしょうか? | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 大橋君、やればできるじゃん。。。 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/23 18:18:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市:障害負ったのに…「年金」支給で児童扶養手当切られ 市が母子家庭に補てん 和歌山市は09年度から、母子家庭で児童扶養手当を受けていた母親が障害者になって障害年金で生活するようになった際、子どもの加算分受給額が児童扶養手当より最大で半減する問題を重視し、差損分を独自に支給することを決めた。国は同手当と障害年金の同時支給を認めていないため、障害で働けなくなったにもかかわらず、支援額が急減する事態になっていた。厚生労働省母子家庭等自立支援室は、同市のような取り組みは聞いたことがない、としている。 児童扶養手当は、離婚などで父親と生計が別々になっている子どもについて支給され、18歳になった年度末まで養育する家庭が対象。市こども家庭課によると、子ども1人で年収365万円未満の世帯の場合、所得に応じ月9850〜4万1720円を支給する。 しかし、児童扶養手当と障害年金の併給は社会保障の二重払いになるとして、認められていない。そのため、子ども1人で母が障害を負って所得がなくなった場合は、障害年金と子どもの加算額(年22万7900円)を受給できるが、同手当(年50万640円)を受けられなくなり、約54%の27万2740円の差損が生じることになる。 市は09年度の対象を約20世帯とし、同手当と同額を受け取れるようにするため、市議会に提案中の09年度一般会計当初予算案に608万8000円を計上。同課は「障害者になり、年金生活を余儀なくされた人から児童扶養手当を切るのはつらかった。子どものために役立ててもらえれば」としている。【山下貴史】 ◇金川めぐみ・和歌山大経済学部准教授(社会保障法)の話 機械的に併給できなくなり、生活がそれまでより悪くなるのは制度の欠陥。和歌山市の施策は大変評価できる。対象家庭が少なく見落とされてきたが、どこの自治体でも起きているため、国は制度を改善してほしい。 毎日新聞 2009年3月20日 大阪朝刊 http://mainichi.jp/universalon/clipping/news/20090320ddn001010005000c.html | |
2 | Re: 大橋君、やればできるじゃん。。。 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/24 0:33:38
[返信] [編集] [全文閲覧] これって、凄いの? | |
3 | Re: 大橋君、やればできるじゃん。。。 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/24 3:31:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 役人がもっと無駄使いをやめたらもっと増やせる。 一例 「33億3900万円で、06年3月末に完工予定だった。だが、のり面の安定性確認のための動態観測設備の設置▽のり面の補強工事▽岩の掘削工事▽流量調整弁の追加工事−−などの追加工事が相次ぎ、工事費は39億3378万円にまで増大している。」 追加工事は高くつく。 いかに馬鹿アホかの証拠。安藤忠雄氏曰く、コンピューター の発達した現在こんなことはありえないって(この工事についてではなく、一般的に)。 | |
4 | Re: 大橋君、やればできるじゃん。。。 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/27 23:44:24
[返信] [編集] [全文閲覧] ここにも同様の記事が… 和歌山市議会閉会 障害持つ母子家庭支援盛り込んだ当初予算案可決 2009.3.26 02:17 母親など子供の養育者が重度障害を持つようになった母子家庭で障害基礎年金を受給すると児童扶養手当が打ち切られ、子供の養育費が減少する事態を改善するため、和歌山市は平成21年度から減額分を補う「母子家庭等福祉手当」を独自に支給することを決めた。関連費用約600万円を盛り込んだ21年度当初予算案が25日の2月定例市議会で可決された。 支給対象となるのは、子供の養育者が事故などで障害者となり障害年金を受給するようになった母子家庭。母子家庭には子供の養育費として月額最高約4万円、年間約50万円の児童扶養手当が適用されるが、国が年金との併給を認めていないため養育者が障害年金を受給すると打ち切られる。障害年金にも養育費を考慮した加算はあるものの、児童扶養手当よりも受取額は半減するため、改善を求める声が上がっていた。 児童扶養手当は、離婚、父親の死亡などで父親とは別生計の子供を18歳になった年度末まで養育する母子家庭が対象。市こども家庭課によると、子供1人で年収365万円未満の世帯には所得に応じ月9850〜4万1720円を支給する。一方、障害基礎年金では年間の生活費のほか、障害程度2級と判断された場合は子供の養育支援のため年金支給額に年間約23万円が加算されるが、児童扶養手当と比べると約27万円の差損が発生していた。 市は差損分を補うため、来年度から独自で設ける福祉手当の支給対象を約20世帯と見込み、関連費用を当初予算案に盛り込んでいた。厚生労働省家庭福祉課は「制度上起こりうる事態だが、自治体のこうした取り組みは聞いたことがない」としており、大橋建一市長は「制度の割れ目に落ちてしまった市民のためにできることはしていきたい」と話している。 産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090326/wky0903260218003-n1.htm | |
5 | Re: 大橋君、やればできるじゃん。。。 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/29 15:23:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 毎日新聞 3月28日(土) 和歌山版 障害年金加算受給減額問題:改善求める要望書、和歌山市長が国に提出 /和歌山 児童扶養手当を受けていた母親が障害者になり障害年金で生活する際、子どもの加算分受給額が児童扶養手当より減る問題で、和歌山市の大橋建一市長は27日、制度の改善を求める要望書を厚生労働省雇用均等・児童家庭局長あてに提出した。「子育ての公平性が確保されていないように感じられる」として、児童扶養手当と公的年金を併給できるよう制度改正することなどを求めている。【山下貴史】 http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2009/03/28/20090328ddlk30010552000c.html | |
6 | Re: 大橋君、やればできるじゃん。。。 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/18 15:36:15
[返信] [編集] [全文閲覧] この市長さんは、いじめられるときは思いっきり目立つのに、良いことはアピールヘタだね…。 だから「何もしない」って言われるんだよなぁ。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/2 18:02:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 12月の定例市議会で賛成多数で採択されたらしいが、 こんな意見書を採択しているとは、和歌山市民も知らない人が 多いのでは? 共同通信の報道によると、和歌山市議会の意見書は、 地方が自由に使える交付金にするなど制度の見直しを 求めているということらしい。 これって、市民に1万2000円配るくらいなら、和歌山市の 赤字の補填に使った方がマシということなんだろうか? | |
49 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/5 4:49:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山・北山村 西日本トップで定額給付金支給へ 4日の衆議院本会議で定額給付金の関連法案が再可決されました。西日本のトップを切って支給が始まるのは、和歌山県の小さな村です。 ようやく成立した定額給付金の関連法案。気になってくるのは、いつ手元に届くのか、です。西日本のトップを切って支給されるのは、人口510人の和歌山県北山村。村では6日からの支給開始を早々と決定。申請書は4日中に配布され、給付金は口座への振込みか現金で支給。なんと、自宅にも届けてくれるという至れり尽くせりの体制です。村民からは「ありがたい、嬉しいです」「現金でもらう方がいい」といった声が聞かれました。 一方、村営レストランでは「定額給付金定食の販売」や「夜だけ1割引にする」といった話し合いも行なわれていました。レストランでは、支給に合わせた割引きキャンペーンで観光客を呼び寄せようと、急ピッチで準備しているのです。住民の期待を背に、村も総力をあげて支給に備えます。奥田貢村長は「うちは職員が20名ちょっとしかいない。ごみ収集・救急など、すべて職員がやっています。“手配り”でやろうということになると大変ですけど、なるべくしっかりやっていきたい」と話していました。定額給付金は、村おこしに一役買ってくれるでしょうか? (関西テレビ) http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0307321 | |
50 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/6 8:08:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 「北山村 西日本トップで定額給付金支給」 爺さんや、婆さん、ニコニコしてもらってましたが、 結局孫や、ひ孫、そのまた孫につけまし。 | |
51 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/17 20:30:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市:定額給付金、来月28日から振り込み 31日から申請書 /和歌山 和歌山市は16日、定額給付金の対象者への申請書を31日から発送し、4月28日から銀行口座に振り込む予定を明らかにした。 市定額給付金課によると、給付金の申請は原則として、送付した申請書と口座番号や口座名義人が確認できる通帳のコピーを返信用封筒に入れ、同課に返送する。10月1日までの消印有効。 口座振り込みは4月28日から月2回程度のペースを予定している。通帳を持っていない人に限り、6月下旬から月1回のペースで現金給付を始める。場所は未定。 4月1〜14日は本庁舎1階ロビーの窓口でも相談を受け付ける。問い合わせは同課(073・435・1041)。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2009/03/17/20090317ddlk30010468000c.html | |
52 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/4 12:25:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 定額給付金申請スタートで市役所混雑 1日から申請が始まった和歌山市の定額給付金。翌2日には約1500通の返信が定額給付金課にあった。今のところ大きな混乱はないようだが、市役所本庁舎1階の正面玄関前に設置された相談窓口には3日も、朝から年配の人を中心に多くの人が訪れ、4人の職員らが対応に追われた。同課は「ここから1週間、忙しくなりそうだ」と話している。 31日に発送された申請書は、早いところでは1日に家庭のポストに到着。市に郵送で返信されたのが約1100通あったほか1階に設置された相談窓口で270通、市役所本庁舎14階の同課で49通を直接受理した。 相談窓口には、「書類の書き方がわからない」「間違っていないか確認してほしい」などの相談が多く、中には「書類を破ってしまい再交付してほしい」「住所変更していて申請書が届かない」などの声があるという。 コールセンターは、朝からひっきりなしに電話が鳴り、20人の相談員はフル稼働。最終の午後7時を過ぎても電話が鳴りやまないため、残業して対応している。 相談窓口に訪れた女性(75)は「書くことは書いたので、確認してもらいたくて来ました」。男性(71)は「直接、申請しようと思って。支給されたら四国に旅行する足しにしようと思っています」と楽しみにしているようだった。 (わかやま新報) http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/2009/04/post_758.html | |
53 | Re: 和歌山市議会の定額給付金の再考を求める意見書 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/6 21:46:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 早く入金を期待してまっせ。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 平成21年度和歌山市人事異動(全職員) | |
ゲスト |
和ネット 2009/3/27 11:23:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 平成21年度和歌山市職員人事異動表を下記アドレスで掲載しています。 http://www.wa-net.net/uploads/db75fc0c-3752-dea4.pdf 上記アドレスは、和ネットライブラリーにもリンクがあります。 | |
4 | Re: 平成21年度和歌山市人事異動(全職員) | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/28 10:25:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市、春の異動は874人 和歌山市はきょう(27日)、4月1日付の人事異動を発表しました。組織改編が少なかったほか、退職者も少なかったことなどから、異動規模は前の年度より185人少ない874人となっています。 今回の異動の特色は、産業の振興と雇用の創出を図るため、企業誘致の推進を行う専任の専門監を産業部に配置するほか、第二阪和、京奈和関連事業推進担当を設置します。また、滞納債権の徴収を強化するための債権回収対策課や、食の安全が不安視されている中、生活保健課と中央卸売市場に食の安全推進担当を設置します。この他、市長部局職員と消防部局職員の人事交流を深め総合防災対策への意識の高揚や組織の活性化を図るほか、和歌山県と課長ポスト2人を含む4人を相互に人事交流を行い、政策の連携や意思疎通を図ります。 主な異動は、総務局長に笠野喜久雄(かさの・きくお)水道局長、水道局長に垣本省五(かきもと・しょうご)総務局長、消防局長に田中幹男(たなか・みきお)消防部長が異動します。また、総務省出身の金崎健太郎(かなさき・けんたろう)副市長にかわって、畠山貴晃(はたけやま・たかてる)内閣府大臣官房総務課課長補佐を選任することも2月定例市議会で承認されています。 和歌山市は、「厳しい財政状況のなか、行政ニーズに迅速かつ的確に応えるため適材適所の配置により、和歌山市再生に向けて組織力の向上に努めた。」としています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://wbs-news.net/article/27942275.html | |
5 | Re: 平成21年度和歌山市人事異動(全職員) | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/28 10:27:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市人事異動 (紀北) 2009/03/27 15:49 和歌山市は企業誘致を強化するため部長級の専任の専門監を配置するなど、来月1日付けの人事異動を今日、内示しました。 和歌山市の来月1日付けの人事異動の規模は昇任を含め874人で、前の年より185人少なく、平成15年度以降で最も小さい規模となりました。 局制を実施して3年目、多様化する行政ニーズに迅速、的確に応えるため今まで以上に経験と実績を考慮した適材適所の配置を行い、組織力の向上に努めたと説明しています。 今回の異動では、企業誘致の推進を専任で行う部長級の企業立地専門監を配置したほか、特別滞納整理準備室を債権回収対策課とし、滞納債権の徴収を強化します。 また、食中毒や感染症など市民の生命や健康の安全を脅かす事態に対応する副課長級の健康危機管理専門副主幹を配置するほか、食の安全に対する政策を充実させるため生活保健課と中央卸売市場に食の安全推進担当の職員を配置します。 一方、今年度の退職者は147人で、新年度の職員数は3191人となる見込みです。 今年度と比べて152人の削減となり、平成24年4月の3000人体制に向け職員の適正化にも取り組んでいます。 局長級の異動は3人で、総務局長に笠野喜久雄水道局長、消防局長に田中幹男消防部長、水道局長に垣本省五総務局長が就任します。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php | |
6 | Re: 平成21年度和歌山市人事異動(全職員) | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/28 10:29:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市が874人の異動発令 和歌山市は27日、 4月1日付発令の人事異動を発表した。 局長級の異動は3人 (昇任1人) で、 総務局長に笠野喜久雄水道局長、 消防局長に田中幹男消防部長、 水道局長に垣本省五総務局長が就任した。 異動規模は874人 (前年度1059人)、 うち昇任は242人となっている。 この異動で、 市の21年度の職員数は3191人 (昨年度比152人減) となり、 市が目指す職員3000人体制 (平成24年4月) に向け、 着実に進行している。 異動の級別内訳は、 部長級18人 (昇任9人)、 課長級71人 (18人)、 副課長級76人 (47人)、 主務班長級136人 (58人)、 班長級225人 (49人)、 一般345人 (60人)。 20年度末の退職者は147人 (昨年度217人)、 うち定年退職者が95人 (146人)、 勧奨退職が39人 (62人) となっている。 そのほか、 産業部に新たに設置される 「企業立地推進専門監 (部長級)」 に奥田紀雄産業総務課長が就任。 また、 県との人事交流で、 まちおこし推進課長に中林憲一県地域づくり課総括課長補佐、 都市整備課長に前田俊紀県住宅環境課副課長。 消防局との人事交流で、 消防総務部長に原一起教育総務部長、 消防総務課副課長に津守和宏財政課総括主計員。 女性職員は、 市民総務課副課長に藤田幸子市民総務課総務班長、 高齢者福祉課副課長に片山喜久子同課いきがい対策班長が昇任し、 班長級 (企画員) への昇任は14人となっている。 人事課は 「機構、 組織改革が少なく、 退職者も少ないので異動規模が昨年より小さくなった」 と話している。 【局長級】 〈配置換〉総務局長 (水道局長) 笠野喜久雄▽水道局長 (総務局長) 垣本省五 〈昇任〉消防局長 (消防局消防部長) 田中幹男 【部長級】 〈配置換〉和歌山市審議監兼市長公室危機管理部参事兼まちづくり局参事 (まちづくり局都市整備部長) 竹中重雄▽和歌山市審議監兼市長公室危機管理部参事兼建設局参事 (建設局基盤整備部長兼市長公室危機管理部参事) 内原久夫▽まちづくり局まちおこし部長 (市民環境局市民生活部長兼市長公室危機管理部参事) 山本彰徳▽まちづくり局都市整備部長 (和歌山市審議監兼市長公室危機管理部参事兼まちづくり局参事兼まちづくり局産業部企業立地推... | |
7 | Re: 平成21年度和歌山市人事異動(全職員) | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/29 18:06:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 移動よりもリストラするのが今の和歌山市には必要不可欠である。 | |
8 | Re: 平成21年度和歌山市人事異動(全職員) | |
ゲスト |
名無し 2009/4/3 15:06:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 局長・部長・課長と名のつくものが多すぎる。 長への手当廃止せよ 手当だけで3憶円近く支払ってる・・・・・・ 赤字財政と言っている中よ〜うやるわ 無駄遣いや管理職手当を廃止せよ | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band