和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 和歌山県 スポーツの話題(670)
  
2: 感染症情報@和歌山県(184)
  
3: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(881)
  
4: お馬鹿なニュース(和歌山版)(572)
  
5: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(290)
  
6: 紀陽銀行(650)
  
7: 気象スレ(597)
  
8: 白浜パンダ(113)
  
9: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
10: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
11: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
12: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
13: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
14: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
15: 和歌山県立博物館(94)
  
16: 次の知事は?(9)
  
17: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
18: 財政危機警報発出(71)
  
19: 令和 南海トラフ巨大地震?(452)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2816 2817 2818 (2819) 2820 2821 2822 ... 3380 »

Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 21:24:24  [返信] [編集]

二階さんにはまだ打つ手が残っている。
貯めてきた内緒のお小遣い40億円を一気に吐き出すのだ。
こんなときに使わないで何のためにせっせと裏金ためてきたのだ。
この40億を使わないで選挙に負けたらもう終わりだ。
東京地検が虎視眈々と狙っているぞ。


Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 21:19:07  [返信] [編集]

>171
う、う〜ん。どうも話がかみ合いそうに無いなぁ・・・。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 21:09:24  [返信] [編集]

比例の枠、自民は厳しい。大差が予想されるからな。もうおしまいや。民主は一年ともたん。復活は寝て待て。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 21:03:28  [返信] [編集]

いよいよ新風会も最後の足掻きを始めたか。
二階さんは落ちても比例で拾ってもらえるから別にいいんじゃないの?
しかし、そのためには「比例は公明へ」を撤回しなければ。


Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

五階トシヒコ 2009/8/22 20:52:32  [返信] [編集]

198番さんの意見に同感です。
離島で橋をかけろというのならまだ分かりますが。
すでにある42号ではできない、「教育 思考面で都会との交流」とは一体何なのでしょうか。
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 20:32:04  [返信] [編集]

高速道路が「教育 思考面で都会との交流」をはたすという意味がよくわかりません。

インターネットやテレビがあるのでは。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 20:31:45  [返信] [編集]

檄 新風会の皆様 新風会議員の皆様 各種応援団体の皆様、連日の闘いご苦労様です。この選挙戦は、今時の不況からの脱却、安心、活力・責任の新しい国づくり、ふるさと和歌山新時代に向けての、天下分け目の戦いでもあります。そして更にこの選挙戦は又、対マスコミ風評との戦いでもあります。本日の毎日新聞の現状分析記事等にしても、これまでの週刊誌の当落予測記事にしても、何の脈絡も、データーもなく勝手に書かれ、ひとつの風潮、風評を醸し出しています。例えば三区全域で、200のサンプリング、しかも昼間の家庭の電話だけのデーターで、記者もいぶかる数字をもとに、現状分析記事を書いていいものかどうか、我々こうした記事に惑わされることなく、これまで通り、熱き闘い展開してゆこうではありませんか。我々の終盤戦の闘いが、いかなる風評にも惑わされることなく、キッチリとした数字として現れる様、最後まで闘い抜くことをお願い申し上げ、にかい俊博選対本部長の「檄」とさせて頂きます。 平成21年8月22日  にかい俊博選対本部長 下川俊樹
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 20:22:50  [返信] [編集]

毎日新聞は第45回衆院選(定数480=小選挙区300、比例代表180)が30日に投開票されるのを前に、公示翌日の19日から21日にかけて特別世論調査を実施し、その結果をもとに全国の取材網を通じて選挙情勢を探った。
民主党は271人を擁立した小選挙区の大半で優位に戦いを進め、比例代表と合わせて320議席を超す勢い。
小選挙区の当選者数によっては、比例代表での復活も含め候補者全員の当選も視野に入る。05年衆院選で大勝した自民党は小選挙区、比例代表とも振るわず、100議席を割り込む可能性もある。
 小選挙区で約4割、比例代表で約2割の人が投票態度を明らかにしておらず、情勢が流動することもある。
 民主党は北海道、岩手、新潟、福井、山梨、長野、愛知、滋賀、奈良、和歌山、長崎の11道県ですべての小選挙区を制する勢いを見せ、230議席以上をうかがう。
比例代表では全11ブロックで「第1党」となり90議席台を確保する勢い。
Re: 二階俊博さんは大丈夫なのか?
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 20:18:11  [返信] [編集]

>> あまり一般には知られていないが、ここ数年来、和歌山県や市町村で出ている成果には何らかの形で二階さんが噛んでいる。県民への貢献度はすごく高い。

こう言うことをもう止めよう、それが地方分権でもちろん自公では出来ないし、やる気もない。利権にありつけないからね。
Re: 二階俊博さんは大丈夫なのか?
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 20:14:02  [返信] [編集]

> あまり一般には知られていないが、ここ数年来、和歌山県や市町村で出ている成果には何らかの形で二階さんが噛んでいる。県民への貢献度はすごく高い。

高速道路一つをとっても功績は大きいと思う。
田辺まで一気に開通したのは氏の功績だと思う。
これで3区も他の地域と同じスタートラインに立てた。
そのことを忘れてマスコミの政権交代に踊らされているようでは。。。。
荒れ放題の限界集落だらけの地区になるかどうかの瀬戸際ではないのかな。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

ななし 2009/8/22 19:57:26  [返信] [編集]

民主党は、「子ども手当」の財源として提案している配偶者控除と一般扶養控除の廃止について、「専業主婦世帯…では税額が若干増える」「平均的な収入(年収437万円)の世帯で年間1万9000円(月額1400円程度)」と説明しています。
しかし、この金額はかなり過少な試算です。

「年収437万円」は国税庁の「平成19年分民間給与の実態」のデータを根拠にしたものとみられます。
これは男女あわせた平均値です。しかも独身の若年労働者や非納税者も含めています。

男性の年収平均値は542万円、「男性の納税者」では562万円です。さらに「配偶者控除のある男性納税者」に限って試算すれば、約661万円となります。この世帯の増税額は、民主党のいう「1万9000円」の2倍以上の5万1000円になります。また、23歳以上の子や親を扶養している場合には、2人分の控除がなくなるため、さらに増税額が増えます。(表)

財務省の国会提出資料では、二つの控除の廃止による増税額はあわせて1・4兆円とされています。
一方、増税となる世帯数は、国勢調査や税務統計から推計すると「子ども手当」をもらえる世帯も含め2000万世帯ほどになります。1世帯あたりの平均増税額は7万円(月額6000円)になる計算です。
この点からも民主党の説明が過少であることは明らかです。

また、仮に増税額が年1万9000円だとしても12で割ると月1400円にならず、この根拠も不明です。

しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-21/2009082102_03_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-21/2009082102_03_1.jpg
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 19:47:41  [返信] [編集]

195番さん
どうしても繋げてほしい。
利権 観光 輸送面からではなく教育 思考面で都会との交流は大事だと思います。
とりあえずインターチェンジを作らない。必要になったら作るという提案はどうでしょう。
Re: 二階俊博さんは大丈夫なのか?
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 19:40:56  [返信] [編集]

> あまり一般には知られていないが、ここ数年来、和歌山県や市町村で出ている成果には何らかの形で二階さんが噛んでいる。県民への貢献度はすごく高い。

こういうこと言ってる人よくいるけど、ホンマなん?
そう思わされとっただけちゃうんか…いう人が増えたんで、今の3区の状況になっとるんとちゃうやろか。
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 19:19:40  [返信] [編集]

和歌山市と新宮市を結ぶ国道四十二号の整備が高速道路より必要だ、国道四十二号は生活道路であり、サラリーマンの通勤になくてはならない。ラッシュ時に泣かされ、観光マイカー優先のみでは困る。高速道路が無料化なら一般道路扱いで納得するが。
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

五階トシヒコ 2009/8/22 18:59:09  [返信] [編集]

194番さん<那智勝浦道路はもうすでに建設されました。
田辺〜すさみ間も用地買収含め、建設はもう進んでいると聞きます。
私はそれをつなげる必要はないと思うのです。一周にこだわらなくてもと思うのです。
確かに三重県側と接続したほうが、観光面、また産地からの輸送面を考えても得策でしょう。
三重県側の建設はどんどん進んでいますし。
ただ、まだ計画(妄想)段階である市屋〜すさみ間は以上の理由もありますし、あえて建設しなくてもと思うだけです。
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 18:51:18  [返信] [編集]

わかったよ、言いたいことが。

「がけ崩れ・土石流の起こりえる所に住んでる人が悪い」と。
水害や津波被害も同じで、「ハザードマップなどに記載されている箇所に住んでれば自己責任。」

拡大解釈していくと、「道路が狭い不便な所に住んでる人も自己責任。」

やったー公共工事要らなくなるね。

アホな話じゃ・・・・医療も福祉も年金も全て自己責任。
生活保護なんてもってのほか、母子手当ても離婚した人は自己責任で不支給?
「個人で貯金して老後・病気・不測の事態に備えましょ。」

書いていてアホらしくなってきたわ。
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 18:46:29  [返信] [編集]

気持ちは良くわかるけどいまやっておかないと「井伏鱒二の山椒魚」みたいになってしまうと思うけどな。
それでも良いと思うならおもいっきり高速道路を海岸線から離して建設すればよいと思う。
とにかく三重県側と接続することが和歌山県にとって大事だと思う。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 18:40:32  [返信] [編集]

自民党県連幹部ら敗退むーどに頭抱えているようだ。県民をバカにしょってもう遅い。
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 18:35:55  [返信] [編集]

高速道路必要やと声高に叫んでがっぽり利権に有り付く政治家もいるようです。気を付けましょう。
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

五階トシヒコ 2009/8/22 17:57:56  [返信] [編集]

191番さんの言うとおり、串本を含め田辺以南の現状を見れば議論するまでもなく、
無駄な無料高規格道路を作る必要など、全くないことがわかるでしょう。
山と海に挟まれた小さな町。ここ紀南は長い間陸の孤島と呼ばれてきました。今も確かにそうでしょう。
しかしそこには孤島ならではの、先人達が築き上げた見事な経済バランスがあります。
高速は移動時間の短縮とともに、それを壊してしまうのです。

42号線の商売はどうなる?と以前書きました。
小さな町に襲い掛かる悲劇はそれだけでは済まないと思います。
42号の通行量が、無料高速の建設、開通によって減る。
町の人口など、たかが知れているので当然店は閑古鳥。
そこに物を納入していた業者の売り上げも減る。
そうすれば雇用も減り、税収も当然減る。よって沿線の町はガタガタ。
町民全体の可処分所得が減れば、道を走る車など関係なかった商売にまで影響を与えます。
例えば車屋さん。
所得の減った人間が今までどおり車を買い替えますか?
仕事のなくなった人は町を去り、更に過疎化が進むでしょう。
高速があるから、缶コーヒー一本、ガソリンの10リッター、ガムの一個が売れなくなる、そういう小さな問題を言いたいのではないのです。交通の不便さゆえ、その地域でお金をまわすようにした、またそうせざるを得なかった。
それが私の考える、先人達の作った経済バランスです。

また、串本が単なる通過点になる事により、宿泊客も減るでしょう。
誰でも勝浦や白浜みたいな有名どころに泊まりたいですもんね。
そうすれば地元で消費出来ていた新鮮な魚も今よりも売れなくなり、
漁師さんが困る事にもなりかねません。

確かに昔ながらのやり方を続け、他の地方から見ると進歩のない所かもしれません。
淘汰されるのは当然と言う意見も無視できないでしょう。
しかし逆風に耐えながら、苦労して少しづつ進歩している商店も沢山あります。それを道の付け替え(田辺以南は無料なので、あえて付け替えとします)によって町や地方を叩き落すのはどうかと思うのです。

他の地域で起こっている悲劇を見ながら、
なぜまだ高速を欲しがるのかが私には全く理解できません。

つい先日まで、お盆ということもあり沢山の帰省客が紀南には溢れていました。
かわいいお孫さんや頼もしくなったお子さんのお顔を久しぶりに見て、頬を緩ませたお年寄りさんも多い事でしょう。

「高速ついたら、時間もかからんともっと早く帰って来れるのにのぉ」

そんな意見も出たかも知れません。

しかし・・
便利な無料道路を作った借金は、そのかわいいお孫さん達の代まで残っていくって事を是非お忘れなく。




 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2816 2817 2818 (2819) 2820 2821 2822 ... 3380 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project