和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 和歌山県 スポーツの話題(670)
  
2: 感染症情報@和歌山県(184)
  
3: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(881)
  
4: お馬鹿なニュース(和歌山版)(572)
  
5: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(290)
  
6: 紀陽銀行(650)
  
7: 気象スレ(597)
  
8: 白浜パンダ(113)
  
9: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
10: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
11: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
12: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
13: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
14: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
15: 和歌山県立博物館(94)
  
16: 次の知事は?(9)
  
17: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
18: 財政危機警報発出(71)
  
19: 令和 南海トラフ巨大地震?(452)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2817 2818 2819 (2820) 2821 2822 2823 ... 3380 »

Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 18:51:18  [返信] [編集]

わかったよ、言いたいことが。

「がけ崩れ・土石流の起こりえる所に住んでる人が悪い」と。
水害や津波被害も同じで、「ハザードマップなどに記載されている箇所に住んでれば自己責任。」

拡大解釈していくと、「道路が狭い不便な所に住んでる人も自己責任。」

やったー公共工事要らなくなるね。

アホな話じゃ・・・・医療も福祉も年金も全て自己責任。
生活保護なんてもってのほか、母子手当ても離婚した人は自己責任で不支給?
「個人で貯金して老後・病気・不測の事態に備えましょ。」

書いていてアホらしくなってきたわ。
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 18:46:29  [返信] [編集]

気持ちは良くわかるけどいまやっておかないと「井伏鱒二の山椒魚」みたいになってしまうと思うけどな。
それでも良いと思うならおもいっきり高速道路を海岸線から離して建設すればよいと思う。
とにかく三重県側と接続することが和歌山県にとって大事だと思う。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 18:40:32  [返信] [編集]

自民党県連幹部ら敗退むーどに頭抱えているようだ。県民をバカにしょってもう遅い。
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 18:35:55  [返信] [編集]

高速道路必要やと声高に叫んでがっぽり利権に有り付く政治家もいるようです。気を付けましょう。
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

五階トシヒコ 2009/8/22 17:57:56  [返信] [編集]

191番さんの言うとおり、串本を含め田辺以南の現状を見れば議論するまでもなく、
無駄な無料高規格道路を作る必要など、全くないことがわかるでしょう。
山と海に挟まれた小さな町。ここ紀南は長い間陸の孤島と呼ばれてきました。今も確かにそうでしょう。
しかしそこには孤島ならではの、先人達が築き上げた見事な経済バランスがあります。
高速は移動時間の短縮とともに、それを壊してしまうのです。

42号線の商売はどうなる?と以前書きました。
小さな町に襲い掛かる悲劇はそれだけでは済まないと思います。
42号の通行量が、無料高速の建設、開通によって減る。
町の人口など、たかが知れているので当然店は閑古鳥。
そこに物を納入していた業者の売り上げも減る。
そうすれば雇用も減り、税収も当然減る。よって沿線の町はガタガタ。
町民全体の可処分所得が減れば、道を走る車など関係なかった商売にまで影響を与えます。
例えば車屋さん。
所得の減った人間が今までどおり車を買い替えますか?
仕事のなくなった人は町を去り、更に過疎化が進むでしょう。
高速があるから、缶コーヒー一本、ガソリンの10リッター、ガムの一個が売れなくなる、そういう小さな問題を言いたいのではないのです。交通の不便さゆえ、その地域でお金をまわすようにした、またそうせざるを得なかった。
それが私の考える、先人達の作った経済バランスです。

また、串本が単なる通過点になる事により、宿泊客も減るでしょう。
誰でも勝浦や白浜みたいな有名どころに泊まりたいですもんね。
そうすれば地元で消費出来ていた新鮮な魚も今よりも売れなくなり、
漁師さんが困る事にもなりかねません。

確かに昔ながらのやり方を続け、他の地方から見ると進歩のない所かもしれません。
淘汰されるのは当然と言う意見も無視できないでしょう。
しかし逆風に耐えながら、苦労して少しづつ進歩している商店も沢山あります。それを道の付け替え(田辺以南は無料なので、あえて付け替えとします)によって町や地方を叩き落すのはどうかと思うのです。

他の地域で起こっている悲劇を見ながら、
なぜまだ高速を欲しがるのかが私には全く理解できません。

つい先日まで、お盆ということもあり沢山の帰省客が紀南には溢れていました。
かわいいお孫さんや頼もしくなったお子さんのお顔を久しぶりに見て、頬を緩ませたお年寄りさんも多い事でしょう。

「高速ついたら、時間もかからんともっと早く帰って来れるのにのぉ」

そんな意見も出たかも知れません。

しかし・・
便利な無料道路を作った借金は、そのかわいいお孫さん達の代まで残っていくって事を是非お忘れなく。




Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 17:41:40  [返信] [編集]

毎日新聞は第45回衆院選(定数480=小選挙区300、比例代表180)が30日に投開票されるのを前に、公示翌日の19日から21日にかけて特別世論調査を実施し、その結果をもとに全国の取材網を通じて選挙情勢を探った。民主党は271人を擁立した小選挙区の大半で優位に戦いを進め、比例代表と合わせて320議席を超す勢い。小選挙区の当選者数によっては、比例代表での復活も含め候補者全員の当選も視野に入る。05年衆院選で大勝した自民党は小選挙区、比例代表とも振るわず、100議席を割り込む可能性もある。

Re: 二階俊博さんは大丈夫なのか?
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 16:50:08  [返信] [編集]

それは当り前の話でしょう。
なぜって・・・・
国への働きかけは議員の仕事・・・
しかも、○Fは長老(70オーバー)
○Fを通さないで、他に誰がいますか?
でもね・・・
それがね・・・
官僚との癒着の結果でもあるのですよ
(官僚に強気に出れない構図)


例えば・・・
和歌山県の議員の中でも・・
T議員なんかは、あけすけに・・・言ってます。
県庁○○部の課長はわしが・・裁量してやってるので・・・
なんでも言うこと聞くから・・・
こんななれあいを行なって、一部の者の利権追及をしているのです。
このバックにはある国会議員がいます?が・・・
その影をちらつかせて、今まできています?。
もし・・その影がなくなったら・・・
次の県議会選挙では、勢力図が大きく変わると思います。
選挙に出るときは、とりあえず○Fさんに電話して?・・
選挙資金?の出どこ(企業‥)を作ってもらったり?、有力な支持者を紹介してもらってます?。
それで、今影の恩恵を受けている議員は必死なのです。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 16:47:56  [返信] [編集]

社民党との連立が許せない人ってけっこういると思うんだけどどう?
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 16:28:49  [返信] [編集]

Q:現在道路4公団の借金はどれだけあるのですか?
A:43兆円の借金を抱えています。

Q:無料化する場合どうやってこの借金を返済するのですか?
A:一つの提案ですが、現在道路建設のために、毎年9兆円ほど使っています。このなかの2兆円を返済にあてます。

Q:今後、高速道路建設の財源はどうするのですか?
A:これまでは、財投債を発行して借金で建設してきました。今度は高速道路も一般道路と同じように、税金で建設することになります。

Q:これで本当に新規の高速道路を建設できるのでしょうか?
A:可能です。ただしこれまでと比較すれば、道路建設全体の予算が削減されます。しかし、これまでの道路建設を調べてみると、高速道路と平行している一般国道の拡幅工事や、バイパスの建設が行われています。高速道路を無料化し、出入り口の数を増やして、高速道路を利用しやすくすれば、基本的には、これらの工事は不要となります。このような無駄な道路建設費用を削減すれば、必要な道路建設には殆ど支障が無いと考えています。

ちなみに、主要国の道路建設予算を調べてみると、米13.2兆円、独2.5兆円、仏1.6兆円、英1.5兆円であり、仮に減額しても、決して日本の道路建設予算が少なくないことがわかります。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 15:37:06  [返信] [編集]

高速道路のないところは、無料化って言うても何にも恩恵受けへんで!それよりないとこへ高速付けるんが先やろ、、、、、。すでにあるとことないとことで、えらい不公平やないか。
Re: 仁坂さんとはどんな人?
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 15:32:32  [返信] [編集]

そりゃそうと、今は大恩人のN大臣の選挙で走ってるんでしょうね?
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 15:29:29  [返信] [編集]

必要かどうか頭で考える前に1週間でいいから串本に住んでみたら!こんなしょうもない議論なんかせんでもすむよ!
Re: 二階俊博さんは大丈夫なのか?
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 15:26:04  [返信] [編集]

あまり一般には知られていないが、ここ数年来、和歌山県や市町村で出ている成果には何らかの形で二階さんが噛んでいる。県民への貢献度はすごく高い。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 14:49:56  [返信] [編集]

民主の高速道路無料化になって、地元南海フェリーだけでなく各地のフェリーは廃業に追い込まれ、鉄道は爺婆と子供しか乗らないため減便、下手すれば廃止に追い込まれる。
和歌山県のように公共交通機関が発達していない地方は過疎化がますます進み、限界集落どころの騒ぎでなくなる。
それに高速道路の借金はユーザーだけでなく国民負担になることから、高速道路の恩恵をそれほども受けていない国民がさらに負担を強いられる。
とどめは1台5万円の自動車税になるのでは。
民主党の管が言ってたわな。今では明確に否定もしていないし、乗用車から高速に乗らない軽トラまで税金をかけるんだろうね。

民主党のマニュフェストは国民目線といいつつ、受益者負担という考えも否定するんですね。
こども手当てもしかり、日本の道徳感覚をなくす政策ばかりだな。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 14:35:46  [返信] [編集]

 サービスエリアの売り上げは2700億円程度。この売り上げ、有料道路という閉じられた世界だからこそ独占的売り上げを得ることが出来た要素がたかい。
道路が開放され出入り口が乗り入れ自由になればサービスエリアの売り上げは逆に下がるはず。なぜなら出入り口を増やし、出入り口と直結したショッピングモールを作りシネコンなど多様種の遊楽施設も併設することにより経済活性化をも視野に入れている山崎氏の案では、サービスエリアによる必要がなくなるからだ。
 また出入り口に道の駅が多数出現すれば、さらにサービスエリアの価値は下がってくる。
もとより10兆円なんていう売却益は望める物ではないことが解る。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 14:28:29  [返信] [編集]

Q:何故「高速道路の無料化」は、自民党ではできないのですか?
A:端的に言えば、利権があるからです。ファミリー企業もそうですが、パーキングエリアも利権の巣窟です。道路公団を取り巻く環境は、政官財の癒着の構造そのものです。プール制の導入等、国会で議論もせず、さらに、道路族議員と手を結び、この既得権益の維持のために汲々としています。この構造を改革できるのは、民主党だけです。
 
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 14:27:46  [返信] [編集]

もう高速道路促進大会開いても誰も集まらんし、国土交通省の偉いさんも講師でよう来ないやろ。過去の講師名簿もかなりあり、次期政権がチェックするやろ。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 14:24:26  [返信] [編集]

■無料化は理想的な「クルマ社会」の実現にもつながります。排気ガスや交通事故が減ることが期待されるのです。

日本全体の二酸化炭素(CO2)、窒素酸化物(NOx)の排出量の1割程度は、交通渋滞が原因で発生しているといわれています。つまり、アイドリング状態が環境には一番いけないわけですね。無料化は、高速道路の渋滞原因の30%を占める料金所をなくしますから、その分渋滞も緩和されます。
もうひとつ。意外な効果があります。交通事故の80%は市街地で発生するのです。無料化と出入口の増設で、高速道路の利用がいまより格段に高まれば、いわゆる営業車などは市街地を迂回して目的地に直行するようになるでしょう。その分、市街地の交通がスムーズになり、事故のリスクが下がるでしょうね。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 14:17:52  [返信] [編集]

道路公団改革を考える際、本来ならまず、
1.法の約束通り、道路公団を廃止して高速道路を無料開放する、
2.民営化する、
3.道路公団の体制を残したまま改革を進める
――という選択肢を並べてから最善の方法について検討するべきである。しかし、あえて最初から、道路整備特別措置法による償還主義である「1.道路公団廃止・高速道路の無料開放」が無視されており、スタートラインから間違っている。

他国では、日本でいう道路公団の存在などはなく、高速道路の建設や管理などは道路特定財源(発揮油税、自動車重量税など)でまかなっている。
もちろん、米国や英国、ドイツでは当然のように高速道路は原則無料だ。ドイツでは、新たに通行料金を課すと検討しているようだが、それは、ユーロ圏内の商取引が活発になったため、国家間を行き来する輸送用トラックなどが多くなったことが影響している。トラックの流入規制のため、20tトラックを対象にした高速道路使用料を課そうと検討しているが、まだ施行されてはいない。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/8/22 14:09:44  [返信] [編集]

民主が過半数どころか320議席越えそうだと報道されてる
今回の選挙はとんでもないことになりそう〜
なんたらチルドレンだけじゃなく有名なセンセイ達も何人も落選するでしょうな!
和歌山でも・・・・

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2817 2818 2819 (2820) 2821 2822 2823 ... 3380 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project