衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
橋本市・伊都郡
橋本市・伊都郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 高野の悲しい人事 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/7 19:04:13
[返信] [編集] 2番も4番もおんなじ人間 バカじゃなかろか フツーじゃないね |
Re: 高野の悲しい人事 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/7 10:59:45
[返信] [編集] 私達、PTAの間でも、教育長については不満の声がたくさん出ています。 教育長は、長年学校で務めていたと聞いています。 なのに高野にきて教育長として一体何したの? 何がしたかったの? そして今度は、畑違いの方が教育長になるとの噂・・。 どうなってんの!? 町長も課長のいいなりになってるとか、職員は増えたり、昇給ばっかりさせたりとか・・。 なんだか嫌なことしか耳に入ってきません。 町長選挙の時、本当に高野町の為に頑張ってくれそうな気がして期待してたのにがっかりです・・。 やっぱり自分の為に町長になりたかっただけなんですね・・ |
Re: 高野は大丈夫かい | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/6 18:59:24
[返信] [編集] 普段から正義を叫ぶ人達は全く正義を貫いていない これが高野の現状 住民もバカなら役場も議員もみんなバカバカバカ いずれ高野も アッハッハッ やがて皆が狂いだす |
不純な人はみんなまとめて | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/6 14:52:46
[返信] [編集] 抹香で身を清めてください。 |
よくある話です。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/6 13:52:05
[返信] [編集] 火葬炉めぐる抹香くさい話です。 |
??? | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/6 13:41:39
[返信] [編集] 市民は飴玉? 勘繰りじゃ。 木下市長はいい市長じゃ。 |
ええことあるで〜赤塚の斎場なくしたら | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/6 13:37:19
[返信] [編集] 斎場合併してええことあるんかいな? 赤塚の移転跡付近は広い土地あって大規模開発しおる 噂あり。 一粒食べて二度おいしい。 市民はグリコの飴玉かい。 |
もっと問題意識を持とうよ。声を上げようよ、みんな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/6 13:04:03
[返信] [編集] 富士の高嶺に降る雪も、恋野の山に降る雪も、名倉の丘に降る雪も、おんなじ雪に変わりはあらへんけど、死んでしもたら、みなおんなじ。 焼かれてしまえば、みな灰に。溶けて流すな斎場論議。 |
5月6日、斎場増設工事入札を公告した。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/6 11:06:14
[返信] [編集] 橋本市は、5月6日付けのホームページに斎場増設工事(建築および機械設備)の入札を公告した。 郵送方式で、期間は5月6日〜13日。 少数意見やとして、市民を無視、ほんまに市は住民に不親切やの…… これでええんか?みなさん。 |
なんで高野口や、馬鹿にするな。 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/6 8:18:39
[返信] [編集] 橋本市民の合い言葉「高野口で逢いましょう」なんて、誰が決めたんや、公募せいや。 |
Re: 高野の悲しい人事 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/5 22:29:26
[返信] [編集] そうじゃボケ?寺の犬は黙っとけ |
Re: 高野の悲しい人事 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/5 22:26:33
[返信] [編集] う |
Re: 高野の悲しい人事 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/4 23:13:24
[返信] [編集] あほゆうな これが、選挙ってゆうもんっや |
高野の悲しい人事 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/3 22:54:39
[返信] [編集] 聞くところによると、高野町の副町長に 現教育長が昇格するらしい。 教育長に就任して1年もたたずに なるというのは、どういうことなのか? もともと、副町長になるための1年だったのか? 1年間、教育行政で成果もあげず蓋をあければ 副町長にするために仕組まれた事にしかおもえない。 住民や町職員からは、なぜ・・・という声しかきかない。 また、空席になる教育長には高野町第2選挙区(富貴) の、高野町社会福祉協議会の人がなるという。 これまた町長の同級生。 お友達執行部、町長、副町長、教育長も山外。 山内はどうでもいいということ。 どうか町長さん、本当にお大師様の高野山のことを 真剣に考えてください。 次の選挙の事ばかりでなく、この1年でたるみきった役場内を立て直し、そして、いまだに本山を敵視するような考えはもうおやめになってください。 |
Re: 座談会: 斎場問題を考える会主催 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/2 21:09:24
[返信] [編集] 火葬炉は何で焼くの? ガス、電気、石油? それとも備長炭の炭火焼? 蒲焼ではありません。 故人の尊厳を損なわず、冥福祈りましょう。 みんな納得のいく斎場にしてほしい。 |
Re: 座談会: 斎場問題を考える会主催 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/1 20:04:38
[返信] [編集] 市長さんも、議員さんも、お医者さんも、市職員さんも 橋本市民ならみんな、高野口斎場で焼かれて、灰になるん やわ。 淋しいな。 死んでしまえば、みな同じ。 橋本市民の合言葉「高野口斎場で会いましょう。」 |
Re: 橋本市の職員が、公金横領で懲戒免職 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/1 15:27:13
[返信] [編集] あ |
Re: 座談会: 斎場問題を考える会主催 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/29 16:41:56
[返信] [編集] 話、聞いてると、斎場の火葬場増設と、きれいなことばが並んでいるが、「税金を払うことすら出来なくなった奴は荒野口の焼き場で始末してやるよ」と人情身豊かな閻魔死長どのが言うとるだけやんけ。 |
座談会: 斎場問題を考える会主催 | |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/28 14:40:56
[返信] [編集] 初耳?橋本市民の皆様へ 「市の上位下達!市斎場が統合します」 橋本市斎場を考える会 「斎場問題座談会」 ◇質問者 ペチャ、クチャ ◇司会兼コメンテーター 考える会 司会「忙しい時、出席ありがとう」 ペチャ「橋本斎場と高野口斎場が統合されると聞いたんやが、中身がさっぱり判 らへんぜよ」 クチャ「うちは何にも知らんぜよ」 司会「実は私どもの考える会もあまり知らな いので木下善之長に質問を兼ねて市民説明会の開催を求めたが、高野口斎 場地元の名倉地区に説明済みだと断わられた。市議会には3年前から計画 を提示したらしく、この3月議会で統合議案(予算)を可決したんだ。何 でも赤塚の老朽化した橋本斎場(火葬炉4基)を廃止して名倉の高野口斎 場(同2基)に統合して、ここの炉を3倍の6基にするんだ。初耳の市民 が多く区長や市民有志7人を発起人に考える会を立ち上げ、市長に対して、 増設に伴うダイオキシン、排ガス対策や環境整備などを聞いたが、十分な 対策をするので心配ないと言う。市民には今後広報を通じて知らせるとか。 まるで上位下達。議会可決以前に市民に周知させるべきではないか」 ペチャ「高野口は駐車場も狭い。火葬が重なったら、混雑するぜよ」 司会「周辺道路も車であふれる。そればかりか霊安室、待合室、式場、休憩室の 増設なども示されていない」 クチャ「弔慰者が大勢やったら、大変や。冬はぶるぶる。夏は汗だくだく。橋本 市民ならいつかはお世話になる斎場やぜよ。人間は棺に納まって終わりや。 最後は、病院のベッドの上でも我が家でもない。斎場で喪主や遺族がおろ おろするようでは人生を有終の美で飾れない」 ペチャ「火葬炉増やすより、斎場の全体計画を市民に知らせるのが、ほんまもん の市政だぜよ」 ペチャ・クチャ「もう黙っておれないぜよ。市民説明会は必要やぜよ」 司会兼コメンテーター「斎場は身内、友人、世話になった方々。逝く人を偲んで 涙する場で、市民だれもがお世話になる施設です。木下市 長は市民説明会を開くべきだと思います。単に斎場問題で はなく、今、橋本市は、上位下達の姿勢か。民主的な市政 を歩むのか。その別れ道に立っているのです」。 |
受難の日に 受難の人を− | |
ゲスト |
くちびるに歌を。 2011/4/28 1:08:23
[返信] [編集] ★日本人の心に、唇に ふたたび… さきの東日本大震災は、大東亜戦争後の荒廃にも勝るとも劣らない大規模な災禍をもたらした。坂本久ちゃんの「上を向いて歩こう」が切なさと希望を込めて人々の口に戻ってきた。最近、NHKが松任谷由美さんを起用して、デビュー曲の「春よ 来い」の新バージョンを中心とした企画を立て、<歌の千羽鶴>に祈りを込めようとしている。 しかし、それではまだ終われない。もう、ご年配の人には、察しがついているでしょう。 終戦時の廃墟の街角やこわれそうなラジオなどに、こつぜんと登場して歌われだした並木路子さんのあの「りんごの歌」の透明な声に他ならない。殺伐な、あるいはしおれきった人々のこころにぱっと希望の光をともし、戦後復興の励みとなったのは忘れられない。 東北地方の象徴的な果実の歌でもある、「りんごの歌」の新バージョンを復活させよう。 そして、ふたたび復活のシンボルとしよう。ただ、今度試みるこの曲の新バージョン企画はNHKなどではなく、民間ベースでみんなが寄って推進したいもの。 民間の音楽機関、音楽関係の会社、幅広いNGO、関係地方自治体、被災地に駆けつけているボランティアたち、東北地方出身の歌手連合…などなど。 企画の意図を考えると歌手セレクトが難しいが、お連れ合いが自然食と千枚田の保存に尽くした東大出身のあの方か、沖縄出身でちっともパフォ−マンスも飾らない自然体の若手ナンバーワンと目されるあの子か…うーん、迷うところである。選抜は企画参加者で考えようではないか。 ♪赤いーりんごに くちびーる寄せて〜 だまあって見ている あおいそらぁ〜♪ 避難所に希望がわきたち、お年寄りの腰がしゃんと立ってきた姿が見えるようである。 ◇ ◇ ◇ ★受難の日に 受難の人をー。 現代の「後藤新平」は、岩手に雌伏する大器・小沢一郎をおいてない。ほかに誰が居るというのか。大震災を復活させる復興庁長官かいまの宰相に小沢を選出することが王道であるのを、賢い日本人はまもなく気づくであろう。 白羽の矢を現代日本最大の実力者、東洋の大人の頭上に。この不幸な時代に、サイコロの目はこの方の両肩の上に重なっているのを知るべし。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band