衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/18 20:45:16
[返信] [編集] 79番さん オンブズマンの返還の請求先は、違法工事で公金の支出手続きを担当した職員とその最終責任者である知事です。 県職員個人や知事個人に返還請求をしています。 |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/18 18:05:30
[返信] [編集] 結局最後は、 知事→謝罪、これからは法にのっとって工事させる、工事費は返還しない 県→知事が言うならしょうがない、これからは指定してから工事します 工事受益者→別に頼んだわけでもない、しらん 裏の崖におびえる人→うわっ、最悪 こんなところか。 返還させても、県の財布の中で右から左のポケットに入るだけ。喜ぶのは手数料もらえる銀行だけ。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/18 15:22:08
[返信] [編集] 高速道路は命の道とはアホの利権屋の合い言葉。考えて御覧なさい。地震、津波発生時に高速道路は命救けてくれない。防波堤、避難場所、耐震・免振校舎、家屋、救急車、病院施設などの完備、備蓄食品など先決だ。高速道路で災害物資輸送が必要だと言いたいのだろうが、道路にたとえ一ヶ所でも地震でひび割れできたら役立たずとなる。まして数ヶ所だと復旧は他の対策も重なり大変だ。命には優先順位があるのだ。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/18 13:07:37
[返信] [編集] >26番さん29番さん30番さんのご意見 よいと思いましたので、勝手ながら再掲させていただきます。 南海地震が起きた時の物資輸送、怪我人搬送に必要な命の道・高速道路が必要だというが[命の道]などは、道路族が道路利権を意図した造語です。考えても分かるでしょう。校舎の耐震化、地域総合病院の充実、食料品の備蓄が先決です。京阪神地震で高速道路や橋脚の崩壊もあり役に立たなかったではなかったか。紀伊半島は船でどこにも駆け付けられます。利権屋の口車に乗ってはダメです。 言い換えよう。利権の道さ命の道。和歌山県が毎年実施してある道路予算獲得大会にも災害道路にも高速道路は必要だとして[紀南への高速建設は命の道]と出席の木村知事も口にした。大会には地元国会議員全員、県議の大半も参加している。命の道はスローガンだった。 さる六月十二日も尾崎高知県知事は金子国土交通大臣に高知東部自動車道の一時凍結解除を要請。金子大臣は防災道路として必要と訴えた知事に対して命の道という新たな評価基準になりうると一定評価した[高知放送]。命の道は和歌山県の道路大会が発祥で全国に広まった。道路族の合い言葉。時には利権屋の餌言葉? |
Re: 仁坂さんとはどんな人? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/18 11:54:01
MAIL
[返信] [編集] そうですね。知事は、次の14銘柄の株券を保有しており、航空関係の株数が一番多く保有していることわかります。なお、丸紅は2007年に売却し、現在は13銘柄のようです。 これらの株を保有しているのですから、株式の配当金所得があったことは当然でしょう。 銘柄 株数 1 パナホーム 5,000 2 きんでん 26,000 3 東洋紡績 18,000 4 積水化学 4,000 5 神戸製鋼所 14,586 6 住友電工 15,000 7 シチズン時計 1,000 8 丸紅 10,000 9 セイコー 1,000 10 日本電信電話 1 11 東京電力 8,900 12 大阪瓦斯 5,000 13 日本航空 30,000 14 全日空 6,000 |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/18 7:31:18
[返信] [編集] 公益工事ではなく、私益工事を県はした。 ということですか? |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/18 6:23:55
[返信] [編集] 悪い、と感じないメンタリティ。 やっぱりなあ ...。 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/17 23:02:42
[返信] [編集] 民法の規定では、初日は数えませんから 21日解散の場合は、22日を1日目と数え、8月30日は 丁度40日なので、合憲です。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/17 22:48:39
[返信] [編集] 97番さん >南インターが吉礼付近なんですか?随分田舎の場所ですね。 高速道路である近畿自動車道和歌山線とルートの変更ができない都市計画道路の南港山東線が交差する場所が吉礼付近であるということです。 >南インターの場所が変わることはないのですか? 絶対ないとは言い切れませんが、最有力視されている場所です。 >和歌山市の南インターは、なぜいまだに着工されていないのですか? 法律で国が造ることを義務づけられたインターを政策インターといいます。和歌山インターや海南インターなどがこれに当たります。それとは別に、地方が国に働きかけ(お願いして)造るインターがあり、これを開発インターと呼んでいます。広川インターや現在、工事中の和歌山北インターなどがこれに当たります。南インターも後者の開発インターに位置づけられるものです。 なぜ未だに着工されていないかについての原因は幾つかあるとされていますが、一言でいえば、地方の熱意不足、すなわち、県や市が南インターと南港山東線の建設より、他の道路整備を優先しているからだ考えられます。(例えば、内陸X軸道路とか紀伊半島一周道路) >本来なら、昔に出来てなければいけないのに 私もそう思います。 |
Re: 仁坂さんとはどんな人? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/17 22:48:02
[返信] [編集] 航空関係の株を持ち、株主優待搭乗券を手に都内の自宅に帰るのに利用しているのでは? |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/17 18:45:49
[返信] [編集] 83番さん 南インターが吉礼付近なんですか? 随分田舎の場所ですね。 南インターの場所が変わることはないのですか? 和歌山市の南インターは、なぜいまだに 着工されていないのですか? 本来なら、昔に出来てなければいけないのに |
Re: 和歌山県の交通事情と新幹線 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/17 18:38:16
[返信] [編集] 関西といえばどこの県でも電車の交通網がいいのに なぜか和歌山だけ電車やバスや車など交通網が発達していません。せめて和歌山市だけでも電車やバスの交通網がよくなって 欲しいと思います。 |
Re: 仁坂さんとはどんな人? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/17 18:04:28
MAIL
[返信] [編集] 平成19年に仁坂知事は,年間の給与所得1685万円,不動産所得209万円,雑所得30万円の計1925万円あったことは,知事の所得報告書に記載されているのでわかるのですが,それ以外に株式の配当所得や譲渡所得があったという話があるのですが,詳しく知っている方,教えて下さい。 |
Re: 仁坂さんとはどんな人? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/17 16:38:43
[返信] [編集] 金に汚く、口で言ってるのとは正反対で県民の事よりも 自分の退職金の計算だけらしいよ。 |
Re: 和歌山県の交通事情と新幹線 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/17 16:36:10
[返信] [編集] 悪いの一言ですな。 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/17 13:25:38
[返信] [編集] ↑22日または21日の週内に解散と言うことだ。 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/17 13:12:14
[返信] [編集] 日本国憲法/第4章国会 第54条 1.衆議院が解散されたときは、解散の日から40日以内に 衆議院の総選挙を行い・・・・・ 21日に解散すると、8月30日は41日目になります。 ということは、21日の解散はありえません |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/17 9:32:16
[返信] [編集] 在宅介護より施設の充実に方向転換が必要な時期 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/17 8:53:25
[返信] [編集] 麻生下ろしと見られ、首相の衆院解散方針に反対し、両院総会を求める中川元幹事長に同調して世耕参議院議員が署名している。県内の自民党国会議員でただ一人。反乱軍は、執行部から切り崩されて鎮静化?へ。世耕参議院議員は裏目に? |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/17 7:25:25
[返信] [編集] 日高町の役場前に比井紀伊内原停車場線という県道があります。 日高地方の方々はよくご存知の道路だと思います。交通量も比較的、閑散としたイメージの道路だと思います。 この道路に、バイパス高速道路を建設しようといえば、誰だって正気の沙汰かアホかってなりますよね。 しかしなんですけど、この県道の交通量 約4700台なんです。 42号すさみ町の約4300台より約1割も多いんですよ。 それでも、紀伊半島一周高速道路、すさみ町まで現在進行中。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band