和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


新宮市・東牟婁郡

新宮市・東牟婁郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 串本町(284)
  
2: 新宮市社会福祉協議会について(444)
  
3: これでいいのか新宮市!(881)
  
4: お燈祭りで暴力振るった市議会議員(197)
  
5: 南紀園は大丈夫ですか?(74)
  
6: 新宮市の古美術商、山口諭、本名・崔諭(45)容疑者について(36)
  
7: 新宮市議会の今 part2(22)
  
8: 2025年 串本町 町長選挙・町議会議員選挙(4月8日告示・13日投開票)(4)
  
9: NPO法人ぷろぼのくまの(柴田哲弥理事長)不正請求1300万円(190)
  
10: 新宮城天守は建ってた? なかった?(21)
  
11: 熊が出た(5)
  
12: 新宮市議会の今(996)
  
13: 新宮の話題2(42)
  
14: 部落解放同盟(1)
  
15: 2024年 古座川町 町長選挙・町議会議員選挙(5月28日告示・6月2日投開票)(6)
  
16: 公明党・創価学会のテロ(225)
  
17: 人殺しがのさばる町、新宮市(43)
  
18: 高校の野球部で窃盗が多発してるらしいんだが(6)
  
19: 不倫暴露(64)
  
20: 【不倫】林 瑞季(Mizuki)と嶋本 宗麿が不倫出産したってマジ!?料理研究家MizukiとうまいもんTVのそうまん【子供出産】(132)
  
21: 神倉神社(かんのくら神社)にて(8)
  
22: ブランドコピー服(2)
  
23: 町長の土地購入巡り政治倫理審査会 那智勝浦町(56)
  
24: 北山村は地上の楽園なのか?(15)
  
25: 闇金(1)
  
26: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点!(新宮市・東牟婁郡)(40)
  
27: コロナ再び(2)
  
28: 2023年 東牟婁郡那智勝浦町議会議員選挙(12)
  
29: こんな田岡市長で新宮市は大丈夫かな?(936)
  
30: 2023年 和歌山県議会議員選挙 新宮市選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(67)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2848 2849 2850 (2851) 2852 2853 2854 ... 3189 »

Re: たまき公良環境委員会で初質問
ゲスト

名無しさん 2009/11/22 0:04:01  [返信] [編集]

>>23
中国はそれまでの人柱がものすごい国だからいちいち規制なんかやってられない。
携帯電話が爆発する国。粗悪バッテリーがいたるところで作られているので、
電気自動車も、普及するにつれあちこちで爆発するでしょう。
あの国だけは、当たり外れがすごすぎる。
Re: たまき公良環境委員会で初質問
ゲスト

名無しさん 2009/11/22 0:02:41  [返信] [編集]

ならばどのような交通規制をするか
5年後には主要都市には電気自動車以外
入らせないようになるだろう。
(現在でもバイクは電動以外は入れない。)
そうなれば一挙に電気自動車は中国に普及する。
確かに電気自動車の現在の燃料費はガソリンの6分の1
ということはガソリン車の1台で電気自動車6台が動く
ということだ。
恐るべき効率だ。これの意味することの深さをあなたは
わかりますかな。
Re: たまき公良環境委員会で初質問
ゲスト

名無しさん 2009/11/21 23:41:44  [返信] [編集]

中国はおそらく電気自動車で世界をリードするつもりじゃ。
そのためには交通規則も電気自動車にあわせるつもりでおる。
その戦略がわからんか。恐るべし中国。
たまきごときがそこまで考えておるわけがない。
環境をのべるのであれば電気自動車にあわせた交通法規を
提唱せよ。
ばかもの。
Re: たまき公良環境委員会で初質問
ゲスト

名無しさん 2009/11/21 23:33:36  [返信] [編集]

まあ根本がわかっておらん。
ディーゼルじゃろうがバイオだろうがそんなもの
古いちゅうのがわかっておらん。
中国をみてみよ。
免許もいらないから電動バイクの天国じゃ。
農村で手作りの電気自動車。
これ何を意味しておるかわかっておりますか。
日本が厳しい規制をして電気自動車の普及を阻害している。
しかし中国は規制をなくして自由に電気自動車を作らして
いる。
わざと規制していないのだ。おわかりか。
なぜ規制をしていないという意味をよく考えよ。
Re: たまき公良環境委員会で初質問
ゲスト

名無しさん 2009/11/21 23:21:26  [返信] [編集]

CO2削減したいなら、日本でディーゼル車を普及させる方が効果がある。
燃料開発も大切だけど、そういう様々なエネルギーを扱えるインフラ設備を整えていかないとだめです。
木質バイオマスにだけこだわるのではなく、トータルで考えてほしいところ。なぜ1つにこだわるのですか?
代替エネルギーは長所と短所がありますので、それぞれの燃料に適した使い方を模索するのが一番良い道だとおもいます。
CO2削減でコストパフォーマンスなどを考えると、コージェネレーションシステムやスーパークリーンディーゼルなどの実用化している技術を普及させることなどを考えたほうがいいと思います。

http://www.bosch.co.jp/jp/diesel/trends/part-03.asp
抜粋
 日本国内でディーゼル車が普及した場合を、右の図のように試算しました。ディーゼル車の所有率が2010年度に10%と仮定した場合、現時点での地球温暖化対策推進大綱における運輸部門の車の燃費改善による CO2 の削減目標の1,650万トンに対して、さらに200万トン上乗せができます。

同時にディーゼル乗用車が普及して、ガソリンと軽油の消費量の比率が変われば、燃料精製プロセスにおいてガソリンの生産量が減り、軽油が400万kl増加した場合、ガソリンと軽油の精製プロセスの違いから製油所の CO2 排出量は170万トン削減できます。
Re: たまき公良環境委員会で初質問
ゲスト

名無しさん 2009/11/21 23:10:04  [返信] [編集]

こういうのを浮ついているという。
真剣度がたらんというこっちゃ。
南紀の支持者の真実の声を聞け!!
あなたが聞いたのは環境問題ではなかったでしょう!!
Re: たまき公良環境委員会で初質問
ゲスト

名無しさん 2009/11/21 22:59:41  [返信] [編集]

たまき議員が環境問題で質問したと聞きがっかりしました。
だって南紀という一番すばらしい環境の中に住んでいる
支持者が環境問題など関心があると思いますか。
たまき議員はこの地域の代表者でしょう。
あなたがこの選挙で聞かされた住民の意見をきちんと
国政の場で述べてほしいと思います。
Re: たまき公良環境委員会で初質問
ゲスト

名無しさん 2009/11/21 22:49:26  [返信] [編集]

そこで登場するのが木材。木材はバイオエタノールを作るのに実は最も適しているという話。
Re: たまき公良環境委員会で初質問
ゲスト

名無しさん 2009/11/21 21:58:54  [返信] [編集]

>>13
バイオ燃料は、アメリカがブッシュさんのとき、とうもろこしから作るバイオエタノールを燃料にすることを推奨したので、
とうもろこしの値段が急騰して、それを大量に買っていた中国が困り、物価が急騰して貧乏人が困ったという話もある。
日本では、エタノール等がとれる作物を大量に栽培しているわけでないので、これは向かない。
アメリカ、ブラジルなんかに向いた、バイオ燃料だね。
Re: たまき公良環境委員会で初質問
ゲスト

名無しさん 2009/11/21 21:58:47  [返信] [編集]

15番>>勉強になりました、これからもどんどん教えて下さいおねがいします。
Re: たまき公良環境委員会で初質問
ゲスト

名無しさん 2009/11/21 21:48:15  [返信] [編集]

>>12
そういうところで、カーボンニュートラルは、欧米でも突っ込みが入れられているのよね。
木質バイオマスの本当の狙いは、石油、石炭等の輸入に頼っている化石燃料の比率を下げるところにある。
化石燃料の価格が投機で乱高下することを考えるとまだ安定した価格で供給できるのじゃないか?ということ。
カーボンニュートラルというのは、カモフラージュだという説もあるね。木質ペレット、チップを使ったボイラー、温水設備なんかも、結構なレベルまで来ているので、後は価格の問題だという話もある。
Re: たまき公良環境委員会で初質問
ゲスト

名無しさん 2009/11/21 21:22:07  [返信] [編集]

13番へそれぐらいの事は玉置先生は知っていると思う多分民主党の親分達は科学にうといから、そこを突いたのと違う、何せ高速道路は止められるは、ふんだりけったりだろう、そこで玉鬼先生は環境問題につけ込んでこれを出したんだと思う、補助金をどっさり貰うと言う事さ、先に計画調査費でも出して貰う、さすが玉鬼先生。
Re: たまき公良環境委員会で初質問
ゲスト

名無しさん 2009/11/21 21:07:34  [返信] [編集]

バイオ系の燃料はNOxが多く出る。CO2が減っても黒煙ばら撒くよ。
車の燃料に使うなら触媒とかEGRの方面の技術を強化しないと使いもんにならない。
ついでに言うとバイオ燃料を車に使うなら、ディーゼル車にしか使えない。ガソリン車には不可。ちなみに、和歌山のバスとかバイオ燃料使ってるところもあるよ。
もし車にバイオ燃料使いたいなら、ヨーロッパみたいに日本もディーゼルエンジンベースの車が普及するように世の中を変えないとだめだね。
車については天然ガス自動車、燃料電池車、電気自動車の方が開発早いし、日本の車事情から言うとバイオ燃料を普及させるのは非現実的。
バイオ燃料の質から言って船舶の燃料とかにはすぐ使えるとは思うから、船舶の燃料とかにするのなら良いかもね。
Re: たまき公良環境委員会で初質問
ゲスト

名無しさん 2009/11/21 20:38:57  [返信] [編集]

それだったら焼畑農業も環境に良いのでしょうか。
Re: 新宮市長選挙
ゲスト

名無しさん 2009/11/21 20:34:46  [返信] [編集]

マニュフェストは、まず何から実行されるかが楽しみです。
期待しております。
みんなの課?
Re: たまき公良環境委員会で初質問
ゲスト

名無しさん 2009/11/21 20:04:29  [返信] [編集]

ほんとかいな。それに伴うエネルギ−の消費を考えたら信じる事が出来ません。その製品を生み出すまでのエネルギ−は、やはり炭素化合物を使うんでしょう、使わないで作るんですか。
Re: これからの新宮市への希望?
ゲスト

名無しさん 2009/11/21 18:30:22  [返信] [編集]

 田岡市長、やっぱり「みんなの課」作るのかね。
 公報と財政となんやらと一緒にしてどうするの?
 非効率きわまりないよ。
Re: たまき公良環境委員会で初質問
ゲスト

名無しさん 2009/11/21 15:12:06  [返信] [編集]

木質バイオマスが、環境に良いというのはカーボンニュートラルという考え方に基づいています。
これは、木を仲介として、二酸化炭素が循環するので、二酸化炭素の総量は変わらないという考え方です。
化石燃料の場合、循環しないので、二酸化炭素が増えるばかり。
それで、化石燃料から、木質バイオマスに転換すれば、温室効果ガス(主に二酸化炭素)削減に
効果があるということになっています。
Re: たまき公良環境委員会で初質問
ゲスト

名無しさん 2009/11/21 15:00:57  [返信] [編集]

>>8
木を原料としたエネルギー源を指しています。
わかりやすいもので言えば、マキとか炭も木質バイオマスです。
バイオマスとはBiomassと書き、概念的な言葉で、木質バイオマスとは木を原料とするエネルギー源を指しています。
今は、間伐材を砕いて、ペレットやチップ状にしたものが、木質バイオマスの代表となっています。
木炭のチップ、ペレット状にしたものも木質バイオマスです。
従来のマキや炭と比べてかなり扱い易いので欧米では、かなり普及しています。
また、取り扱いの容易さで、エネルギー源以外の使われ方もされています。
Re: 新宮市長選挙
ゲスト

名無しさん 2009/11/21 9:34:01  [返信] [編集]

議員の醜聞をあばくのは悪くはないが「新宮市長選挙」のタイトルとずれてきていないか?

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2848 2849 2850 (2851) 2852 2853 2854 ... 3189 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project