衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 23:13:17
[返信] [編集] 日時と場所と部屋名、一人当たりの飲食額、参加者の名前、人数、呼掛け人名を教えて。会費を払わない人、払った人の名。ここまで明記したらこの情報信憑性がある。続報よろしく。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 23:11:44
[返信] [編集] 66番さん新宮市の国道42号で一日約二万台くらいです。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 23:01:22
[返信] [編集] 長い距離なのに 和歌山市の高速道路で降りる所を 和歌山南がないのがもったいない |
和歌山県の交通事情と新幹線 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 22:56:35
[返信] [編集] 和歌山県の交通事情に関するスレッドです。 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090709-00000633-san-bus_all >東京−名古屋間の「1県1駅」などで進めている計画を下敷き>にして近畿圏の構想を検討し、三重−奈良−大阪間で地元自治>体と情報交換する考えを示した。 奈良や三重にも構想があるのに 和歌山にもあったらいいのに。 端っこなのに静岡は交通が便利。 静岡を見習って欲しい。 和歌山ほど交通を整備する必要のある県はない |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 22:33:17
[返信] [編集] 新宮市市会議員数人が市内のすし屋で二階の会合、一部の市議はお金は払ってないとの事、誰が払ったのか? |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 22:31:27
[返信] [編集] 高速道路が完全に無料かされたら、高速道路と平行すり国道沿いの商店はむしろ繁盛すると思う。高速道路、地道を自由に使い分けして、ドライブを気兼ねなく楽しむのだから高速道路、地道関係ないのだ。従って、国道の店は心配ない。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 22:21:52
[返信] [編集] 田辺の文里湾架橋の計画はなくなったのですか。市街地の渋滞対策にはぜひ必要です。 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 22:10:30
[返信] [編集] 大勢に集まっていただいた後、気のきいた政策を述べるのだろう。まっとうな作戦だよ。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 22:09:47
[返信] [編集] どなたか、紀南の42号の交通量をご存知のかた、いらっしゃいませんか。 |
Re: 和歌山県内選挙情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 20:24:23
[返信] [編集] 広川町長選は新人が優勢らしい。現職は二階絡みで批判強くて損しているようだ。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 18:02:51
[返信] [編集] 高額な施設は要らないが・・・ 安価な施設はもっともっと必要です。 |
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 14:46:50
[返信] [編集] 近畿の倒産件数が過去最多、今年上半期で 7割が不況型 和歌山県など、近畿2府4県で、ことし1月から6月までの上半期に倒産した企業の数は、2180件あまりで、1952年に調査を始めて以来、上半期としては、これまでで最も多い件数になりました。東京商工リサーチによりますと、近畿2府4県で、ことし1月から6月までの上半期に1000万円以上の負債を抱えて倒産した企業は、前の年の同じ時期と比べて12.4パーセント増えて2185件と、1952年に調査を始めて以来、上半期としては過去最多となりました。負債総額は、15.1パーセント増えて6324億円でした。消費の冷え込みなど厳しい不況を反映して、販売不振や売掛金の回収難などの「不況型倒産」が、全体の7割近くを占めました。業種別では、金融・保険業と運輸業を除いた産業すべてで件数が増えました。また、府県別では、大阪が3年続けて1000件を超えるなど、和歌山を除いた2府3県で件数が増えました。東京商工リサーチは「今後も高い水準が続く恐れがある」と分析しています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://wbs-news.net/article/30395942.html |
Re: 新型インフルエンザ情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 14:11:41
[返信] [編集] 新型インフル 和歌山県内で新たに2人感染 2009.7.9 02:25 和歌山県危機管理室などは8日、由良町在住で県立医科大学保健看護学部(和歌山市三葛)3年の女子学生(21)と、同市内在住で大阪府内の高校に通う男子生徒(16)への新型インフルエンザの感染が確認されたと発表した。 県などによると、女子学生は6日午後からのどの痛み、せき、発熱などの症状を訴え、男子生徒も7日に発熱。女子学生は7日に御坊市内、男子生徒は同日、和歌山市内の医療機関でそれぞれ受診し、ともにウイルス遺伝子検査(PCR検査)が陽性を示したため、感染が確認された。2人ともに自宅療養中という。 また、女子学生の通う県立医科大保健看護学部では8日から12日までの3年生だけを対象に臨時休校措置を決定した。県内の新型インフルエンザ発症者はこれで17人となった。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090709/wky0907090225006-n1.htm |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 8:49:20
[返信] [編集] 何処かの候補予定者が人寄せパンダとして、ミス日本を呼ぶそうな。支持者はこの不況で飯食えんとなげいているのに、何考えているんかとカンカン。飯食える政策、希望をミスでごまかすのか。納得いかないと嘆いていた。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 7:18:58
[返信] [編集] 本当に同感です。 県や国の道路政策担当者も見ているでしょう。 ぜひ、意見を聞きたいものだ。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 7:10:55
[返信] [編集] 全く同感です。 |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 7:10:15
[返信] [編集] 35番さん Re なぜ、県は危険工事をするようになってしまったのですか?(続き5) 平成7年ごろ、この急傾斜地(緊急)工事の登場までは、県単独工事といえども、全国並みに、急傾斜地法に基づき、きちんとした工事、すなわち土砂崩壊対策として国庫補助事業の工事と同様、設計基準は遵守されていました。何の問題もありませんでした。 どういう人々の要求で、どんな理由で、この急傾斜地(緊急)工事が創出されたのかは残念ながら知りえていません。 国が指導する区域指定の基準はがけの高さが5メートル以上、人家個数が基本的に5戸以上でした。従来の単独工事の採択基準もこれに合致させていました。 ところが、この急傾斜地(緊急)工事ではこの基準を3戸以上に落とし、例外では1戸からでもよいとの工事採択基準です。 従来なら、工事採択基準に合致しないときであれば、和歌山県も次の神奈川県と同様の対応をしていました。 『 工事採択基準に合致しない場合はたとえ「崖崩れ」が起きても県で工事を行うことは出来ません 土地所有者等が自費で工事を行う事となります この場合、横浜市では助成制度を設けておりますのでご相談ください 』 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1945/hamasui/kyuukei/html/QK9.html 全国的にも同様の対応です。 採択基準に合致すれば、単独工事であれ補助工事であれ、当然、同じ技術基準であり、本県のような危険工事ではありません。 安かろう悪かろうの工事ではありません。 (続く) |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/8 23:38:37
[返信] [編集] 61番さん<どうぞ送ってやってください(笑) 色々なしがらみや事情があって、声をあげられない人がこの地域には多いですから。 しかし、国会議員やその取り巻きだけが悪いのではないと思うのです。 一番地域の事情を分かってなくてはいけない自治体の長、そして議員までもが一体となり、 もう何年か先にはこの世からいなくなるお年寄り達を巻き込んで建設推進運動を行っている事が一番の悪ではないでしょうか。 高速(料金収入がないので実質は無料バイパス)のいい所ばかりを取り上げ、今実際起こっている問題点は誰も言わない。 マイナス面は42号沿線の商売だけではなく、これから先もっと大きな流れとなって、じわじわとこの地方を苦しめていくはずです。 道路推進派もこのページは見ているはず。特に議員さん。 「何が何でも道路は必要」これじゃ答えにならないと思います。 この財政不足の中、マイナス面も含めてそれでも高速を一周させたい、それはこのような理由があるから・・。 そのような理路整然とした意見を一回聞いてみたいもんです。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/8 23:08:06
[返信] [編集] 紀三井寺交差点の渋滞の解消もそうだけれど、田中町や湊御前松の渋滞対策もぜひ取り組んでください。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/8 18:43:33
[返信] [編集] ↑お見事☆ 二階さんに一筆書いて お送りしたい。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band