衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 7:10:55
[返信] [編集] 全く同感です。 |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/9 7:10:15
[返信] [編集] 35番さん Re なぜ、県は危険工事をするようになってしまったのですか?(続き5) 平成7年ごろ、この急傾斜地(緊急)工事の登場までは、県単独工事といえども、全国並みに、急傾斜地法に基づき、きちんとした工事、すなわち土砂崩壊対策として国庫補助事業の工事と同様、設計基準は遵守されていました。何の問題もありませんでした。 どういう人々の要求で、どんな理由で、この急傾斜地(緊急)工事が創出されたのかは残念ながら知りえていません。 国が指導する区域指定の基準はがけの高さが5メートル以上、人家個数が基本的に5戸以上でした。従来の単独工事の採択基準もこれに合致させていました。 ところが、この急傾斜地(緊急)工事ではこの基準を3戸以上に落とし、例外では1戸からでもよいとの工事採択基準です。 従来なら、工事採択基準に合致しないときであれば、和歌山県も次の神奈川県と同様の対応をしていました。 『 工事採択基準に合致しない場合はたとえ「崖崩れ」が起きても県で工事を行うことは出来ません 土地所有者等が自費で工事を行う事となります この場合、横浜市では助成制度を設けておりますのでご相談ください 』 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1945/hamasui/kyuukei/html/QK9.html 全国的にも同様の対応です。 採択基準に合致すれば、単独工事であれ補助工事であれ、当然、同じ技術基準であり、本県のような危険工事ではありません。 安かろう悪かろうの工事ではありません。 (続く) |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/8 23:38:37
[返信] [編集] 61番さん<どうぞ送ってやってください(笑) 色々なしがらみや事情があって、声をあげられない人がこの地域には多いですから。 しかし、国会議員やその取り巻きだけが悪いのではないと思うのです。 一番地域の事情を分かってなくてはいけない自治体の長、そして議員までもが一体となり、 もう何年か先にはこの世からいなくなるお年寄り達を巻き込んで建設推進運動を行っている事が一番の悪ではないでしょうか。 高速(料金収入がないので実質は無料バイパス)のいい所ばかりを取り上げ、今実際起こっている問題点は誰も言わない。 マイナス面は42号沿線の商売だけではなく、これから先もっと大きな流れとなって、じわじわとこの地方を苦しめていくはずです。 道路推進派もこのページは見ているはず。特に議員さん。 「何が何でも道路は必要」これじゃ答えにならないと思います。 この財政不足の中、マイナス面も含めてそれでも高速を一周させたい、それはこのような理由があるから・・。 そのような理路整然とした意見を一回聞いてみたいもんです。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/8 23:08:06
[返信] [編集] 紀三井寺交差点の渋滞の解消もそうだけれど、田中町や湊御前松の渋滞対策もぜひ取り組んでください。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/8 18:43:33
[返信] [編集] ↑お見事☆ 二階さんに一筆書いて お送りしたい。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
五階トシヒコ 2009/7/8 14:49:46
[返信] [編集] 企業誘致に関しては、私も無理に近いと思います。 串本町で話のあったマルハなど、水産関係ならまだ望みはあるかもしれませんが。 道が良くなる事によって、都市部に海産物を運ぶのが便利になるでしょうし。 しかしそれを考慮しても、マイナス面の方が大きいのではないでしょうか。 高速は地域経済の起爆剤などとよく書かれていますが、爆発で全てを吹き飛ばすような気がします。 「国敗れて山河あり」ではないですが、 「町廃れて道路あり」にならないようにして頂きたいものです。 |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/8 6:48:29
[返信] [編集] 35番さん Re なぜ、県は危険工事をするようになってしまったのですか?(続き4) こうして、元来は、住民個人の責任でやらなければならないような 裏山の裾の石積みの修復工事でも県がやれる一応の合理化はできました。 しかし、急傾斜地法でいう危険な箇所対策の工事をするという 本来の趣旨のものではありません。 これが、県がコンプライアンスの欠如やモラルハザードに陥った出発点です。 工事をしてもらった住民は危険工事と認識するどころか、 自分たちが元来やらなければならいような修復工事までを ブロック積みで県がやってくれるわけですから大喜びです。 工事の要望が多い理由もうなづけます。 それでも、急傾斜地法に基づき行った工事ですから ひとたび犠牲者がでるような急傾斜地の土砂崩壊が発生すれば、 欠陥工事を行ったとして県の責任が厳しく問われます。 (続く) |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/8 5:08:49
[返信] [編集] 紀伊半島一周道路で、紀南に新たな企業誘致はかなり厳しいでしょう。 紀北・紀中でも企業団地が相当売れ残っています。 これらより地理的条件が悪い紀南ではなおさらと考えるべき。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/062200/ritchi/ |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/8 0:28:37
[返信] [編集] 国道四十二号添いのガソリンスタンド、飲食店などは総て交通量の減少にともない閉店に追い込まれます。高速道路で遠方に行くのは便利に成ります。それも目的地のみにかぎり繁盛します。紀南では白浜温泉に集中したが、京阪神からは日帰りがフエ、宿泊が減るようになったとのことです。 |
Re: 医療と介護 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/8 0:12:29
[返信] [編集] 老人介護は必要かつ重大な仕事のわりには賃金が低いのはなぜ? |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/7 23:25:56
[返信] [編集] 悪い、と感じないメンタリティ。 やっぱりなあ ...。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/7 23:17:04
[返信] [編集] 串本町、すさみ町、日置川町だってそうなる運命でしょ。衰退の。 企業誘致でもできないかぎりは。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/7 23:10:33
[返信] [編集] それじゃ、新宮市にも高速道路が延びれば 新宮市もさびれる公算が極めて高いということじゃないですか! |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/7 22:47:08
[返信] [編集] 急傾斜地の土砂崩壊対策工事が 土砂崩壊を考慮していない設計だなんて ホントかよ! |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/7 22:23:41
[返信] [編集] 田辺市で裏山が崩れ人家の被害がありました。 不幸中の幸い、人的被害にはいたっていないようなので 本当に良かったですね。 しかし、裏山の擁壁(ようへき)工事が 県が土砂崩壊を考慮していない設計で施工した ブロック積み等の危険工事であるのでしたら 被害を訴える裁判を起こされれば、県は負けますよ。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/7 21:01:22
[返信] [編集] 高速道路で田辺市から和歌山市へ。または県外へ買い物は便利になった。りんくうのアウトレットは和歌山ナンバー目立つな。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/7 20:11:03
[返信] [編集] 高速道路が出来たおかげで、白浜は日帰り可能な観光地になってしまった。宿泊業者も泣いている。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/7 19:20:45
[返信] [編集] 二階さんの尽力で高速道路が整備されたが、二階さんの地元の御坊市、日高郡の国道四十二号沿いのドライブイン、飲食店、果物販売所など殆どがドライバーの高速道路利用で閑古鳥で閉店に追い込まれ高速道路を恨んでいます。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
五階トシヒコ 2009/7/7 18:20:48
[返信] [編集] 私も紀南地方に住んでいるので、那智勝浦道路はよく利用させてもらっています。 確かに有難いし、道路が必要だというのも間違いだとは思いません。 しかし、42号沿いにある店や、ガソリンスタンドなど、自分の前の道がメインじゃなくなっていく方々の気持ち、これからの先行きを考えると、あの道路は果たして本当にいいものなのかと思います。 和歌山県でも最低田辺市クラスの都市で、たとえバイパスが開通しても元の道にそれなりの通行量があるなら、商売はやっていけるでしょう。しかし、田辺以南はほぼ42号一本道で、その道にしがみつくように皆商売をやっています。 那智勝浦道路がたとえ500円でも、100円でも料金を徴収する、有料道路ならまだ話はわかります。 便利な思いをする人間が対価を払うのは当然ですから。 しかし、田辺以南に無料の道を新たに作り、メイン道路を変えて経済をひっくり返してしまう事がおかしいと思うのですが、どうでしょうか?那智勝浦道路をはじめ、計画されている道の沿線では商売できないでしょうしね。 やっぱり信号もなく、バイパスというにはあまりに豪華な(しかも無料の)便利な道はどんどん作られるほうがいいのですかねぇ・・・。 那智勝浦道路が有料道路なら・・・ こういう事を書くと、「金払うんなら誰が通るか」そんな声が聞こえてきそうです。 それはすなわち、(金払っては通らない=それほど必要ではない) という事じゃないかなと私は思います。 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/7 16:07:33
[返信] [編集] 広川町の件、週刊プレイボーイにも掲載されたよ。支持者六十人に声かけたが二十一人しか集まらず、取材記者を追い払おうとして二階のむすこが百十番して警察に相手されなかったなど二階帝国の崩壊ぶりのようす書いている。一部が嘘で大半がホンマだ。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band