衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/3 11:35:41
[返信] [編集] 何かあったら「再発防止」って言うけど、全国都道府県、市町村、各種団体、学校関係、全て何十年も同じ事をやってる。あっ、医療関係もある。罰則を厳しくしなくちゃ、どっかの町の課長なんか判決文が厳しくこんなもんやと思ってたら、執行猶予が付いていたのでビックリしてしまった。結局、司法も行政も皆ぐるや。 |
Re: 和歌山県内選挙情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/3 11:25:10
[返信] [編集] 印南町議選立候補予定者 説明会に17陣営 28日告示、8月2日に投票(即日開票)が行われる印南町議選(定数12)の立候補予定者説明会が30日、町公民館であり、出馬表明している現職7人、新人4人のほか、出馬検討中の新人など17陣営が出席。有権者から定数割れを心配する声が聞かれるなど低調ムードだったが、一転して激戦の様相となり、選挙戦突入が濃厚となった。 出馬表明者以外では、出馬を検討している会社員の男性(52)=印南原=、不動産業の男性(63)=西ノ地=、無職の男性(49)=同=のほか、区で擁立を進めている島田区と元村区は区長らが出席。印南地内から出席の男性は出馬の可能性は低いと見られる。 印南原の男性は「まだ決めてはないが前向きに検討している」と出馬が濃厚。西ノ地の2人は「仲間などと相談して決めたい」と検討中としているが、2人とも上道地内で同地内からは現職2人が出馬することもあり出馬は微妙なところ。現職の引退に伴い区で擁立を進めている島田区と元村区のうち島田区は今週中に候補者を決める予定で、元村区も男性に打診するなど擁立をめざしている。 定数12に削減後初めての選挙で、これまでに出馬表明しているのは現職7人と新人4人の11人。印南原の男性と島田区からの出馬は濃厚で、選挙戦突入は確実になり、他の新人や元村区の動向次第では激戦が予想され、季節通りの熱い戦いとなりそうだ。 説明会では、清水保町選挙管理委員長が「暑い中での選挙戦で体調には十分注意し、クリーンな選挙にしてほしい」とあいさつ。御坊警察署と印南郵便局が選挙運動に用いる車両の積載制限や郵便はがき、選挙違反の概要などについて、選管が日程や立候補届出書類の記入方法などを説明した。 衆議院の解散総選挙の投票日が8月2日、9日が予想されていることから、町選管は9日と決まった場合は町議選を9日投票に日程を変更して行う方向で、説明会で出席者に日程変更もあることを伝えた。 6月2日現在の選挙人名簿登録者数は7686人(男3555・女4131)。 現時点で出馬表明しているのは次の各氏。 【現職】藤本良昭(66)=当選5回、古井=▽堀口晴生(57)=3回、印南=▽道修一(73)=同、同▽榎本一平(50)=2回、西ノ地=▽西山徹(49)=1回、宮ノ前=▽畑中豊(61)=同、西ノ地=▽廣野英幸(57)=同、印南原=。 【新人】日裏勝己(58)=建設業、皆瀬川=▽岡本庄三(53)=農業、山口=▽藤薮利広(49)=農業資材販売業、津井=▽杉谷孝祥(63)=農業、羽六=。 (紀州新聞) http://www1.ocn.ne.jp/~ks-press/090702.html |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/3 11:21:40
[返信] [編集] JA元課長が1200万円着服 和歌山・橋本市 2009.7.3 10:54 紀北川上農業協同組合(JA紀北かわかみ、和歌山県橋本市)の元資材課課長代理(49)が、顧客の住宅リフォーム代金計約1200万円を着服していたことが3日、JA関係者への取材で分かった。 JA紀北かわかみは5月12日付で元課長代理を懲戒解雇、すでに県警かつらぎ署に被害届を提出しており、近く損害賠償請求訴訟を起こす方針。藤井静雄組合長は「社会的責任を感じており、再発防止に努めたい」と話している。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090703/crm0907031056008-n1.htm |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/3 9:35:47
[返信] [編集] 広川町:教委次長を異動処分 /和歌山 広川町教委の次長(56)が部下の女性職員に抱きつこうとした問題で、町と町教委は1日、減給の懲戒処分が決まっていた次長を異動し、下出勲町教育長(73)を厳重注意とした。下出教育長は「事態を深刻に受け止め、今後二度とないよう職員を指導したい」と話した。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2009/07/02/20090702ddlk30040551000c.html |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/3 7:32:06
[返信] [編集] 二階さんの選挙対策のなりふりかまわないばら撒きでしょう、過疎化の住民と地元の土建屋対策では。 |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/3 6:40:43
[返信] [編集] 35番さん Re なぜ、県は危険工事をするようになってしまったのですか? 聞いた話では、 昭和の時代は、県単独工事といえども国庫補助工事と同様、 ちゃんとした設計思想で造られていました。 それでも、国庫補助事業ではないので、 会計検査院による検査がないため、多少ルーズなところはありました。 その後、時代がいわゆるバブル期に入り、事業費が拡大し、 平成大不況時では景気対策としてますます事業費は拡大していきました。 平成11年頃にはそのピークを向かえました。 その後は、小泉・竹中路線の超緊縮財政政策もあり、 現在ではピーク時の約半分の事業費になってしまいました。 とのことです。(続く) |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/3 0:30:29
[返信] [編集] こんな何百億円の道路が無くても新宮勝浦の人は困りません、高速道路になじみのないお年寄りが高速の入口と出口を間違える逆走で何件が事故もありました、旧国道の走行数が半分位になりましたので旧国道沿いのコンビニが閉鎖した所もあります。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/2 23:48:41
[返信] [編集] 21番さんのご意見に賛同します。 今、世の中、失業者や派遣切りで溢れ、年金に将来の希望も託せない不安な社会になってしまった。 どんな道路ネットよりも、セーフティーネットの構築を! |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/2 23:27:04
[返信] [編集] 20番さん なぜ、県は危険工事をするようになってしまったのですか? |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/2 21:01:56
[返信] [編集] こんなことで目くじら立てないで。たいしたことじゃないよ。誰がマスコミに言いつけたの? |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/2 19:55:25
[返信] [編集] 毎朝、テビ和歌山で和歌山市の交通情報見ますが、大変ですね、新宮ー勝浦道路のような無料の高速はいりません、そんな無駄な税金を使うなら和歌山市内の渋滞対策に使っていただきたいです。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/2 19:43:01
[返信] [編集] 県庁所在地である和歌山市やその周辺地域における渋滞損失額や渋滞損失時間は、計り知れないほど大きい。 渋滞で多くの県民が、今、困っています。 明日の紀伊半島一周より、現在の都市部の渋滞対策をなんとかしてほしい。 CO2や沿道の騒音対策にもなる。何にもまして、日々、何万人というドライバーのイライラ解消になる。 真に必要な道路は、渋滞対策道路であると考えます。 |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/2 17:22:31
[返信] [編集] 28番の記事(毎日新聞 2009年6月30日)の中で 県単工事を「急傾斜地法に基づく」としていた事業評価に関する公文書の存在が発覚したが、県砂防課は「誤った表記をしていた」と訂正した。とありますが、 県は、その訂正理由や根拠を県民に説明する責任があります。 今回の監査請求では、同法に基づくか否かが争点なのですから。 県単工事が「急傾斜地法に基づかない」といっているのは 全国でも和歌山県だけなんでしょ。 県民として、訂正理由や訂正の根拠をぜひ知りたいです。 |
Re: 和歌山いろいろ | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/2 13:53:32
[返信] [編集] 3人乗り自転車40人試乗 和歌山で講習会 県公安委員会規則の改正で1日、自転車の3人乗りが条件付きで認められるようになった。和歌山市西の和歌山交通公園では、3人乗りの基準を満たした自転車を使った安全教室が行われ、交通安全母の会の会員ら約40人が参加した。 改正規則では、強度やブレーキ性能などの基準をクリアした自転車に限り、6歳未満の幼児2人まで同乗することができる。違反した場合、2万円以下の罰金などの対象となる。 会場には2輪タイプのほか、後輪タイヤが3本あるモデルや前輪が2本ある自転車など5台が登場。県警交通企画課員からマナーなどを聞いた後、スラロームや一本橋などのコースに挑戦した。 普通の自転車と、3人乗り対応の自転車の前後に、それぞれ11キロと15キロの重りやダミー人形を乗せて試乗。3人乗り用の自転車では比較的スムーズに走行できる参加者が多かった。和歌山市直川、別所洋子さん(38)は「重いのでこぎ始めが難しいけど、走り出したら安定感があった」と話していた。 (2009年7月2日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20090701-OYT8T01143.htm |
Re: 卑怯な二F氏 と 中村町長!! | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/2 9:45:20
[返信] [編集] カジノか!夢のある話やな カジノ特区が認められたら良いけど |
Re: やすきよの漫才より面白い珍ニュースのあれから | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/2 9:28:42
[返信] [編集] ヨネやんとこかいな。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/2 7:32:22
[返信] [編集] 県民は交通の利便性を期待している。紀伊半島一周に巨費を投じるほど利便性は感じないだろう。紀伊半島は地道をゆったりさを味わいながら景観楽しむのが一番。 |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/2 7:23:22
[返信] [編集] 32番さん。何を言わんとしているのか、さっぱり分かんない。なぜオンズマンが正しいかも分からない。主語はなんなのか。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/2 7:20:19
[返信] [編集] 田辺までの開通は県民の『 悲願 』だった。 紀伊半島一周は悲願でもなんでもない。 |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/2 7:03:04
[返信] [編集] 「県監察査察室によると、近畿他府県では単独工事でも区域指定している。」という記事や、ネットで検索できる他府県も単独工事は急傾斜地法を適用していますね。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1945/hamasui/kyuukei/html/QK1.html http://www.city.shizuoka.jp/deps/kasen/kyuukei001.html 和歌山県は嘘をついている。県民をだましている。 オンブズマンが言っていることが正しいのですね。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band