衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/29 5:20:13
[返信] [編集] 政経ジャーナル「主張」も、 あまり必要でないと書いている。 平成21年6月10日発行 4面 http://www.seikei-j.net/backnamber/index.html |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/29 4:33:48
[返信] [編集] 田辺市 田鶴交差点の渋滞なんとかならへんか。 |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/29 2:40:58
[返信] [編集] 仁坂県政と県民の関係も豆腐にかすがいに似ている。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/29 0:20:56
[返信] [編集] 高速道路じゃなくて低規格の自動車道路だともっと低価格で出来ると思いますが、田辺位までは通行量が多いのですが南紀は自動車専用道路で充分だと思いますが。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 23:59:09
[返信] [編集] 高速貨物船の結果はまだ出ていないですね。 現に、オーストラリアの造船所では受注が好調なようです。 このあたりは、まだ未知数のところがあります。 今後、燃費の問題とかが解決すると急に動き出すこともありえます。 日本の施策が、失敗となったのは事実ですが、この技術を後に応用することができるかですね。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 23:46:47
[返信] [編集] 高速貨物船の問題は大変な税金を使いながら、採算的に合わないとの事で結果が出ました。新宮港から四国への水の輸送も大変な税金を使い試作しましたが、四国へ到着したら海水が混じってて失敗でした、だれも責任は取ってません。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 23:23:57
[返信] [編集] この道路、結局は新宮港がモノになるのかならないのかで変わってくるのじゃないの? 今、高速貨物船の需要があるのかどうか?とか、将来どうなるか?という問題もあり難しいと思いますよ。 国が国策としてなにを考えているのかわからんというのも問題だし。 二階さんは、高速貨物船(TSL)の基地を御坊日高港にしたいという意思を持っていたみたいだが。 TSL自体、技術的には、十分できるが需要の問題が大きいから。 二階さんは、中国からの輸入というのが頭にあるのかもしれないけど。 |
Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 23:19:05
[返信] [編集] 紀伊半島で渋滞ってありますか、新宮から168号線経由で311号田辺までノンストップでいけますよ。 |
紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 22:58:04
[返信] [編集] 紀伊半島一周高速道路について、よくこんな声が聞こえてきます。 「 そりゃ、無いよりあるほうがいいんだろうけど、何が何でも必要か、と問われれば、強いて今すぐ必要とも思わない。 」 「 田辺までは絶対必要だけど、それより南は交通量も少ないしね。ホントのとこ良くわからない。 」 それじゃ、ホントに、今、一番欲しい道路は? に対し 「 それより、渋滞なんとかしてよ 」 「 渋滞対策になる道路に決まってるじゃない。 」との回答。 皆さんは、どのようにお考えですか。 |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 18:59:38
[返信] [編集] 「安全度を下げる」 ではなく 「安全度ゼロ」 |
Re: 仁坂さんとはどんな人? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 17:36:10
[返信] [編集] 仁坂後援会の金庫空っぽの噂あり。金儲けは給与だけだ。二階さん見たいにパーティーしたらどうか。 |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 17:02:17
[返信] [編集] 人家戸数が少ないからと言って、安全度を下げるのは誤った考え方だと思いますが。 |
Re: 新型インフルエンザ情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 16:57:27
[返信] [編集] 和歌山市で新型インフル患者新たに2人確認 和歌山市は、きょう(27日)までに、30代の主婦と10代の男子予備校生の2人が新型インフルエンザに新たに感染したことを確認しました。 これで和歌山県内で新型インフルエンザに感染した人の数は、4人になりました。 和歌山市によりますと、今回新たに新型インフルエンザを発症したのは、大阪・豊中市在住の32才の主婦と、和歌山市内に住む19歳の男子予備校生の2人です。 このうち32歳の主婦は、今月19日から家族5人でハワイに旅行し、帰国直後から和歌山市の実家に滞在していましたが、おととい(25日)から鼻水や喉の痛みを訴え、きのう(26日)には37度6分の発熱がありました。 そして和歌山市内の病院を受診した際の簡易検査で、A型インフルエンザが陽性となったため、PCR検査をしたところ、新型インフルエンザが確認されました。 主婦の症状は軽く、現在タミフルを服用して実家で療養しているということです。 一方19歳の男子予備校生は、きのう(26日)から体のだるさや喉の痛みを訴えていましたが、今朝(27日)になって39度台の発熱があったため医療機関で診察を受けたところ、簡易検査でA型インフルエンザの陽性を示しました。 そしてPCR検査をしたところ、新型インフルエンザが確認されたということです。 この予備校生も症状は軽く、現在リレンザの投与を受けて自宅療養しています。 和歌山市保健所では、ハワイ旅行に同行した主婦の家族や、予備校生の母親といった濃厚接触者に対して、外出の自粛などを要請するとともに、タミフルの予防投与を行っています。 今回の患者確認で、和歌山県内の新型インフルエンザ患者は4人となりました。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://wbs-news.net/article/30117466.html |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 16:08:05
[返信] [編集] 「 豆腐にかすがい 」 効果なし。 急傾斜工事の意味 解ってやってんだろうか。県は。 |
Re: 仁坂さんとはどんな人? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 15:14:56
[返信] [編集] ただの偽善者でしょう、一番金儲けしている人間か? |
Re: 副市長2人制を上程 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 15:13:10
[返信] [編集] バカバカしい・・・ この大変な時期に無駄な経費をかけた、選挙なんか・・・ どうでもいい。 |
Re: 副市長2人制を上程 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 15:10:34
[返信] [編集] 田辺市の副市長2人制の提案は「紀伊民報」によれば、国政とは関係なさそうですが。 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=170345 和歌山県田辺市は26日、副市長を1人から2人にする条例改正案を市議会6月定例会に提案した。7月中に任期が満了する収入役と水道事業管理者を、その後設置しないための措置。特別職は5役から4役に1減する。副市長2人の人事案件は定例会の最終日7月7日に提案される。 市によると、県内市町村で副市長や副町長を2人制にしているのは和歌山市と紀の川市。市の条例改正案が可決されれば県内3市目となる。 田辺市の特別職は、市長、副市長、収入役、水道事業管理者、教育長の5役。 市町村合併後4年がたち、森章二副市長(58)と福田安雄収入役(63)の任期がいずれも7月19日に満了。大江潔史水道事業管理者(62)は同月31日に任期満了になる。 収入役は地方自治法の改正で、任期満了に伴い廃止することが決まっている。公営企業法で特別職としての設置が認められている水道事業管理者については、旧4町村の簡易水道事業に一定の方向付けができたとして、今回の任期満了後、設置しない方針。 真砂充敏市長は本紙の取材に対して「一気に特別職が2人減り、広い市域と山積する課題に対応するために副市長の2人体制で臨みたい。役割分担をそれぞれ明示する。2人制は行革面で逆行に感じられるかもしれないが、特別職は1人減り、年間約900万円の減額になる」と述べた。 |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 8:52:05
[返信] [編集] 今どきブロック積みで崖くずれ防ぐとは豆腐にかすがいの発想だ。 |
Re: 急傾斜地工事の違法公金支出問題 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 6:47:06
[返信] [編集] 国からの補助金が出ている急傾斜地工事は、土砂災害防止法に定められた土砂崩壊の衝撃力を考慮した新しい基準に基づく頑丈なコンクリート擁壁(ようへき)工事になっているのに、問題の県単独工事は古い基準のままか、古い基準にも満たない簡易なブロック積み等で、急斜面から転げ落ちてくる落石を防止するフェンスさえ設置していないものが多い。同法が想定している急傾斜地の土砂崩壊に至ってはひとたまりもない危険で問題のある工事だ。 とありますが、危険性をもっと具体的に教えて。 |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
林業屋 2009/6/27 23:06:30
[返信] [編集] 先週(月曜日・・・・6/22)、森林組合の総会があり県と2町の役人(かたや町長・かたや○○課長)が来賓で出席していました。各来賓の方は所要の為・・・・ここまでは一般的な光景 しかし、○○課長は議事が進行するも組合員側(席)に陣取り終了まで時間つぶし?株主かも・・・・それやったら休みとって来い。俺は休み取って来てるぞ! 帰り際に組合職員から「○○課長記念品と旅費渡しますから」 多分受け取ったと思われる。 帰ってから町の旅費規程に則って請求? これはいかがなものか! 組合も組合や 中津村の森林組合26年間で4億6000万の裏金 林材の値段知っているのかな? |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band