衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山市
和歌山市全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 和歌山市立博物館を盛り上げましょう | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/31 22:13:35
[返信] [編集] 和歌山城 発掘調査資料 企画展 2024-05-21(火) 12:04 和歌山城の発掘調査で出土した資料を通して城の歴史や文化を紹介する企画展が和歌山市立博物館で今日から始まりました。和歌山市立博物館で今日から始まった企画展では、和歌山城の発掘調査で出土した瓦や焼き物などの資料およそ380点が展示されています。和歌山城は、1585年に紀州を平定した羽柴秀吉が、弟の秀長に命じて築かせた城で、秀長の家臣・桑山氏が城代となり、城主はその後、桑山氏から浅野家へ、1619年以降は紀伊徳川家の居城となりました。これまで城内各所で発掘調査が実施され、展示品されている出土品は、築城前の古墳時代からの器や、桑山氏の桔梗紋、浅野家の違鷹羽紋、徳川家の三葉葵紋が入った瓦、浅野家の時代のものとみられる鯱瓦に加え、江戸時代の生活の道具などが紹介されています。また、作陶を趣味とした11代藩主・斉順に関係する茶道の器で、西の丸跡から出土した御庭焼の清寧軒焼の茶碗などからは、茶を楽しむ紀州の殿様の姿や、和歌山城を舞台とする当時の文化や芸術の質の高さが偲ばれます。企画展「和歌山城を掘る」は来月16日まで和歌山市立博物館で開かれ、来月1日と15日には展示解説も行われます。 https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=79404 和歌山市立博物館で和歌山城の発掘資料を紹介する展示会 05月28日 19時50分 和歌山城の発掘調査などで見つかった瓦などの資料を紹介する展示会が、和歌山市で開かれています。 この展示会は和歌山市立博物館が開いているもので、会場には国の史跡の和歌山城で、昭和57年から令和2年にかけて行われた発掘調査で見つかった瓦や食器などを中心に、およそ380点が展示されています。 このうち能や茶道を楽しむ文化的空間だった西の丸跡で見つかった数々の茶わんは、底や側面に「清寧」という刻印が施されています。 この刻印から、これらの茶わんは和歌山藩の11代藩主を務めた徳川斉順が19世紀前半に作らせたものとみられるということです。 また、ほぼ完全な姿がうかがえるように復元された「鯱瓦(しゃちがわら)」という大きな飾り瓦は、一緒に出土した瓦の家紋などから、徳川家の前に浅野家が城主を務めていたころのものとみられるということです。 博物館の前田敬彦 館長は「お城が築かれる前の古墳時代からの遺物も見つかっている。築城の前や後、戦争の時の資料も展示しているので、一周回るとお城のエリアごとの特徴や歴史を感じ取っていただけると思う」と話していました。 展示会は来月(6月)16日まで開かれています。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20240528/2040017409.html |
Re: 和歌山市再開発 | |
ゲスト |
名無し 2024/5/29 9:55:31
[返信] [編集] 街の真ん中にビッグ愛やビッグホエール、ビッグウェーブなんていらん。 あんな広大な土地に住宅でも作れば固定資産税いっぱい入ったのに。 |
Re: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点! | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/28 22:23:10
[返信] [編集] 百均ショップできた時点で、百貨店終了です。ハルカスのデパ地下、ええで。でも、阪急やな。 |
Re: 和歌山市再開発 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/28 22:20:41
[返信] [編集] 久方ぶりなコーナー。 近頃、あちこち区画整理事業が進んでいる。道路に面した建物が無くなると、なんと、荒屋が出現する。木の生えた元アパートや戸建。外壁ご剥がれ中が見える、戦前戦後残った?ぐらいのトタン壁の家。誰も住んでいない。風向きで悪臭もある。壊す場所、間違っているんとちがうか?区画整理しても、荒屋が残るなら、何のための街づくりか?新築の家の裏に荒屋。和歌山街づくりの光陰やね。 |
Re: 閉店・撤退・移転・開店情報&評価採点! | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/28 22:19:27
[返信] [編集] 成城石井@近鉄和歌山店地階 6月12日オープン https://wakayama.goguynet.jp/2024/05/28/seijoishii-wakayama/ |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/28 18:52:59
[返信] [編集] 和歌山線橋本以東運休 |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/28 6:52:39
[返信] [編集] 和歌山線ときのくに線が対象 阪和線や和歌山市内線は対象外か |
Re: 尾花市政について | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/27 23:40:30
[返信] [編集] 尾花君、バス乗りましょうね それと市役所の職員のバス利用義務化してくださいね。 平然と車やバイクで通勤する公務員はバスに乗りましょう。 議会答弁でバスに乗ったことがないって、郊外では廃止問題で住民が生活の危機に立たされているのに 市長様はバスの乗っていないって・・・・まあ暢気なこと それとも市民感覚が全くないのか 議会の議事録には「乗っていない」と答弁しているから名誉棄損でも何でもないからね。 |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/27 22:19:06
[返信] [編集] JRは大雨の前から運休決め込みそうだな 大したことない雨でも運休、再開する気なし そりゃ車利用増えるわなJRの対応を見てると |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/27 19:39:52
[返信] [編集] 明日は大雨で一部の路線運休の可能性も |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/25 15:01:28
[返信] [編集] 南海トラフ巨大地震に備えて JRきのくに線で夜間の避難訓練 05月23日 00時13分 南海トラフ巨大地震に備えようと、沿岸部を走るJRきのくに線で、夜間の津波を想定した列車から高台への避難訓練が行われました。 この訓練は、22日、JR西日本などが行い、沿線の利用客や和歌山大学の学生などおよそ120人が参加しました。 訓練は、夜の暗い時間帯にマグニチュード8.4の巨大地震が発生し、走行中だった列車が海南市の下津駅近くの踏切で緊急停止したという想定で始まりました。 最初に列車から降りた運転士が「津波が来るぞ!走れ!」などと、ライトを振りながら大きな声で呼びかけると、参加者は次々に列車から線路に飛び降りていました。 そして津波を避けるため、およそ200メートル離れた高台まで走って避難していました。 訓練の最後にJR西日本和歌山支社の富澤五月 支社長は、「訓練に参加した皆さんには、実際の避難の際に『一緒に逃げよう』と率先して周りに伝えてほしいです」と呼びかけていました。 訓練に参加したJR西日本の社員の男性は、「夜の避難は足元も見えづらく、高台まで距離もあって大変なことがわかりました」と話していました。 また、マレーシアからの留学生は、「自分の国では地震を経験していないので、きょうの訓練で地震にどのように対応すればよいかを学ぶことができました」と話していました。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20240523/2040017375.html |
Re: 城周辺イベント | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/25 14:53:05
[返信] [編集] ラーメンとサバ寿司 |
Re: 城周辺イベント | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/23 22:28:42
[返信] [編集] ↑藤井聡太、勝負メシにどこで何を注文するか 予測できんな |
控訴中!大阪高裁第8民事行【令和行コ36号】IRカジノユトリノの証明後入場規制創設 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/23 16:15:55
MAIL
[返信] [編集] blog goo 「和歌山 見張り番」 Re: 否決5:10和歌山IRカジノ審議陽動作戦「資金 ⇔合憲合法納税人道義務」シンガポール生活保護入場禁止 ◆「和歌山 見張り番」 小早川正和 www.youtube.com › watch 5:35 市長選立候補理由:警察官等「役人に対しては人事権掌握」 「城北通り」 組事務所前 歩道 迷惑駐車 自転車走行厳びしい! 治安安全 暴力団対策等 職責 ... YouTube · 「和歌山 見張り番」 · 2014/06/28 ◆和歌山市内で過激な行動で有名な小早川氏が言う ... 和ネットニュース http://news.wa-net.net › ... news.wa-net.net からの和歌山 見張り番 2019/09/07 — 先日の記事で小早川氏の運転する自動車に書いている「和歌山見張り番」とはなにか?という疑問がある報道関係者もいるかもしれないので解説する。 |
Re: 和歌山城 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/21 15:26:10
[返信] [編集] 和歌山城 発掘調査資料 企画展 和歌山城の発掘調査で出土した資料を通して城の歴史や文化を紹介する企画展が和歌山市立博物館で今日から始まりました。和歌山市立博物館で今日から始まった企画展では、和歌山城の発掘調査で出土した瓦や焼き物などの資料およそ380点が展示されています。和歌山城は、1585年に紀州を平定した羽柴秀吉が、弟の秀長に命じて築かせた城で、秀長の家臣・桑山氏が城代となり、城主はその後、桑山氏から浅野家へ、1619年以降は紀伊徳川家の居城となりました。これまで城内各所で発掘調査が実施され、展示品されている出土品は、築城前の古墳時代からの器や、桑山氏の桔梗紋、浅野家の違鷹羽紋、徳川家の三葉葵紋が入った瓦、浅野家の時代のものとみられる鯱瓦に加え、江戸時代の生活の道具などが紹介されています。また、作陶を趣味とした11代藩主・斉順に関係する茶道の器で、西の丸跡から出土した御庭焼の清寧軒焼の茶碗などからは、茶を楽しむ紀州の殿様の姿や、和歌山城を舞台とする当時の文化や芸術の質の高さが偲ばれます。企画展「和歌山城を掘る」は来月16日まで和歌山市立博物館で開かれ、来月1日と15日には展示解説も行われます。 https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=79404 和歌山市立博物館で和歌山城の発掘資料を紹介する展示会 和歌山城の発掘調査などで見つかった瓦などの資料を紹介する展示会が、和歌山市で開かれています。 この展示会は和歌山市立博物館が開いているもので、会場には国の史跡の和歌山城で、昭和57年から令和2年にかけて行われた発掘調査で見つかった瓦や食器などを中心に、およそ380点が展示されています。 このうち能や茶道を楽しむ文化的空間だった西の丸跡で見つかった数々の茶わんは、底や側面に「清寧」という刻印が施されています。 この刻印から、これらの茶わんは和歌山藩の11代藩主を務めた徳川斉順が19世紀前半に作らせたものとみられるということです。 また、ほぼ完全な姿がうかがえるように復元された「鯱瓦(しゃちがわら)」という大きな飾り瓦は、一緒に出土した瓦の家紋などから、徳川家の前に浅野家が城主を務めていたころのものとみられるということです。 博物館の前田敬彦 館長は「お城が築かれる前の古墳時代からの遺物も見つかっている。築城の前や後、戦争の時の資料も展示しているので、一周回るとお城のエリアごとの特徴や歴史を感じ取っていただけると思う」と話していました。 展示会は来月(6月)16日まで開かれています。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20240528/2040017409.html |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/20 19:08:22
[返信] [編集] ↑ 変わらないよ よく見てね https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240515_00_press_keihanshin_unchin.pdf |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/20 17:28:19
[返信] [編集] 和歌山〜天王寺間の上げ幅が気になる 10〜20円程度ならいいが・・・ |
Re: 城周辺イベント | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/20 16:48:23
[返信] [編集] 秋に竜王戦開催@和歌山城ホール https://www.city.wakayama.wakayama.jp/shisei/hasshin/1001156/1056607/1057978/1058204.html |
Re: JR阪和線・きのくに線・和歌山線の話題 | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/20 6:54:15
[返信] [編集] 都市部で値上げして 郊外や地方では値下げか据え置きだな |
Re: 尾花市政について | |
ゲスト |
名無しさん 2024/5/19 21:10:14
[返信] [編集] どうやら尾花はこの件についていまだダンマリのようだが なにかこの件について掘り起こされると 自らやましいことでもあるのかな |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band