衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/20 17:01:06
[返信] [編集] 火事の原因は放火か失火?火事は半焼かボヤか?気になるな。 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/20 16:20:42
[返信] [編集] 自民家の二階の火事は鎮火した。水をかけた跡に湯煙立っているが心配ない。近所宅を水浸しにした道義的責任は残る。近所に顔向けできず、折角築いて家の跡地も譲らなければならないか心配はある。土地を守り通し、ぜひ名誉回復し郷土のために頑張ってほしい。 |
Re: 金融庁は個人情報保護の意味が解っていないのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/20 8:13:30
[返信] [編集] 行政側が一番個人情報の保護が理解出来ていないのが明らか。 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/18 11:35:34
[返信] [編集] よその新聞はイチローの安打記録、満塁弾、連勝と、マリナーズ記録的勝利と書いていたよ。 |
Re: 金融庁は個人情報保護の意味が解っていないのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/18 8:39:49
[返信] [編集] なんでも、する事が無茶苦茶やねぇ適当な定義付けて。 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/18 3:05:36
[返信] [編集] 善悪にハッキリけじめをつけるべき。二階経産大臣がクロなら厳粛に受け止め、シロならそれでよし。公正な取り調べを特捜にお任せしたいと思う。もやもやして眠れない夜 |
Re: 金融庁は個人情報保護の意味が解っていないのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/17 23:46:12
[返信] [編集] ■「ホワイト情報」からは暮らしぶりもわかる じつは現行でも、全国銀行個人信用情報センター(KSC)とCIC、JICは、「CRIN(クリン)」というシステムで「事故情報」を交換している。銀行やクレジットカード会社、消費者金融などで延滞などの事故があれば情報が回り、他社で借り入れできなくなる仕組みになっている。 それが6月以降は、いわゆるホワイト情報も閲覧できるようになり、さらには現在デイリーで更新している情報がリアルタイムで更新される。そして、こうした情報はそれぞれの個人信用情報センターに加盟している銀行からクレジットカードや信販会社、消費者金融に商工ローン、リース、メーカー、町の小さな貸金業者や商店会に至るまで、消費者ローンを手がけるほとんどの「貸し手」で閲覧できるようになる。 一方、カード保有者は現在クレジットカードだけで3億枚超が発行されていて、国民1人あたり3枚弱を所持している。これにローン専用のカードが加わるのだから、世に出回っているカードは膨大な量になる。それらの個人情報は、たとえばCICに登録されている情報だけでも5億件に上るという。 ある消費者金融の関係者は、「いつ、どこで、いくらの買い物でクレジットカードを使ったかもわかってしまう」と話す。情報からは年収もわかるし、そこからはおおよその暮らしぶりも推察できる。もちろん、「優良顧客」の証であるゴールドカード会員の情報も例外なく流通するのだから、多くの国民のプライバシーが筒抜けだ。 かつて、あるメガバンクのトップが「消費者金融からおカネを借りている人には、住宅ローンは貸さない」と発言して物議を醸したが、それが現実味を帯びてきた。 |
Re: 金融庁は個人情報保護の意味が解っていないのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/17 23:45:23
[返信] [編集] ほんまに最低な法改正やねぇ。 何の個人情報の保護にならず、これは逆に行き過ぎた個人情報の 漏洩やないの? |
金融庁は個人情報保護の意味が解っていないのか? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/17 22:35:25
[返信] [編集] 年収から「何を買ったか」まで「丸裸」 信用情報どこまで公開?金融庁も悩む 4月15日19時35分配信 J-CASTニュース 2009年6月をめどに、銀行やクレジットカード、信販会社などが加盟する個人信用情報センターのCICと、消費者金融などの貸金業者などで構成される日本個人情報機構(JIC)が管理している個人信用情報がオンラインで結ばれる。いわゆるブラックリストだけが覗けた状況から、「いつ、どこで、いくらの買い物でクレジットカードを使ったか」といったお客情報(ホワイト情報)まで手に入り、おおよその暮らしぶりも推察できる。情報の精度を下げれば多重債務者を増やすし、高めればプライバシーも丸裸とあって、金融庁は「落としどころ」に頭を痛めている。 ■きっかけは「コード71」の扱い 多重債務者問題を解決するために段階的に施行されている改正貸金業法の「第3段階」として、09年6月にも個人信用情報の「交流」が始まろうとしている。にもかかわらず、金融庁はいまだ具体的な情報内容について何もアナウンスしていない。どうも金融庁内部で揉めているようなのだ。 そのきっかけはコード番号「71」の登録。個人信用情報にはさまざまなコード番号が付いているが「71」もその一つで、消費者金融や信販会社などに対して過払い利息の返還請求を行った人に付けられている。過払い利息の返還請求によって借金の返済がなくなったり、減ったりした人でも、再び「お金を借りない」とは言い切れない。そのため、JICでは「コード71」を付して与信判断に役立てている。 ところが、このコード番号の情報登録に、過払い利息の返還請求をビジネスにしている弁護士らが金融庁に対し、「コード71があると必要なお金を借りられない人が出てくる」とクレームをつけ、情報の削除を求めた。 たしかに、当初の契約どおりにお金を返済できない可能性のある債務者を識別するために付けられた番号なのだから、貸し手が「コード71」が付いた債務者の審査に慎重になるのは当然だろう。 しかし、削除してしまえば、債務者の正確な情報が与信に反映されなくなる。しかも金融庁は3年前に、この「コード71」の情報登録を容認した経緯がある。それにもかかわらず、一部の弁護士の執拗な申し入れで金融庁の見解がぐらついているのだ。 ■「ホワイト情報」からは暮らしぶりもわかる じつは現行でも、全国銀行個人信用情報センター(KSC)とCIC、JICは、「CRIN(クリン)」というシステムで「事故情報」を交換している。銀行やクレジットカード会社、消費者金融などで延滞などの事故があれば情報が回り、他社で借り入れできなくなる仕組みになっている。 それが6月以降は、いわゆるホワイト情報も閲覧できるようになり、さらには現在デイリーで更新している情報がリアルタイムで更新される。そして、こうした情報はそれぞれの個人信用情報センターに加盟している銀行からクレジットカードや信販会社、消費者金融に商工ローン、リース、メーカー、町の小さな貸金業者や商店会に至るまで、消費者ローンを手がけるほとんどの「貸し手」で閲覧できるようになる。 一方、カード保有者は現在クレジットカードだけで3億枚超が発行されていて、国民1人あたり3枚弱を所持している。これにローン専用のカードが加わるのだから、世に出回っているカードは膨大な量になる。それらの個人情報は、たとえばCICに登録されている情報だけでも5億件に上るという。 ある消費者金融の関係者は、「いつ、どこで、いくらの買い物でクレジットカードを使ったかもわかってしまう」と話す。情報からは年収もわかるし、そこからはおおよその暮らしぶりも推察できる。もちろん、「優良顧客」の証であるゴールドカード会員の情報も例外なく流通するのだから、多くの国民のプライバシーが筒抜けだ。 かつて、あるメガバンクのトップが「消費者金融からおカネを借りている人には、住宅ローンは貸さない」と発言して物議を醸したが、それが現実味を帯びてきた。 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/17 21:53:32
[返信] [編集] 米大リーグ・マリナーズのイチロー外野手が対エンゼルス戦で、日本対記録の3085安打を記録。しかも満塁弾。十七日の朝日新聞朝刊は一面、十三面、三十四面にわたり、その偉業を報じていたが、肝心の試合が勝ったのか負けたのか触れていない。他の新聞で11対3でマリナーズが大勝したことがわかった。改めて朝日を隅々まで調べて大リーグ記録欄にマリナーズ11対エンゼルス3とあるのを見つけた。本文記事から必要不可欠な部分が抜け落ちていたのでは? |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/17 6:56:39
[返信] [編集] 風化させてはならない |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/16 20:03:55
[返信] [編集] 二階経産大臣の西松建設事件はその後音沙汰なし。沈静化したんと違うんか。 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/15 23:40:00
[返信] [編集] 民主党議員は勝手やな。自民党の悪口はあることないこと追及するのに、我が身に跳ね返ったら逃げの一手。二階さんも単なる風評被害的な点も多々あるように思われるな。 |
Re: 定額給付金 県内の取り組み状況 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/15 22:18:37
[返信] [編集] 早く支給して欲しいネ。首を長くして待ってます。 |
Re: 公務員の不祥事情報 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/15 22:16:47
[返信] [編集] 早急に懲戒免職にしろよ。。。 公務員のレベルはいいとこ・・・こんな程度でしょ。 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/15 22:12:01
[返信] [編集] 「小沢不動産」で2度も委員会ストップ 民主議員らのヤジで 4月13日18時34分配信 産経新聞 「そんなもの関係ない」「この場でやるべき話じゃない」 自民党の西田昌司参院議員が13日の参院決算委員会で、民主党の小沢一郎代表が資金管理団体「陸山会」を通じて計10億円以上のマンションなど不動産を購入していた問題を取り上げたところ、民主党委員のヤジが激しく、質疑が2度にわたり止まった。 西田氏は委員会で、「陸山会が権利能力のない社団としての実態を有するかどうかは不明」「本件マンションが陸山会のものであると断定することはできない」などと指摘した昨年6月の東京高裁判決を読み上げようとした。ところが、それに民主党委員が騒ぎだし、議事進行が滞った。 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/15 15:44:46
[返信] [編集] 365さんへ 説明できないと思う。秘書の無策からのぼせあがったとしかいいようがない。 |
Re: 定額給付金 県内の取り組み状況 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/15 15:09:39
[返信] [編集] プレミアム商品券:定額給付金を地元で 和歌山の2商店街が“独自”発売 /和歌山 定額給付金の支給を地元の消費拡大につなげようと、和歌山市内の商店街が特典付きの商品券をつくった。ぶらくり丁商店街は29日から1万2000円で1万5000円分買い物できる「ぶらくり丁プレミアム商品券」を、屋形大通り商店街では5月12日から3日間、額面より2割多く買える商品券を発売する。 ぶらくり丁商店街は、たむら呉服店の西隣で、5月4日まで1日100組に限って発売。27店舗で10月28日まで使える。屋形大通り商店街の商品券は、市内で流通する「ナイスカード」に商店街名を入れ、カラオケホルン前で発売する。1口1万円で、1家族4万円まで。使用期間は6月13日までで、18店舗が参加する。問い合わせは、ぶらくり丁商店街協同組合(073・423・6912)、屋形大通り商店街は担当者の石井延明さん(073・424・4925)。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2009/04/15/20090415ddlk30020457000c.html |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/15 12:28:16
[返信] [編集] 政治家の不正を見聞したら正確に確認し、すぐ和ネット掲示板に書き込むか、東京地検特捜部に通報しょう。一方、デタラメなデマ中傷に惑わされないよう注意しょう。 |
生活防衛のために。 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/4/15 10:24:47
[返信] [編集] 医療費問題。 特定疾患療養管理料 と言う制度があります。 http://health.merrymall.net/cd03_00.html 定期的に通院してる人の多くがこの範疇に入るかも。そこでですが、窓口での支払いが以下のように違います。 診療所 225点 病院(100床未満) 147点 病院(100〜200床未満) 87点 病院(200床以上) --- 200床以上の病院では指導料はありません。 皆さん200床以上の病院へ行けば一回の診察で2250円(保険適用前ですが)もお得です。 そこで、なるべくなら薬は院内処方で貰いましょう。 院内のほうが全く同じ処方ですが支払は安くつきます。 http://health.merrymall.net/cd08_00.html |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band