和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 感染症情報@和歌山県(184)
  
2: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(881)
  
3: お馬鹿なニュース(和歌山版)(572)
  
4: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(290)
  
5: 紀陽銀行(650)
  
6: 気象スレ(597)
  
7: 和歌山県 スポーツの話題(668)
  
8: 白浜パンダ(113)
  
9: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
10: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
11: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
12: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
13: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
14: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
15: 和歌山県立博物館(94)
  
16: 次の知事は?(9)
  
17: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
18: 財政危機警報発出(71)
  
19: 令和 南海トラフ巨大地震?(452)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2881 2882 2883 (2884) 2885 2886 2887 ... 3379 »

Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/4/20 19:34:29  [返信] [編集]

事情聴かれた結果、放火、失火でなく、飛び火のとばっちりで、むしろ被害者だとわかった。疑い晴れて不幸中の幸いであった。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/4/20 19:11:00  [返信] [編集]

出火元は西松建設の飯場からで、小沢家に燃え移り、ここから二階家の飛び火した。延焼気味だが、小沢家と二階家は離れていて、家同士背中合わせで二階家の裏側に飛び火した。騒ぎが大きく、家人がいち早く逃げ出し、逃げ遅れた一人が当局から事情を聴かれている。
Re: 二階さんが世間で騒がれている時に、なつかしい名前が。。。。
ゲスト

名無しさん 2009/4/20 17:52:43  [返信] [編集]

“関西談合のドン”といわれた西松建設元相談役、平島栄氏(故人)が、かつて「赤旗」の取材に「二階さんには和歌山で大変お世話になっている」と語ったことがあります。「二階さんとの関係ができたのは椿山ダム(1988年竣工)建設の時からだ」とも。

 その椿山ダムがあるのが日高川町。二階氏の選挙区です。清流、日高川が中心部を流れます。ここで、昨年只月完成した施設でも二階氏の名前が…。
川のほとりに建つ同町の「日高川交流センター」。500人収容のコンサートホールに公民館機能などを備えた大規模施設です。総事業費12億5100万円。受注したのは西松建設でした。

 「まちづくり総合支援事業」として国から3分の1の補助金が出ています。事業対象となるのは「狭き門」(同町建設課の担当者)ですが、「合併前、村議や村幹部が二階先生のところに陳情した。公設秘書が国交省まで行ってくれた」(同)といい、二階氏の尽力がありました。


 
入札経過も異例です。町に指名された大手ゼネコンなど21社のうち15社が辞退。入札参加は6社だけ。「入札前から『西松がとる』とささやかれていた」(地元建設業者)。町議会でも「なぜ地元業者に発注しない」「なぜ15社も辞退した」などの疑問が出ました。

 日本共産党の町議が語ります。

 「住民からは『そんな大規模施設はいらない』という声が出た。共産党は反対した。受注の背後に二階氏がいたのか、真相解明が必要だ」

 同工事受注企業のうち、設計や下請けをふくめて7社が入札前後に二階氏側に363万円(04〜06年)を献金しました。公共事業に投じた税金が政治家に還流する構図です。

 工事経歴書によると02年以降、和歌山県内で西松建設が受注した公共事業のうちなんと約8割が二階氏の選挙区に。2億円の保育所増改築工事まで受注しているのです。
西松建設のダミー政治団体に派閥などのパーティー券868万円を購入してもらい、実弟が実質的に運営する政治団体の家賃(年間)約280万円も西松建設に肩代わりしてもらった疑惑の渦中にある二階氏。地元での癒着も見逃せません。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/4/20 17:01:06  [返信] [編集]

火事の原因は放火か失火?火事は半焼かボヤか?気になるな。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/4/20 16:20:42  [返信] [編集]

自民家の二階の火事は鎮火した。水をかけた跡に湯煙立っているが心配ない。近所宅を水浸しにした道義的責任は残る。近所に顔向けできず、折角築いて家の跡地も譲らなければならないか心配はある。土地を守り通し、ぜひ名誉回復し郷土のために頑張ってほしい。
Re: 金融庁は個人情報保護の意味が解っていないのか?
ゲスト

名無しさん 2009/4/20 8:13:30  [返信] [編集]

行政側が一番個人情報の保護が理解出来ていないのが明らか。
Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

名無しさん 2009/4/18 11:35:34  [返信] [編集]

よその新聞はイチローの安打記録、満塁弾、連勝と、マリナーズ記録的勝利と書いていたよ。
Re: 金融庁は個人情報保護の意味が解っていないのか?
ゲスト

名無しさん 2009/4/18 8:39:49  [返信] [編集]

なんでも、する事が無茶苦茶やねぇ適当な定義付けて。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/4/18 3:05:36  [返信] [編集]

善悪にハッキリけじめをつけるべき。二階経産大臣がクロなら厳粛に受け止め、シロならそれでよし。公正な取り調べを特捜にお任せしたいと思う。もやもやして眠れない夜
Re: 金融庁は個人情報保護の意味が解っていないのか?
ゲスト

名無しさん 2009/4/17 23:46:12  [返信] [編集]

■「ホワイト情報」からは暮らしぶりもわかる

 じつは現行でも、全国銀行個人信用情報センター(KSC)とCIC、JICは、「CRIN(クリン)」というシステムで「事故情報」を交換している。銀行やクレジットカード会社、消費者金融などで延滞などの事故があれば情報が回り、他社で借り入れできなくなる仕組みになっている。

 それが6月以降は、いわゆるホワイト情報も閲覧できるようになり、さらには現在デイリーで更新している情報がリアルタイムで更新される。そして、こうした情報はそれぞれの個人信用情報センターに加盟している銀行からクレジットカードや信販会社、消費者金融に商工ローン、リース、メーカー、町の小さな貸金業者や商店会に至るまで、消費者ローンを手がけるほとんどの「貸し手」で閲覧できるようになる。

 一方、カード保有者は現在クレジットカードだけで3億枚超が発行されていて、国民1人あたり3枚弱を所持している。これにローン専用のカードが加わるのだから、世に出回っているカードは膨大な量になる。それらの個人情報は、たとえばCICに登録されている情報だけでも5億件に上るという。

 ある消費者金融の関係者は、「いつ、どこで、いくらの買い物でクレジットカードを使ったかもわかってしまう」と話す。情報からは年収もわかるし、そこからはおおよその暮らしぶりも推察できる。もちろん、「優良顧客」の証であるゴールドカード会員の情報も例外なく流通するのだから、多くの国民のプライバシーが筒抜けだ。

 かつて、あるメガバンクのトップが「消費者金融からおカネを借りている人には、住宅ローンは貸さない」と発言して物議を醸したが、それが現実味を帯びてきた。

Re: 金融庁は個人情報保護の意味が解っていないのか?
ゲスト

名無しさん 2009/4/17 23:45:23  [返信] [編集]

ほんまに最低な法改正やねぇ。

何の個人情報の保護にならず、これは逆に行き過ぎた個人情報の
漏洩やないの?
金融庁は個人情報保護の意味が解っていないのか?
ゲスト

名無しさん 2009/4/17 22:35:25  [返信] [編集]

年収から「何を買ったか」まで「丸裸」 信用情報どこまで公開?金融庁も悩む
4月15日19時35分配信 J-CASTニュース


 2009年6月をめどに、銀行やクレジットカード、信販会社などが加盟する個人信用情報センターのCICと、消費者金融などの貸金業者などで構成される日本個人情報機構(JIC)が管理している個人信用情報がオンラインで結ばれる。いわゆるブラックリストだけが覗けた状況から、「いつ、どこで、いくらの買い物でクレジットカードを使ったか」といったお客情報(ホワイト情報)まで手に入り、おおよその暮らしぶりも推察できる。情報の精度を下げれば多重債務者を増やすし、高めればプライバシーも丸裸とあって、金融庁は「落としどころ」に頭を痛めている。

■きっかけは「コード71」の扱い

 多重債務者問題を解決するために段階的に施行されている改正貸金業法の「第3段階」として、09年6月にも個人信用情報の「交流」が始まろうとしている。にもかかわらず、金融庁はいまだ具体的な情報内容について何もアナウンスしていない。どうも金融庁内部で揉めているようなのだ。

 そのきっかけはコード番号「71」の登録。個人信用情報にはさまざまなコード番号が付いているが「71」もその一つで、消費者金融や信販会社などに対して過払い利息の返還請求を行った人に付けられている。過払い利息の返還請求によって借金の返済がなくなったり、減ったりした人でも、再び「お金を借りない」とは言い切れない。そのため、JICでは「コード71」を付して与信判断に役立てている。

 ところが、このコード番号の情報登録に、過払い利息の返還請求をビジネスにしている弁護士らが金融庁に対し、「コード71があると必要なお金を借りられない人が出てくる」とクレームをつけ、情報の削除を求めた。

 たしかに、当初の契約どおりにお金を返済できない可能性のある債務者を識別するために付けられた番号なのだから、貸し手が「コード71」が付いた債務者の審査に慎重になるのは当然だろう。

 しかし、削除してしまえば、債務者の正確な情報が与信に反映されなくなる。しかも金融庁は3年前に、この「コード71」の情報登録を容認した経緯がある。それにもかかわらず、一部の弁護士の執拗な申し入れで金融庁の見解がぐらついているのだ。

■「ホワイト情報」からは暮らしぶりもわかる

 じつは現行でも、全国銀行個人信用情報センター(KSC)とCIC、JICは、「CRIN(クリン)」というシステムで「事故情報」を交換している。銀行やクレジットカード会社、消費者金融などで延滞などの事故があれば情報が回り、他社で借り入れできなくなる仕組みになっている。

 それが6月以降は、いわゆるホワイト情報も閲覧できるようになり、さらには現在デイリーで更新している情報がリアルタイムで更新される。そして、こうした情報はそれぞれの個人信用情報センターに加盟している銀行からクレジットカードや信販会社、消費者金融に商工ローン、リース、メーカー、町の小さな貸金業者や商店会に至るまで、消費者ローンを手がけるほとんどの「貸し手」で閲覧できるようになる。

 一方、カード保有者は現在クレジットカードだけで3億枚超が発行されていて、国民1人あたり3枚弱を所持している。これにローン専用のカードが加わるのだから、世に出回っているカードは膨大な量になる。それらの個人情報は、たとえばCICに登録されている情報だけでも5億件に上るという。

 ある消費者金融の関係者は、「いつ、どこで、いくらの買い物でクレジットカードを使ったかもわかってしまう」と話す。情報からは年収もわかるし、そこからはおおよその暮らしぶりも推察できる。もちろん、「優良顧客」の証であるゴールドカード会員の情報も例外なく流通するのだから、多くの国民のプライバシーが筒抜けだ。

 かつて、あるメガバンクのトップが「消費者金融からおカネを借りている人には、住宅ローンは貸さない」と発言して物議を醸したが、それが現実味を帯びてきた。

Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

名無しさん 2009/4/17 21:53:32  [返信] [編集]

米大リーグ・マリナーズのイチロー外野手が対エンゼルス戦で、日本対記録の3085安打を記録。しかも満塁弾。十七日の朝日新聞朝刊は一面、十三面、三十四面にわたり、その偉業を報じていたが、肝心の試合が勝ったのか負けたのか触れていない。他の新聞で11対3でマリナーズが大勝したことがわかった。改めて朝日を隅々まで調べて大リーグ記録欄にマリナーズ11対エンゼルス3とあるのを見つけた。本文記事から必要不可欠な部分が抜け落ちていたのでは?
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/4/17 6:56:39  [返信] [編集]

風化させてはならない
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/4/16 20:03:55  [返信] [編集]

二階経産大臣の西松建設事件はその後音沙汰なし。沈静化したんと違うんか。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/4/15 23:40:00  [返信] [編集]

民主党議員は勝手やな。自民党の悪口はあることないこと追及するのに、我が身に跳ね返ったら逃げの一手。二階さんも単なる風評被害的な点も多々あるように思われるな。
Re: 定額給付金 県内の取り組み状況
ゲスト

名無しさん 2009/4/15 22:18:37  [返信] [編集]

早く支給して欲しいネ。首を長くして待ってます。
Re: 公務員の不祥事情報
ゲスト

名無しさん 2009/4/15 22:16:47  [返信] [編集]

早急に懲戒免職にしろよ。。。
公務員のレベルはいいとこ・・・こんな程度でしょ。
Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/4/15 22:12:01  [返信] [編集]

「小沢不動産」で2度も委員会ストップ 民主議員らのヤジで
4月13日18時34分配信 産経新聞


 「そんなもの関係ない」「この場でやるべき話じゃない」

 自民党の西田昌司参院議員が13日の参院決算委員会で、民主党の小沢一郎代表が資金管理団体「陸山会」を通じて計10億円以上のマンションなど不動産を購入していた問題を取り上げたところ、民主党委員のヤジが激しく、質疑が2度にわたり止まった。

 西田氏は委員会で、「陸山会が権利能力のない社団としての実態を有するかどうかは不明」「本件マンションが陸山会のものであると断定することはできない」などと指摘した昨年6月の東京高裁判決を読み上げようとした。ところが、それに民主党委員が騒ぎだし、議事進行が滞った。

Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2009/4/15 15:44:46  [返信] [編集]

365さんへ 説明できないと思う。秘書の無策からのぼせあがったとしかいいようがない。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2881 2882 2883 (2884) 2885 2886 2887 ... 3379 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project