衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 自民県議団有志がパチンコ税検討 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 20:23:52
[返信] [編集] 同じ扱い→自治会の同意不要、自治体に対する配当金無し |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 17:41:27
[返信] [編集] 平田財務副大臣が株売買問題で辞任したが、これは、実質、身内の 間の売買で、法律違反でもなく、一般株主に迷惑をかけた話じゃ ないから、かなり厳しい。二階さんが、弟さんや秘書が逮捕 されたときは、辞めさすという麻生内閣の意思表示のようですね。 平田財務副大臣が辞任へ 株売却問題で引責 http://www.asahi.com/politics/update/0326/TKY200903260280.html |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 17:22:11
[返信] [編集] 段々、出てくるのー。 ウサギさん、いぶされてるの知ってるのかな?。 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 16:45:13
[返信] [編集] 提供の事務所、西松が購入資金4000万…改装工事も行う 準大手ゼネコン「西松建設」側が二階俊博・経済産業相の関連政治団体に大阪市内のマンションを事務所として事実上無償提供していたとみられる問題で、同社は、居住用のマンションの一室を事務所として使えるよう改装工事までしていたことが関係者の話でわかった。 西松建設は関係設計会社にマンションを購入させていたが、その購入資金約4000万円は西松が融資していた。西松建設側から二階経産相側への手厚い便宜供与が明らかになった。 西松建設側が二階経産相の関連政治団体「関西新風会」に提供したのは、大阪市西区の市街地にあるマンションの4階の一室(約76平方メートル)。不動産登記簿などによると、1998年に新築され、鉄筋コンクリート15階建てだった。 西松建設関係者によると、同社は関西新風会を実質的に運営している二階経産相の実弟から99年ごろ、事務所提供を依頼され、関係設計会社に指示して、この部屋を購入させたが、その際、西松建設は関係設計会社に対し、購入費用として約4000万円を融資した。さらに、実弟側からの依頼を受け、居住用だったマンションを事務所として使えるよう、西松建設は改装工事も実施したという。 その後、関西新風会は関係設計会社と年間約280万円で賃貸契約を結んだが、西松建設関係者は、「家賃には改装費の分も含まれており、それなりの金額で設定した」と話す。 一方、西松建設はこの家賃分を補填(ほてん)するため、二階経産相が代表を務める「自民党和歌山県第3選挙区支部」へ、毎年300万円を個人献金の形を装って送金していた。改装費分も含めて補填していたことになり、事務所を事実上無償提供していた可能性が強まっている。 (2009年3月26日14時35分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090326-OYT1T00663.htm |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 16:39:04
[返信] [編集] ウサギは黒でも白でも悪くない。悪いのは人間だ。ウサギは迷惑しているよ。 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 15:00:30
[返信] [編集] 西松建設事務所費家賃肩代わり 二階経産相「違法性の認識はない」 西松建設の違法献金事件で、二階俊博経済産業相側の政治団体に、西松建設側が事務所を提供し、家賃を肩代わりしていた可能性があることがFNNの取材で明らかになった。 これについて、二階大臣は「今、調べていますから」、「(違法性の認識はない?)ありません」、「政治資金規正法に基づいた対応をきちっとやっているというふうに、わたしは認識しております」と述べた。 また二階大臣は、進退については辞任するつもりはないとしている。 (03/26 13:06) (FNNニュース(フジテレビ)) http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00151873.html |
Re: 自民県議団有志がパチンコ税検討 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 13:19:09
[返信] [編集] ポートピアもパチンコと同じ扱いに!または反対を! |
Re: 自民県議団有志がパチンコ税検討 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 13:08:28
[返信] [編集] 景気が悪くなると、余計パチンコにのめり込む人が増える。 負けて、借金し、やがて生活が破綻する。離婚の原因とも なっている。こんな現状を放置している法治?国家が 日本です。もはや娯楽などとは言えません。 紀南地方のある有力な夕刊紙を見ると、全面が パチンコ店の公告。 これでは、いくらいいことを書いても信頼されるはずが ありません。 県民性が問われる由々しき問題だと思います。 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 12:41:57
[返信] [編集] 二階氏地元の南紀白浜空港工事費 「西松」が5割受注 和歌山 -------------------------------------------------------------------------------- ダミー(隠れみの)政治団体を使った違法献金が問題となっている準大手ゼネコン「西松建設」が、二階俊博経済産業相の選挙区内にある「南紀白浜空港」建設で二十九件、工事費の約半分に相当する約百七十三億円もの工事を受注していたことが十六日、本紙の調べで明らかになりました。 -------------------------------------------------------------------------------- 県営南紀白浜空港は和歌山県白浜町にあり、二階氏の選挙区である衆院和歌山3区内にあります。中選挙区時代の二階氏の選挙区である旧和歌山2区も同様です。 西松建設は、一九九〇年から九四年にかけ、空港新設のための「本体土工工事」(二十五億八千七百万円)を大林組などとの共同企業体(JV)で受注しています。西松建設単独分もあわせると二十九件の工事を相次いで受注し、約百七十三億円の工事を受注していました。 県の県土整備部によると、同空港の新設や滑走路延長の工事費はおおよそ三百三十六億円。工事費全体の約五割に、同社がかかわったことになります。 同社が受注にいたった経緯について、県の担当者は「文書の保存期限が過ぎているため、入札の形態については、わからない」としています。 西松建設の工事経歴書によると、国保日高総合病院救急・手術室棟増築工事(十六億九千万円)、印南小学校校舎大規模改造工事(約二億円)など、衆院和歌山3区内の公共工事を多数受注しています。 二階氏と西松建設をめぐっては、西松のダミー団体が、二階氏の資金管理団体「新政経研究会」に九五―九八年に計七百八十万円を献金。二階氏が代表を務める自民党二階派の政治団体「新しい波」のパーティー券八百三十八万円分も購入しています。 南紀白浜空港の利用者は年間十四万人ほど。名古屋便や福岡便などの撤退が相次ぎ、JAL東京便の一路線のみの運航で利用者は低迷しています。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-17/2009031701_03_0.html |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 11:57:43
[返信] [編集] 三区で石を投げればウサギに当たるんや。倒産した土建屋業者にウサギのマークが多いのではない。歩いてもこけてもウサギにぶつかるんや。何もかもウサギなんや。新聞記事もウサギばかりになるよ。 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 10:55:14
[返信] [編集] 一将、功なりて万骨枯る。 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 10:51:33
[返信] [編集] 紀南地方の中堅土木が秘書一人(25万/月)の費用を出して ぼやいているらしい。しんどいなら止めればいいのだが、 止めると怖い?。こんなことが国家国民のためだろうか。 他の企業も大なり小なりこんなことあるでしょう。 夜逃げや倒産した土建屋の多くはウサギのマークだったな。 |
Re: 平成21年度和歌山県教育庁(次長・課長・課長補佐)、和歌山県教職員(校長、教頭)人事異動 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 10:03:12
[返信] [編集] 県教委人事異動 2009/03/25 18:26 県教育委員会は、今日、事務局職員と公立学校の教職員の人事異動を内示しました。 事務局の異動規模は、組織改編に伴う異動を含め去年より25人多い240人で、県立学校の異動は去年とほぼ同数の612人、公立小・中学校は1705人で、退職者が若干少ないことなどから62人下回りました。 主な組織改編では、来年度から、平成27年に開催を予定している国民体育大会の準備を、知事部局を中心に行うことから、生涯学習局スポーツ課に置いていた「国体準備室」を廃止するのをはじめ、学校教育局内の県立学校課と小中学校課を廃止して、新たに学校指導課と学校人事課を設置します。このうち学校指導課は、県立学校課と小中学校課の学校指導業務を統合し、小中高校の学習指導、生徒指導を一貫して行います。 事務局の主な異動は次の通りです。 教育総務局長に木下淳氏、生涯学習局長に井上誠氏、学校教育局長に宮下和己氏が就任します。一方、県立高校では20校で校長が交代します。 紀北工業高校校長に増田吉信氏、笠田高校校長に西克子氏、粉河高校校長に山本良和氏、那賀高校校長に瀬岡佳史氏、和歌山西高校校長に田村登志樹氏、和歌山北高校校長に木原康博氏、和歌山高校校長に熱川恒弘氏、向陽高校校長に板橋孝志氏、和歌山東高校校長に萩原勝則氏、海南高校校長に宮井利治氏、有田中央高校校長に垣内邦夫氏、紀央館高校校長に小山宣樹氏、神島高校校長に山本高正氏、熊野高校校長に岡室好典氏、串本高校校長には、串本古座高校の校長と兼務で井上雅雄氏、古座高校校長に稲生淳氏、新宮高校校長に南方孝之氏、新翔高校校長に七瀧高至氏が就任します。また、通信制の紀の川高校校長に大東雅幸氏、定時制の青陵高校校長に前仲克則氏が就任します。 発令はいずれも来月1日です。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
Re: 平成21年度和歌山県教育庁(次長・課長・課長補佐)、和歌山県教職員(校長、教頭)人事異動 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 10:01:48
[返信] [編集] 県教育委員会、春の異動は2557人 和歌山県教育委員会は、きょう(25日)、4月1日付の人事異動を発表しました。異動規模は2557人で、去年より37人少なくなってます。また県立学校課と小中学校課の指導業務と人事業務を統合し、学校指導課と学校人事課に改編するなど6年ぶりの組織変更を行います。 県教育委員会の異動は、事務局などの職員が、次長級8人、課長級28人などあわせて240人で、教職員の異動は、小中学校1705人、県立学校612人の合わせて2317人となっています。 主な異動を見てみますと、教育総務局長に木下淳(きのした・じゅん)文化遺産課長、生涯学習局長に井上誠県立自然博物館副館長、学校教育局長に宮下和己(みやした・かつみ)生涯学習局長が異動します。また、向陽高校校長に板橋孝志(いたはし・たかし)学校教育局長、和歌山高校校長に熱川恒弘(にえかわ・つねひろ)県立学校課長、和歌山東高校校長に萩原勝則(はぎはら・かつのり)生涯学習課長が異動します。ところで、学力向上やいじめ、不登校問題などに対応するため、学校指導業務と任用・人事業務で、義務教育と高校教育の一貫性と連携を強化する必要性が生じてきたため、県立学校課と小中学校課の指導業務を学校指導課に、任用・人事業務を学校人事課にするなど、6年ぶりの組織変更を行います。県教育委員会は、「義務教育から高校教育まで専門分野の連携を緊密にし、指導や支援の強化を図るとともに、元気な和歌山の教育の推進に努めていきたい。」としています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://wbs-news.net/article/27872682.html |
Re: 平成21年度和歌山県教育庁(次長・課長・課長補佐)、和歌山県教職員(校長、教頭)人事異動 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 10:00:29
[返信] [編集] 県教委 学校指導課など新設 県教育委員会は、小学校から高校まで体系的な指導が行えるよう、これまで別々だった小中学校と県立高校の担当課を1つに統合した「学校指導課」を4月から設置すると発表しました。 県教育委員会では、これまで児童・生徒に対する学習指導や教員の人事などは、小中学校については「小中学校課」、県立高校については「県立学校課」が担当していました。 しかし、県立の中高一貫校が増加したことなどにより、小学校から高校まで体系的な指導が求められているとして、新年度に入る4月から2つの課を統合し、学習指導などを担当する「学校指導課」と、教員の人事などを担当する「学校人事課」を新たに設置します。 県教育委員会では、「小学校から高校までの学習指導・生徒指導を1つの課で行うことで、いじめや学力向上などへの対応をスムーズに行うことができる」としています。 25日は、県教育委員会の職員と公立学校の教職員の人事異動も発表されました。 人事異動の数は、退職も含め、教育委員会では去年より25人多い240人、小中学校などの教職員は去年より62人少ない2317人となっています。 主な人事は次のとおりです(敬称略、カッコ内は現職)。 ▼教育総務局長 木下淳(文化遺産課長) ▼生涯学習局長 井上誠(県立自然博物館副館長) ▼学校教育局長 宮下和己(生涯学習局長) ▼県教育センター学びの丘所長 山田博康(課長級から次長級への昇級) この人事異動は4月1日発令です。 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/wakayama/lnews/01.html |
Re: 平成21年度和歌山県教育庁(次長・課長・課長補佐)、和歌山県教職員(校長、教頭)人事異動 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 9:58:42
[返信] [編集] 和歌山県教委人事 教職員2317人が異動 2009.3.26 02:16 和歌山県教委は25日、県教委事務局と教職員の人事異動(4月1日付)を発表した。異動規模は事務局が240人で前年度より25人多く、教職員は2317人と昨年より62人減少した。 教職員は、小中学校で323人、県立学校で163人が退職。新規採用者は小学校142人、中学校77人、県立学校78人の合計297人だった。 事務局では、学校教育局の県立学校課と小中学校課を学校指導課と学校人事課に再編し、従来の健康体育課とともに新たな3課体制とする。学校指導課は小中高、特別支援学校まで校種の枠を超えて学力向上やいじめなどの課題に対応し、学校人事課は教職員の任用、人事業務を担当、指導・支援の強化を図るという。また、県教育センター学びの丘(田辺市)に生涯学習支援課、教育相談課を新設する。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090326/wky0903260217001-n1.htm |
Re: 平成21年度和歌山県教育庁(次長・課長・課長補佐)、和歌山県教職員(校長、教頭)人事異動 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 9:57:34
[返信] [編集] 県教委2557人異動 人事、指導 2課が小中高一貫担当 県教委は25日、事務局と教職員の人事異動(4月1日付、退職者は3月31日付)を発表した。事務局240人、小中学校1705人、県立学校612人の計2557人が異動し、規模は前年から37人減となった。 組織改編では、県立学校課と小中学校課を廃止して学校指導課と学校人事課を新設する。両課が小中学校から高校までの指導と人事を一貫して担当することで、連携を強化する。県教委では「素早く情報交換ができるだけでなく、小中高、共通の課題に一丸となって取り組めるようになる」と話している。 今回の異動で、女性6人が小学校長に新任され、小中学校の女性校長は計39人となった。 教職員の新規採用は小学校142人、中学校77人、県立学校78人。今回、県内では初めて、全盲の教員を採用し、橋本市内の中学校に配置。新規採用した聴覚障害を持つ教員は特別支援学校に赴任させる。 (2009年3月26日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20090325-OYT8T01127.htm |
平成21年度和歌山県教育庁(次長・課長・課長補佐)、和歌山県教職員(校長、教頭)人事異動 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 9:55:37
[返信] [編集] 平成21年度和歌山県教育庁(次長・課長・課長補佐)、和歌山県教職員(校長、教頭)人事異動を下記アドレスで掲載しています。 http://www.wa-net.net/uploads/db75fc0c-d12e-33c6.pdf 上記アドレスは、和ネットライブラリーにもリンクがあります。 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 8:36:55
[返信] [編集] 二階の実弟が西松建設に献金求めたこと初めてマスコミに登場したな。続いて中国へ逃亡?の報道あるかも。西松建設だけではないよ。 |
Re: 自民県議団有志がパチンコ税検討 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/3/26 8:25:00
[返信] [編集] 森林税より、よっぽどマシな検討だな。 森林税なんかやるより、こちらを先にやったらよかったのに。 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band