和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(290)
  
2: 感染症情報@和歌山県(178)
  
3: 紀陽銀行(650)
  
4: 気象スレ(597)
  
5: 和歌山県 スポーツの話題(668)
  
6: 白浜パンダ(113)
  
7: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(880)
  
8: お馬鹿なニュース(和歌山版)(571)
  
9: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
10: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
11: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
12: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
13: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
14: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
15: 和歌山県立博物館(94)
  
16: 次の知事は?(9)
  
17: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
18: 財政危機警報発出(71)
  
19: 令和 南海トラフ巨大地震?(452)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2909 2910 2911 (2912) 2913 2914 2915 ... 3379 »

Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの?
ゲスト

名無しさん 2009/2/28 21:58:06  [返信] [編集]

内輪のことですが、今職員さんも大変みたいですね!
Re: 楠本建設自己破産
ゲスト

名無しさん 2009/2/28 21:21:46  [返信] [編集]

県内大手の楠本建設が破産を申請 和歌山
2009.2.28 02:06
 和歌山県内大手の建設会社「楠本建設」(和歌山市岩橋、楠本卓司社長)が27日、和歌山地裁に破産手続きの開始を申し立てた。代理人の弁護士によると、負債総額は約20億円に上るという。

 帝国データバンク和歌山支店や県によると、同社は昭和8年創業で資本金9800万円、従業員は約30人。平成19年11月期の売上高は19億2948万円。県から2件計1億5760万円の道路工事と、和歌山市から8445万円の下水道工事を受注していた
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090228/wky0902280207005-n1.htm
Re: 公務員の不祥事情報
ゲスト

名無しさん 2009/2/28 20:43:54  [返信] [編集]

かつらぎ町係長 補助金着服で懲戒免職 (紀北)


2009/02/28 16:41

青少年の育成のため町が支出している補助金516万円あまりを着服したとして、かつらぎ町は、町の青少年センター事務局の50歳の男性係長を昨日付けで懲戒免職処分にしました。
懲戒免職処分となったのは、かつらぎ町青少年センター事務局に勤務していた50歳の男性の元係長です。
かつらぎ町によりますとこの元係長は、去年春から今年1月までの間、町が支出した「青少年育成連絡協議会」と「かつらぎリーダークラブ」への補助金、合わせて516万7981円を着服し、私的に流用したということです。
連絡協議会の口座を通じて町内の育成会に届く今年度の助成金が滞っていると連絡を受けた町が調べて着服が発覚したもので、借金の返済や遊興費に充てたと着服を認めているということです。
町では、元係長がすでに全額を返済していることや深く反省しているなどとして、警察への告訴はしないとしていて、元係長が一人で通帳と印鑑を管理していたことなど、公金支出の管理体制に問題があったとして改善する方針を示しています。
なお、町では、山本惠章町長ら5人を昨日付けで減給「10分の1(2ヶ月)」などの処分としています。
(テレビ和歌山)
http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php

Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2009/2/28 20:27:17  [返信] [編集]

噂では偽装倒産との話ですが。本当は?
Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの?
ゲスト

名無しさん 2009/2/28 20:25:30  [返信] [編集]

セーフティーはあかんやろう、一般融資をやんないと。
Re: 悪徳行政機関、和歌山地方税回収機構
ゲスト

名無しさん 2009/2/28 20:23:44  [返信] [編集]

「授業料を滞納している生徒には卒業証書を渡さない」と各家庭に通告していたことが27日、分かった。一部保護者から苦情が届き、県教委はすべての県立高校に対し、滞納を理由とする証書授与の見送りなどをしないよう通知した。
 県高校教育課によると、安来高校(安来市)では1月、すべての3年生約150人の家庭に「全額納入しない場合は卒業証書を渡せない」とする内容の文書を配布した。その後、全生徒が授業料を全額納入し、3月1日の卒業式では全員に卒業証書が渡される。同校は昨年1月にも同じような文書を配っていた。
 ほかの7校では、2004年度からこれまで計65人の家庭に対し口頭や文書で授業料を催促。このうち06年度に1人が卒業式当日に証書をもらえず、3月中に受け取っていた。滞納期間は長い場合で2年近くあったという。 
Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2009/2/28 19:17:57  [返信] [編集]

楠本建設の債権者紀陽銀行らしい。負債額の半分に上ると噂がある。
Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2009/2/28 18:23:19  [返信] [編集]

旧海草郡山口村万歳!
Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2009/2/28 18:02:25  [返信] [編集]

あろちのスナック「中の尾」流行ってますなあ。
Re: 新副知事に下宏氏
ゲスト

名無しさん 2009/2/28 10:02:24  [返信] [編集]

二○さんの腹は、下さんを次期知事選に行かすつもりで、今から下準備してるんちゃいます。
Re: 世耕総理補佐官の表裏顔 どっちが本当か
ゲスト

名無しさん 2009/2/28 8:49:39  [返信] [編集]

世耕さん、ノイズは相手にすんな。
Re: 世耕総理補佐官の表裏顔 どっちが本当か
ゲスト

名無しさん 2009/2/28 4:36:00  [返信] [編集]

>
世耕さんもたまには、いいことを言ってますね。これは頑張って

相変わらずセコイ!自分だけいい子ぶってる!
Re: 世耕総理補佐官の表裏顔 どっちが本当か
ゲスト

名無しさん 2009/2/28 0:31:30  [返信] [編集]

世耕さんもたまには、いいことを言ってますね。これは頑張って
ほしいですね。

2月27日(金)【主張】
2009年02月27日 | 主張 
厚生労働省が新たに一般医薬品のネット販売を規制する省令を作っている。この省令が施行されると、今までインターネット販売で購入可能であった胃薬、風邪薬や解熱剤、漢方薬等は購入できなくなり、せいぜいビタミン剤や整腸薬しか買えなくなる。
 一方で「登録販売者」という資格も導入され、この資格者がいればコンビニ等でも風邪薬や解熱剤が売れるようになるという。この「登録販売者」は数ヶ月の勉強で合格できるレベルの資格で、合格率も70%程度とのことだ。
 厚労省の説明によると一般医薬品の販売にあたっては専門知識を有する者の「対面」による適切な情報提供を重視することから、このような規制を導入したとのことだ。
 しかしちょと待ってほしい。ここでいくつかの考慮すべき重要なポイントが抜け落ちている。
 まず「ネット販売=危険」という考え方で本当にいいのだろうか?薬のネット販売を行っている人たちはほとんどが「薬剤師」か「薬種商」の資格を持っているということだ。「薬剤師」は薬学部で6年間学んだ後に国家試験をパスしたプロ中のプロだ。「薬種商」も「登録販売者」とは比べものにならない狭き門の難関だそうだ。ネットの向こうにいる「薬剤師」と目の前にいる「登録販売者」のどちらが「安心」と感じるかは人それぞれだと思う。
 ネット販売は誤解されている面も多い。私も利用している真面目な業者は、年齢確認や問診といったチェックを通り抜けなければ購入画面には行き着けないような設計になっている。またネット販売の方が安全な面もいくつかある。特に販売後に重大な副作用情報等が出てきた場合に、店頭販売では購入者に連絡の取りようがないが、ネット販売の場合、購入者のメールアドレス、住所、電話番号がしっかり残っているので、「その薬は飲まないでください」という緊急連絡を入れることもできるのだ。「ネットでは睡眠薬を大量に購入できる」、「大量に飲むと幻覚症状のある薬をネットでは大量に購入できる」という指摘もあるが、まともなネット販売事業者は一人が購入できる数量制限をしっかりかけている。複数の店舗で買うことは可能かもしれないが、それはネット固有の問題ではなく、リアルの世界でもドラッグストアをハシゴすれば購入は可能である。
 一方でネット販売が禁止されると困る人たちが出てくる。たとえば過疎地に居住する人、外出に支障のある障害のある人などである。
 当然、薬害は出してはいけない。一般医療薬でも深刻な薬害がでる可能性は否定できない。スイッチOTCといわれるリスクの高い薬は薬剤師による販売に限定すべきだ。しかし無条件で「対面販売」が「ネット販売」より安全だという考え方には賛成できない。数ヶ月の勉強で合格した「登録販売者」による対面販売が安全で、薬学部を卒業した「薬剤師」が入念に設計されたWEB画面を通して本人確認、連絡先確認、問診等を行って販売するネット販売が危険だと決めつけ、今まで使われてきたサービスを突然禁止するのは問題があると思う。厚労省にはもう少し慎重な検討を求めたい。

http://blog.goo.ne.jp/newseko/e/8c0372715deae69e32272288ded02be7
Re: 和歌山いろいろ
ゲスト

名無しさん 2009/2/28 0:21:22  [返信] [編集]

ヤフオク最高額6億3300万円で落札 和歌山県有地
2009年2月27日23時58分

 和歌山県がインターネットの「ヤフー・オークション」で競売していた同県岩出市高塚の県有地(1万44平方メートル)が27日、6億3300万円で落札された。ヤフーによると、税滞納者からの差し押さえ品や遊休財産などを自治体が売り出す「官公庁オークション」がスタートした04年以降、最高額での落札。県管財課は「経済情勢が悪化して税収も落ち込む中、高額で売れてうれしいの一言」と喜んでいる。

 管財課によると、この土地は県立那賀高校が農業実習用に使っていた土地。89年に同校の農業科が廃止された後は20年近く使途が決まらず、塩漬け状態になっていた。

 しかし、県北部を東西に走る国道24号に近接し、周辺には県の出先機関、警察署など多くの公共施設がある好条件の立地。予定価格5億4900万円で同オークションに出品し、20日に入札をスタートした結果、落札額は8400万円も上回った。県は落札者や入札参加者数、応札の件数などは明らかにしていないが、県内の人物か、企業が落札したとしている。

 県はこれまで、ヤフー・オークションで、副知事公舎跡地など13件の不動産を計約2億5200万円で売却している。

 ヤフーによると、官公庁オークションは04年7月、同社と東京都が提携して始まった。当初は税滞納者からの差し押さえ品を中心に出品されていたが、07年1月から自治体が遊休財産などを売り出す「公有財産売却」が始まった。

 これまでに600以上の自治体が参加。これまでの最高落札額は、松山市が07年12月に出品した職員公舎の3億1630万円だった。愛媛県が出品して話題になった元ラブホテルで、5層の天守閣付きの「城」の最低売却価格は1億4500万円で、来月3日に入札が始まる予定。
(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0227/OSK200902270082.html

Re: 新副知事に下宏氏
ゲスト

名無しさん 2009/2/27 23:38:48  [返信] [編集]

仁坂知事は下宏氏を副知事に起用した際の下氏についての感想を「私にちょっと間違っていませんか、と直言してくれる人」(新聞より)と評した。下さん。「あんたは辞めるべきや」と早速、直言してね。
Re: 和歌山県内でスーパーのレジ袋、来年から有料化
ゲスト

名無しさん 2009/2/27 23:22:23  [返信] [編集]

ひらまつはオークワの子会社になったので独自性を失った。
Re: 和歌山県内でスーパーのレジ袋、来年から有料化
ゲスト

名無しさん 2009/2/27 22:53:48  [返信] [編集]

広瀬のエバグリーンも前はドラッグストアー形式だったが、
今は、生鮮食料品も置くスーパーに変わっているらしい。
それで、向かいのヒラマツと比べて、異様に安いとのこと。
それで、レジ袋無料(ヒラマツは有料化に参加)。
ここも一波乱ありそう。
Re: 楠本建設自己破産
ゲスト

名無しさん 2009/2/27 22:41:37  [返信] [編集]

そうや、他府県ではストレートな産業支援策をどんどんやってるというのに和歌山は逆に締め付けてるんやないか。行政や政治はどないなってるんや?
Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

名無しさん 2009/2/27 22:35:16  [返信] [編集]

県民、職員の皆さん、もうしばらく辛抱してください。
Re: 楠本建設自己破産
ゲスト

名無しさん 2009/2/27 22:32:03  [返信] [編集]

最近、和歌山県では景気の悪化に加えて民間企業、特に土木建設業界には政治も逆風やね。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2909 2910 2911 (2912) 2913 2914 2915 ... 3379 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project