衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 世耕総理補佐官の表裏顔 どっちが本当か | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/28 8:49:39
[返信] [編集] 世耕さん、ノイズは相手にすんな。 |
Re: 世耕総理補佐官の表裏顔 どっちが本当か | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/28 4:36:00
[返信] [編集] > 世耕さんもたまには、いいことを言ってますね。これは頑張って 相変わらずセコイ!自分だけいい子ぶってる! |
Re: 世耕総理補佐官の表裏顔 どっちが本当か | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/28 0:31:30
[返信] [編集] 世耕さんもたまには、いいことを言ってますね。これは頑張って ほしいですね。 2月27日(金)【主張】 2009年02月27日 | 主張 厚生労働省が新たに一般医薬品のネット販売を規制する省令を作っている。この省令が施行されると、今までインターネット販売で購入可能であった胃薬、風邪薬や解熱剤、漢方薬等は購入できなくなり、せいぜいビタミン剤や整腸薬しか買えなくなる。 一方で「登録販売者」という資格も導入され、この資格者がいればコンビニ等でも風邪薬や解熱剤が売れるようになるという。この「登録販売者」は数ヶ月の勉強で合格できるレベルの資格で、合格率も70%程度とのことだ。 厚労省の説明によると一般医薬品の販売にあたっては専門知識を有する者の「対面」による適切な情報提供を重視することから、このような規制を導入したとのことだ。 しかしちょと待ってほしい。ここでいくつかの考慮すべき重要なポイントが抜け落ちている。 まず「ネット販売=危険」という考え方で本当にいいのだろうか?薬のネット販売を行っている人たちはほとんどが「薬剤師」か「薬種商」の資格を持っているということだ。「薬剤師」は薬学部で6年間学んだ後に国家試験をパスしたプロ中のプロだ。「薬種商」も「登録販売者」とは比べものにならない狭き門の難関だそうだ。ネットの向こうにいる「薬剤師」と目の前にいる「登録販売者」のどちらが「安心」と感じるかは人それぞれだと思う。 ネット販売は誤解されている面も多い。私も利用している真面目な業者は、年齢確認や問診といったチェックを通り抜けなければ購入画面には行き着けないような設計になっている。またネット販売の方が安全な面もいくつかある。特に販売後に重大な副作用情報等が出てきた場合に、店頭販売では購入者に連絡の取りようがないが、ネット販売の場合、購入者のメールアドレス、住所、電話番号がしっかり残っているので、「その薬は飲まないでください」という緊急連絡を入れることもできるのだ。「ネットでは睡眠薬を大量に購入できる」、「大量に飲むと幻覚症状のある薬をネットでは大量に購入できる」という指摘もあるが、まともなネット販売事業者は一人が購入できる数量制限をしっかりかけている。複数の店舗で買うことは可能かもしれないが、それはネット固有の問題ではなく、リアルの世界でもドラッグストアをハシゴすれば購入は可能である。 一方でネット販売が禁止されると困る人たちが出てくる。たとえば過疎地に居住する人、外出に支障のある障害のある人などである。 当然、薬害は出してはいけない。一般医療薬でも深刻な薬害がでる可能性は否定できない。スイッチOTCといわれるリスクの高い薬は薬剤師による販売に限定すべきだ。しかし無条件で「対面販売」が「ネット販売」より安全だという考え方には賛成できない。数ヶ月の勉強で合格した「登録販売者」による対面販売が安全で、薬学部を卒業した「薬剤師」が入念に設計されたWEB画面を通して本人確認、連絡先確認、問診等を行って販売するネット販売が危険だと決めつけ、今まで使われてきたサービスを突然禁止するのは問題があると思う。厚労省にはもう少し慎重な検討を求めたい。 http://blog.goo.ne.jp/newseko/e/8c0372715deae69e32272288ded02be7 |
Re: 和歌山いろいろ | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/28 0:21:22
[返信] [編集] ヤフオク最高額6億3300万円で落札 和歌山県有地 2009年2月27日23時58分 和歌山県がインターネットの「ヤフー・オークション」で競売していた同県岩出市高塚の県有地(1万44平方メートル)が27日、6億3300万円で落札された。ヤフーによると、税滞納者からの差し押さえ品や遊休財産などを自治体が売り出す「官公庁オークション」がスタートした04年以降、最高額での落札。県管財課は「経済情勢が悪化して税収も落ち込む中、高額で売れてうれしいの一言」と喜んでいる。 管財課によると、この土地は県立那賀高校が農業実習用に使っていた土地。89年に同校の農業科が廃止された後は20年近く使途が決まらず、塩漬け状態になっていた。 しかし、県北部を東西に走る国道24号に近接し、周辺には県の出先機関、警察署など多くの公共施設がある好条件の立地。予定価格5億4900万円で同オークションに出品し、20日に入札をスタートした結果、落札額は8400万円も上回った。県は落札者や入札参加者数、応札の件数などは明らかにしていないが、県内の人物か、企業が落札したとしている。 県はこれまで、ヤフー・オークションで、副知事公舎跡地など13件の不動産を計約2億5200万円で売却している。 ヤフーによると、官公庁オークションは04年7月、同社と東京都が提携して始まった。当初は税滞納者からの差し押さえ品を中心に出品されていたが、07年1月から自治体が遊休財産などを売り出す「公有財産売却」が始まった。 これまでに600以上の自治体が参加。これまでの最高落札額は、松山市が07年12月に出品した職員公舎の3億1630万円だった。愛媛県が出品して話題になった元ラブホテルで、5層の天守閣付きの「城」の最低売却価格は1億4500万円で、来月3日に入札が始まる予定。 (朝日新聞) http://www.asahi.com/national/update/0227/OSK200902270082.html |
Re: 新副知事に下宏氏 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/27 23:38:48
[返信] [編集] 仁坂知事は下宏氏を副知事に起用した際の下氏についての感想を「私にちょっと間違っていませんか、と直言してくれる人」(新聞より)と評した。下さん。「あんたは辞めるべきや」と早速、直言してね。 |
Re: 和歌山県内でスーパーのレジ袋、来年から有料化 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/27 23:22:23
[返信] [編集] ひらまつはオークワの子会社になったので独自性を失った。 |
Re: 和歌山県内でスーパーのレジ袋、来年から有料化 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/27 22:53:48
[返信] [編集] 広瀬のエバグリーンも前はドラッグストアー形式だったが、 今は、生鮮食料品も置くスーパーに変わっているらしい。 それで、向かいのヒラマツと比べて、異様に安いとのこと。 それで、レジ袋無料(ヒラマツは有料化に参加)。 ここも一波乱ありそう。 |
Re: 楠本建設自己破産 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/27 22:41:37
[返信] [編集] そうや、他府県ではストレートな産業支援策をどんどんやってるというのに和歌山は逆に締め付けてるんやないか。行政や政治はどないなってるんや? |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/27 22:35:16
[返信] [編集] 県民、職員の皆さん、もうしばらく辛抱してください。 |
Re: 楠本建設自己破産 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/27 22:32:03
[返信] [編集] 最近、和歌山県では景気の悪化に加えて民間企業、特に土木建設業界には政治も逆風やね。 |
Re: 楠本建設自己破産 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/27 21:57:20
[返信] [編集] 楠本建設も従業員に二ヵ月分の給料を渡して、解雇したようだ。 給料を踏み倒して、倒産する上場企業もあるのに、和歌山は、 丸濱組といい、楠本建設といい、最後はあっぱれな企業だな。 |
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/27 15:24:31
[返信] [編集] 楠本社長は人間がよいと業界でも評判だった。市長当時の旅田さんに入れあげ、一緒に海外旅行もした。市の仕事を沢山請け負っていたころが、我が世の春やった。旅田が知事選に負けたら県の仕事を干され、市の仕事もうまくいかず西口知事に詫びを入れもした。旅田が市長にカムバックして、また息を吹き返して、旅田か逮捕され、また落ち込んだ。人間はよいのだが、政治に翻弄され、自滅した。政商の末路は哀れやな。 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/27 13:29:09
[返信] [編集] 真砂市長は二階VS玉置に中立!それがええ、それがええ! |
楠本建設自己破産 | |
ゲスト |
和ネット 2009/2/27 12:33:55
[返信] [編集] 和歌山市岩橋、土木建設・電気通信業楠本建設(楠本卓司社長、従業員67人)は27日、和歌山地裁に自己破産申請をし、事実上、倒産した。帝国データバンクによると、負債額は約12億円。市などの公共工事の影響が心配される。同社は1919年創業、建築工事70%、他に電気、電話工事など、年間売上高は約19億円。旅田卓宗元和歌山市長の有力後援者として知られていた。 |
Re: 次期総選挙の話 | |
ゲスト |
和ネット 2009/2/26 20:36:57
[返信] [編集] 田辺市長選挙で再選を目指す現職の真砂市長は自民党の推薦を受けたが、この程、民主党県連にも推薦を申し入れた。民主党は推薦する方針。真砂市長は、自民党、民主党の推薦を受けるため、衆議院選挙三区の自民二階俊樹氏と民主玉置公良氏の対決には中立とする見通し。真砂市長は民主党県連への申し入れの際、玉置氏に近い森副市長を同道した。 |
Re: 和歌山県内でスーパーのレジ袋、来年から有料化 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/26 20:07:06
[返信] [編集] 本日、和歌山市狐島に開店したケースデンキ和歌山北パワフル店賑わってたな。電球と乾電池買ったら、それぞれレジ袋に入れてくれた。二つの袋だよ。エコを理由にレジ袋代を取り、実質値上げする他のスーパーにまねができないな。ケースさん、繁盛間違いなし! |
Re: 和歌山県内でスーパーのレジ袋、来年から有料化 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/26 16:23:17
[返信] [編集] この頃、ゴミだし場でカラスが、ゴミ袋を突っいて、周辺が散らかってたいへんです。レジ袋呉れないから、ゴミを小分けできない。ゴミ袋にストレートに入れるので中身が二重でなく、カラスの独断専行になったのです。 |
Re: 和歌山県内でスーパーのレジ袋、来年から有料化 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/26 11:34:14
[返信] [編集] スーパーウジタはレジ袋くれるよ。商品は厳選され、主婦の評判いいです。 |
Re: 和歌山県内でスーパーのレジ袋、来年から有料化 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/26 11:17:30
[返信] [編集] エバグリーンに潰されたみち屋もレジ袋有料化には賛同していたらしい。 しかし、向かいにレジ袋無料のエバグリーンが来れば、対抗上レジ袋有料化ができなかったようだ。 エバグリーンが出店攻勢をかけると、レジ袋有料化に賛同していても有料化にできないスーパーが増えるだろうな。 |
Re: 卑怯な二F氏 と 中村町長!! | |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/26 9:55:50
[返信] [編集] 利権に目ざとい企業も参加しているとウワサあり。注意を! |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band