和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


橋本市・伊都郡

橋本市・伊都郡全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 高野山いろいろ(682)
  
2: 橋本市(7)
  
3: 橋本市生活と健康を守る会(54)
  
4: 橋本市のみなさんへ(2)
  
5: 金子元気と板橋安世殺す(9)
  
6: パチンコ。(396)
  
7: 2023年 橋本市議会議員選挙(4月16日告示・23日投開票)(10)
  
8: 2023年 伊都郡九度山町議会議員選挙(4月18日告示・23日投開票)(3)
  
9: 2023年 伊都郡高野町議会議員選挙(4月18日告示・23日投開票)(2)
  
10: 2023年 和歌山県議会議員選挙 橋本市選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(無投票当選)(8)
  
11: 2023年 和歌山県議会議員選挙 伊都郡選挙区(3月31日告示・4月9日投開票)(無投票当選)(2)
  
12: 2022橋本市長選挙(7)
  
13: あなたの自宅も覗かれている(1)
  
14: 2022伊都郡かつらぎ町町議会議員選挙は24日投開票(訂正)(3)
  
15: 2022年 伊都郡九度山町町長選挙(2)
  
16: 2022年伊都郡高野町町長選、町議補選告示(3)
  
17: 2022年 九度山町長選挙 4月24日投開票(3)
  
18: 葛城修験霊場が日本遺産登録(8)
  
19: 九度山町にちらほら観光客が…(111)
  
20: 伊都高校 2016年廃校(9)
  
21: 地元かつらぎ◆町長選2019(8)
  
22: こんなん癒着やん。高野町と某建設業者(Oさん)(78)
  
23: 宗教法人に乗っ取られた高野町の歪んだ行政!!(670)
  
24: とうとう住民票数が3000人割れが目前の高野町の行く末!(103)
  
25: 高野山でインターネットって出来るの?(108)
  
26: さようなら(4)
  
27: 橋本市と高野口町の合併を実りあるものにしよう。(190)
  
28: 話題の高野町議会の行く末(151)
  
29: 和歌山橋本市 黒 555エブリ(3)
  
30: K中学〇道部(3)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 289 290 291 (292) 293 294 295 ... 428 »

Re: 高野山役場の危機
ゲスト

名無しさん 2011/3/6 12:15:21  [返信] [編集]

議員も町長に寝返ってるみたいだし、4月からの組織改編もすんなり議会通っちゃうんだろうなあ・・。

なんのための議会なんだろう。

本当にそれが私達町民の為を思っての組織改編なの?

Re: 混迷? 橋本市議会議員選挙!!
ゲスト

名無しさん 2011/3/5 21:55:41  [返信] [編集]

現在、立候補者は23名まで減りました。
Re: 県会議員選挙橋本選挙区
ゲスト

名無しさん 2011/3/5 21:48:21  [返信] [編集]

LCR・・・?? JA3LCR研究所の事ですか?
グーグル地図で隅田駅の近くに出てますが。
高野山役場の危機
ゲスト

ies-iatN62 2011/3/4 23:51:32  [返信] [編集]

役場課長級職員の暴走が止まらない。

故前町長にベッタリであったS課長も今は現町長の裏後援会幹部。

4月からの役場組織改編もS課長の思いのままである。

課長級ポストをまた増やしてどうする。

誰が町長かわからないような事は、しないでおくれ。

どうかこの暴走を議会で止めてくれ。それ以前に役場職員自身で

町民の為に自制することをねがう。

Re: 応援しよう、橋本新聞!



名無しさん 2011/3/3 12:55:22  [返信] [編集]

RSSで取得可能、当サイトでRSSスクリプトで取得可能でしたら、報道機関として、当サイトでヘッドラインを取得しますので、遠慮なく当サイトにお問い合わせてください。
週刊程度の情報発信でしたら、喜んで取得いたします。
当サイトは、和歌山県民のための情報発信に少しでも寄与できれば、幸いですので。
応援しよう、橋本新聞!
ゲスト

名無しさん 2011/3/3 12:41:34  [返信] [編集]

高野山麓・橋本新聞社

(〒648・0072 和歌山県橋本市東家526の4)

設立の趣旨 代表 曽我一豊

私はこの度、「高野山麓・橋本新聞社」を立ち上げました。社名にある「高野山」は、和歌山県高野町の世界遺産「高野山」のことです。ここは約1200年前に弘法大師(空海)が開基した真言密教の聖地で、高野山真言宗総本山・金剛峯寺があり、今は世界中から訪れる観光客が絶えません。また、社名の「橋本」は、高野山の南麓を流れる紀ノ川流域に開けた和歌山県橋本市(人口約7万人)のことです。そのまま地名をとり、当地方の「電子新聞」の社名としました。橋本市は、まちの中程で大阪〜高野山を結ぶ旧高野街道と、奈良〜和歌山を結ぶ旧大和街道が交差していて。昔から大勢の人々がにぎにぎしく往来しました。とくに安土桃山時代には、名僧・応其(おうご)上人が、豊臣秀吉の高野山攻めを鎮め、紀ノ川に高野参詣の大橋を架け、秀吉の許諾を得て塩市を開くと、ますます活気づき、古都・奈良や商都・大阪に近い宿場町として発展しました。今では南海電鉄高野線・難波駅から列車で約45分。大阪府河内長野、奈良県五條両市に隣接した「紀州の北玄関」に位置しています。この地方は、雄大な山河に恵まれ、随所に万葉時代以来の名所旧跡が点在。紀州へら竿の日本一の産地であり、天下一の味とうたわれる柿の名産地でもあります。一方、同市内で20〜30年前に開発された新興団地には、いわゆる「団塊の世代」が多く居住し、大阪の会社、官公庁に通勤。わが国の高度経済成長に大きく貢献しました。

しかし、今はほとんどが退職の時代を迎え、都市部に住む子息たちの家や、その近郊に移住するなど、団地の空洞化が目立ちます。さらに、世界的不況の中、JR・南海「橋本駅」前の商店街などは、シャッター通りと化し、若者たちは、都会へ都会へと、就職、結婚活動に走らざるを得ない有様です。市民有志は、「郷土を何とかしなければ」と、経済浮揚策に働く一方、地域文化を守り、文芸や音楽、演劇、絵画、書、写真などの道にも精進しています。市井(しせい)では、国や県、市の行政に対し、批判、あるいは希望の声が上がっています。ところが、残念ながら、これらの実情を伝え、情報を共有し、郷土を盛り上げる地方紙がありません。たまたま私は、約40年にわたる読売新聞記者生活のうち、当地方を約12年間担当。多くの友人、知己を得ました。彼らからは「その経験を郷土づくりに生かしてほしい」と発破をかけられます。そこで、パソコンさえあれば、いつでも、どこからでも、自由に無料で読むことができる「電子新聞」の設立を決心しました。このメディアには「速報性」があり、「紙幅(画面)」にもも制約がありません。従って社会事象の素早い「伝達ルート」であり、人々の活躍ぶりを映す「舞台」となり得ることでしょう。自由と平等、人権尊重、幸福と平和を希求、「知る権利」を大切にし、「パソコン画面」をフル活用して、地域の自然や歴史、人やまちの素晴らしさを全国発信したいと思います。ご愛読、ご支援ください。
Re: 県会議員選挙橋本選挙区
ゲスト

名無しさん 2011/2/28 23:59:08  [返信] [編集]

【警告】みなさん、知らぬが仏ですよ。これぐらいでいいでしょう。IPアドレスを公開しますよ!!! by LCR・・・
Re: 混迷? 橋本市議会議員選挙!!
ゲスト

とも 2011/2/28 10:57:15  [返信] [編集]

 49・50・51を拝読し、筆者の考え方よく解りました。最近ネット上に書き込みたいばかりに、あちら、こちらの文章をつぎはぎし自分の意見として公に文章を発信する投稿者の多い昨今、きっちりと自分の考えを表現している文章に関心致しました。
 自分の考えで書く文章と、他人の文章をつぎはぎした文章では、読者に伝わるものが違います。最近あまりにもお粗末な文章を発信する議員さんらしき人の文章で、市議会議員というのはこの程度かと、馬鹿にしていましたが、やはり故郷ではしっかりした方が議員になってくれていると安心致しました。今後の御活躍期待しています。 ゆみこさま
Re: 県会議員選挙橋本選挙区
ゲスト

名無しさん 2011/2/28 7:43:09  [返信] [編集]

これらは「ハッキング」だ!!!!PJニュース845 土井哲夫
Re: 混迷? 橋本市議会議員選挙!!
ゲスト

名無しさん 2011/2/28 1:48:49  [返信] [編集]

未来を拓(ひら)き、地域を担(にな)う子どもたちを、みんなで育む
橋本市にしたい。それがわたしの願いです。そして、子どもたちが安全に、健やかに過ごせるまちは、だれもが居心地良く暮らせるまちにちがいありません。

わたしは、子育てを通じて、たくさんの人たちとつながることの大切さを学びました。思いを声にし、声を集めることで、変えられることがあるのだと知りました。

話して下さい。あなたの話を聞かせてください。その声を届けたいのです。市政に反映させたいのです。橋本市を笑顔あふれる住みよいまちにするために。

一緒にがんばりたいのです。ゆみこ
Re: 混迷? 橋本市議会議員選挙!!
ゲスト

名無しさん 2011/2/28 1:45:18  [返信] [編集]

1 安心して子どもを産み、育てることができる環境づくり
 多くの人々が結婚し、複数の子どもを持ちたいと望んでいますが、現在、それをためらわせる様々な要因があります。
 そこで、仕事と子育てを両立することの負担感や子育てに伴う不安や負担感を軽減し、ゆとりを持ち、安心して子どもを産み育てることができ、親自身が子育てに喜びを感じることができる環境づくりを目指します。
 その際、結婚や出産は、当事者の自由な選択に委ねられるべきものであり、社会が個人に対して押し付けてはいけないことはいうまでもありません。
2 子どもが大切にされ、いきいきと育つことができる環境づくり
 未来を担う子どもたちが健やかに生まれ、心豊かにたくましく育つことは、私たちすべての願いです。平成6年に批准された「児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)」では、子どもを権利行使の主体と位 置付け、子どもの生きる権利や意見を表明する権利、遊びを楽しんだり様々な文化・芸術活動に参加する権利を保障するとともに、それらの権利が十分に行使できるよう、親や大人、社会が子どもに対して適切な保護や支援を行わなければならないと規定しています。
 そこで、「児童の権利に関する条約」の理念に基づき、子どもが大切にされるとともに、子ども自身が持っている能力を十分に発揮し、成長することができるよう、子どもの視点に立った環境づくりを進め、子育ちを支援します。
3 社会全体で子育てを支援していく環境づくり
 子育ては家庭において、親や家族が中心となって行うことが基本ですが、子どもを産み育てることは、現在の文化を引き継ぎ、さらに活力ある豊かな未来を築いていく次世代を育む営みでもあります。
 そこで、親や家族が主体的に子育てができるよう支援するとともに、子育てを健全な次世代を育む社会的営みとして位 置付け、社会全体で支援する環境づくりを進めます。YUMIKOさんより
Re: 混迷? 橋本市議会議員選挙!!
ゲスト

名無しさん 2011/2/28 1:36:44  [返信] [編集]

民に全く知らされない真実=和歌山・橋本市

報道に取り上げられない真実は沢山ある。表に出せない「特別な事情」があるからだ。(利権が絡む)
本日(8月24日)の不動産専門家への取材でその一端が明らかになった。今回はその一例である。
当局の用地取得について、民間では「土地購入に際して通常では水利組合(排水)等との調整を整った状態で、土地取得に掛かるのが当然である」しかし、「市当局のやり方は土地取得を先行するが為、後々膨大な造成費用の負担が圧し掛かる事となる」これは独自の排水工事などを必要とするためだ。これは、本市における新設「認定こども園」下兵庫地区における土地取得および建設も同様である。「市民の財産として空いてくる隅田保育園の跡地利用さえも決定されていない」。この様な安易な行政姿勢では無駄な出費を抑えられない。民間業者には考えられない事業である。同じような事例は多くある。これは和歌山県だが県立橋本高等学校のグランド拡張工事でも同様に工事完了後、排水問題で急遽「調水の為に池を追加建設」する事になっている。造成工事に排水対策は当然の事であるのは素人でも解る事だ。税金だから良いのか・・・短いレポートであるがこの様な当局の安易な姿勢(費用対効果の検証)を見逃すことは出来ない。PJNEWS845
Re: 県会議員選挙橋本選挙区
ゲスト

名無しさん 2011/2/28 1:31:35  [返信] [編集]

パブリック・ジャーナリズムとは。                土井 哲夫


■「プレスの自由はパブリックのもの」
 「すべて人は、意見及び表現の自由に対する権利を有する。この権利は、干渉を受けることなく自己の意見を持つ自由並びにあらゆる手段により、また、国境を越えると否とにかかわりなく、情報及び思想を求め、受け、及び伝える自由を含む」。世界人権宣言第19条は、こう高らかにうたっている。
 雲の上のコスモポリタンはこう強調する。「言論という理性の『公共的使用』は、各自が公共民である限り制限されてはならない」。「プレスの自由」は、プロのジャーナリストに与えられた特権ではない。当然、『マスコミ』の専管事項であろうはずもない。世界人権宣言からも読み取れるように、「プレスの自由」は、パブリックの基本的人権なのだ。
 インターネットの出現やパソコンの普及など1990年代、IT革命があった。価格破壊で、これまでパブリックには手が出せなかった通信手段や情報機器を入手できる時代に突入した。これを機に、パブリックが、ジャーナリズムの客体から主体へと自覚的に脱皮できる道が開けたのだ。

すでに、『マスコミ』からは、日本のブロガーらアマチュア・メディア表現者らの中では「(議論ができる)準備された市民」は少数派で、ここでいうパブリック・ジャーナリズムについて「その計画は無理ですよ」などと、さげすむ声も聞かれる。

■『パブリック・ジャーナリスト宣言。』
 だが、こんな輩に耳を貸す必要も無い。社会学の先駆者はこういった。ジャーナリストは現実の世の中がどんなに愚かであり卑俗であっても、断じて挫けない人間であると。ジャーナリストは、どんな事態に直面しても「デンノッホ(それにもかかわらず!)」と言い切る自信のある人間なのであると。
 プロであるか、アマチュアであるかは問わない。情熱と判断力の2つを駆使しながら、堅い板に力を込めてじわっじわっと穴をくり貫いていく人間だけが、個人の良心に支えられるジャーナリズムへの「ベルーフ(天職)」を持つ。その人間をパブリック・ジャーナリストという。
 そして、パブリック・ジャーナリストは、『マスコミ』に植民地化されたジャーナリズム界を奪還するレコンキスタを展開し、パブリックが自由で、自ら統治するうえで必要な情報を提供することを目指そうではないか。
Re: 混迷? 橋本市議会議員選挙!!
ゲスト

名無しさん 2011/2/28 1:15:17  [返信] [編集]

45さん、少し違うわ
馬場は確かに向井のコマ
息子批判強すぎで自分の選挙にマイナスなのでワンクッションを馬場にしてるのよ。
Re: 県会議員選挙橋本選挙区
ゲスト

名無しさん 2011/2/28 1:12:07  [返信] [編集]

これは真実だが、PJニュース845はもっと作戦を練っているようだ。自己主張の出来ない「議員」など不要だ・・・正々堂々主張をしてもらいたい。なんとUSBメモリー破棄した陣営があるようである。
Re: 県会議員選挙橋本選挙区
ゲスト

名無しさん 2011/2/28 0:58:31  [返信] [編集]

私たちの未来は私たちの手で!!

たき 洋一

昨年、和歌山県の人口は100万人を切りました。国立社会保障・人口問題研究所の推計によると25年後には73万人になると予測されています。経済成長率は全国最下位の47位です。
 地域主権を強く推し進める政府とともに連携できる和歌山県とならなくては変えていくことはできません。地域主権を進める立場で政府・民主党は今年度予算に一括交付金5120億円を盛り込みました。また、これとは別に自公政権の時代と比べ、地方交付金を1.6兆円も増額しています。これらを利用し、和歌山県独自の経済政策や医療・福祉政策、観光政策、インフラ政策を行うことができます。
 特に私は、医療・福祉政策を重視する政策を訴えています。救急医療体制の枠組みを変え、30分以内で、しかも24時間いつでも診療が受けられる体制を作っていかなければならないと思っています。
 徹底した情報公開とムダづかいの見直しを行うとともに、議員定数の削減と議員特権、特に議員年金の廃止に取り組みます。
 私は、橋本市議会議員になる以前から、街頭や駅にたち市民のみなさんの声を聞いてきました。その活動も6年目になります。その活動のなかで一番の思いは、「私たちの未来は私たちので!!」という思いです。私は政府与党の一員として、みなさんと一緒に橋本市を、和歌山県を変えていきます。

「命を守る政治」
 現在ほど、命を守るために政治の力が必要とされている時代はありません。
 都会と地方との医療格差の問題は深刻の度をましているように思います。この橋本市においても、病院の多くが経営に苦しみ、医療に従事する医師や看護師の確保が困難を極め、橋本市に住む市民の医療を地元にある病院で対応できないという事態になっています。
 私も、地域の政府与党の民主党メンバーとして、橋本市民病院をはじめとする医療関係者のみなさんからの多くのお声をいただき、政府与党にきちんと陳情・要望をしています。
 特にこの橋本市に関しては、内科医不足は深刻です。お医者さんがいないために当直勤務ができない事態もでてきているようです。
さらに和歌山県が行っている和歌山北部小児救急医療ネットワーク「すこやかキッズ」にも大きな問題点があります。「すこやかキッズ」という名前は非常に美しいものなのですが、この小児救急医療ネットワークが管轄する範囲が広すぎるという点があります。東西は和歌山市から橋本市、南北には日高郡までを含めた地域となっており、拠点は和歌山市にある夜間・休日応急診療センターとなっています。一刻も早い処置を求められる医療、ましてや小児救急の場において、これほどの広い範囲を和歌山市だけに拠点を置いていたのでは、緊急の場合には間に合わないという事態を招きかねません。しかも、この和歌山市においている拠点にこの橋本市からも月に2日、2名の小児科医を派遣しないといけないことになっているのです。ただでさえ、橋本市において医師不足が深刻なのに、和歌山市に医師を持っていかれるというのはおかしな話ですし、地域医療の崩壊を招きかねません。
具合が悪くなるというものはいつなんどき、どこでおこるものかわかりません。病気やけがには、昼も夜も関係ないのです。突然の病気やけがには、一番近くにある病院できちんとした対応できる体制を作っていかないといけません。
 そこで、地方の医師不足を解消するために、政府は地域医療支援センターを各地域に設立し、医師をきちんとした形で配置を行う仕組みを作ろうとしています。来年度の予算(平成23年度予算)では、5.5億円が計上されています。政府はこの仕組みが機能すれば、医師不足が解消するとしていますが、本当にそうなるか、きちんと監視していかないといけないと思っています。
 「市民の命を守る」これが、私の政治の第一の目標です。

「徹底した情報公開」
 私たちは毎月、決まって県民税を支払っています。しかし、その税金がどのように使われているかというのは、県民のみなさんには、知らされていないのではないでしょうか。
 特に私が、みなさんに考えていただきたいのが「紀の国森づくり税」のことです。県民一人あたり、500円を税金として支払っています。「森づくり税」と言えば大変聞こえがいいのですが、これが、本当に和歌山の森を保全していくために使われているかは、疑問があるところです。
私は、みなさんが支払っていただく県民税がどのように使われているのか。また、その使われ方にムダがないかをしっかりと情報公開を行い、監視していく仕組みを作っていきます。

「議員年金は受け取りません」
 議員特権で、まずみなさんが思い浮かべるのが、議員年金ではないでしょうか。一般的に年金は25年の加入が必要です。しかし、議員年金は在職3期、12年で受給資格が得られます。これは、一般の人から見れば「議員特権」の何物でもありません。私は、この議員年金の廃止を提案していきます。

「議員定数を削減します」
 また、議員定数は地方自治法上許される最大議員数を維持した最後の都道府県議会です。今回4議席を削減しますが、橋本市では逆に1議席増えています。県議会の仕事の様子が見えない中、定数増は必要だったのでしょうか。
今回の増員は、高野口町と合併して有権者が増えたからというのが理由ですが、本来平成19年の一般選挙で増員すべきです。あくまでも自分たちの議席を維持するための議員定数の考え方も改めます。
Re: 県会議員選挙橋本選挙区
ゲスト

名無しさん 2011/2/28 0:53:29  [返信] [編集]

和歌山県議会議員一般選挙立候補予定者5名の主張=和歌山・橋本市

【PJニュース2011年2月22日】今回の統一地方選挙(和歌山県橋本地区)において橋本市では県議会議員の定数が3名となり5名(新人3名、中谷氏、岩田氏、瀧氏)(現職2名、向井氏、平木氏)の立候補予定者の後援会活動が活発になっている。4月1日告示、4月10日投開票だ。
そこで立候補予定各位に本日、私から「取材のお願い」をしたので報告する。
『お忙しい時では御座いますが、県民(市民)にとって重要かつ必要な情報発信を、公正な立場から行いたいと存じます。私のメディアはインターネットによる情報発信であり、全国からアクセスがあります。誤報にならないため、各位の立場を尊重し、また各位の同意なく掲載しない事をお約束いたします。特に、他の立候補予定者を非難中傷するような内容にならぬ様、最大の注意を払い、読者が今回の県議会選挙を注視して頂けるように努力いたす所存で御座います。
具体的には「私の目指す県会議員とは」また「和歌山県の未来」などをテーマに取材させて頂きたいと考えております。』
 この様な内容を書面にして手渡しをした。今回はどの陣営も快諾を頂き、3月中旬までに、報告出来そうである。ご期待をして頂きたい。
Re: 県会議員選挙橋本選挙区
ゲスト

名無しさん 2011/2/28 0:50:08  [返信] [編集]

和歌山県会議員橋本選挙区 立候補予定者各位
                  橋本市隅田町芋生489-5
                      PJニュース845
                        土井 哲夫
                     

電話 0736-34-0139
                    携帯 090-8989-7365
                     FAX 0736-39-2701

 下記の通りお願いいたします。



             記


ご健勝の事と存じます。
この度はインターネット報道に同意いただきまして、まことに有難う御座います。
さて、報道に際して正確なものにする為、簡単な各位のプロフィール提出をお願いしたくご依頼いたします。

電子メディア(USBメモリー)でお願いいたします。尚、内容は出来るだけ簡単なものでお書き下さい。そのまま掲載致します。また、これは緊急を要しますのでお急ぎ下さい。
Re: 県会議員選挙橋本選挙区
ゲスト

名無しさん 2011/2/27 22:44:32  [返信] [編集]

それってどの陣営なの?
Re: 県会議員選挙橋本選挙区
ゲスト

名無しさん 2011/2/27 22:42:58  [返信] [編集]

このサイト右下に出てるでしょ!各陣営に「取材の依頼」をしたようです。ところが取材拒否をしたところがあるそうです。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 289 290 291 (292) 293 294 295 ... 428 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project