衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 紀陽銀行 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 16:56:01
[返信] [編集] バブルの時代違い不動産等に融資広げず、高齢者施設をもっと増やす方向に融資を進めないと。 |
Re: 紀陽銀行 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 16:54:00
[返信] [編集] 2008年10月29日 介護型療養病床の減少により特別養護老人ホームの入居待機者数が過去最多に(札幌市) 札幌市によれば、市内にある特別養護老人ホームの入居待機者数が5507名(6月末現在の数字)となり、過去最高規模に達していることが明らかになりました(24日発表)。 この数字は、札幌市の特養老人ホームの定員全体の1.4倍に匹敵します。 入居待機者が急激な増大した主要因としては、厚生労働省の施策による介護型療養病床の減少があげられますが、安易な定員増加策は介護保険料への跳ね返りをもたらすため、札幌市は、待機者数増加への対応には慎重な構えを見せています。 現在、札幌市内の要介護度が高い高齢者が入所する特養ホームは、全体で49施設あり、施設の定員は札幌市が設定しています。 これまで、札幌市は、特別養護老人ホームの定員を少しずつ増加させてきました。 その結果、今年度6月末時点においては、2006年の1.2倍に相当する3980名に達したものの、待機者数は定員増のペースを上回る勢い増え続け、同年同期の比較で1.3倍にまで増加してしまったのです。 札幌市の特養の入所待機者の現在の居住場所を見ると、1位は自宅で31%を占め、以下、老人保健施設が28%、病院が20%の順で続いています。 さらに、緊急性を判断する五段階評価(認知症や介護家族の有無などの条件)の割合では、Aが4%、Bが44%、Cが49%の順となっています。 入所待機者増の市要因である介護型療養病床の減少に関するデータに目を転じると、11年度末で全廃される介護型病床の数は、9月末時点で2468床ですから、2004度当時と比べ4割も減ったことになります。 札幌市高齢福祉課は、入所待機者の急増に頭を悩ませていますが、多額の費用がかかる特養老人ホームの定員をハイピッチで増やしていけば、介護保険料を値上げせざるを得ないという点を危惧し、現時点では慎重な構えを崩していません。 介護型療養病床の減少に伴う特別養護老人ホームの入居待ち者の増加に関する問題は、何も札幌市に限ったことではありません。 各地方自治体の高齢福祉担当者は、特養の入居待機者数増大への有効策を早期に打ち出す必要に迫られています。 |
Re: 紀陽銀行 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 16:23:12
[返信] [編集] 雇用創出は医療・介護重点に…政府がニューディール計画 雇用情勢の急激な悪化に対応して政府が策定する「雇用ニューディール(新規まき直し)計画」(仮称)の全容が31日、明らかになった。 人手不足が指摘される医療・介護分野の資格取得を支援するなど職業別に雇用創出を図る。失業の急増が問題化している非正規雇用者については、職業訓練にかかる費用の給付と訓練期間中の生活資金支援の拡充に取り組み、労働条件などを巡る権利を守るための法制度の見直しを検討する。 国、地方自治体の行政機関で臨時雇用を増やす一方、林業の担い手を養成する「緑の雇用」を再開・拡充する。失業急増の主因である企業倒産を防ぐため企業の事業再生を支援し、失職した労働者に対する雇用保険による職業訓練費用の給付も対策に盛り込む。 また、仕事と育児の両立を支援するため、日本では最長1年半、給与の30%にとどまっている育児休業者への所得補償を段階的に引き上げ、育児休業制度の充実を目指す。 産業再生機構の設置と一体的に実施され、2008年9月に終了した企業や失業者向けの「雇用再生集中支援事業」の再開も検討する。 政府は08年12月に140万人の雇用を下支えするための対策を打ち出したが、新対策は戦略的な雇用創出が特徴だ。政府は七つの成長分野に重点投資する「未来開拓プラン」(仮称)の具体策を、経済財政諮問会議(議長・麻生首相)で今春までにまとめる方針で、新たな雇用対策はその柱になる。 財源は09年度予算案に盛り込んだ「経済緊急対応予備費」(総額約1兆円)などを活用し、一部は09年度補正予算での手当ても検討する。 「雇用ニューディール計画」の骨子〈1〉医療、介護、農業など職種別に雇用創出計画を策定〈2〉リストラに伴う失業者の再就職を助ける「雇用再生集中支援事業」を再開〈3〉林業就業を促す「緑の雇用」事業を再開・拡充し、国や自治体、関係機関も臨時雇用の場を提供〈4〉非正規雇用者の権利保護法制を検討〈5〉育児休業者への所得補償を段階的に引き上げ、世界最高水準の育児休業制度を目指す〈6〉起業後の法人税軽減や家庭菜園への農地貸与で高齢者を支援 |
Re: 紀陽銀行 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 16:18:06
[返信] [編集] 預金も融資もきのくに信金の方が貸し剥がしも無く安心かもしれへんよ。 |
Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 16:15:07
[返信] [編集] 雇用創出は医療・介護重点に…政府がニューディール計画 1月1日3時4分配信 読売新聞 雇用情勢の急激な悪化に対応して政府が策定する「雇用ニューディール(新規まき直し)計画」(仮称)の全容が31日、明らかになった。 人手不足が指摘される医療・介護分野の資格取得を支援するなど職業別に雇用創出を図る。失業の急増が問題化している非正規雇用者については、職業訓練にかかる費用の給付と訓練期間中の生活資金支援の拡充に取り組み、労働条件などを巡る権利を守るための法制度の見直しを検討する。 国、地方自治体の行政機関で臨時雇用を増やす一方、林業の担い手を養成する「緑の雇用」を再開・拡充する。失業急増の主因である企業倒産を防ぐため企業の事業再生を支援し、失職した労働者に対する雇用保険による職業訓練費用の給付も対策に盛り込む。 また、仕事と育児の両立を支援するため、日本では最長1年半、給与の30%にとどまっている育児休業者への所得補償を段階的に引き上げ、育児休業制度の充実を目指す。 産業再生機構の設置と一体的に実施され、2008年9月に終了した企業や失業者向けの「雇用再生集中支援事業」の再開も検討する。 政府は08年12月に140万人の雇用を下支えするための対策を打ち出したが、新対策は戦略的な雇用創出が特徴だ。政府は七つの成長分野に重点投資する「未来開拓プラン」(仮称)の具体策を、経済財政諮問会議(議長・麻生首相)で今春までにまとめる方針で、新たな雇用対策はその柱になる。 財源は09年度予算案に盛り込んだ「経済緊急対応予備費」(総額約1兆円)などを活用し、一部は09年度補正予算での手当ても検討する。 「雇用ニューディール計画」の骨子〈1〉医療、介護、農業など職種別に雇用創出計画を策定〈2〉リストラに伴う失業者の再就職を助ける「雇用再生集中支援事業」を再開〈3〉林業就業を促す「緑の雇用」事業を再開・拡充し、国や自治体、関係機関も臨時雇用の場を提供〈4〉非正規雇用者の権利保護法制を検討〈5〉育児休業者への所得補償を段階的に引き上げ、世界最高水準の育児休業制度を目指す〈6〉起業後の法人税軽減や家庭菜園への農地貸与で高齢者を支援 |
Re: 和歌山地方税回収機構 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 16:05:22
[返信] [編集] 血税を強権的に回収しても旧丸正に無駄金を捨てるのでは、やっている事が可笑しいではないのですか?よりによって無駄な経費まで使って訳の解らない組合まで作って。 |
Re: 自動車の売買台数が大幅減 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 15:31:38
[返信] [編集] 12月軽自動車販売は前年比‐6.7%、2カ月連続減=全軽自協 1月5日14時6分配信 ロイター [東京 5日 ロイター] 全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が5日発表した12月の軽自動車販売台数(速報)は前年比6.7%減の12万2770台で、2カ月連続で前年実績を下回った。08年1─12月の販売台数は前年比2.6%減の186万9893台だった。 主要各社別にみると、12月はダイハツ工業<7262.T>が前年比0.4%減の3万9345台で9カ月ぶり減、スズキ<7269.T>が同3.6%減の3万9172台で9カ月ぶり減だった。08年はダイハツが前年比3.3%増の63万5164台、スズキが同0.2%減の59万0280台だった。 |
Re: 紀陽銀行 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 13:32:31
[返信] [編集] きのくに信用金庫の健全性 自己資本比率 15.85% (平成20年3月期) |
Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 13:25:02
[返信] [編集] 今年こそは協会としての役割は果たしてもらわんと、あかんのではないでしょうか。 |
Re: 紀陽銀行 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 12:47:49
[返信] [編集] 期待しているから一言言いたいのだ。無視され、口の端に上らなくなったらお終いだ。 |
Re: 紀陽銀行 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 12:43:40
[返信] [編集] 非常時には非常の策、可能な限りの施策を=日銀審議委員 12月25日、亀崎日銀審議委員が非常時には非常の策で対応すると発言。 亀崎英敏日銀審議委員は25日、香川県金融経済懇談会であいさつし、19日の日銀決定会合で利下げのほか、CP買い入れを含めた企業金融の追加措置の導入の検討を決定したことについて「中央銀行が民間企業の信用リスクまで負担するのは異例中の異例だが、非常時には非常の策で対応すべきだと考えている」との認識を示した。 |
Re: 紀陽銀行 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 12:41:58
[返信] [編集] ほんまやわ、地元地銀として率先して頑張ってもらわんと。和歌山は衰退するばっかりやで。 |
Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 12:39:19
[返信] [編集] 非常時には非常の策、可能な限りの施策を=日銀審議委員 12月25日、亀崎日銀審議委員が非常時には非常の策で対応すると発言。 亀崎英敏日銀審議委員は25日、香川県金融経済懇談会であいさつし、19日の日銀決定会合で利下げのほか、CP買い入れを含めた企業金融の追加措置の導入の検討を決定したことについて「中央銀行が民間企業の信用リスクまで負担するのは異例中の異例だが、非常時には非常の策で対応すべきだと考えている」との認識を示した。 |
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 12:07:24
[返信] [編集] 山下議員さん、なかなかですね。 「辞めていただきたい」と私達の周りでは評判です。 |
Re: 仁坂さんとはどんな人? | |
ゲスト |
ごんべ〜 2009/1/5 11:59:01
[返信] [編集] さぁ〜ってのが、答えです。 何をなさっているのでしょうか? 和歌山の事は、全くお考えはしていらっしゃらないと、お見受けしますね。 早くお辞め頂きたい、ひとりですね。 |
Re: 紀陽銀行 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 11:35:33
[返信] [編集] 貸しはがし、貸し渋りの噂しきり。事実かどうか知らんが、零細、中小企業の怨みの声をよく聞く。地元企業を育て、助け合う関係が望ましいのだが。しっかりしてほしい。 |
Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの? | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 11:03:37
[返信] [編集] 今年は前向きな業務を行うのか? 疑問です。 |
Re: 紀陽銀行 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 9:26:54
[返信] [編集] 融資すら出来ない銀行は用無しですがな、早く淘汰されるべき金融機関の一行です。 |
Re: 自動車の売買台数が大幅減 | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 9:21:14
[返信] [編集] 中古車の売れ行きも相当悪化してますよ、 |
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) | |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 7:36:15
[返信] [編集] ちょこちょこ変な書き込みとか入りますね、よっぽどこのスレが嫌なんでしょうね。 ただ反論は出来ないから邪魔するって感じ! |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band