和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(288)
  
2: 紀陽銀行(648)
  
3: 気象スレ(597)
  
4: 和歌山県 スポーツの話題(668)
  
5: 感染症情報@和歌山県(177)
  
6: 白浜パンダ(113)
  
7: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(880)
  
8: お馬鹿なニュース(和歌山版)(571)
  
9: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
10: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
11: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
12: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
13: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
14: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
15: 和歌山県立博物館(94)
  
16: 次の知事は?(9)
  
17: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
18: 財政危機警報発出(71)
  
19: 令和 南海トラフ巨大地震?(452)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2948 2949 2950 (2951) 2952 2953 2954 ... 3379 »

Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの?
ゲスト

名無しさん 2008/12/29 14:06:10  [返信] [編集]

結局、銀行や保証協会は年内に全く機能せず口先だけだと、自覚出来ました。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/29 11:57:00  [返信] [編集]

このスレで知事が特定業者との契約議案を可決するよう電話で議員に頼み込むなどしたことが、あたかも入札に関与し、または公正を害すると書き込みがあったが、私は議案を通すのは、知事の努力義務であり、関与とか公正を損なうとはことと無関係だと思う。関与、不公正の判断は入札に至るまでの業者の資格判断などの過程に政治的、個人的な関与、誘導があったか、なかったかで判断すべきだと思う。ただ議案について、議員に理解を求めるような電話を直接するようでは情けない。事務レベルで済むことだ。その異常さが憶測を呼んだのではないか。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/29 10:20:24  [返信] [編集]

334さんへ

言葉の表現に惑わされてるだけです、事実は内容にあります。
ただ意味で言うと「無効」はさかのぼり無しで「失格」は参加したが記録無しって辞書に載ってます。
Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2008/12/29 9:36:52  [返信] [編集]

米地銀2行が破たん、今年の銀行破たんは25行に

 ジョージア州のヘイブン・トラスト・バンクと、テキサス州のサンダーソン・ステート・バンクの米地銀2行が破たんした。米連邦預金保険公社(FDIC)が12日明らかにした。今年に入り破たんした米銀行はこれで25行となった。
 FDICによると、12月8日時点でヘイブン・トラストの資産は5億7200万ドル、預金は5億1500万ドルだった。BB&T<BBT.N>が同行の預金全額を受け継ぐことで合意した。
 またサンダーソン・ステートの12月3日時点の資産は3700万ドル、預金は2790万ドルだった。ペコ・カウンティ・バンクが同行の預金を継承した。
 破たんによるFDICの保険基金からの拠出金は、ヘイブン・トラスト分が約2億ドル、サンダーソン・ステート分が約1250万ドルになる見通し。

Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/29 9:02:50  [返信] [編集]

根本的なことなのですが、
入札結果で落札できなかった業者は「無効」となってます。「失格」ではないです。「無効」だと、「応札者」として数えることが出来ます。ここら辺が県土整側の入札有効の根拠だと思います。

とありますが、応札者と数えるのは失格の方ではないのですか?
国交省と和歌山県は違うのですか?
Re: サンケイ「裁判員制度全国フォーラム、和歌山でも不正」リビング
ゲスト

名無しさん 2008/12/28 23:59:16  [返信] [編集]

チラシもフリーペーパーも、ポスティングされるものは、営利目的・商業目的がほとんどです。
ポスティングの数が多ければ多いほど、業者や発行元などが儲かることになります。
国の機関、区役所・市役所の広報や、自治体からのお知らせなどを除き、
宣伝・勧誘や、商業目的によるポスティングには、しっかりとした対策を心がけましょう。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

285 2008/12/28 22:51:28  [返信] [編集]

また、今回が総合評価型ではなかった場合は以下の条件付一般入札での規定を用いると思います。

条件付一般競争入札の実施要領(電子入札)
ttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/081100/ebid/menu/kijun/jouichi/jouichi.pdf
11条で無効について規定しています

第11 条次の各号のいずれかに該当する入札は、無効とする。
(1) 同一人が2通以上の入札をした場合のそのいずれもの入札
(2) 工事費内訳書を電子入札システムにより提出しない者がした入札
(3) 明らかに談合その他の不正な行為によってされたと認められる入札
(4) 入札執行者の承諾を得ずに書面による入札をした入札
(5) 第4条に規定する要件を満たさない者がした入札

(5)の第4条とは入札の資格の要件のことです。

12条で失格について規定しています

第12 条次の各号のいずれかに該当する者は、失格とする。
(1) 最低制限価格を設定した工事において最低制限価格の105分の100に相当する価格
未満の入札をした者
(2) 低入札価格調査実施要領(平成16 年6月15 日制定。以下「低入札要領」という。)
による低入札価格調査において、契約の内容に適合した履行がされないと判断された者
(3) 指定する期限までに技術資料を提出しなかった者
(4) 虚偽の技術資料を提出した者
(5) 他人のICカードを不正に取得し、名義人になりすまして入札に参加した者
(6) 和歌山県と契約を締結する権限を有する者が変更となっているにもかかわらず、変更前
のICカードを使用して入札に参加した者
(7) 前各号に掲げる者のほか、入札公告において示した入札条件に違反して入札を行った者

(3)で技術資料を提出(今回では添付と同じ意味)をしなかった場合は、失格と規定されています(無効となった業者が提出しなかったのか、書類の一部が欠落していたのかは知りません)。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

285 2008/12/28 22:49:53  [返信] [編集]

330さん
直接リンクが良いのか悪いのか分かりませんので、頭のhだけ抜いかせてもらいます。

また、自分が見ていたのは古いものだったので13条云々は下のものに置き換えてください(偉そうに引用までして講釈してすみませんでした)


総合評価型の入札実施要領
ttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/081100/hinkaku/jissiyoukou.pdf
6条で無効について規定しています

第6条 発注機関の長は、必要に応じ入札者に総合評価を行う際に必要な技術提案を提出させることができるものとする。
2 技術提案を提出しない入札者による入札又は当該技術提案に必要事項を記載しない入札者による入札は、無効とする。
3 技術提案の作成及び提出に要する費用は、入札者の負担とする。
4 技術提案に虚偽の記載をした入札者による入札は失格とし、和歌山県建設工事等契約に係る入札参加資格停止等措置要綱(平成16年6月15日制定)に基づく入札参加資格停止を行うことがあるものとする。

今回の入札は総合評価型だったので、6条の2を適用するのが妥当だと思います。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/28 22:31:16  [返信] [編集]

本来、間違いを正す県議会議員が知事や役人に間違いを間違いだと言えない人が多すぎると思います。
ましてや自民党の町田議員や民主党の山下議員のように過去に似たケースがありそれは問題にしていないから今回も問題無しなんて言葉は議員として信じられません。(似たケースであり今回の様な未添付ではなしに入札後に提出する自己申請書類の不備入札でしかも議会承認の要らない入札)

皆さんはどう思われますか?



Re: 仁坂さんとはどんな人?
ゲスト

名無しさん 2008/12/28 21:58:34  [返信] [編集]

冷静に仁坂知事について書かれているスレを見つけました。
関係者ではないでしょうか




仁坂知事の
政治的根回しの行動は政治家さんの常道ですからね。ただ、談合と同質だとは思います。

知事は今の入札制度のことを自画自賛されていますが、ほとんどが国交省が作り運用実績のある制度からの流用です(応用でもないです)。2年前倒ししての制度ですから、和歌山県独自のものなど作れるはずがなかったわけで、そもそも国交省の作った運用制度を無視できません(国からの補助がない工事は極力したくないですから)。困ったことがあったら相談するのも国交省でしょうね。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/28 21:51:37  [返信] [編集]

285さんご返事ありがとうございます。
書かれていた13条とか14条とかはどこに載ってるのでしょうか?

そうなんです。完全な制度はないのに間違いを認めない体質がおかしいんです。285さんもこの文章(談合や欠陥とか)から読み取るとこの入札が間違っていたと思われてるようですので、一緒に間違いを正せない県政になったのか追求していきましょう。

Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

285 2008/12/28 21:42:16  [返信] [編集]

328さん
規則上で無効に当たる行為をしているので、無効が妥当だと思います。
この一問一答はどういう意図でしょうか?
何の力もない、私の考えを問うことに意味があるのでしょうか?
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/28 21:36:45  [返信] [編集]

325さん、では今回の入札は無効が妥当だと言う事ですね
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

285 2008/12/28 21:30:35  [返信] [編集]

326さん
>では入札資格が無くても入札参加はOKだと貴方は思うのですか?
325で書いていますが、可能ならば、全ての一般入札は国交省のように事前審査型が良いと思います。
あまり長文を書くと、誤解されてしまいますね。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/28 21:02:41  [返信] [編集]

325さん、では入札資格が無くても入札参加はOKだと貴方は思うのですか?
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

285 2008/12/28 20:54:17  [返信] [編集]

310さん
>307
>ネットで調べたサイトを私も勉強したいので教えてください。

調べたといっても、このことを扱ったニュースサイトとブログを10ほど見ただけです。なので、添付書類のあたりのことについては「詳しいことが分からなかった」のです、議員や県の職員に知り合いがいるわけでもないですしね。

>だからこそ、それを見張る県議会があるので本当の問題はここにあるのかもしれませんね!
入札制度について、十分勉強して業者にも役人にも偏らない、公正な目で見張って欲しいと思います。そして、こういう事例を経過して透明・公平性のあるより疑惑の起きない制度を作って欲しいと思います(人間が作るものなので完璧は無理なことを前提として考えた上で、という意味です)。

315さん
和歌山県の入札要領はそのほとんどが国交省のものを流用していると思います(お手本ですから)。細かい指摘はするつもりはありませんが、現在の入札制度は多様化していくつかの形態があって常に最初に審査するわけではないのです。
>307さん、この件に関して仁坂知事が各議員に電話で賛成依頼した事実をどう判断されますか?
>入札議案にお願いの電話は非常識だと私は思いますが?
政治的根回しの行動は政治家さんの常道ですからね。ただ、談合と同質だとは思います。

知事は今の入札制度のことを自画自賛されていますが、ほとんどが国交省が作り運用実績のある制度からの流用です(応用でもないです)。2年前倒ししての制度ですから、和歌山県独自のものなど作れるはずがなかったわけで、そもそも国交省の作った運用制度を無視できません(国からの補助がない工事は極力したくないですから)。困ったことがあったら相談するのも国交省でしょうね。
完全なものなど無いので、これからも欠陥部分は細則で埋めていくべきだと思います。
可能ならば、全ての一般入札は国交省のように事前審査型が良いのかもしれません。ただ行政経費、工事期間、業者負担を考えるとすぐには難しいと思います。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/28 20:50:02  [返信] [編集]

312番さんは本人でしょうかね?
そんなことを言う県職員は誰一人としていないと思いますが!
自分の出世のために必死になっているだけで、和歌山のことなんか
頭に全くない人ですよ!
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/28 20:49:43  [返信] [編集]

そうですね、307さんも詳しく書いてるのですが315さんの方が説得力ありますね。

知事が電話で議案の賛成依頼をしたのは私もある議員から聞いてます、その議員も客観的に見て無効だと判断してたようです。しかしながら知事の強引な協力要請と自民党の顧問議員の要請に対して折れてしまったと後悔してると話してます。

入札は完全に無効だと知事自身が判断したから知事は有力議員に根回しをし自分達の間違いを封印したと考えるのが解り易いのではないでしょうか!

Re: 次期総選挙の話
ゲスト

名無しさん 2008/12/28 19:44:55  [返信] [編集]

和歌山県に自民党の国会議員は五人いるが、ペット税を徴収したら、捨て犬、捨て猫がなくなると思うバカがいないと思う。自民党がどうしょいもないバカなだけだ。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/28 19:42:19  [返信] [編集]

307さん、私も315さんの意見と同様です。

返事は出来ないのでしょうか?楽しみに待っているのですが。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2948 2949 2950 (2951) 2952 2953 2954 ... 3379 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project