和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 紀陽銀行(648)
  
2: 気象スレ(597)
  
3: 和歌山県 スポーツの話題(668)
  
4: 感染症情報@和歌山県(177)
  
5: 白浜パンダ(113)
  
6: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(880)
  
7: お馬鹿なニュース(和歌山版)(571)
  
8: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
9: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
10: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
11: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(284)
  
12: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
13: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
14: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
15: 和歌山県立博物館(94)
  
16: 次の知事は?(9)
  
17: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
18: 財政危機警報発出(71)
  
19: 令和 南海トラフ巨大地震?(452)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2957 2958 2959 (2960) 2961 2962 2963 ... 3379 »

Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/22 16:31:37  [返信] [編集]

しかし、この問題選挙の前でなくて良かったね\(^ー^)/
知事や議員にとっては致命傷になりかねない話やね
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/22 14:06:29  [返信] [編集]

周平さんの票が減りかねない。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/22 13:53:53  [返信] [編集]

こんな山下大輔みたいなん市長になってたらえらい事やん。

岸本周平さんまで評判おとしますね。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/22 11:44:32  [返信] [編集]

198さん、私も聞きました。

総合評価の段階で監督が会社の専任登録していたのが発覚して失格になった件と最初から提出書類がなくて不受理のになった件を同じ無効として扱って前回に無効になった入札も有ったので今回も通したい行った話を。
しかも、他の議員にはこの違いを話していないそうです。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/22 11:33:47  [返信] [編集]

当局に騙されたと分かったら、山下議員は当局に抗議に行くのか気になりますね。行かなかったら確信犯だしね。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/22 9:59:15  [返信] [編集]

ところで公務である本会議一般質問を休んでまで、自民党の小川、山下両議員は東京に何をしに行ったのですか。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/22 9:57:50  [返信] [編集]

山下議員の狙いは何なのですか。単に理解不足では議員の資質に疑問があります。
Re: 和歌山地方税回収機構
ゲスト

名無しさん 2008/12/22 9:27:53  [返信] [編集]

↑の続き

個人事業 法人成り 節税額
所得税 936,000 664,000 272,000
住民税 734,000 484,000 250,000
個人事業税 355,000 0 355,000
法人税等 0 70,000 -70,000
計 2,025,000 1,218,000 807,000

*所得控除が200万円と仮定しています。

 法人成りして給与所得者になったことによって807,000円の節税に成功しています。

個人事業者や同族会社などは、税法のギャップを利用した色々な節税手法を考えることができます。しかし、注意しないといけないのは、所得税法や法人税法には同族会社の行為計算の否認という規程が用意されていることです。かいつまんでいうと、同族会社つまり日本の中小企業のほとんどであるオーナー企業の場合、経営者とその一族の思惑だけで簡単に利益操作ができ、これを利用して様々な節税対策を行うことが出来ます。これを封じるため、それが目に余る場合には、税務署長は、その節税対策が無かったものとして税額を計算し直す権限を有するという、まさに伝家の宝刀です。
 つまり、いくら合法であっても、行政判断でそれを無かったことにしてしまうことが出来るということです。

Re: 和歌山地方税回収機構
ゲスト

名無しさん 2008/12/22 9:26:20  [返信] [編集]

税法のギャップを利用した節税について

税法のギャップを利用した節税について説明。
税法のギャップを利用した節税方法の代表的なものは、個人事業を法人化する法人成りです。法人成りの節税の仕組みを簡単に説明しましょう。

 所得税では所得の種類を10種類に分けています。そのうち、ここで関係してくるのは事業所得と給与所得です。事業所得というのは個人事業者の所得で、売上などの収入から必要経費を差し引いて計算します。一方給与所得は給料の収入金額から給与所得控除という一定の金額を控除したものです。給与所得控除はサラリーマンやOLの領収書のいらない必要経費という性格を有しています。1,000万円の給料だと220万円の給与所得控除があります。

 ここで手元のお金がどれだけ残るかを考えてみます。話を単純にするため社会保険料の支払いや所得税の源泉徴収は横に置いておきます。事業所得者であるAさんの場合、例えば2,000万円の現金売上で1,000万円の必要経費を全部現金で支払ったとすると、手元に残ったお金は1,000万円で課税される事業所得も1,000万円で一致します。
 一方、給与所得者Bさんの場合、1,000万円の給料をもらうと、手元で増えたお金は1,000万円ですが、課税される給与所得は220万円の給与所得控除を引いた780万円になります。つまり、事業所得よりも給与所得の方が課税上かなり有利になっています。また、事業所得には地方税である個人事業税も課税されます。ここにギャップが生まれます。

 それでは、個人事業者Aさんが上記の事業所得と給与所得の課税ベースのギャップを利用して節税するためにはどうすればよいのでしょうか?
 答は、個人事業者が、給与所得者になれば良いのです。そのために法人を設立しAさんが社長になって役員報酬をもらいます。先ほどの個人事業の売上2,000万円と必要経費1,000万円をそのまま法人に移します。そしてその法人から1,000万円の役員報酬をAさんに支払うと法人の利益はゼロになりますので法人にはほとんど税金はかかりません。一方、Aさんは1,000万円の給与収入を得るBさんと同じ状態になります。しかも個人の事業税も発生しなくなります。このケースで具体的にどれだけの節税ができたかを検証してみましょう。

Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2008/12/22 9:21:41  [返信] [編集]

定額給付・雇用4兆8480億 政府、2次補正案を閣議決定
12月20日15時43分配信 産経新聞

政府は20日、2兆円の定額給付金を柱とする追加経済対策と緊急雇用対策にあてる計4兆8480億円の景気対策費を盛り込んだ平成20年度一般会計2次補正予算案を閣議決定した。主な財源はいわゆる「埋蔵金」と呼ばれる特別会計の資金でまかなう。一方、当初53兆6000億円を見込んでいた国の税収は、景気悪化の影響で7兆1250億円減額修正した。歳入不足の大半を赤字国債で穴埋めする。

 追加経済対策を中心とした経費には4兆6880億円を計上した。1人あたり一律1万2000円、65歳以上と18歳以下の子供のいる世帯には8000円(1人あたり)を上乗せして支給する定額給付金のほか、高速道路料金引き下げの5000億円、介護従事者の処遇改善費1491億円、学校耐震化費786億円などを盛り込んだ。

 緊急雇用対策費は1600億円。製造業の減産などの影響で雇い止めされた非正規労働者らを社宅から退去させずに無償で貸与する企業を助成する費用などを入れた。

 財源は、財政投融資特別会計からの4兆1580億円や、地方公営企業等金融機構の納付金3000億円、建設国債などをあてる。義務的経費の増加などがあったものの、経費節減などで割り引いた予算額は4兆7858億円になる。

 大幅な税収不足は、景気後退で企業業績が悪化し、法人税収が当初見込みより5兆5520億円も減ったのが主因だ。減った分は6兆6890億円の赤字国債を出して補う。

 2次補正後の新規国債発行額は、当初より7兆8200億円増加し、33兆1680億円にのぼる。

Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/22 9:17:16  [返信] [編集]

194さん
188さんの話を補足します、自民党が知事圧力と党内の門、町田、小川議員らの策略で賛成になったとき真わかやまでは自民の決定はおかしいと正常に判断して、一丸となって反対する考えがありましたが山下大輔議員が知事に気に入られたいのか、ある入札物件を引き合いに出し前回も見逃してるのだから今回も見逃そう的な政治家には考えられない発言をし真わかやまを混乱させた。しかも山下大輔議員が持ち出した物件は今回の書類忘れのケースとは違い書類は全て整った案件で書類の内容に不備があり無効になったものであった。
この違いを理解する能力が無かったのかも知れないが、もし分かってやってるのであれば確信犯です。
Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの?
ゲスト

名無しさん 2008/12/22 9:16:29  [返信] [編集]

定額給付・雇用4兆8480億 政府、2次補正案を閣議決定
12月20日15時43分配信 産経新聞

政府は20日、2兆円の定額給付金を柱とする追加経済対策と緊急雇用対策にあてる計4兆8480億円の景気対策費を盛り込んだ平成20年度一般会計2次補正予算案を閣議決定した。主な財源はいわゆる「埋蔵金」と呼ばれる特別会計の資金でまかなう。一方、当初53兆6000億円を見込んでいた国の税収は、景気悪化の影響で7兆1250億円減額修正した。歳入不足の大半を赤字国債で穴埋めする。

 追加経済対策を中心とした経費には4兆6880億円を計上した。1人あたり一律1万2000円、65歳以上と18歳以下の子供のいる世帯には8000円(1人あたり)を上乗せして支給する定額給付金のほか、高速道路料金引き下げの5000億円、介護従事者の処遇改善費1491億円、学校耐震化費786億円などを盛り込んだ。

 緊急雇用対策費は1600億円。製造業の減産などの影響で雇い止めされた非正規労働者らを社宅から退去させずに無償で貸与する企業を助成する費用などを入れた。

 財源は、財政投融資特別会計からの4兆1580億円や、地方公営企業等金融機構の納付金3000億円、建設国債などをあてる。義務的経費の増加などがあったものの、経費節減などで割り引いた予算額は4兆7858億円になる。

 大幅な税収不足は、景気後退で企業業績が悪化し、法人税収が当初見込みより5兆5520億円も減ったのが主因だ。減った分は6兆6890億円の赤字国債を出して補う。

 2次補正後の新規国債発行額は、当初より7兆8200億円増加し、33兆1680億円にのぼる。

Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/22 8:43:36  [返信] [編集]

議員の質問向上のためにも大幅な議員定数減を実現しょう。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/21 23:58:04  [返信] [編集]

そうですな、確かに選んだ責任あるわな。仁坂の場合は選択肢無かったから次は誰か出て欲しいもんです。
Re: 派遣とセコウ
ゲスト

名無しさん 2008/12/21 22:35:13  [返信] [編集]

若いのに傍若無人でセコイ!!!。もっといいの居らんかなー!
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/21 21:30:38  [返信] [編集]

なっとくとかじゃなしに言うこと聞いたほうが得ってことやと思います。

損 得 で県会議員が物事決められたら県民はたまりませんが、選んだのは県民ですからね。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/21 19:45:36  [返信] [編集]

188番の話してホントですか

これて、こう知事に頼まれたてことですよね。賛成の県議さんは

みんなこんな訳の分からない話に納得したてことですか!
Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの?
ゲスト

名無しさん 2008/12/21 18:54:11  [返信] [編集]

既に中小企業は資金繰りに疲弊しており、今融資の審査をすると、審査も通らないような水準にまで落ち込んでいるのでは?

血税は有効に使わないと。悪化してからでは遅い。
Re: 和歌山県の経済の現況、状況、景気
ゲスト

名無しさん 2008/12/21 17:38:22  [返信] [編集]

海南沖に浮上式防波堤 財務省原案
東南海・南海地震、津波発生時に遠隔操作

 2009年度政府予算の財務省原案が20日、内示され、東南海・南海地震による津波浸水対策として、津波発生時に地上から遠隔操作で浮上する防波堤を海南市沖へ設置するための事業費が認められた。完成は19年度の予定。11年間の総事業費は、護岸改良や水門の整備なども含めて約250億円を見込んでおり、このうち3分の1は県の負担となる。

 近畿地方整備局港湾空港部によると、和歌山下津港の海南地区には、公共機関や工場などが集中しており、津波で浸水すれば甚大な被害が予想される。浮上式防波堤は、海上交通の妨げにならないように通常は海中に沈めておき、津波が発生した場合には、地上からの遠隔操作で浮上させる。

 防波堤の設置には、08年度予算で調査費約3000万円が盛り込まれていた。09年度は、設計などに取りかかる。津波対策の浮上式防波堤は国内初という。

 東南海・南海地震対策では、熊野灘沖の地震・津波観測監視システムの敷設事業に、13億1400万円を計上。10年度から同システムを潮岬南方海域にも設置するための開発費が、初めて盛り込まれた。

 このほか、警察官増員の予算が警察庁に内示され、県警では来年度から定員が14人増員されることになった。

(2008年12月21日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20081220-OYT8T00746.htm
Re: 最近は知らないけど
ゲスト

名無しさん 2008/12/21 17:24:11  [返信] [編集]

クーリングオフの要件を正確に理解しとらん相談員っておるんかな? 友人が他県でひどい目に遭わされたんやけど。

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2957 2958 2959 (2960) 2961 2962 2963 ... 3379 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project