和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 気象スレ(597)
  
2: 和歌山県 スポーツの話題(668)
  
3: 感染症情報@和歌山県(177)
  
4: 白浜パンダ(113)
  
5: 紀陽銀行(647)
  
6: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(880)
  
7: お馬鹿なニュース(和歌山版)(571)
  
8: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
9: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
10: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
11: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(284)
  
12: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
13: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
14: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
15: 和歌山県立博物館(94)
  
16: 次の知事は?(9)
  
17: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
18: 財政危機警報発出(71)
  
19: 令和 南海トラフ巨大地震?(452)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2971 2972 2973 (2974) 2975 2976 2977 ... 3379 »

Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの?
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 10:16:10  [返信] [編集]

融資望む企業急増 支援制度の事業費増額(和歌山)
12月15日17時13分配信

 世界的な景気の悪化を受け、資金繰りに苦しむ中小企業が増えている。田辺市では融資を受ける際に必要となる信用保証料の一部を補助する制度を設けているが、当初用意していた予算が底をついた。中小企業を支援する国の制度にも申請が激増しており、市は「経済情勢の悪化で資金需要が高まっている」として、開会中の市議会12月定例会に、補助制度の事業費を増額する補正予算案を提案している。
 市商工振興課によると、市の「中小企業信用保証料補助金」は、県の中小企業融資制度のうち、資金繰りを支援する「経営支援資金」を利用する場合に必要な信用保証料の2分の1を補助する。
 経営支援資金の上限は8000万円、返済期間は最大10年。融資を受ける場合、信用保証協会に融資額の0・55〜0・7%の信用保証料を支払う必要がある。
 保証料を半額補助する市の補助金は、本年度の当初予算で1000万円を計上していたが、10月末時点で46件976万6000円を交付しており、ほぼ使い切ってしまった状況だ。
 このため、市は12月市議会に事業費を2000万円増額する補正予算案を提案している。同課は「今後の動向によってはこれでも足りなくなる恐れもあるが、当初予算と比べ3倍まで補助枠を広げており、市としては思い切った補正」と説明。市議会の産業環境委員会(白川公一委員長、8人)は12日、補助金の増額を含む補正予算案を審査し可決した。
 また、信用保証協会による保証を受けることで資金を借りやすくする国の「セーフティネット保証制度」では、10月に11件だった申請が11月には127件に急増。同課は「12月に入って、1日に18件の申請が寄せられたこともある。米国発の経済不況を受けた国の緊急経済対策で制度の対象業種が大きく増えたことと、年末で中小企業が資金繰りに苦しんでいるためではないか」としている。

Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの?
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 10:13:18  [返信] [編集]

協会も銀行と協調して、将来性のある新規事業への新規融資も同時に増やさないと。
Re: 公務員の不祥事情報 公金横領か?
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 10:06:59  [返信] [編集]

少年自然の家 流用余剰金参加者に返金
3人処分 他4行事でもカメラなど購入
 和歌山市立少年自然の家が、2003年度に主催した「夏の自然に親しむ集い」の参加費の余剰金約5万円で冷蔵庫1台を購入した問題で、市教委は15日、余剰金を参加者63人に等分して返金し、当時の担当者ら3人を厳重注意処分にしたと明らかにした。また、他の4行事でも余剰金で調理器具やデジタルカメラを購入していた。

 市教委によると、11月中旬、職員が参加者を戸別訪問して謝罪し、返金した。03、04両年度の4行事では、このほかにも参加費の余剰金を流用し、2900〜3万6000円の調理器具やデジタルカメラなどを購入していたという。市教委は「行事で参加者が使う備品として購入しており、問題はない」とし、返金しない。

 このほか、両年度の3行事の余剰金計約5400円が、茶封筒に入れられたまま残されていた。

 樫原義信教育局長は「職員の責任感、緊張感の欠如で、深く反省している」と陳謝した。

公金横領ではないのか?
Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの?
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 9:58:34  [返信] [編集]

<金融強化法>17日に施行 年末年始の貸し渋り防ぐ
12月15日22時1分配信 毎日新聞


 金融庁の佐藤隆文長官は15日の会見で、先週末に国会で成立した改正金融機能強化法を17日に施行すると発表した。法案成立から施行まで通常は1〜2カ月かかるが、金融機関の経営安定化を支援する体制を早期に整え、年末年始に金融機関の貸し渋りが起こらないよう徹底する考えだ。

 佐藤長官は12月の日銀短観で企業の景況感が急速に悪化したことを踏まえて「年末に金融機関がしっかりと融資をすることが大事」と強調。中小企業などへの積極的な融資の結果に財務内容が悪化した金融機関には、改正金融機能強化法を活用した経営支援をためらわない考えを強調した。
Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 9:57:19  [返信] [編集]

将来性のある新規事業への融資も同時に増やさないと。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 9:57:03  [返信] [編集]

 この党は自分で切り開ける党とは違っていつも権力のそばでなければ存在感示せない、まさしくコバンザメ。
 和歌山に企業用地が少ないなんて、まったく県内事情を理解していない。空き地がありすぎて景気が冷え込んでいるんだ。償却資産は減るし、固定資産税は減収に向かうし、今、企業誘致と言っても高度経済成長時代と違って成熟経済かむしろ衰退資本主義にむかいそうな時代に用地云々の認識では政治家として失格。今は貸しビルの一角でも大きな利益を上げることができる。工場を建てることばかりが企業誘致じゃないと思う。
Re: あきれるね
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 9:56:13  [返信] [編集]

地域経済の緊急性を考慮、改正金融法がスピード施行へ
12月15日20時58分配信 読売新聞


 地域金融機関などへ予防的に公的資金を注入できるようにする改正金融機能強化法が、17日に施行される見通しとなった。

 金融庁の佐藤隆文長官が15日の記者会見で明らかにした。同法は12日に成立したばかりだが、厳しさを増す地域経済の実態など緊急性を考慮し、行政手続法で実施が義務づけられた意見公募の手続きを省略するスピード施行となる。

 佐藤長官は、最近の金融市場の混乱や中小企業の業況感の急速な悪化などを挙げ、「資本増強という経営判断に至る金融機関が増える蓋然(がいぜん)性は相当あるのではないか」と指摘。金融機関に対しては「借り手企業が期待する金融仲介機能を果たすため、(同法の)積極的な活用をご検討頂きたい」と述べた。
Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの?
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 9:55:36  [返信] [編集]

地域経済の緊急性を考慮、改正金融法がスピード施行へ
12月15日20時58分配信 読売新聞


 地域金融機関などへ予防的に公的資金を注入できるようにする改正金融機能強化法が、17日に施行される見通しとなった。

 金融庁の佐藤隆文長官が15日の記者会見で明らかにした。同法は12日に成立したばかりだが、厳しさを増す地域経済の実態など緊急性を考慮し、行政手続法で実施が義務づけられた意見公募の手続きを省略するスピード施行となる。

 佐藤長官は、最近の金融市場の混乱や中小企業の業況感の急速な悪化などを挙げ、「資本増強という経営判断に至る金融機関が増える蓋然(がいぜん)性は相当あるのではないか」と指摘。金融機関に対しては「借り手企業が期待する金融仲介機能を果たすため、(同法の)積極的な活用をご検討頂きたい」と述べた。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 9:52:40  [返信] [編集]

へぇ 上の書き込み記事に、「最大の与党勢力としてチェック機能を発揮し、是々非々でやっていく」と小川武会長が言えば言うほど信じられません。わかる人はわかりますよね、この意味。
Re: 和歌山地方税回収機構
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 9:52:19  [返信] [編集]

この機構なんかも、職員と議員とで都合良く決めたのでしょう。職員甘やかし機構を。。
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 9:46:01  [返信] [編集]

県議会各会派、理解と疑問の声 仁坂・和歌山県知事、就任から2年
2008.12.16 03:24

 仁坂知事の2年間の実績を、県議会の主要会派はどのようにみているのか。県職員と同様、政治姿勢については「一生懸命やっている」と理解を示す声が多い半面、産業振興の目立った成果については疑問を呈する声も聞かれた。

 過半数の勢力を擁する最大会派の自民党県議団。小川武会長は「不景気にあって、だれが知事になってもやりにくい時代。努力してもすぐに効果を出すことは難しい」と理解を示すが、「最大の与党勢力としてチェック機能を発揮し、是々非々でやっていく」と微妙な“距離感”も感じさせる。

 第2会派、真わかやまの松本貞次代表は「一生懸命汗をかいて仕事をしているのはわかるが、本当に県民の生活が向上し、県経済が浮揚しているか。実際の結果との間に若干のギャップを感じる」と現時点での評価の難しさを語った。共産党県議団の雑賀光夫団長は「道路行政だけ熱心という印象がある。国の政策に対しても道路以外のことは無批判。もっといろいろな問題について、国にもの申していくことが大事だ」と手厳しい。

 一方、公明党県議団の江上柳助代表は「よく頑張っている」と高評価。「監察査察制度の整備や入札制度改革など、不祥事の再発防止策を打ち出した。企業誘致も、県内に用地が少ない課題もある中で着実に増えている」と話した。
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/081216/wky0812160324005-n1.htm

自民にチェック機能などない!!!

今度の採決ではっきりします。

公明党が知事と仲良しとはびっくり
Re: あきれるね
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 9:45:46  [返信] [編集]

208番の様な人間もどこにもいるわな、反応たれが!
206番よりも、更に心が貧しいのだよ。
Re: 紀陽銀行
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 9:41:44  [返信] [編集]

<金融強化法>17日に施行 年末年始の貸し渋り防ぐ
12月15日22時1分配信 毎日新聞


 金融庁の佐藤隆文長官は15日の会見で、先週末に国会で成立した改正金融機能強化法を17日に施行すると発表した。法案成立から施行まで通常は1〜2カ月かかるが、金融機関の経営安定化を支援する体制を早期に整え、年末年始に金融機関の貸し渋りが起こらないよう徹底する考えだ。

 佐藤長官は12月の日銀短観で企業の景況感が急速に悪化したことを踏まえて「年末に金融機関がしっかりと融資をすることが大事」と強調。中小企業などへの積極的な融資の結果に財務内容が悪化した金融機関には、改正金融機能強化法を活用した経営支援をためらわない考えを強調した。
Re: またまた和歌山で官製談合か!?
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 9:39:42  [返信] [編集]

この書き込みは事実?

事実なら確かに問題やけど

Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 9:32:51  [返信] [編集]

自民はこんな話ばっかり

トップが悪けりゃ、根まで悪い

そりゃ、支持率下がるわな

Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 9:27:05  [返信] [編集]

32番さん
まさしくそう考えれば理解できます。
Re: 仁坂さんとはどんな人?
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 7:42:52  [返信] [編集]

県議会各会派、理解と疑問の声 仁坂・和歌山県知事、就任から2年
2008.12.16 03:24

 仁坂知事の2年間の実績を、県議会の主要会派はどのようにみているのか。県職員と同様、政治姿勢については「一生懸命やっている」と理解を示す声が多い半面、産業振興の目立った成果については疑問を呈する声も聞かれた。

 過半数の勢力を擁する最大会派の自民党県議団。小川武会長は「不景気にあって、だれが知事になってもやりにくい時代。努力してもすぐに効果を出すことは難しい」と理解を示すが、「最大の与党勢力としてチェック機能を発揮し、是々非々でやっていく」と微妙な“距離感”も感じさせる。

 第2会派、真わかやまの松本貞次代表は「一生懸命汗をかいて仕事をしているのはわかるが、本当に県民の生活が向上し、県経済が浮揚しているか。実際の結果との間に若干のギャップを感じる」と現時点での評価の難しさを語った。共産党県議団の雑賀光夫団長は「道路行政だけ熱心という印象がある。国の政策に対しても道路以外のことは無批判。もっといろいろな問題について、国にもの申していくことが大事だ」と手厳しい。

 一方、公明党県議団の江上柳助代表は「よく頑張っている」と高評価。「監察査察制度の整備や入札制度改革など、不祥事の再発防止策を打ち出した。企業誘致も、県内に用地が少ない課題もある中で着実に増えている」と話した。
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/081216/wky0812160324005-n1.htm
Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課)
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 7:34:50  [返信] [編集]

議案賛成派は不思議なことに二階派議員が中心となってる。親にかかる迷惑など考えず親譲りの利権追求本能だけで動いている。
親分が聞いたら怒るでしょうな!
Re: 和歌山県が、公共工事の予定価格の事前公表中止へ
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 7:21:13  [返信] [編集]

入札制度は「日本一」 仁坂・和歌山県知事就任から2年
2008.12.16 03:23

 官製談合・汚職事件に伴う出直し知事選に当選した仁坂吉伸知事が17日で就任2年、1期目の折り返しを迎える。一貫して掲げてきた「清潔な県政」と「元気な和歌山」は実現に向かっているのか、聞いた。

 ■不況は耐えきる

−−和歌山は元気になっているか

 「例えば農産物の販売は、すごく積極的だ。観光もどんどん外に出てPRするようになった。内向きな行動では外から富はやってこない。打って出る姿勢が出てきた」

−−全国的にインパクトのある政策は

 「『全国初』には興味ないが、全国一の政策には意味がある。農産物の残留農薬をダブルチェックする制度はまさにそうだ。(6月に導入した)公共調達制度も日本一。できる範囲で最高のことをやっている」

−−官製談合事件では「政・官・業」の利権体質が指摘された

 「入札制度は昔の護送船団方式には絶対戻せない。談合は制裁される。苦しくなるところもあるが、今まで何だったのかという議論にもなる。ダンピング(不当廉売)だけは、やりにくくする仕掛けが必要だ」

−−県政の信頼回復は

 「できていると思う。信頼は初めから、それほど失われてはいない。さらに上のレベルが要求されている。使命、任務に積極的に対応する動きが県庁全体に波及するまで、あと少しだ」

−−企業誘致などの産業振興が期待されている

 「やはり景気がすごく心配だ。企業誘致は2年間で48件(意思決定ベース)をものにしてきた。その初期投資の経済効果は県内GDP(域内総生産)の5%との試算もある。頑張ったらいける、ぐずぐずしないで早く走ればいいと職員が学習し始めている」

−−知事が細かい仕事まで口を出しすぎだとの声も

 「私にアイデアがあり、正しければ、すぐにやってもらう。県庁は人を育てるだけの機関ではなく、今そこにある危機を何とかせねばならない。自分が思いつくことは全体の何百分の一。中小企業向け融資の新設・拡充は担当者のアイデアでヒットした政策といえる」

−−1期目後半に向けての決意を

 「明らかに経済的な風は今後冷たくなるが、いつまでも続くわけではなく、耐えきれるよう県民とともに頑張りたい」
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/081216/wky0812160324003-n1.htm
Re: 仁坂さんとはどんな人?
ゲスト

名無しさん 2008/12/16 6:19:54  [返信] [編集]

魑魅魍魎の世界に首を突っ込んだ孤独の人

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2971 2972 2973 (2974) 2975 2976 2977 ... 3379 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project