和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧











衆議院・参議院・国政全般   

和歌山県    和歌山市    海南市・海草郡    岩出市    紀の川市    橋本市・伊都郡   
有田市・有田郡    御坊市・日高郡    田辺市・西牟婁郡    新宮市・東牟婁郡   

隣接自治体(大阪/奈良/三重)    国内 (事件・話題・問題)    海外(事件・話題・問題)   

このサイトに対する要望・その他いろいろ    削除依頼    IPアドレス開示依頼   
隔離スレッド   


和歌山県

和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。

このトピックで新規スレッドを立てる

スレッドリストを見る

最新30スレッド

1: 和歌山県 スポーツの話題(668)
  
2: 感染症情報@和歌山県(177)
  
3: 白浜パンダ(113)
  
4: 紀陽銀行(647)
  
5: 【WTV】テレビ和歌山について語ろう 其ノ伍【2024年開局50周年】(880)
  
6: お馬鹿なニュース(和歌山版)(571)
  
7: 和歌山出身者を応援しよらぁ。(139)
  
8: 「県立風土記の丘」のHP(31)
  
9: 自民党和歌山県連に問う Part 2(659)
  
10: 気象スレ(596)
  
11: 「きしゅう君」は怒っている!和歌山県警の不祥事!!(284)
  
12: 和歌山県警の手腕は大丈夫?(68)
  
13: 和歌山 これはちょっとな(624)
  
14: 和歌山県 心霊スポット 体験(129)
  
15: 和歌山県立博物館(94)
  
16: 次の知事は?(9)
  
17: 和歌山 地盤沈下?(10)
  
18: 財政危機警報発出(71)
  
19: 令和 南海トラフ巨大地震?(452)
  
20: 「和歌の浦」国名勝?(11)
  
21: 国会議員の世襲を考える(35)
  
22: つかえるか?和歌山放送(76)
  
23: モラルのない,人としてルールを守らない政治家は必要性はない!!!(12)
  
24: 東シナ海のガス田 日本側の試掘を止めさせた政治家は誰だ?(1)
  
25: 新知事の評価は?(104)
  
26: 2025年 和歌山県知事選挙(5月15日告示・6月1日投開票)(112)
  
27: 【テレビ和歌山】時代劇について語る【BS】(168)
  
28: 大丈夫か?民進党(363)
  
29: 危険な歩行者と自転車(54)
  
30: 新型コロナウイルス第9波〜第10波@和歌山県(999)
  

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2989 2990 2991 (2992) 2993 2994 2995 ... 3378 »

賑わい取り戻すヒント探る、「まちなかディスカッション」
ゲスト

XY ◆Wd8Sryeb0o 2008/11/30 6:58:27  [返信] [編集]

>>・・・どのように再び賑わいを取り戻していくかが真剣に話し合われました。
そして、「タマ駅長」で全国発信した貴志川線の具定例などを基に全国発信できる話題づくりの必要性や、今月23日行われた「和歌山放送ラジオまつり」と「城フェスタ最終日」に、かつて無い6万8000人が集まった成功例などから、市民一人一人が故郷を盛り上げていく姿勢の必要性などが指摘されました。

結局「猫」に落ち着いたか。

>>市民一人一人が故郷を盛り上げていく姿勢の必要性などが指摘されました。

市民はがんばってます。ぶらくり丁の衰退は競争に負けたからで、
その引導を渡したのは、皆さん方が選んだ自民党の小泉さん。
でも小泉さんのおかげで郊外に大型店ができずいぶん便利になったことは確かです。
Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

名無しさん 2008/11/30 6:02:57  [返信] [編集]

>>和歌山市教育委員会が報道機関からの取材内容を記録した文書を、報道前に市議会議員に提供してい・・・会社名や記者名のほか・・・

自分達に都合が悪い(と思う)内容の個人名等をこいつ等は黒塗りにするが、今回は黒塗りなしかな?
でも、教育委員会の委員はどんな対応するのでしょうね?
教育委員会の委員が知っていたのか、あるいは事務局がかってにやったのか?
どちらにしても、「報道の自由」を制限するような行動をした教育委員会は何らかの責任をとるべきだ。→教育委員会の委員はこの問題を理解してるのだろうか?
馬鹿ばかりでは無いと思うのですが(暴)

Re: 卑怯な二F氏 と 中村町長!!
ゲスト

名無しさん 2008/11/30 5:52:16  [返信] [編集]

連想ゲームもいいかげんにしたら。なにもかも二階。存在感をPRしているようなもんや。
Re: 中国へ500万円の助成金?!
ゲスト

名無しさん 2008/11/30 0:18:36  [返信] [編集]

>>165
特別会計って那智勝浦町の、ですか???
監査請求でバレた?とか??
えーほんまぁ??

あー
<日本人の税金>って書いているから
国の特別会計かな??

町長も2Fも<税金は自分のサイフ>だと思っているンだろーから・・・
これぐらいの事、平気でするかもね。
Re: 卑怯な二F氏 と 中村町長!!
ゲスト

名無しさん 2008/11/29 22:47:48  [返信] [編集]

165さん、具体的に証明しなさい。で、なければデマ中傷をまきしらすことになりますよ。
Re: 要望活動で下手こいた〜
ゲスト

名無しさん 2008/11/29 22:34:16  [返信] [編集]

世耕って何様のつもりや
世耕のホームページ読んでみたらよくわかります
Re: 卑怯な二F氏 と 中村町長!!
ゲスト

名無しさん 2008/11/29 21:30:15  [返信] [編集]

がせネタでしょう。
中国へ500万円の助成金?!
ゲスト

名無しさん 2008/11/29 21:26:06  [返信] [編集]

 情報キャッチしました。
2F関係団体が、特別会計で中国へ500万も助成してるとのこと!
もう何年もだそうです。
それっていったいどう使われてるのでしょう? 
ほんとに中国へ支出されてるのかな?
なんに使ってる?何のために? 2Fはどんな見返りが?
日本人の税金がこんな使われ方をするのは、許せません!
どなたか詳しいこと知りませんか???
Re: 和歌山・西脇漁協と組合長宅など捜索 
ゲスト

名無しさん 2008/11/29 20:19:23  [返信] [編集]

どんな展開になるやら。末恐ろしい。
Re: 和歌山・西脇漁協と組合長宅など捜索 
ゲスト

名無しさん 2008/11/29 19:09:28  [返信] [編集]

アイツわ本当の悪や
Re: 和歌山 これはちょっとな
ゲスト

名無しさん 2008/11/29 17:10:32  [返信] [編集]

取材内容を市議に提供=和歌山市教委

 和歌山市教育委員会が報道機関からの取材内容を記録した文書を、報道前に市議会議員に提供していたことが29日、分かった。文書には会社名や記者名のほか、記事の掲載予定日や取材時の記者の印象などが記されていた。
 市教委によると、提供されたのは内部資料として各担当課が記入する「報道機関取材対応票」。今月4日に取材を受けた市教委の「不適切会計」「入札」「学校給食民間委託」の3件について、各担当課から関係議員に提供された。(2008/11/29-14:43)
(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008112900197
Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの?
ゲスト

名無しさん 2008/11/29 14:07:44  [返信] [編集]

紀陽銀行はまだ大丈夫。只今の株価百四十三円。前日より三円高。以前と比べかなり落ち込んでいるが、他の銘柄も含め、どことも乱降下しているので心配ない。地銀で株価百円以下は確か五金融機関以上はある。百円割れば、要警戒だが・・・「危要銀行」にならないよう応援して上げましょう。
Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの?
ゲスト

名無しさん 2008/11/29 12:43:55  [返信] [編集]

70番さん・・・その間に紀陽銀行が破綻と言うシナリオも有るのでは?
Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの?
ゲスト

名無しさん 2008/11/29 12:41:59  [返信] [編集]

もう直ぐ衝撃的な結末を迎えるのでは?

貸し渋り→中小企業の倒産→雇用情勢の悪化→税収入不足→和歌山市が財政破綻。
Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの?
ゲスト

名無しさん 2008/11/29 12:39:07  [返信] [編集]

もう直ぐ衝撃的な結末を迎えるのでは?

中小企業の倒産→雇用情勢の悪化→税収入不足→和歌山市が財政破綻。
Re: 和歌山地方税回収機構
ゲスト

名無しさん 2008/11/29 12:32:30  [返信] [編集]

地方税の滞納整理専門の回収機構とは?

1) 市町村が地方税、固定資産税、国保税などの滞納回収を新たな回収機構(知事が認可などがあります)を作って徴収強化にあたっています。茨城県から始まり(全市町村が加入)各地で整理回収専門の機構(団体)を作っています。

2) 『整理回収機構』は強権的です。市町村が滞納者に「支払わなければ回収機構にまわす」と脅かしながら実態を無視した整理を進めています。

3) 地方税法48条が改悪され、市町村の依頼で県が直接滞納の整理回収ができるようになっています。『回収機構』は「いったんここに回ってくれば、差押え回収を進める」ことが先決で分納は認めないのが現状です。
Re: 紀陽銀行  
ゲスト

名無しさん 2008/11/29 10:40:29  [返信] [編集]

↑            ↑
   常等手段だな。
Re: 紀陽銀行  
ゲスト

名無しさん 2008/11/29 10:38:51  [返信] [編集]

貸し渋り・貸しはがし 銀行の「貸さない」口実

銀行などの「貸し渋り」「貸しはがし」が増えている。サブプライム問題や原油高騰、物価上昇による消費意欲の減退と、景気の後退が鮮明になってきたのが背景にはある。2008年第2四半期(4〜6月)に、金融庁に寄せられた関連の苦情は44件。そのうちの半数以上が「新規融資を拒否された」というが、銀行はいったいどんな口実を使って断わっているのだろうか。

「貸せないのは信用保証協会のせい」と責任転嫁

金融庁が2008年7月31日に発表した「貸し渋り・貸しはがし」に関する情報の受付状況によると、第2四半期に寄せられた情報は44件で、05年第4四半期(10〜12月)の48件に次いで多かった。このうち、メガバンクや新生銀行、あおぞら銀行などの主要行への苦情が20件。地方銀行が13件、信用金庫・信用組合が9件、その他行政などへの苦情が6件あった。

銀行が融資を拒否した場合を見ると、「新規融資を拒否された」が23件と最も多く、「返済を要求された」が7件、「担保の売却を求められた」3件、「追加担保を要求された」と「融資契約の更改を拒否された」が2件ずつあった。

寄せられた情報(第1四半期分)をもとに金融庁は、実態調査を実施。15の金融機関に監督局がヒアリングを行い、検査局も2つの金融機関の立ち入り検査で、貸出先への説明がどのように行われたのかを検証した。

ひと言で「新規融資を拒否された」というが、具体的にはどのような理由をつけたのだろう。最近増えているのが、信用保証協会の保証がつかないことを理由に断わるケースだ。

銀行はこれまで、銀行からの直接貸し出し(プロパー融資)ができない、経営状態がよくない企業に対して、信用保証協会付き融資(マル保融資)を勧めてきた。プロパー融資が通らなくてもマル保融資であれば貸し出すことができたのだ。しかし、これまで信用保証協会が100%保証してきたマル保融資の保証割合が、協会80%、銀行20%に変更されたことで、審査が厳しくなった。

たとえば業績が悪化した、プロパー融資先が追加融資を求めてきたと仮定する。このとき銀行は企業の財務内容から、信用保証協会の保証が受けられそうもないのをわかっていながら、信用保証協会の融資審査を受けさせる。結果、審査は通らない。「マル保を受けら.....

常等手段だな。
Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの?
ゲスト

名無しさん 2008/11/29 10:35:53  [返信] [編集]

中小企業が年越しピンチ…貸し渋りで疲弊
11月29日10時14分配信 産経新聞
緊急保証制度

 世界的な金融危機による銀行の“貸し渋り”などで、年末の年越し資金を調達できない中小企業の倒産急増が懸念されている。政府は信用保証協会を活用した緊急保証制度を大幅に拡充し、中小企業の資金繰り支援を始めた。ただ、緊急保証は一時しのぎに終わる可能性が高いうえ、さらなる支援を盛り込んだ追加経済対策の裏付けとなる2次補正予算の提出が来年の通常国会に先送りされるなど政府の対応も後手に回っている。

急速な貸し渋りで

 「夏以降、売り上げが激減している。トヨタでさえ営業利益を1兆円も下方修正する時代に中小企業はとてももたない。協会が認める保証枠はあまりにも少ない。これでは景気対策にならない」

 東京都信用保証協会の本店を訪れた自動車部品製造業者は、悲痛な叫びをもらした。

 二階俊博経済産業相も今月18日の閣議後に麻生太郎首相と国会内で会談し、「緊急保証制度の利用を求め、中小企業者が全国の信用保証協会に殺到している。保証額は1日300億円以上になっている」と中小企業の窮状を訴えた。

 10月31日から始まった制度の拡充以降、相談者が急増。二階経産相が首相と会談した前日には1日の保証額は376億円だったが、26日には4094件の融資に対して1029億円にも膨らんだ。同日までの保証総額は5514億円にまで達している。

 今年度の1次補正予算には拡充のため4000億円を計上しており、保証枠は6兆円ある。来年の通常国会に提出予定の2次補正でも同額程度を計上し、保証枠を20兆円にまで拡大する予定だ。


Re: 和歌山県が、公共工事の予定価格の事前公表中止へ
ゲスト

名無しさん 2008/11/29 9:35:02  [返信] [編集]

建設業者1300人デモ 和歌山県に入札制度改善求める
2008.11.29 03:43

 条件付き一般競争入札を全面導入した県の新入札制度により競争が激化し、大手と中小業者の間に格差が生まれているとして、県内の建設業者ら約1300人(主催者発表)が28日、和歌山市内をデモ行進し、入札制度の改善を求めた。

 行進に参加したのは、日高建設業協同組合と新宮地方建設業協同組合、有田建設業協会に所属する建設業者ら。和歌山城砂の丸広場で開いた決起集会では、日高建設業協同組合の谷口邦弘理事長が「入札制度改革の発端は、前知事が県外ゼネコンなどと癒着した中で起こした官製談合事件なのに、中小の請負業者にのみ責任を押し付けている」と訴えた。

 この後、一行は「官製談合のつけを回すな」「格差ある入札制度は即刻廃止せよ」などとシュプレヒコールを上げながら県庁前まで行進。組合と協会の幹部らが、最低制限価格の見直しなどの入札制度改善と、適正な積算を求める仁坂吉伸知事あての要望書を曽根義廣知事室長に手渡した。
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/081129/wky0811290343010-n1.htm

 新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 2989 2990 2991 (2992) 2993 2994 2995 ... 3378 »



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project