衆議院・参議院・国政全般
和歌山県 和歌山市 海南市・海草郡 岩出市 紀の川市 橋本市・伊都郡
有田市・有田郡 御坊市・日高郡 田辺市・西牟婁郡 新宮市・東牟婁郡
隣接自治体(大阪/奈良/三重) 国内 (事件・話題・問題) 海外(事件・話題・問題)
このサイトに対する要望・その他いろいろ 削除依頼 IPアドレス開示依頼
隔離スレッド
和歌山県
和歌山県全般にわたる話題、問題提議などについて自由に書き込んでください。新規スレッドも立てられます。 このトピックで新規スレッドを立てる |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/7 14:57:20
[返信] [編集] バカ言うな。和歌山県内のお寺の境内に入るだけで、拝観料をとるのは、紀三井寺だけや。道成寺、西国一番札所の青岸渡寺、興国寺、熊野三山のお宮さん。みんな無料で拝観できる。紀三井寺はとてもめついな。ありがたさがないな。 |
Re: 衆院選3区に民主が玉置県議の擁立固める | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/7 14:39:47
[返信] [編集] 政権交代で、二階さんは手足をもぎ取られることになる。そして何にもできない。 |
Re: 和歌山地方税回収機構 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/7 10:45:25
[返信] [編集] 機構側の問題もありますけれども、回収機構を設立しなくても ちゃんとやっている市もあるわけです。 なぜ、わざわざ回収機構を設立して知恵をかりなければならないのかと。 私自身は、非常に問題だと思います。 本来、どこの市もやっているように、納税課職員がこういう滞納関係にも精通をして、ちゃんとやらなくてはいけないと、外部からの力をかりるまでもなくね。 今回、回収機構は一応は優秀な人材を集めたということですが。 回収機構ではなく優秀な人材は、やっぱり産業育成や福祉、環境、 こういうところに振り向けたほうが、費用対効果が非常に高いのではないかと思います。 |
フリーゲージトレイン紀伊半島一周 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/7 10:44:46
[返信] [編集] いえいえ、二階さんは言い続けていますよ 先日の演説会でも講演していますよ 街宣車でも繰り返し放送しています 今、北九州・小倉で実験をしています。 二階さんも議員連盟の会長ですし、 この人は言い出したら実現まで手を緩めない 信念の人です 最近も、小倉の実験の様子が地元の新聞に一面トップで掲載されていました。 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/7 10:37:00
[返信] [編集] 紀三井寺はがめつい。境内の店でコーラを飲んだら、かなり高かった。観光客の印象はわるい。高野山や粉河寺、根来寺は堂内以外は無料だ。 |
Re: 和歌山地方税回収機構 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/7 10:35:36
[返信] [編集] 滞納整理班及び滞納アドバイザーの現行の役割と人件費からして、コストに見合う成果が今後も期待可能とする根拠は? |
Re: 紀陽銀行 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/7 9:30:17
[返信] [編集] いかなくても大丈夫・・・ 南都銀行に紀陽銀行が吸収合併される可能性有るし。 |
Re: 和歌山 これはちょっとな | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/7 6:01:10
[返信] [編集] ダンピングやってんのやったら独禁法違反で告発せないかんのと違うん? |
Re: 和歌山県知事 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/7 5:58:17
[返信] [編集] 民主党がよっぽど嫌いなんですね。 |
Re: 査察官って! | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/7 5:55:21
[返信] [編集] 最近、査察官もサボってない。摘発件数が減ってるよ。もっとビシビシやってもらわんと、増員は無理やし、だらけきてるよ。 |
Re: 仁坂さんとはどんな人? | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/7 5:47:13
[返信] [編集] 今日、ダンピングのことで建設業界を呼びつけて注意するらしい。業界の反論は!知事との対決!見ものやね。 |
Re: 自動車の売買台数が大幅減 | |
ゲスト |
どかた 2008/11/6 19:16:46
[返信] [編集] 就業率から見ても、和歌山は車屋よりどけん屋の方が圧倒的に多い よって、車が売れんより公共事業の減少の方が影響大きいんとちゃうか? |
Re: 紀陽銀行 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/6 18:16:22
[返信] [編集] 奈良はそんなにいいの? 奈良県内も倒産が増えてるらしいで まあ 奈良がいいなら 奈良へ行けば! |
Re: 保証協会は本当に役割果たしてんの? | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/6 18:09:03
[返信] [編集] 知事後援会に入ったら、担保がなかっても保証人がなかっても 誰でもいくらでも貸してくれんの? ええ制度やねー おまけに返さんでもえーの? |
Re: 自動車の売買台数が大幅減 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/6 16:32:45
[返信] [編集] 和歌山の新車のディーラー、中古車屋が苦境にあるというのが、直接的な影響で、自動車産業の苦境で、観光等に悪影響が表れるという間接的な悪影響があるということでしょう。 和歌山は自動車関連の企業が少ないので、直接的なものは、見えにくいでしょうけど。 サブプライム崩壊の影響で、海外、特に韓国からの観光客が急激に減少しているのは、今、顕著に現れているようですよ。 (九州の別府あたりで、顕著になっているとのこと。) |
Re: 自動車の売買台数が大幅減 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/6 16:14:07
[返信] [編集] 和歌山とどんな関係あるんや。 |
Re: 自動車の売買台数が大幅減 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/6 15:58:19
[返信] [編集] 【金融危機】日米新車販売「底なし沼」 米32%減、日13%減 11月4日23時29分配信 産経新聞 世界的な金融危機の影響で日米の自動車販売が一段と深刻さを増している。3日発表された10月の米新車販売台数は前年同月比31・9%減の83万8156台(調査会社オートデータ調べ)となり、年率換算で1983年2月以来25年8カ月ぶりの低水準に沈んだ。日本自動車販売協会連合会(自販連)が4日発表した10月の新車販売台数(軽自動車除く)も同13・1%減の23万3922台となり、10月単月としては昭和43年に次ぐ過去2番目の低水準となった。欧州も含めた先進国の自動車市場は“総崩れ”状態だ。 「人口の増加を調整すると、第二次世界大戦後で最悪の月」 経営危機に陥っている米ゼネラル・モーターズ(GM)の販売チーフアナリスト、マイク・ディジョバンニ氏は米メディアとの電話会議でこう語った。10月のGMの米国販売は45・4%減とほぼ半減。1975年以降で初めて月販台数が20万台を割り込んだ。 GMとの合併交渉の最中にある米クライスラーも34・9%減と落ち込みに歯止めがかからない。両社の合併問題は大詰めを迎えており、4日の大統領選や7日に予定されるGMの7〜9月期決算の前後に何らかのアナウンスがある公算が大きい。ただ、今回の販売台数で示された壊滅的な数字は、米政府の金融支援などに微妙な影響を与える可能性も指摘される。 大型車不振に苦しんだ米自動車市場は金融危機以降、低迷に拍車がかかり9月の新車販売台数は15年ぶりに100万台を割り込んだ。10月は90万台にも届かず、1年前から続く米国の販売不振は“底なし沼”の様相だ。小型車に強い日系メーカーも、10月の販売はトヨタ自動車が23・0%減、ホンダが25・2%減、日産自動車が33・0%減と大きく台数を落とした。さらにトヨタは同日、08年の米販売見通しを244万台から、220万〜230万台に下方修正した。 一方、金融危機の悪影響は日本の新車市場にも波及している。自販連が発表した10月の新車販売台数は、ピーク時(平成2年=約50万台)から市場規模が半分以下に減った計算だ。 こちらは少子高齢化や都市部への人口集中、若者のクルマ離れなどの「複合不況」(関係者)の色合いが濃い。そこに米国と同様、「リーマン・ショック」が襲い、販売ペースが一段と鈍った。自販連は「金融不安の影響が個人消費にまで及んできた」と警戒感を強めている。 |
Re: 和歌山地方税回収機構 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/6 15:45:12
[返信] [編集] 住民税ゼロ構想 和歌山市も、もっと知恵を使って、無駄な経費を使わずに 努力しろよ。 |
Re: 紀陽銀行 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/6 15:40:55
[返信] [編集] 奈良の会社はいいね新事業するにしても、 融資に長けてる南都銀行が有るからなぁ。 その点和歌山は終わってる。 来年以降は和歌山の企業・・・倒産ラッシュかも。 南都も和歌山にちゃんとした支店を出店する噂も 有るし、少し期待はしてます。 |
Re: グットバイ紀三井寺 | |
ゲスト |
名無しさん 2008/11/6 15:37:51
[返信] [編集] 紀三井寺 値上げの変 2008年11月06日 ■地元困惑 入山料300円案、200円に 桜の名所としても知られ、観音信仰を集める西国三十三所の第2番・紀三井寺(和歌山市紀三井寺)の入山料が値上げされ、地元に波紋が広がっている。同寺は困惑する自治会や観光協会の声を受け、値上げ幅を縮小したり、“年間パスポート”を発行したり……。地元住民らは受け入れたものの、同じ境内にある3末寺は「何の断りもなく値上げを決めた」などと収まらず、決定方法をめぐって和歌山地裁に提訴する騒動になっている。 ●3末寺「独断だ」と総本山提訴 紀三井寺は名草山(標高約230メートル)の中腹にある。総本山の護国院(前田孝道住職)と境内には6末寺。境内外の末寺も含め、宗教法人「救世観音宗」を組織し、代表は前田住職が務める。 護国院によると、06年3月の同院総代会で、当時建設中だった新仏殿の完成後に入山料を50円(同市名草地区の住民は無料)から一律300円に値上げするという方針が決まった。前田泰道副住職は「50円では料金所職員の人件費に消えてしまい、境内の整備に使えない。大きな観音様も造り、維持費もかかる」と説明する。 しかし、新仏殿の落慶法要直前の08年5月、境内の3末寺が「300円は高すぎる」と抗議。紀三井寺自治会からも疑問の声が上がり、紀三井寺観光協会も「せめて200円に」と陳情した。 結局、自治会や観光協会の要望を踏まえ、入山料は1人200円▽小中学生と70歳以上は100円▽境内の末寺の檀家(だん・か)や境内に墓参りする人は無料▽名草地区(同市紀三井寺、三葛、内原、布引、毛見)の住民は初回のみ200円とし、1年間有効の「おまいり券」(同行者1人にも有効)を発行する――などとして、7月5日から値上げを実施した。「おまいり券」は現在約120人に発行しているという。 西国三十三所で入山料(京都市の清水寺は拝観料)を徴収しているのは紀三井寺を含め16寺で、17寺は無料。最も高額なのが南法華寺(奈良県高取町)で600円。前田副住職は「有料の寺院の中で、200円は最低。地元の方々にもどうか理解していただきたい」と話すが、「200円なんか払えるか」と料金所でトラブルになったケースもあったという。 紀三井寺観光協会の中居和甫さん(78)は「観光客が減るのではないか」と心配している。ある地元商店主は、熱心に参拝を続けている年配の女性に「200円だったら、ちょくちょく来られなくなるなあ」と言われたという。それに対し護国院は、7〜9月の参拝者数は前年比100.7%で、値上げによる影響は見られないとしている。 紀三井寺の境内にある3末寺は9月、救世観音宗を相手取り、法人の重要事項を議決する「宗会」を開くことを求めて同地裁に提訴した。原告の1人で、末寺の瀧本院、普門院の稲塚正勝住職は「護国院は末寺に相談せず独断で決める。新仏殿や観音像の建設も相談はなかった。宗会は常置必須機関。数十年前に解散したというが、それを決めた議事録を出せといっても『紛失した』という」と憤る。 前田副住職は「境内の土地はすべて当院のもの。値上げについても末寺に相談する必要はない」と反論。「宗会は厳密には解散はしておらず、議題がないから開いていないだけだ。末寺が私たちを信用していない現状では、宗会を開いてもけんかの元になる」と主張する。 6日に第1回口頭弁論が開かれる。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000811060001 |
新規スレッド投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band